無印良品ラグの人気おすすめランキング12選【洗濯機で洗えるラグも】

無印良品には、こだわり抜かれた素材とナチュラルカラーのおしゃれなラグマットが豊富に揃っています。円形のものやアウトレット品などさまざまです。一人暮らしにぴったりなサイズや洗えるラグなどが評判で、心地よいインテリアを実現したい方におすすめです。今回は、無印ラグのおすすめランキングと選び方をわかりやすく紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

おしゃれで快適なラグが欲しいなら無印良品がおすすめ!

一人暮らしのお部屋やリビングに最適なラグマットですが、日々使うものなので評判の良いものを選びたいですよね。実は無印良品のラグは、こだわり素材で作られた円形のものやナチュラルカラーでおしゃれなもの、便利な洗えるラグなどが揃っていて人気です。

 

お部屋の顔と言ってもいいラグマットなので、妥協したくないし、アウトレット品でも長く快適に使えるものを選びたいのは当然です。ですが、実際何を基準に選べばいいかがわからない方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、無印ラグの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・色・サイズを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

夏にぴったり!無印ラグのおすすめ

1位

無印良品

無印良品 インド綿手織ラグ

5.0

さらりとした質感と手織りのあたたかみを感じられるラグ

さらりとしたインド綿を職人が丁寧に手織りした大きめのラグマットです。夏場はそのまま軽いラグとして、冬場は床暖房やホットカーペット用のマットとして使えるので、年中活躍してくれます。

 

ナチュラルな生成・ベーシックなブラウン・スタイリッシュなチャコールと、おしゃれなカラーバリエーションも魅力です。

素材 コットン サイズ 200×240cm
チャコール・ライトブラウン・生成

冬にぴったり!無印ラグのおすすめ

1位

無印良品

麻綿平織キルティングラグ

5.0

ふわふわでこたつにもぴったりな洗えるラグ

冬に人気なのはキルティングラグになります。サラリとした麻綿平織タイプは冬でも湿気がこもりにくく、さらにご自宅で洗える点が扱いやすく便利です。床暖房やホットカーペットの上に敷けば、温かくも蒸れません。

 

キルティングの内側にはポリエステルの中綿が詰まっており、ふわふわとした踏み心地が人気です。あくまでも表面はシャリ感があり爽やかなため、冬を終えても使えます。

素材 リネン・コットン サイズ 195×195cm
グレー

オールシーズン使える無印ラグのおすすめ

1位

無印良品

ウール原毛色ループパイルラグ

5.0

季節を問わず快適なウール素材

無印が1年使いとしておすすめしている、定番人気のウールラグです。優しいアイボリーカラーはどんな季節にも馴染みやすく、インテリアの雰囲気や場所を選びません。1人暮らしからファミリーまで、幅広い層に愛されているラグです。

 

ウール素材は夏は涼しく冬は暖かい、水を弾いて汚れが付きにくいのでおすすめします。どれにしようか決められない方は、初めに手に取りたいラグです。

素材 ウール サイズ 100×140cm
アイボリー

無印ラグの選び方

無印のラグを購入する際には、なんとなくで選ぶのではなくしっかりポイントを押さえることで満足度が高まります。いろんな選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

季節や目的に合った素材を選ぶ

無印のラグは、素材の種類によって特性が異なります。どのような特徴があったら嬉しいのかを考え、目的に合ったラグを選びましょう。

夏の湿気対には通気性の良さが評判の「イ草・ジュート」がおすすめ

湿気やベタつきが気になりやすい夏には、イ草やジュート素材の無印ラグがおすすめです。イ草は吸湿性・放湿性に優れており、畳や靴のインソールにも使われています。また、ジュート素材はリネンの1種なので、通気性がよく快適と評判です。

 

「夏はできるだけ足ざわりのサラッとしたものを選びたい」「足裏に汗をかきやすい」方は、天然素材を使用したラグなら心地よく過ごせます

冬場やキャンプのお供には暖かい「キルティングラグ・マイクロファイバー」がおすすめ

足元を温められるようなラグが欲しい方には、キルティング素材の無印ラグがおすすめです。冬に適した暖かさの理由には、2枚の布の間に詰め物をして縫い合わせた、キルティング縫合があります。保温性があり、ポカポカした足元をキープしてくれる素材です。

 

同じキルティングラグの中でも、ノーマルタイプ・こたつの下敷きに使えるタイプ・洗えるタイプなど種類が分かれています。必ず購入前にチェックしましょう。

オールシーズン使うなら「ウール・コットン・ポリエステル」がおすすめ

無印で季節を問わず使えるラグを選ぶなら、ウール・コットン・ポリエステル素材のいずれかがおすすめです。ポリエステルは速乾性が高くカビが生えにくいメリットがあります。ウールは夏は涼しく冬は暖かく。コットンはふんわりとした肌ざわりなのが特徴です。

 

汗や冷えなどの不快感を軽減してくれるだけでなく、見た目にも季節を感じさせる特徴がないので長く使えます。

さらっとした質感が好みなら「インド綿」がおすすめ

インド綿は、インドで栽培されている綿を使用して作られている素材になります。さらっとした生地の質感が特徴で、季節を選ばずに使える点が魅力です。また、エスニック調の色合い・風合いで作られているので、部屋のイメージを変えやすい特徴があります。

毛足の種類で選ぶ

掃除しやすく丈夫で吸水性の高いものなら「ループパイルラグ」がおすすめ

ループパイルラグは毛先が輪状になっているものを指します。弾力性や耐久性に優れたうえ掃除もしやすいものです。また、吸水性が高いのも特徴なので汗をかきやすい夏場の利用に最適なものになります。

足触りが良くおしゃれなものなら「シャギーラグ」がおすすめ

シャギーラグとは毛先が輪状になっておらず、切りそろえられたものを指します。また、毛先を25mm以上残してカットしているのも特徴の1つです。装飾性が高く部屋をおしゃれにしたいときにおすすめな商品になります。

理想のインテリアを基準に色を選ぶ

無印のラグは、ナチュラルな色のバリエーションが揃っています。色は、お部屋の印象を左右するのでしっかりと選びましょう。

優しい雰囲気にしたいなら「アイボリー・ベージュ」がおすすめ

明るく清潔感があり、ナチュラルな印象の強いのがアイボリー・ベージュになります。お部屋を優しい雰囲気でまとめたいときに、ぴったりのカラーです。重たさが出ないため、可愛らしく仕上げたい子供部屋にも適しています。

 

狭いお部屋の圧迫感が気になるときや、1人暮らしのお部屋に開放感を出したいときにもおすすめです。明るい色には、面積の大きいラグで取り入れることによって、空間を広く見せられるメリットもあります。

落ち着いた雰囲気にしたいなら「ブラウン」がおすすめ

明るさよりも落ち着いた雰囲気を求める方には、温かみのあるブラウンのラグがおすすめです。こっくりとした暖色は気持ちに安心感を与えてくれ、夜には間接照明と組み合わせると、ブラウンの温もりがより活きます。

 

自然に調和する色なのでグリーンやアイボリーとの相性がよく、明るいインテリアにまとまりを出したいときにも活躍する色です。

モダンな雰囲気にしたいなら「グレー・チャコール」がおすすめ

大人っぽくモダンな雰囲気を重視したい方には、シックなグレー・チャコールのラグがぴったりです。スタイリッシュな印象があり、都会的・男性的なお部屋へと導きます。色が濃いほど存在感を放つので、よりクールに仕上げたい方にはチャコールがおすすめです。

 

白・黒のモノトーンと相性が良く、中間色として取り入れるとお部屋全体に華やかさが出ます。敷くだけで手軽に濃淡を付けられ、おしゃれな空間を作れる色です。

場所に適したサイズを選ぶ

無印のラグは基本的に、幅100cmが2型・幅140cmが1型・幅200cmが2型と、合計5種類のサイズがあります。家具とのバランスを確認し、場所に適したサイズを選びましょう。

足場として敷くなら「100×140または100×195」がおすすめ

ベッドサイドやクローゼットの中など、狭い場所に足場として敷くなら幅100cmの小さいサイズがおすすめです。場所を取りすぎずコンパクトにまとまり、移動する際に邪魔になりません。あくまでも足場として活躍するので主張せず、空間がおしゃれに見えます。

 

ラグを敷くだけで雰囲気が一変するので、おしゃれに仕上げたい方は活用しましょう。1人暮らしのインテリアや狭いお部屋にも、小さいサイズなら圧迫感がなく適しています。

一人暮らし・ソファやテレビの前などのスペースには「140×200」がおすすめ

一般的なソファやテレビの前にラグを敷く場合には、幅140cm×丈200cmの中間サイズがおすすめです。大きすぎず小さすぎないサイズで、家具とのバランスが良くスマートに見えます。一人暮らしのリビングにも使える使いやすいサイズです。

 

家具よりも大きいものを選ぶとお部屋が広く感じられるので、もし当てはまらない場合は大・小サイズを検討してみてください。また、ソファの前の空間を広く取りたい方は、大サイズが向いています。

お部屋の中央に敷くなら「200×200または200×240」がおすすめ

無印ラグの大きいサイズ200×200または200×240は、お部屋の中央に広く敷くのに適しています。広いリビング用だけでなく、ダイニングテーブル・ベッドなどの家具の下敷きにもおすすめです。存在感があるので、お部屋の雰囲気をガラリと変えてくれます。

 

家具の下敷きとして使う場合は、ラグからはみ出さないよう事前にサイズを測っておきましょう。余裕を持たせた方がインテリアとして美しく見えます。

お手入れのしやすさなら「洗えるラグ」をチェック

お手入れのしやすさを重視する方は、洗濯機で洗えるラグがおすすめです。ペットがいる方や小さい子供がいる方などは、ラグが汚れやすいと思います。手洗いでは手間がかかるので、さっと洗濯機で洗えるタイプが使いやすいです。

安い価格を求めるなら「アウトレット・セール品」をチェック

安い価格を求める方には、アウトレットやセール品がおすすめです。無印良品では、シーズンを過ぎた商品をセール品として販売する場合があります。通常の価格で買うよりも、安い価格で買えるので来年のために買うのもおすすめです。

夏にぴったり!無印ラグの人気おすすめランキング4選

4位

無印良品

麻綿ループパイルラグ

4.0

素足で踏みたくなるリネンのループパイルラグ

サラリとしたリネンと柔らかいコットンの、それぞれの良さが合わさった快適な踏み心地のラグです。素足でこそ堪能できるシャリ感は、家の中でも開放感を味わいたい夏におすすめします。リネンは経年変化が美しいため、長く楽しめる点も魅力です。

素材 リネン・コットン サイズ 140×200cm
生成・ブラウン
3位

無印良品

再生ペットのポリエステル使いループパイルラグ

4.0

吸水性の高さと掃除のしやすさが評判

ループパイルラグはタオルのようなふんわりとした生地で、ラグの上で寝転びたい方やお子様がいる家庭におすすめです。吸水性が高く汗ばみやすい夏に活躍してくれます。毛足が短いので絡まりにくく掃除やお手入れが簡単な点も評判です。

素材 ポリエステル サイズ 140×200cm
アイボリー
2位

無印良品

ウールコットン手織ラグ

4.0

手織りの風合いが良く一人暮らしにもぴったりなサイズ

湿気を吸収しやすく、さらに蒸発させる特徴を持つウールコットンのラグは夏には涼しく感じられます。手織のパターンボーダー柄がおしゃれで、エスニックな空間に仕上がるラグです。派手にならないシンプルな柄を楽しみたい方におすすめします。

素材 ウール・コットン サイズ 100×140cm
生成
1位

無印良品

無印良品 インド綿手織ラグ

5.0

さらりとした質感と手織りのあたたかみを感じられるラグ

さらりとしたインド綿を職人が丁寧に手織りした大きめのラグマットです。夏場はそのまま軽いラグとして、冬場は床暖房やホットカーペット用のマットとして使えるので、年中活躍してくれます。

 

ナチュラルな生成・ベーシックなブラウン・スタイリッシュなチャコールと、おしゃれなカラーバリエーションも魅力です。

素材 コットン サイズ 200×240cm
チャコール・ライトブラウン・生成

夏にぴったり!無印ラグのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 素材 サイズ
アイテムID:12726492の画像

Amazon

さらりとした質感と手織りのあたたかみを感じられるラグ

コットン

200×240cm

チャコール・ライトブラウン・生成

アイテムID:12726555の画像

Amazon

手織りの風合いが良く一人暮らしにもぴったりなサイズ

ウール・コットン

100×140cm

生成

アイテムID:12726554の画像

Amazon

楽天

ヤフー

吸水性の高さと掃除のしやすさが評判

ポリエステル

140×200cm

アイボリー

アイテムID:12726553の画像

Amazon

素足で踏みたくなるリネンのループパイルラグ

リネン・コットン

140×200cm

生成・ブラウン

冬にぴったり!無印ラグの人気おすすめランキング4選

4位

無印良品

ウールコットン手織ラグ

4.0

暖色で素朴な風合いを楽しめる

熱が伝わりにくいウールコットン素材のラグは、冬には内側に熱を閉じ込め暖かさをキープしてくれます。暖色のブラウンは、チェック柄やファー素材などの冬らしいインテリアと相性が良いです。

 

染色をせず原毛の色をそのまま生かしているため、作り込まない自然な風合いを楽しめます。

素材 ウール・コットン サイズ 140×200cm
ブラウン

口コミを紹介

化繊に比べてやはり肌触りがよく、柔らかいです。
インド製ウールのギャッベに比べて値段が安いので、デザインさえ無地でよければお買い得だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

無印良品

ウール原毛色ループパイルラグ

4.0

シックなグレーが落ち着いたインテリア向き

ウールそのものの天然色を生かした、無印らしい色がおしゃれなラグです。シックなグレーが冬の空気感に馴染み、大人っぽいインテリアに仕上がります。ウール素材は水を弾くため、飲食をするリビングやダイニングにおすすめです。

素材 ウール サイズ 100×140cm
グレー
2位

無印良品

インド綿手織ラグ

4.0

アウトレットでもおすすめなホットカーペットの上にも使えるビッグサイズ

インド製の手織ラグはナチュラルな質感から夏向きと思われやすいですが、しっかりと編まれているので冬にも向いています。紡績工場で出た残り糸と落ちワタを織り込んでおり、環境にも配慮しています。

素材 コットン・その他 サイズ 200×240cm
チャコール
1位

無印良品

麻綿平織キルティングラグ

5.0

ふわふわでこたつにもぴったりな洗えるラグ

冬に人気なのはキルティングラグになります。サラリとした麻綿平織タイプは冬でも湿気がこもりにくく、さらにご自宅で洗える点が扱いやすく便利です。床暖房やホットカーペットの上に敷けば、温かくも蒸れません。

 

キルティングの内側にはポリエステルの中綿が詰まっており、ふわふわとした踏み心地が人気です。あくまでも表面はシャリ感があり爽やかなため、冬を終えても使えます。

素材 リネン・コットン サイズ 195×195cm
グレー

冬にぴったり!無印ラグのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 素材 サイズ
アイテムID:12726566の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ふわふわでこたつにもぴったりな洗えるラグ

リネン・コットン

195×195cm

グレー

アイテムID:12726564の画像

Amazon

アウトレットでもおすすめなホットカーペットの上にも使えるビッグサイズ

コットン・その他

200×240cm

チャコール

アイテムID:12726563の画像

Amazon

シックなグレーが落ち着いたインテリア向き

ウール

100×140cm

グレー

アイテムID:12726560の画像

Amazon

暖色で素朴な風合いを楽しめる

ウール・コットン

140×200cm

ブラウン

オールシーズン使える無印ラグの人気おすすめランキング4選

4位

無印良品

麻綿ループパイルラグ

4.0

円形のものと合わせるのもおすすめな家具の下敷きにちょうどいい素材

ベッドやダイニングテーブルなどの大きい家具の下敷きとして活躍する、ループパイルラグの大サイズです。リネンコットン素材は耐久性と吸湿性を兼ね備えた特徴を持っているので、1年中敷いておきたい万能なラグといえます。

 

ナチュラルなブラウンは家具とのコントラストが付けやすく人気です。どんな家具と合わせても、お部屋の雰囲気を親しみやすくしてくれます。

素材 リネン・コットン サイズ 200×240cm
ブラウン
3位

無印良品

インド綿手織ラグ

5.0

インド綿だからオールシーズン使え北欧インテリアにおすすめ

衣類にも多く使われているコットン素材は、季節を問わず馴染む定番として人気です。ナチュラルな生成色は、北欧インテリアや明るい雰囲気を作りたい子供部屋にも適しています。肌触りが柔らかいため、固い素材が苦手な方にもおすすめです。

 

肌への刺激が少なく、大人も子供も快適に過ごせる商品になります。

素材 コットン・その他 サイズ 140×200cm
生成
2位

無印良品

再生ペットのポリエステル使いループパイルラグ

5.0

安定感のある丈夫な作りが通年向き

再生ペットのリサイクル素材を用いたポリエステルのラグは、無印らしい環境への配慮に共感する方におすすめです。シワになりにくい丈夫なポリエステルを細かく打ち込んでおり、どっしりとした安定感があります。

 

季節を問わず落ち着いたインテリアが好みの方にぴったりのラグです。ブラウンは汚れが目立ちにくく、お手入れしながら長く使えます。

素材 ポリエステル サイズ 140×200cm
ブラウン
1位

無印良品

ウール原毛色ループパイルラグ

5.0

季節を問わず快適なウール素材

無印が1年使いとしておすすめしている、定番人気のウールラグです。優しいアイボリーカラーはどんな季節にも馴染みやすく、インテリアの雰囲気や場所を選びません。1人暮らしからファミリーまで、幅広い層に愛されているラグです。

 

ウール素材は夏は涼しく冬は暖かい、水を弾いて汚れが付きにくいのでおすすめします。どれにしようか決められない方は、初めに手に取りたいラグです。

素材 ウール サイズ 100×140cm
アイボリー

オールシーズン使える無印ラグのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 素材 サイズ
アイテムID:12726573の画像

Amazon

季節を問わず快適なウール素材

ウール

100×140cm

アイボリー

アイテムID:12726572の画像

Amazon

ヤフー

安定感のある丈夫な作りが通年向き

ポリエステル

140×200cm

ブラウン

アイテムID:12726571の画像

Amazon

インド綿だからオールシーズン使え北欧インテリアにおすすめ

コットン・その他

140×200cm

生成

アイテムID:12726569の画像

Amazon

ヤフー

円形のものと合わせるのもおすすめな家具の下敷きにちょうどいい素材

リネン・コットン

200×240cm

ブラウン

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下のリンクでは、おしゃれなラグの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

無印ラグマットには円形のものも!

角型のイメージが強いラグですが、無印良品では円形のラグマットも取り扱っています。リビングの小さいテーブルの下や、置物の下など、アクセント感覚で使えるのが円形ラグです。四角いラグと合わせて使うのもおしゃれに使用できます。

無印ラグの洗い方

無印のラグは、基本的にキルティング素材のものであれば、自宅での洗濯が可能です。お手持ちのラグの洗濯表示に「手洗い」「洗濯機」のマークがあるかチェックしましょう。

洗濯前にホコリや目立つシミをとる

まず、洗濯前の下処理としてホコリや目立つシミをとっておきましょう。ホコリやゴミが付いたまま洗濯すると洗濯中にラグにからまりやすくなります。ラグを長く綺麗に使うためにも、必ず事前に掃除機をかけておきましょう。

 

目立つシミは、洗剤スプレーをかけて水拭きすると簡単に下処理ができます。水を吹き付けて洗浄できるクリーナーもあるので、手間が掛かるのは面倒な方は検討してみてください。

必ず洗濯用ネットに入れて洗う

洗濯機でラグを洗う際は、そのまま洗うと洗濯機からラグが飛び出たり、洗濯中にラグが擦れて傷んだりする恐れがあります。必ず洗濯用のネットに畳んで入れましょう。ネットの種類は、余裕を持って入れられる布団・カーペット用の大きい洗濯ネットを選んでください。

 

ラグが洗濯機のサイズに合わない場合は、無理に詰め込むと破損の可能性があるため、使用を控えましょう。その場合はコインランドリーの大きい洗濯機を利用するか、お近くのクリーニング店に相談してみてください。

 

以下の記事では、洗濯ネットの人気おすすめランキングを紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

手洗いをする場合はお風呂の浴槽で洗う

ラグが自宅の洗濯機よりも大きい、クリーニング店に出すのは値段が高い場合には手洗いをしましょう。お風呂場の浴槽に中性洗剤を入れてぬるめのお湯をはり、中にラグを沈めて踏み洗いします。

 

ラグによっては、液温30度・40度などの上限温度があるので、洗濯表示を確認してください。数回お湯を入れ替えてすすいだら完了です。しっかり洗剤が落とせたら、干す前に浴槽で水切りを行ってください。

 

ラグの下に水が滴り落ちなくなってから外に干しましょう。手洗いの際は、足を入れて踏み洗いをするため肌に優しい洗剤がおすすめです。下記サイトでは、おしゃれ着用の洗剤や天然素材を使用した洗剤を紹介しています

なるべく風通しの良い日陰で干す

洗濯が終わったら、なるべく風通しの良い日陰で干すのがおすすめです。乾燥機や直射日光での乾燥はスピーディですが、そのぶん生地が傷みやすくなります。表面を上にして干すと色が変わってしまう場合もあるので、裏面を上にしておくと安心です。

 

日陰では乾きにくい難点があるので、物干し竿を2本使ってラグを広げたり、物干し竿にハンガーをかけて隙間を作ったりして風通しを良くしましょう。お気に入りのラグを少しでも長く愛用したい方は、干し方にも気をつけてみてください。

希望のサイズが無いときはオーダーラグを検討

既製品で希望のサイズがないときは、オーダーラグを検討してみましょう。無印良品では、オンラインショップ限定で希望の大きさに合わせて作れる、オーダーラグを取り扱っています。

 

オーダーは、生地・サイズ・形状・カラーを入力するだけで完了です。素材によっては、毛足の長さも選べる場合あるので、細部にまでこだわって作れます。オーダーの詳しい手順は以下の通りです。

 

  1. ラグのサイズ(長さ・幅)、形状(四角形・円形)を入力
  2. 希望の素材と色を選択。(素材によっては、毛足の長さも選択可能)
  3. 金額が表示されるので、間違いがないかチェック。
  4. 購入手続きへ

ラグ用の滑り止めテープも合わせてチェック

無印良品では、ラグ用のすべり止めテープを販売しています。特に小さなお子さんがいるご家庭では、動き回ったりしてラグがずれる場合があり危険です。便利なテープを活用して、快適に過ごせるように工夫しましょう。

部屋全体を敷き詰めたい場合はカーペットがおすすめ

1部分だけでなく、部屋全体を敷き詰めたい場合はラグではなく、カーペットがおすすめです。カーペットは、隙間なく部屋の大きさに合わせて買うのが基本になります。ラグと違いずれるデメリットがないのが魅力です。

 

以下の記事では、カーペットの人気商品を紹介しています。カーペットの洗い方や捨て方なども細かく紹介しているので参考にしてみてください。

ニトリやIKEAでも使いやすいラグが販売されている

無印良品だけでなく、ニトリやIKEAも安い価格で質の良い商品を買えます。季節に合わせて使いやすいラグが販売されており、季節の終わりにはセール品も多く販売していいるのであわせてチェックしてみてください。

 

また、カーペット・ラグの種類も多いので合わせてチェックしましょう。以下の記事では、ニトリ・IKEAのおすすめランキングを紹介しています。選び方も合わせて紹介しているので参考にしてみてください。

まとめ

無印ラグの人気おすすめランキングと選び方を紹介しました。 無印のラグは、シンプルでありながらナチュラルなおしゃれさと機能性を兼ね備えたものばかりです。飽きの来ないデザインで長く使えるからこそ、ぜひじっくりこだわって選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月10日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年】キルティングコートのおすすめ人気ランキング15選【流行りはいつまで?人気ブランドも紹介】

【2023年】キルティングコートのおすすめ人気ランキング15選【流行りはいつまで?人気ブランドも紹介】

レディースジャケット・アウター
【2023年】無印良品のおすすめ人気ランキング15選【買うべき商品や口コミも!】

【2023年】無印良品のおすすめ人気ランキング15選【買うべき商品や口コミも!】

生活雑貨
洗えるラグの人気おすすめランキング20選【オールシーズン使える】

洗えるラグの人気おすすめランキング20選【オールシーズン使える】

インテリア・家具
安いラグのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれなラグマットも】

安いラグのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれなラグマットも】

インテリアファブリック
イブルのおすすめ人気ランキング16選【イブルマットとは?しまむらや西松屋も紹介】

イブルのおすすめ人気ランキング16選【イブルマットとは?しまむらや西松屋も紹介】

ベビー用品
厚手ラグの人気おすすめランキング15選【カーペットカバーやリビングマットにも!】

厚手ラグの人気おすすめランキング15選【カーペットカバーやリビングマットにも!】

インテリアファブリック