スマホリングの人気おすすめランキング15選【おしゃれなデザインも】
2023/04/26 更新
スマホリングは、スマホの落下防止やスマホスタンドとしても使える便利グッズです。おしゃれでかわいいスヌーピーなどのデザインなどさまざまです。今回は、スマホリングの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。外し方・おすすめの位置も紹介しているので、ランキングと合わせて参考にしてみてください。
目次
スマホの落下防止に使えるスマホリング
スマホのサイズが大きいと、落として画面を割ってしまった経験はありませんか。女性や子どもは片手でスマホを持ちにくいという方も多いです。実は、スマホリングを付けていると指を引っ掛けられるので大切なスマホの落下防止ができるんです。
また、スマホスタンドとしても使えるので出先で動画を楽しむこともできます。デザインも豊富でメンズ向けのかっこいいものから、女子向けのかわいいスヌーピーなどのデザインまで揃っています。おしゃれアイテムとしても使える点も人気の秘密です。
そこで今回は、スマホリングの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはデザイン・タイプ・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
スタンドスマホリングのおすすめ
ストラップスマホリングのおすすめ
バンドスマホリングのおすすめ
Sinjimoru Co.Ltd
伸びるスマホストラップ
シリコンタイプでフィットする
シリコンで作られているスマホバンドで、しっかり手にフィットするのでスマホをしっかり固定しながら使えます。10色展開のカラーバリエーションが揃っているので、好みのカラーを見つけたいという方にもおすすめです。
スマホストラップ自体は、0.7mmと薄型で作られています。またワイヤレス充電が使用できるので、充電のたびに取り外す必要はありません。カバーに引っ掛けて使うタイプなので、シールで貼り付ける必要がありません。
サイズ | 220×10×0.7mm | 耐荷重 | - |
---|---|---|---|
ワイヤレス充電 | 可能 | 機能性 | シリコン仕様・貼り付け不要 |
グリップスマホリングのおすすめ
スマホリングの選び方
最初に、スマホリングの選び方を紹介します。タイプやデザイン・機能性などに注目して選ぶと好みのスマホリングを見つけやすいです。参考にしてみてください。
種類で選ぶ
スマホリングは、貼り付けタイプ・ストラップタイプ・ハンドタイプ・グリップタイプなど大きく分けて4種類あります。好みに合わせて選ぶと使いやすいです。
スマホスタンドとしても使うなら「スタンド」がおすすめ
スマホスタンドとしても使うなら、スタンドタイプのスマホリングがおすすめです。リングが回転するタイプが多いので、左利きの方にも使いやすいと人気があります。貼り付け部分にデザインが施されているものが多いのでおしゃれなタイプを探す場合もおすすめです。
ケースデザインを隠したくない方はエレコムなどの「ストラップ」がおすすめ
スマホのストラップホールに通して使うタイプのストラップは、ケースに貼り付けないので再利用がしやすい点が魅力です。また、背面のデザインを生かして使えるのでお気に入りのスマホケースを使っている方にもおすすめします。
またネットワーク機器を幅広く扱うエレコムにはスマホ用ストラップの販売もあります。大手メーカーなので一度チェックしてみてください。
安定感を求める方は壊れにくい「バンド・ベルト」がおすすめ
安定感の高さを求めるなら、バンド・ベルトタイプのスマホリングがおすすめです。使用するときのみ、指を入れて使うので普段は厚みのない状態で使えます。スマホベルトと呼ばれる場合も多く、スタンドとして使用することはできませんがコンパクトです。
伸縮性が高く、スタンドのようにプラスチックで作られていないので壊れにくいのも特徴です。
柔らかいタイプが好きな方は「グリップ」がおすすめ
グリップタイプはスマホに貼り付けて使うタイプですが、柔らかい素材で作られているものや指で挟むタイプが多いです。使わないときは畳めるので、スマホの厚さを出したくない方にもおすすめします。
また女性や子どもにも使いやすい指が数本入るタイプもあります。
スマホをポケットに入れるメンズには「pocopoco(ポコポコ)」がおすすめ
ぽこっと引っ張り出して使用するpocopocoは、使用時以外はフラットに収納できます。スマホをコンパクトに持ち運びたい方や、普段ポケットに入れるメンズにもおすすめです。またデザインが豊富なので、お気に入りのキャラクターなどを選べます。
おしゃれなデザインなら「フィンガーリング・バンカーリング」がおすすめ
フィンガーリングタイプやバンカーリング商品は幅広いデザインがあり、おしゃれな商品が多いです。また指にかけて使用していると、まるで指輪のように見える商品もあります。使用時のおしゃれにも気を遣いたい方におすすめです。
機能性で選ぶ
スマホリングの機能性で選ぶ方法です。欲しい機能性に合わせて選ぶと使いやすいのでおすすめです。付加機能を事前にチェックしておきましょう。
車載用で使う方は「マグネット式」がおすすめ
車にスマホリングを貼り付けて固定したい方は、マグネット式のスマホリングを選びましょう。マグネットタイプは、キッチンにも付けられるので動画を見ながら料理をしたり、レシピを確認したりという使い方もできます。付いていると便利です。
初心者の方は「貼り直し可能」なタイプがおすすめ
貼り直しが可能なタイプは、スマホリングの位置を変えたいと思ったときに気軽に調整できるのでおすすめです。また、新しいケースに再利用したい場合にも便利で、再利用する場合は壊れないように注意して外しましょう。
ワイヤレス充電するなら取り外し可能など「ワイヤレス充電器対応」がおすすめ
置くだけで充電できるワイヤレス充電器を使用している方は、スマホリングを付けたあとにワイヤレス充電器が使えるかどうかの確認も必要です。薄型タイプは、使えるものが多いですがスタンドタイプなどは使えない場合もあります。
また吸盤で取り付けるタイプのスマホリングなら、落下防止の機能を果たしながら取り外し可能な商品が多いです。気になる方はチェックしてみてください。
事前に確認しておくと失敗しないのでおすすめです。以下の記事では、ワイヤレス充電器の人気商品を紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
左利きの方は「360度回転」が使いやすくおすすめ
スマホリングによっては、リング部分が回転しない商品もあります。リングの向きは右利き向けに作られている場合が多いので、左利きの方は360度回転をするタイプを選ぶと使いやすいです。回転軸が多いものほど、角度調節が簡単になります。
持ちやすさ・耐久性を重視する方は「薄型タイプ」をチェック
持ちやすさを重視して使いたい方は、薄型タイプで作られているスマホリングがおすすめです。動画視聴の際などテーブルに置いたときの安定感もあります。また、スマホスタンドを使用する場合は薄めの方がかさばらないのでおすすめです。
また、薄型なので故障する確率も低くなるので最終的に耐久性が高いです。
スマホケースに馴染ませるなら「透明」タイプがおすすめ
お気に入りのスマホケースを使用している方には、主張の少ない透明タイプのスマホリングがおすすめです。またスマホをケースなしで使用していてシンプルにまとめたい場合にも、透明タイプはしっくり馴染みやすいのでおすすめします。
タブレットと合わせて使う方は「耐荷重」もチェック
スマホだけでなくタブレットに合わせて使う場合は、耐荷重を事前に確認しておきましょう。タブレットによっては、重みに耐えられず落下してしまう場合もあります。対応機種を記載している商品も多いので事前に確認しておくと失敗しません。
女子はスヌーピーなど「かわいいデザイン」をチェック
女子はスヌーピーなどかわいいデザインで選ぶのもおすすめです。高級なブランドから販売されているものは、価格は高いですがデザインにこだわって作られています。好きなブランドがある場合は、チェックしてみてください。
購入前には「口コミ・レビュー」も要チェック
スマホリングは種類も豊富で似たような商品が数多く存在します。価格の違いだけでなく購入前には口コミ・レビューを参考にしてみましょう。実際の使い勝手などリアルな声が分かるので、参考になります。
スタンドスマホリングの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
同様なMagSafe対応フィンガーリングがこれで3代目の自分にとって、これは今のところこれ最強です。
Syncwire
スマホリング
5kgの耐荷重でタブレットにも使えるフィンガーリングタイプ
粘着が高い3M VHBの粘着パッドが搭載されているスマホリングで、スマホだけでなくタブレットも支えてくれる点が魅力です。カラーバリエーションは、シルバー・ブラック・ローズゴールドと高級感のあるデザインが揃っています。
スマホリングは360度に回転するので、左利きの方にも使いやすいです。また、好きな角度に調整してスマホスタンドとしても使えます。指1本でスマホが持てるので、指に負担もかかりません。
サイズ | 10.2×10.2×1cm | 耐荷重 | 5kg |
---|---|---|---|
ワイヤレス充電 | - | 機能性 | スタンド機能付き・強力粘着パッド付き |
口コミを紹介
リングとマグネットが付いていて便利です。リングが380度回転します。つくりもしっかりしていてすぐに壊れそうな感じはないです。
口コミを紹介
magsafe対応という新しいiPhoneを使ってるという満足感を得ながらスマートにリングも使えるということを考えると、この商品が「magsafe対応iPhoneでのリングの答え」だと思います。
Lomicall
スマホリング
4mmの薄さが魅力
ケースやスマホ操作の邪魔をしない4mmの薄型サイズで作られているスマホリングです。薄いのに、360度回転しスマホスタンドとしても使えます。回転軸は適度な硬さで作られているので、好きな角度で止めることも可能です。
iPhoneをはじめ、Androidなどのほぼ全てのスマホに使用できます。カラーバリエーションが、ブラック・ローズゴールド・シルバー・ゴールドと高級感のある4色展開です。布やレザー系の素材には向かないので気をつけましょう。
サイズ | 2.8×4mm | 耐荷重 | - |
---|---|---|---|
ワイヤレス充電 | 不可 | 機能性 | 車載ホルダー対応・高品質亜鉛合金素材使用 |
口コミを紹介
薄いところも良い。ポケットに入れたりして、引っかかったり邪魔になったことがないです。今のところ、とても気に入っています。
スタンドスマホリングのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 耐荷重 | ワイヤレス充電 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
4mmの薄さが魅力 |
2.8×4mm |
- |
不可 |
車載ホルダー対応・高品質亜鉛合金素材使用 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ブランドロゴを隠さない取り外し可能なバンカーリング |
直径56mm |
約800g |
可能 |
ワイヤレス充電対応・360°回転・マグネット式 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
5kgの耐荷重でタブレットにも使えるフィンガーリングタイプ |
10.2×10.2×1cm |
5kg |
- |
スタンド機能付き・強力粘着パッド付き |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気ブランドのマグネットスマホリング |
約59×59×5mm |
800g |
可能 |
マグネット式・取り外し可能 |
以下の記事では、バンカーリングやスマホスタンドの人気商品を紹介しています。充電しながら使えるタイプや角度が調整できるタイプなどさまざまなので参考にしてみてください。
ストラップスマホリングの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
付けてる物に、このカラビナがあたっても傷もつかず、気に入っています。
口コミを紹介
1番のお気に入りはリングがカラビナになっていて、手から離す時にカバンや服などにひっかけることができるので、置き忘れて忘れてしまうということがなくなったので重宝してます。
口コミを紹介
見た感じも一定の高級感があり、リングストラップとして普通に使えます。おすすめです。
口コミを紹介
猫が好きでこのデザインを見つけて一目惚れ。お出掛けも日常もいつも一緒です。
以下の記事では、スマホストラップの人気商品を紹介しています。落下防止に使えるタイプや、おしゃれなデザインがされているタイプなど豊富なので合わせてチェックしてみてください。
バンドスマホリングの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
接着力が強くびくともしません。バンド部分も強く切れるなども一切ありません。買ってよかったです。
口コミを紹介
プラスチック製のスマホカバーに対して接着しました。貼り付けたあと半日ほど置いてから使い始めたが、しっかり接着されている。
口コミを紹介
可愛いです。
Sinjimoru Co.Ltd
伸びるスマホストラップ
シリコンタイプでフィットする
シリコンで作られているスマホバンドで、しっかり手にフィットするのでスマホをしっかり固定しながら使えます。10色展開のカラーバリエーションが揃っているので、好みのカラーを見つけたいという方にもおすすめです。
スマホストラップ自体は、0.7mmと薄型で作られています。またワイヤレス充電が使用できるので、充電のたびに取り外す必要はありません。カバーに引っ掛けて使うタイプなので、シールで貼り付ける必要がありません。
サイズ | 220×10×0.7mm | 耐荷重 | - |
---|---|---|---|
ワイヤレス充電 | 可能 | 機能性 | シリコン仕様・貼り付け不要 |
口コミを紹介
期待通りの薄さでホルダーに装着できました。きつくもなくゆるくもなくちょうどいいです。
グリップスマホリングの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
バンドの収縮程度、手触りは絶妙に良いです。接着力も安定感があり、外れる気配すら有りません。
口コミを紹介
ポップソケッツは iPhone8 ローズゴールドと同色ではありませんが特に違和感は感じませんし、とてもいいと思います。
口コミを紹介
縦にも立てることができて使いやすいです!
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
100均でもスマホリング・バンカーリングが買える
ダイソーやセリアなどの100均でもスマホリングやバンカーリングが販売されています。価格を抑えてスマホリングを手に入れたいという方は、チェックしてみてください。100円でもかわいいデザインのものが揃っているので、初めて購入する方にもおすすめです。
スマホリングの使い方は?付ける位置もチェック
最初に、スマホの背面の部分の油分を拭き取ってから、スマリングを付ける位置を決めていきます。位置を決めたら、粘着シールを剥がしてその場所に貼り付けるだけです。片手でスマホを持ったときに、指が通しやすい少し下の位置に貼り付けると使いやすいです。
あとは、片手でスマホを持って指を通すだけです。片手操作が簡単にできます。また、リングを立ててスマホリングとしても使えます。使い方もいろいろなので知っておくと便利です。位置に失敗しないように、最初に位置をしっかり計算しましょう。
強力なスマホリングの外し方は?ドライヤーを使うのがおすすめ
落下防止に作られているため粘着が強力で、外し方にはコツがいります。力任せに引っ張ってしまっては、スマホ本体の故障の原因になるので注意しましょう。外し方は最初に、スマホリングの粘着部分に軽くドライヤーを当てて粘着シールを弱らせます。
次に、下敷きなどの薄いものを挟み込んで隙間を広げていくと外せます。スマホリングの再利用を考えている方は、粘着力が弱ってしまうのでドライヤーは避けましょう。どうしても外れない場合は、ドライバーを両方から挟んで持ち上げると取れます。
以下の記事では、スマホリングを取り外すときにおすすめのグッズを紹介しています。
今どきスマホリングを使うのは時代遅れ?
スマホリングは数年前から販売されているので、今更導入すると時代遅れに感じてしまう方もいらっしゃいます。しかしスマホリングは現在も現役で活躍するスマホアクセサリーです。実際芸能人やアイドルでも使用している方は多くいます。
何より落下防止に役立つので、スマホを使用するなら必須アイテムとして購入をおすすめします。
まとめ
今回は、スマホリングの選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。スマホリングは、スマホの落下防止として使える便利な商品です。人気のブランドやかわいい絵柄を取り入れたものなどが多くあります。好みのスマホリングを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月26日)やレビューをもとに作成しております。
ケースやスマホ操作の邪魔をしない4mmの薄型サイズで作られているスマホリングです。薄いのに、360度回転しスマホスタンドとしても使えます。回転軸は適度な硬さで作られているので、好きな角度で止めることも可能です。
iPhoneをはじめ、Androidなどのほぼ全てのスマホに使用できます。カラーバリエーションが、ブラック・ローズゴールド・シルバー・ゴールドと高級感のある4色展開です。布やレザー系の素材には向かないので気をつけましょう。