日焼け対策に!車用サンシェードの人気おすすめランキング15選
2023/03/05 更新
車用サンシェードは車用の日除けで直射日光から守ってくれる製品です。ロール式やおしゃれなものなど、いろいろな種類があり選ぶのが難しいサンシェードですが、この記事ではランキング形式でおすすめ商品をご紹介し、選び方のポイントも解説していきますので、参考にしてください。
目次
車用のサンシェードで車内を熱から守ろう
直射日光が強い時期に外に駐車してある車に乗ろうとしたら、座席もハンドルも熱くなっていてやけどしそうになったという経験をしたことはありませんか?暑い時期に屋外に駐車している車の車内は考えている以上に気温が上がっています。
そんなときに直射日光や紫外線から車内を守ってくれるのが車用のサンシェードです。ドライバーにはなくてはならないサンシェードですが、実はサンシェードには日除けの他にも雪除けや冬の凍結防止の役割をしてくれるものもあるのです。
この記事ではタイプ・取り付け方法・収納方法の観点から、車用サンシェードのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介し、選び方のポイントも解説します。車用サンシェードの購入を検討されていた方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
中付けタイプの車用サンシェードのおすすめ
外付けタイプの車用サンシェードのおすすめ
車用サンシェードの選び方
車用のサンシェードにはいろいろな種類があり、シーンや目的によって使い分けるのが大切です。そこで選び方のポイントについてご紹介していきます。
シーンに合わせてタイプを選ぶ
車用サンシェードには車の内部に取り付ける「中付けタイプ」と外側に取り付ける「外付けタイプ」があり、その役割は少し異なります。
気軽に取り付けられて紫外線を防ぐのなら「中付けタイプ」がおすすめ
「中付けタイプ」は車の内部に取り付けるタイプのサンシェードです。フロントガラスに吸盤やサンバイザーで取り付けて使うものが多いのですが、その役割は、主に強い日差しや熱で車内の温度が上がりすぎることを防ぐことです。
小さいサンシェードはフロントガラスだけでなく後ろの座席の窓にも取り付けられます。中付けのサンシェードは車内で仮眠をとったり休憩をしたりする際の目隠しとして使用することもできます。
冬の時期のフロントガラスの雪・霜も防ぐなら「外付けタイプ」がおすすめ
「外付けタイプ」は、車の外側に取り付けるサンシェードです。車のフロントガラスに当たる日光を直接遮断することができるので、中付けタイプのものより車内の温度上昇を防ぐ効果が高いものが多いです。
フロントガラス全体を覆うので、直射日光の他にもホコリや冬の雪、凍結などから車を守ることができます。断熱効果が高く丈夫な素材のものが多いので、長時間の駐車をする場合におすすめです。
「遮光率・UVカット率」をチェック
車用サンシェードを使用している人の目的は、直射日光から車を守ることです。そのためにはサンシェードの遮光率もチェックするようにしましょう。遮光率は90%以上のものを選びましょう。中には99%のものもありますので、チェックしてみて下さいね。
また遮光率とは別に紫外線が気になる場合はUVカット率もチェックしてみましょう。紫外線は肌だけでなく目にもダメージを与えてしまいます。車へのダメージとともに人体へのダメージを考える場合は遮光率とUVカット率は重要です。
日除け効果を最大限に活かせる「サイズ」を確認
車用のサンシェードは購入前に必ずサイズをチェックしておくようにしましょう。サンシェードの中には自由にカットできるものもありますが、いろいろなサイズが設定されていることがほとんどです。
小さい場合はすき間ができてしまい日除けの効果が薄れてしまいます。吸盤式のものであれば、大きすぎる場合はすぐに剥がれてしまうことがあります。車種ごとにサイズを分けているサンシェードもありますので、上手に車に合ったサイズのものを見つけましょう。
おしゃれでかっこいいなど見た目も大事な「素材」を確認
車用サンシェードの素材はアルミがよく使われていますが、その他にもメッシュ素材やポリエステル素材が使われることが多く、それぞれにメリットがあります。アルミ素材は耐久性があり、日光をしっかり遮断してくれて目隠しとしても優れています。
メッシュ素材は外の景色は中からは見ることができるけれど、外からは見えないという目隠しの役割を果たしてくれます。ポリエステルは軽量でコンパクトに収納しやすくおしゃれでかっこいいものが多いという特徴があります。
取り付け方で選ぶ
車用のサンシェードの取り付け方は、中付けのタイプのものか外付けのものかによって大きく異なります。また吸盤や磁石などを利用して取り付ける方法もあります。
しっかりと固定したいなら「ドアに挟むタイプ」がおすすめ
ドアに挟んで取り付ける方法は、外付けタイプだけの方法ですが、しっかりと固定されるので長時間の駐車も安心です。ドアに挟んで磁石を使ってさらに固定させるものは、強風で飛ばされる心配もなく安全に駐車しておくことができます。
跡が残りやすいデメリットに注意できるなら手軽に使える「吸盤式」がおすすめ
車内の窓に吸盤を取り付けて装着するタイプのサンシェードは、女性や子供でも取り付けられる方法で、手軽に取り外しができるのがメリットです。しかしホコリなどで吸盤がくっつかなくなったり、吸盤の劣化などではずれやすくなることがあります。
またくっつきすぎてはずれにくくなったり、吸盤の跡が残ったりしてしまうというデメリットがあるので注意が必要です。
手軽に取り付けできる「サンバイザーで挟むタイプ」がおすすめ
サンシェードをサンバイザーで挟むタイプのものは、吸盤を使用しないのでガラスに跡がつくこともなく、簡単に装着することができます。しかし車によっては使用できないこともありますので、購入前にサンバイザーの位置とサイズを確認しておくことが必要です。
サンバイザーで挟むタイプのサンシェードは、サンバイザーでは装着できなかったときのために、吸盤が付属しているものもあります。
小さい窓にもしっかり固定「静電気式」がおすすめ
後部座席などに使用するタイプのサンシェードの中には、吸盤の代わりに静電気を利用して窓に取り付けるタイプのものが多いです。吸盤の跡がつくこともなくスマートに利用できるので人気があります。
フロントガラスに使用するサンシェードは重量があるので静電気ではうまく装着できないことがあり、フロントガラス全体を覆うサンシェードには静電気式のものが少ないのがデメリットです。
日除け効果もあり楽に収納するなら「ロール式」がおすすめ
日除け効果を気にしつつも、収納を楽にしたいならロール式がおすすめです。本体を車に取り付けたまでワンタッチで収納できるものや、電動のものもあり、取り外しが必要ないため、紛失の心配がありません。
収納性で選ぶ
フロントガラスに広げて使用することが多い車用のサンシェードですが、車内に置いておく場合に、いかにコンパクトに簡単に収納できるかもチェックしておく必要があります。
コンパクトに収納できる「タッチアップ式」がおすすめ
タッチアップ式のサンシェードは、広げるときはパッと広がり、収納する場合はコンパクトなサイズになり、かさばらないことが特徴です。車のドアポケットなどに収納しておいても邪魔になることはなく、軽自動車でも場所を取らずに収納しておくことができます。
収納の仕方にコツが必要なこともありますが、慣れてしまえば出し入れに時間がかからず、運転するときにはサッと収納して駐車するときにはサッと広げて使用することができます。
簡単に収納できる傘のような「折りたたみ式」がおすすめ
折りたたみ式のサンシェードは簡単に片づけられるのが特徴です。あまり小さいサイズにはならないこともありますが、収納袋が付属しているタイプのものは、袋に入れてしまえば小さくなって、かさばらずに収納できるものもあります。
新しいタイプの折りたたみ傘のようなサンシェードは、使い方も折りたたみ傘と同じなので簡単、小さくなって収納もかさばりません。
「抗菌・防臭機能」もチェック
中付けの車用のサンシェードの中には抗菌・防臭加工の機能があるものがあります。車に長時間乗車する場合は抗菌・防臭加工もチェックしておくと、より快適なドライブをすることができるでしょう。
また外付けのサンシェードには、アウトドア用のマットとして利用できるものもあります。いろいろな用途でサンシェードを有効に使いまわしたい方は、日除け以外の機能についてもチェックしてみるといいでしょう。
下記の記事では車用カーテンの紹介をしていますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
中付けタイプの車用サンシェード人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
中型SUVで使ってみました。フロントにセットするときも、片付けるときも、折り畳み傘の様に簡単です。
口コミを紹介
ワゴンRにピッタリサイズでした♪ネコちゃんの絵柄もとても可愛らしくて満足です。この暑い夏に大活躍しました!
口コミを紹介
後部の窓につけました
サイズをある程度調べてたのもありますが
いい感じです
口コミを紹介
買い替えた車が年式は古いのですが大切に乗りたいので内装のプラスチック部品の劣化防止に購入しました。バイザーで押さえるだけなので設置も取り外しも簡単で大満足です。特に帰社時はすぐに始動したいので、取り外しに時間がかかるタイプじゃなくてよかったです。
口コミを紹介
市販のサンシェードは 普通っぽくて 愛車に使いたくなくて、色々探して こちらに落ち着きました。表面がキルティング模様で お洒落なのと、構造が二重になってるので、夏の強い日差しから 車内の日焼けに役立ちます。中から窓枠のサイズを測って 購入しました。
口コミを紹介
大きくても中央で重なるので問題ありませんでした。また、サイドもしっかりと隙間なくかぶさるので、逆に良かったかなと思っています。
メルテック(meltec)
フロントサンシェード
収納カバーがハンドルカバーとして使えるサンシェード
ドライブレコーダーを取り付けたままでも装着できるサンシェードです。パッと広がるので、そのままフロントガラスに広げてサンバイザーで抑えるだけの簡単装着です。サンシェードを装着している間、収納袋はハンドルカバーとして使用できます。
ハンドルカバーを別に用意する必要がないので、サンシェードとハンドルカバーの購入を検討している人に特におすすめです。折りたたんでコンパクトに収納でき、ドアポケットに入れておくことができるので邪魔になりません。
タイプ | 中付け | サイズ | 1450×950mm |
---|---|---|---|
取り付け方法 | サンバイザーで挟む | 収納方法 | タッチアップ、収納袋に収納 |
口コミを紹介
こちらの商品はポップアップテントと同じ要領で収納も簡単でした。
注文時には気が付いていなかったのですが収納袋がハンドルカバーになるのは
いいアイディアですね。
株式会社A-Z
ナポレックス 車用 サンシェード
車をディズニーの「カーズ」に変身させるサンシェード
車をカーズに変身させてくれるサンシェードです。カーズが好きな方や子供を乗せることが多いドライバーにおすすめです。5色展開で、車の色に合わせてサンシェードの色も選べます。見た目もかわいく日差しもしっかりとカットしてくれます。
吸盤で付けるタイプで、装着方法は簡単です。ジャバラになっているので、使い終わったらサッと折りたためます。似た車が多い駐車場に止めても、サンシェードが目立つのですぐに車を見つけられます。
タイプ | 中付け | サイズ | 700×1300mm |
---|---|---|---|
取り付け方法 | 吸盤 | 収納方法 | 折りたたんで付属のゴムベルトで留める |
口コミを紹介
ロードスターにつけました。
マックイーンみたいだと子供が喜んでいます。
中付けタイプ車用サンシェードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 取り付け方法 | 収納方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
車をディズニーの「カーズ」に変身させるサンシェード |
中付け |
700×1300mm |
吸盤 |
折りたたんで付属のゴムベルトで留める |
|
|
Amazon ヤフー |
収納カバーがハンドルカバーとして使えるサンシェード |
中付け |
1450×950mm |
サンバイザーで挟む |
タッチアップ、収納袋に収納 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
フロントガラス全面を覆ってくれるサンシェード |
中付け |
160×88cm |
サンバイザーで挟む |
タッチアップ、収納ポーチに収納 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
キルト生地で断熱効果とおしゃれ度がアップしたサンシェード |
中付け |
1300×700mm |
サンバイザーで挟む |
折りたたみ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スジガネ入りでへたらないで長持ちするサンシェード |
中付け |
1300×600mm |
サンバイザーで挟む |
折りたたみ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
かっこいいバッドマン柄がおすすめポイント |
中付け |
130×68cm |
吸盤 |
折り畳み |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
収納簡単なロール式で使い勝手のよさが魅力 |
中付け |
2.80cm×7.10cm×79.60cm |
フック式 |
巻き取り |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ネコ柄がかわいい車用サンシェード |
中付け |
130×70cm |
吸盤 |
折りたたみ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カインズでも取り扱っている日除け効果抜群の製品 |
中付け |
- |
ダッシュボードに沿わせる |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
使いやすい傘型のサンシェード |
中付け |
125×65cm |
傘をさす |
たたんでカバーに収納 |
外付けタイプの車用サンシェード人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
フロントガラスを中心にカバーをしますが、4隅をタイヤに引っ掛ける感じで使います。
シートに厚みが有り、保温性もあります。
口コミを紹介
運転席と助手席の窓部分までシートがあるので、凍結が防げて重宝しています。
口コミを紹介
使いやすいけど ヒモの根本を強化しないとちぎれそう、
後はフックがデカすぎると思います それ以外最高です。
Meristcn
カーフロントカバー
断熱効果抜群の4層構造
4層構造の遮光断熱素材で99%の紫外線をシャットアウトするサンシェードです。厚手で外付けなので、紫外線はもちろん雨や雪、ホコリなどからも車を守ります。しっかりと紫外線を防げる厚手のサンシェードを探している人におすすめです。
取り付け方は磁石を使用しますが、ドアに挟んでミラーに紐をかけるので盗難を防止し、強風で飛ばされる心配もありません。車用のサンシェードとしてだけでなくアウトドアのマットにも使えますのて、アウトドアが好きな人にもおすすめです。
タイプ | 外付け | サイズ | 147×116cm |
---|---|---|---|
取り付け方法 | 磁石・ドアに挟む・ミラーに紐をかける | 収納方法 | 折りたたみ |
口コミを紹介
駐車場の日当たりが抜群で、一番車内の暑い時間帯に上の子の幼稚園送り迎えの為に、ベビーを車に乗せないといけないのがとても心配でした。そこでこちらを購入。丈夫な作りですし日差しの強い日でも車内はかなり涼しく保たれ、これは必需品になりました!
口コミを紹介
現在、最低気温、氷点下の地域に住んでいますが、とても扱いやすく、重宝しています。風もきついですが、めくれることもなく安心です。磁石は小さいですが、こんなもんでよいと思います。フォレスターに使用しています。
外付けタイプ車用サンシェードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 取り付け方法 | 収納方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日除けにも凍結防止にもおすすめなカーフロントカバー |
外付け |
193×157×126cm |
ゴム紐・ドア挟み込み |
収納袋付属 |
|
|
Amazon ヤフー |
断熱効果抜群の4層構造 |
外付け |
147×116cm |
磁石・ドアに挟む・ミラーに紐をかける |
折りたたみ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトに折りたためてどこにでも収納できる |
外付け |
188×145cm |
フック |
折り畳み |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
密着度が高くカバー力が高いおすすめ製品 |
外付け |
35.5×45cm |
フック |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
厚めの四層構造で日差しや汚れから車をカバー |
外付け |
150×240cn |
フック |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、車の遮光やプライバシー保護に便利なカーフィルムの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
その他の便利なカー用品グッズについては、こちらでご紹介しています。
カインズなどホームセンターで実物をチェックしよう
ロール式・吸盤式・静電気式など多くの種類があり、選べない方はカインズやコーナンなど、実物を確認できるホームセンターに行ってみるのがおすすめです。実物をみられたり、店員と相談しながら決められるため、より自分にあった製品が見つかります。
100均の材料で車用サンシェードを自作してみよう
車用のサンシェードを探していても、なかなか気に入るものや合うサイズのものがないという場合は、100均のお店で手に入るものを使って自作してみてはいかがでしょうか?自作のサンシェードによく使われている材料はアルミシート、段ボールなどが多いです。
作り方は簡単で、アルミシートや段ボールをフロントガラスに合うサイズにカットして取り付けるだけです。マスキングテープやかわいい布で飾りつけをするのもいいでしょう。手作りが好きな人はオリジナルのサンシェードづくりにチャレンジしてみましょう。
まとめ
車用のサンシェードのおすすめ人気商品のランキングと、選び方のポイントをご紹介しました。車用のサンシェードは取り付け方法や収納方法にさまざまなものがあります。よく考えてお気に入りの素敵なサンシェードを見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月05日)やレビューをもとに作成しております。
車をカーズに変身させてくれるサンシェードです。カーズが好きな方や子供を乗せることが多いドライバーにおすすめです。5色展開で、車の色に合わせてサンシェードの色も選べます。見た目もかわいく日差しもしっかりとカットしてくれます。
吸盤で付けるタイプで、装着方法は簡単です。ジャバラになっているので、使い終わったらサッと折りたためます。似た車が多い駐車場に止めても、サンシェードが目立つのですぐに車を見つけられます。