顕微鏡のおすすめ人気ランキング15選【中学生向けや人気のswiftも】
2024/08/30 更新
顕微鏡はプランクトンなどの微生物をミクロ単位で観察できる小・中学生の理科の授業などで親しみのあるものです。実体・生物顕微鏡・USB対応・カメラやスマホアプリに対応したものなどがあります。また、最近ではビクセンなどから大人も満足できるものが販売され非常に便利です。今回はそんな顕微鏡の選び方と人気おすすめランキングを紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
小・中学生の自由研究から仕事まで幅広い用途で使われる顕微鏡
皆さんは顕微鏡を使ったことがありますか。顕微鏡はプランクトンなどの微生物をミクロの単位で観察でき、小・中学校の授業でも利用した方も多いはずです。種類も多く、実体顕微鏡や生物顕微鏡などがあり、子供から大人まで多くの方が利用しています。
顕微鏡なんて使いにくそうと思う方もいらっしゃいますよね。実は最近の商品の中にはどこでも繋げられるワイヤレスタイプ・USBタイプ・アプリ・スマホのカメラを利用できるもの・ビクセンなどの人気メーカーのものがあり使いやすいです。
今回はそんな顕微鏡の選び方と人気おすすめランキングをご紹介させて頂きます。ランキングは価格・タイプ・その他の特徴を基準に作成しているので、これから顕微鏡を購入しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
生物顕微鏡のおすすめ
デジタル顕微鏡のおすすめ
ハンディタイプ顕微鏡のおすすめ
顕微鏡の選び方
顕微鏡の選び方についてご紹介させて頂きます。同じような設計に見えても特徴が大きく異なるのでぜひ下記でご紹介するポイントを参考に選んでみましょう。
種類で選ぶ
顕微鏡を選ぶ際は種類を確認してから選びましょう。種類には主に生物顕微鏡・実体顕微鏡・金属顕微鏡などがあります。
微生物や花粉などを観察したい方は「生物顕微鏡」がおすすめ
微生物の細胞や花粉を細かく観察したい方は、生物顕微鏡をおすすめします。顕微鏡の中では最もメジャーな商品であり、下から照明を当てて光を透過させ観察するタイプの商品です。厚みのある物を観察するのには向いていませんが、より高倍率で観察できます。
そのため肉眼では観察することが難しいものも気軽に観察が可能です。価格も商品によっては非常にリーズナブルなものもあるのでぜひ確認してみてください。
耐倍率で岩石などの観察をしたい方は「実体顕微鏡」がおすすめ
昆虫観察や岩石などの表面を観察したい方は実体顕微鏡がおすすめです。さまざまなものを観察でき、対物レンズとステージの距離が長いので立体的なものの観察もできます。また、ほかの種類よりも価格が安いので、初めて顕微鏡を購入する方にもおすすめです。
お買い求めしやすい商品ですが、低倍率の商品が多く、微細なものの観察には向いていないので注意してください。
金属や半導体を観察したい方は「金属顕微鏡」がおすすめ
光を通さない金属や半導体などの観察をしたい方は金属顕微鏡がおすすめです。ほかの種類よりも解像度の高い商品が多く、さまざまなフィルターやオプションが付属しています。また金属組織以外の対象を観察も可能です。
しかし、性能が良い反面価格の高い商品も多いので費用を抑えたい方は注意しましょう。
使いやすく高性能な商品をお探しの方は「デジタル顕微鏡」がおすすめ
使いやすく高性能な商品ならデジタル顕微鏡がおすすめです。デジタル顕微鏡は接眼レンズがなく、代わりにカメラでモニターに映像を表示させて観察します。最近ではメジャーになっており、生物顕微鏡から金属顕微鏡まで多くの種類が販売されているのも特徴です。
また、デジタルならではの自動調整機能や素早く使える一体型などの商品も販売されており、電源方式も異なるのため購入する際は事前に確認しておきましょう。
野外観察などに使用したい方は「ハンディタイプ」をチェック
顕微鏡を野外観察などに利用したい方はハンディタイプの商品がおすすめです。携帯性に優れており、手のひらに収まるサイズなので、どんな場所にも気軽に持ち運べます。また、価格もお手頃な商品も多く、子供用として購入する方にもおすすめです。
しかし、コンパクトな反面、機能性はほかの商品よりも劣る場合があるので高性能な商品をお探しの方にはあまり向いていません。
接眼部の数で選ぶ
顕微鏡を購入するのであれば、接眼部の数で選ぶのもおすすめです。接眼部には主に単眼式と双眼式があります。
安価で手に入りやすい商品をお探しの方は「単眼式」がおすすめ
費用をなるべく抑えたい方は単眼式の商品がおすすめです。単眼式は片目だけで観察する方式のものであり、部品が少なくシンプルな設計なのでその分、価格を抑えられるようになっています。
しかし、人によっては目が疲れてしまったり、見づらい場合などのデメリットもあるので注意しましょう。
目の負担を軽減したい方は「双眼式」がおすすめ
顕微鏡を使用する際に目の負担を軽減したい方は、双眼式の商品がおすすめです。片方の目だけで対象物を観察する単眼式と異なり、双眼式は2つのレンズを使用するため対象物をより立体的に拡大して見れます。
また、両眼で見ることで疲労も抑えられるため、長時間でも使っていられるのもメリットです。ブレなども抑えられる双眼式ですが、本体価格は単眼式よりも高いので注意してください。
デジタル顕微鏡を選ぶならタイプで選ぶ
デジタル顕微鏡には主にセパレート型と一体型の2種類のタイプがあります。そのため、デジタルな商品をお探しの方は確認しておいてください。
パソコンやスマホアプリを利用したいなら「セパレート型」がおすすめ
使い勝手のいい本格的な商品ならセパレート型の顕微鏡がおすすめです。セパレートタイプはコードを介して、パソコンやスマホアプリのディスプレイを使って観察します。性能が高く機能性の良い物も多いので、本格的な仕事で使われるものも特徴です。
また、機能性によって価格も大きく異なるため、自分の費用に適した商品を購入できます。利便性の高い商品ですがディスプレイがないと使用できず、手間を感じる方もいらっしゃると思うので注意しましょう。
気軽に使いたいなら「一体型」がおすすめ
屋内や屋外を問わずに気軽に顕微鏡を使いたい方は一体型の商品がおすすめです。レンズやディスプレイが一体化しているため、簡単に持ち運べます。また、切り取って顕微鏡に乗せられない生体等も観察が可能です。
そのため、学習目的だけでなく、お肌のチェックなどの健康管理を目的に使用する方もいらっしゃいます。非常に人気のあるタイプですがセパレート型よりも性能が劣る商品が多いので購入する際は、機能面もチェックしておきましょう。
電源方式で選ぶ
顕微鏡を選ぶ際は電源方式をチェックしておきましょう。通電源方式には主にUSB給電式・バッテリー式の2種類があります。
長時間使い続けたい方は「USB給電式」がおすすめ
長時間顕微鏡を使用したい方やパソコンの傍でしか使わない方はUSB給電式の商品がおすすめです。バッテリーの心配もなく常に顕微鏡を使用できるので、より作業も快適になります。主にデジタル顕微鏡に採用されている電源方式です。
また、省電力で経済的なものも多いのでコストパフォーマンスの高い商品をお探しの方にも向いています。しかし、パソコンのない場所では使い勝手が悪くなってしまうので注意しましょう。
どんな場所でも使いたい方は「バッテリー式」がおすすめ
どこでも顕微鏡を使いたい方は、バッテリー式の商品がおすすめです。本体に乾電池や充電池をセットして作動するタイプなので、屋内から屋外まで場所を問わずに使用することができます。そのため、非常に利便性が高いです。
軽快に作業のできるバッテリー式ですが、充電時間や連続使用時間が商品によっても異なります。また、乾電池式の物は電池が切れるたびに交換が必要となるので注意してください。
プランクトンなどをより繊細観たいなら「レンズ倍率」をチェック
より高性能で繊細に対象物を観察したい方は、レンズ倍率の高い商品を選びましょう。レンズ倍率の高いものであれば低倍率から高倍率までカバーできるため、その分使い勝手も良くなるのもメリットです。
基本的にミクロまでの世界を楽しみたい方は50倍程度、プランクトンの観察であれば100倍程度あれば問題ありません。また、中には400倍以上の細胞を観察できる物もありますが、コストも高くなるため、用途に応じた倍率がおすすめです。
細かいところまで綺麗に観たいなら「画素数」をチェック
デジタル顕微鏡でより綺麗な画像を見たい方は画素数の高い商品を選んでみましょう。画像の良さは画素数によって左右されるため、倍率が高くても細かなところまで観察できない場合があります。そのため、細かい物を観察する際は高画素数のものがおすすめです。
しかし、画素数はレンズ倍率と同様に高いほど高価なものになる傾向があるため、予算を考慮し最適な商品をを選ぶようにしましょう。
その他の機能性で選ぶ
顕微鏡を選ぶ際はスペックなども重要ですが機能性も考慮してみてください。用途に応じた機能などがあればより快適に作業できます。
カメラのように画像を保存したいなら「撮影機能」がおすすめ
顕微鏡で観察する際は、その画像を写真などで残したい方もいらっしゃいます。そんな方は撮影機能付きの商品がおすすめです。撮影機能の中には静止画だけでなく動画を撮れる商品もあるので、論文や観察などに非常に役に立ちます。
また、デジタル電子顕微鏡であればカメラを取り付けなくてもデジタル信号をそのままデータ化して撮影できますので興味のある方は、ぜひ確認してみてください。
データを強要して使いたい方は「カード付き」がおすすめ
撮影したデータを他の方と共用したい方は、SDカード対応の商品を選びましょう。保存するにはデータをそのままパソコンに取り込んで保存するタイプが多いですが、中にはそのままSDカードなどを媒体に直接保存できるものもあります。
データ流失なども少なくて済むため、より使い勝手が良くなる機能をお探しの方にはおすすめの商品です。
ピントの倍率を頻繁に変える方は「自動調整機能」がおすすめ
観察中にレンズのピントや倍率を頻繁に調整する方は自動調整機能のある商品を選びましょう。自動調整機能のある商品であれば、レンズのピントを調整しても明るさまで調整する手間がないので、より快適に顕微鏡を使えます。
自動調整機能にはさまざまなものがありますが、ボタンを押すだけで調整してくれるものであれば、手元を見ずに素早く調整できるため、より作業に集中可能です。
価格の安い商品をお探しなら「シンプルな機能」をチェック
費用を抑えたい方はシンプルな機能の安い商品がおすすめです。最近の顕微鏡はさまざまな機能が搭載されたものや、高倍率の商品があります。そのような商品であれば、作業は捗りますが、コストも高くなってしまうので注意してください。
もし、試しに顕微鏡を使ってみたいのなら、機能もシンプルで低倍率な商品であれば費用を抑えられるのでおすすめです。
用途に応じた「価格」の商品をチェック
顕微鏡にはさまざまな商品があり価格も大きく異なります。価格の高いものであれば実態顕微鏡で40万円以上、生物顕微鏡では30万以上の商品があるのも特徴です。そのため、あまり高額な物を購入してしまうと、費用が予想以上にかかってしまいます。
そうならないためにも、用途に応じた価格の商品を購入しましょう。基本的に気軽な観察したい方や自由研究に使いたい場合は5千円~1万円以内、本格的な研究には1万円以上の商品の購入を検討してみてください。
人気のブランドやメーカーから選ぶ
顕微鏡を選ぶ際は人気のメーカーやブランドの商品もチェックしておきましょう。人気のメーカーは満足度も高いので商品選びで失敗するリスクも抑えられます。
小・中学生から大人まで使えるものなら「新日本通商」がおすすめ
新日本通商はさまざまな化学商品を販売しているメーカーです。顕微鏡も初心者向けの商品から倍率の高い高性能で本格的な商品までさまざまなものがあります。価格も商品によって大きく異なるので、費用に合わせて選択可能です。
小・中学生の自由研究にはもちろん、大人の方でも十分に利用できるため、ぜひ検討してみてください。
高品質な商品をお探しなら「Kenko(ケンコー)」がおすすめ
ケンコーㇳキナーは光学製品を販売している人気の高いメーカーです。顕微鏡だけでなくカメラや天体望遠鏡等さまざまな商品を揃えています。特に顕微鏡では高倍率の商品の人気が高く1200倍までの倍率で観察できるももあるのが特徴です。
コンパクトな商品が欲しいなら「レイメイ藤井」がおすすめ
コンパクトでお手軽な商品をお探しの方はレイメイ藤井の商品がおすすめです。気軽に使うことができるハンディタイプの商品を多く販売しており、子供から大人まで快適に観察を楽しめます。デザインもおしゃれなのでぜひ確認してみてください。
機能性を重視するなら「SWIFT(スウィフト)」がおすすめ
機能性を重視するならSWIFTの顕微鏡がおすすめです。小学生・高校生・研究初心者向けの顕微鏡などを開発しているだけでなく、高性能でプロ仕様なものも揃っています。高倍率なものも多いため、気になる方はぜひ検討してみてください。
小型のデジタル顕微鏡なら「Vixen(ビクセン) 」がおすすめ
コンパクトなデジタル顕微鏡ならビクセンがおすすめです。パソコンに接続すれば、撮影した画像をそのままチェックできるので、持ち運んでの使用にも適しています。ぜひチェックしてみてください。
生物顕微鏡の人気おすすめランキング5選
Nikon(ニコン)
ネイチャースコープ ファーブルミニ
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
人気メーカーの観察中でも操作しやすい顕微鏡
プルーとブラックの色分けをしている操作性の高い顕微鏡です。一軸式粗微焦準ハンドルを採用しており、ハンドルを回すだけでスムーズにピントを合わせられます。また、観察中にも細かく調整しておけるので快適に観察したい方におすすめです。
タイプ | 生物顕微鏡 |
---|---|
本体サイズ | 35.7x22.8x17.5cm(梱包サイズ) |
倍率 | 40~1000倍 |
口コミを紹介
金属を多く使った作りは価格以上の出来栄え。
素人の目にはレンズの性能も良いと思います。
口コミを紹介
子供用に購入。
扱いやすく、初めての顕微鏡にと購入しました。
AOPWELL
顕微鏡
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
小・中学生向きのハイパワー顕微鏡
学生が科学を学ぶためおすすめのハイパワーな顕微鏡です。安定した設計と80~1600倍率までの6段倍率設定機能を搭載しているので、さまざまな生物観察に応用できます。また、ピンセットなどの研究セットも付属しているのですぐに作業が可能です。
タイプ | 生物顕微鏡 |
---|---|
本体サイズ | 39.5x23.4x15.6cm(梱包サイズ) |
倍率 | 80~1600倍 |
口コミを紹介
ティッシュから始まり、写真や絵本…実際に見ているものとは違う、ミクロの世界☆目に見えないものが現れ、本人・家族ともに興奮‼️息子の疑問や探求心が育てられ、毎日なにかしら調べてます!
口コミを紹介
結論:この価格に対し、非常に優れています。十分活躍してくれるものだと思います。
生物顕微鏡ということで透過光のみです。
生物顕微鏡のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 本体サイズ | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
機能性や平坦性の優れたSWIFTの人気商品 |
生物顕微鏡 |
19.5×4×37cm |
40倍~2500倍 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
小・中学生向きのハイパワー顕微鏡 |
生物顕微鏡 |
39.5x23.4x15.6cm(梱包サイズ) |
80~1600倍 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
充電して使える便利な生物顕微鏡 |
生物顕微鏡 |
‐ |
40倍~1000倍 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
プランクトンなどのミクロの世界を確認できる顕微鏡 |
生物顕微鏡 |
27.2×31.7×7.6cm |
100~900倍 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気メーカーの観察中でも操作しやすい顕微鏡 |
生物顕微鏡 |
35.7x22.8x17.5cm(梱包サイズ) |
40~1000倍 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
デジタル顕微鏡の人気おすすめランキング5選
Kenko(ケンコー)
デジタルマイクロスコープ STV-451M II
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
工業用レンズ使用の大人向け高性能商品
4メガピクセルの工業用レンズを使用した高性能な顕微鏡です。被写界深度は良好でより立体的に対象物を観察できます。また、UVフィルターを採用しており、はんだ付け中にレンズが汚れたり負傷するのも防げるのも魅力です。
タイプ | デジタル顕微鏡 |
---|---|
本体サイズ | 32×22×10cm |
倍率 | 4~270倍 |
口コミを紹介
倍率は記載ほど無いと思うが、十分使える
カメラを傾けられるのが、便利。
口コミを紹介
台座のあるマイクロスコープを探していました。ピント合わせもダイヤルで楽々でサイコーです。動画、写真も画質良好で文句無しです!
Jiusion
40〜1000x倍率内視鏡
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
リーズナブルで手軽に使えるデジタル顕微鏡
リーズナブルで高性能なデジタル顕微鏡です。最大で1000倍まで拡大できるだけでなく明るさなども簡単に調整できます。また、スタンドは自在に角度を変えられるのでどんなものを観察する際にも役に立つのもポイントです。
タイプ | デジタル顕微鏡 |
---|---|
本体サイズ | 13.6x13.2x 4.8cm(梱包サイズ) |
倍率 | 40~1000倍 |
口コミを紹介
接続も簡単でズームや撮影の操作もわかりやすく、PCだけでなくタブレットでも見られるので場所を選ばず、ついいろいろなものを拡大して見てしまいます。
口コミを紹介
とても使いやすくコストパフォーマンスが良い商品です。
デジタル顕微鏡のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 本体サイズ | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまなメディア・アプリに接続可能なUSB対応顕微鏡 |
デジタル顕微鏡 |
14.8×4cm |
50~1000倍 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
リーズナブルで手軽に使えるデジタル顕微鏡 |
デジタル顕微鏡 |
13.6x13.2x 4.8cm(梱包サイズ) |
40~1000倍 |
||
3位 |
ヤフー |
頑丈でハイテクなデジタル実体顕微鏡 |
デジタル・実体顕微鏡 |
‐ |
3.5X-90X |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
手ブレのしにくいスタンド付きなビクセンのデジタル顕微鏡 |
デジタル顕微鏡 |
22.5x17.5x13.8cm |
20~300倍 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
工業用レンズ使用の大人向け高性能商品 |
デジタル顕微鏡 |
32×22×10cm |
4~270倍 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
下記の記事ではマイクロスコープ(デジタル顕微鏡)の人気おすすめランキングをご紹介しているので是非この記事と合わせてご一読をお願いいたします。
ハンディタイプ顕微鏡の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
こんなに簡便で、安価な低倍率の顕微鏡写真が撮影できる器械ができたことに驚くとともに、感謝しています。
レイメイ藤井
顕微鏡 ハンディ
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
スマホで撮影可能な利便性の高い安い商品
いつでもどこでも観察ができるように設計されたストラップ付の顕微鏡です。ミクロの世界をどこでも楽しめるだけでなく、スマートフォンを利用すればミクロの世界を写真に保存しておけます。
タイプ | - |
---|---|
本体サイズ | 4x4.3x2.4cm |
倍率 | 20倍 |
口コミを紹介
医療用に、爪周囲や皮膚の観察目的に購入。
爪周囲毛細血管の観察が十分できます。物凄い高いキャピラロスコピーや、ダーマスコープは個人で買えないですが、これで十分です。
口コミを紹介
思った以上の拡大率と、そこそこの画質でした。
画質はスマホ依存ですが、この値段ならコスパはかなり良い方でしょう。
レイメイ藤井
顕微鏡DX
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
投下モード落射モードを備えた便利な商品
透過型顕微鏡と落射型顕微鏡が一つになった機能性の高いハンディタイプです。下からも上からも光で対象物を照らせるため、植物などの薄切り切片や細胞をそのまま観察できます。また、ワンタッチでモードを切り替えられるのも強みの1つです。
タイプ | - |
---|---|
本体サイズ | 6.27×11.2×3cm |
倍率 | 100~250倍 |
口コミを紹介
中学理科でレポート提出をしないタイミングならば、写真で終わらせるよりもこれで実物の観察をした方が理解を促せそうです。
口コミを紹介
子供が私にも勧めてきたので接眼レンズから観てみれば、ライトに照らし出された対照物(革製品の表面)が実に見事にその模様のキメ細かい部分がホントによく見えること見えること。
ハンディタイプ顕微鏡のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 本体サイズ | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
手のひらにすっぽり収まるコンパクト商品 |
- |
3.7x2.6x8.8cm |
60~120倍 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
投下モード落射モードを備えた便利な商品 |
- |
6.27×11.2×3cm |
100~250倍 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホのカメラを顕微鏡として使えるハンディ顕微鏡 |
- |
42x18x5cm |
20~1178倍 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホで撮影可能な利便性の高い安い商品 |
- |
4x4.3x2.4cm |
20倍 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
モニター付きのハンディタイプ顕微鏡 |
デジタル顕微鏡 |
13×10.3×29cm |
4~300倍 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
初心者は顕微鏡の使い方もチェック
顕微鏡を購入するのであれば正しい使い方も確認しておきましょう。基本的に顕微鏡は明るく水平な場所において、上部に接眼レンズを取り付けます。その次に対象レンズを取り付け反射鏡を調整していき、ライト付きの場合は最小から初めて明るさを調整しましょう。
その後プレパラートをステージに乗せ、対象レンズに近づけていきます。このときプレパラートがレンズにぶつかってしまわないように注意してください。プレパラートに対象レンズを近づけたら、次は接眼レンズを覗きピントを合わせていきます。
そして、最後に対物レンズの倍率を調整して完了です。このとき低倍率から高倍率に徐々に調整しておくことで倍率を合わせるようにすると調整しやすいのでおすすめします。
まとめ
今回は顕微鏡の選び方と人気おすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしょうか。普段の生活ではあまり触ることのない顕微鏡ですが、使いこなせば非常に便利な商品なので、ぜひ自分に適した商品を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
さまざまな機能を搭載したシンプルで使いやすい商品です。高性能な双眼式の顕微鏡であり、最大で2500倍率までの高倍率と360°回転式ヘッドを採用しているので生物の細胞の細かい部分までしっかりと確認できます。