エールビールのおすすめ人気ランキング15選【日本メーカーや国産も紹介】
2024/08/30 更新
香り高く飲みごたえのあるエールビール。国産・海外産と産地もさまざまで、ペールエール・ヴァイツェン・IPAなどさまざまな種類があります。そこで今回は、エールビールの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ラガーとの違いやおすすめグラスもご紹介しているので是非ご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
今回の記事ではエールビールの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではビールについて紹介しています。是非参考にしてください。
香りと味わいが人気のエールビールをチェックしよう
エールビールはラガービールとは異なる発酵方法で作られたビールです。小規模な醸造所で作られるクラフトビールの中で人気のある種類でもあります。一般的に流通しているラガービールよりも時間をかけて作るので、高価なイメージがありますよね。
世界には50種類以上ものエールビールの種類があり、実はワインのように何年も熟成させて作る銘柄もあるんです!熟成された深みのある味わいのヴィンテージビールを、ゆっくりと堪能するのもいいものですね。
そこで今回は、エールビールの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、種類・メーカー・醸造所などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
国産エールビールのおすすめ
外国産エールビールのおすすめ
Anheuser-Busch InBev Japan
ヒューガルデンホワイト
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ベルギーホワイトビール部門で金賞受賞!うまいホワイトビール
ヒューガルデンホワイトは世界中で愛されているホワイトビールです。1445年に修道士たちが作り始まったヒューガルデンは、ワールドビアカップのベルギーホワイトビール部門では2002年から5回連続受賞しており、うち4回は金賞を受賞しています。
大麦麦芽に小麦麦芽・コリアンダーシード・オレンジピールを加えて作ったベルジャンホワイトです。さらに瓶内で二次発酵することで一段とおいしさが増しています。フルーティーな味わいはまるで辛口の白ワインのようで、特別感のある味わいです。
種類 | ベルジャンホワイト |
---|---|
生産地 | ベルギー |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.9% |
1本あたりの価格 | 242円 |
エールビールとは
ビールには主にエールビールとラガービールの2種類があります。ラガービールは下面発酵で、エールビールは上面発酵で作るビールです。のどごしの良いラガービールと、香り高いエールビールの違いはこの発酵方法によって生じます。
下面発酵とは温度を5度程度の低温に保ち1週間発酵を行う発酵方法です。酵母が下に沈むため下面発酵と呼ばれており、その後1か月熟成します。酵母が上に浮かぶ上面発酵は常温〜高温のまま3、4日行う発酵方法です。その後の熟成は2週間ほどとなっています。
雑菌が繁殖しにくい低温での下面発酵は製造管理しやすいため、大量生産に向いています。そのため現在ではラガービールが一般的になっていますが、ゆっくり香りを楽しみながら飲むエールビールも注目を集めているビールです。
エールビールの選び方
エールビールは種類・メーカー・醸造所が異なると特徴にも違いが生じます。こちらではそれぞれの選び方のポイントをご紹介します。
種類で選ぶ
エールビールにはペールエール・ヴァイツェン・ベルジャンホワイト・IPAなどの種類があります。それぞれの種類によって異なる特徴を詳しくご紹介します。
豊かな香りのビールが好きなら「ペールエール」がおすすめ
「ペールエール」は、18世紀にイギリスのバートン・オン・トレントという町で初めて作られたビールです。ペールとは色が薄いという意味で、当時は濃い色のビールが多かったため、比較的薄い色だったこのビールをペールエールと呼ぶようになりました。
ペールエールはホップやモルトの香りを楽しむビールとして人気があります。また、イギリスで生まれたペールエールはアメリカにも伝わり、ホップの香りがより華やかになったアメリカンペールエールという種類も誕生しました。
優しい味わいで飲みやすいものが好きなら「ヴァイツェン」がおすすめ
「ヴァイツェン」とはドイツ語で小麦を意味しています。ヴァイツェンは、原材料に小麦麦芽を50%以上使っている、苦みがほとんどない優しい味わいのビールです。12世紀にはすでにバイエルン公国で製造されていたといわれています。
ヴァイツェンはバナナのようなフルーティーな香りやまろやかな味わいが魅力で苦みがほとんどないため、ビールの苦手な方でも優しい香りと味を楽しめます。
爽やかで甘味があるビールが好きなら「ベルジャンホワイト」がおすすめ
14世紀頃にベルギーのヒューガルデン村で作られていたビールが「ベルジャンホワイト」です。原材料に大麦と小麦または小麦麦芽を使って作るビールがホワイトビールで、苦みが少なく白くにごった色・豊かな泡立ちと爽やかなのどごしが特徴となっています。
ベルジャンホワイトはベルギーのホワイトビールを指します。オレンジピールとコリアンダーの種を使って作られるため爽やかな風味が特徴的です。小麦を使っているため苦みが少なく、青りんごやヨーグルトのような柔らかな酸味や味わいは世界でも人気があります。
芳醇なロースト香なら歴史ある「ダークエール(ポーター・スタウト)」がおすすめ
「ダークエール」はその名前のとおり黒や濃い茶色のエールビールで、歴史のあるポーターやスタウトといった種類があります。麦芽を焙煎してから使うためビールの色が濃いのが特徴です。香ばしい風味で苦みは少なく、甘い口当たりを楽しめます。
ダークビールは見た目の濃厚さとは反対に、口当たりがよく飲みやすい特徴もあります。風味があり爽やかな飲み口で、つい何杯も飲んでしまう方も多いではないでしょうか。コーヒー好きの方には特に一度は飲んでいただきたいビールです。
そのまま飲んでもおいしいですが、ヴァイツェンとのハーフ&ハーフで飲むのもおすすめです。ひと味違う新鮮なおいしさが楽しめます。
フルーティさと苦みを楽しみたいなら「IPA(インディア・ペール・エール)」がおすすめ
「IPA(インディア・ペール・エール)」は、イギリスで作られたビールです。18世紀頃に植民地のインドにビールを運ぶために、ビールが腐らないようアルコール度数を高くし、防腐効果が高いホップを大量に使って作られました。
大量に含まれたホップによる強い苦みとホップの香りが特徴的なビールです。ホップの量が多いため、使うホップの種類や入れ方によってビールの香りや苦みが変わります。ホップを数種類ブレンドして苦みと香りを調整することも可能です。
現在では香りや味が強いアメリカ産ホップをたくさん使った、苦みがあり柑橘系などに似たホップの香りが強いIPAが人気のスタイルになっています。
以下の記事では、おすすめのIPAビールをご紹介しています。ぜひご覧ください。
熟成された深みを味わいたいなら「バーレイワイン」がおすすめ
バーレイは大麦という意味ですから、「バーレイワイン」は麦のワインという名前のビールです。アルコール度数が高く、ワインのように6ヶ月以上から数年間もの長期間熟成を行うため、麦のワインと名づけられています。
イギリスはブドウの生育に向かない気候のため、19世紀になってからワインのように醸造して作るビールが考えられました。長期間の熟成により、フルーティーな香りやカラメル香が楽しめる濃い色合いのビールができあがります。
濃厚な麦芽の風味に甘さが加わり、アルコールの深みと重さを感じられる、ほかの種類とは異なる趣のビールです。以下の記事では、バーレイワインのおすすめ8選をご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
国産メーカーから選ぶ
エールビールが初めての方やビールを飲み慣れていない方は、まずは国内メーカーから試してみましょう。国産ビールは日本人の味覚に合った商品が多いのでおすすめです。
グランドキリンシリーズが人気の「キリン」がおすすめ
キリンというとキリンラガーのイメージが強いですが、実はエールビールも人気です。クラフトビールの「グランドキリン」シリーズはさまざまなエールビールが揃っています。おしゃれなデザイン缶も好評なので気になる方は是非チェックしてみてください。
「サントリー」なら青缶が特徴的なTOKYO CRAFT(東京クラフト)がおすすめ
ザ・プレミアム・モルツなどが人気の「サントリー」では、ザ・プレミアム・モルツのエールもおすすめですが、「TOKYO CRAFT(東京クラフト)」シリーズならペールエールやIPAも楽しめます。爽やかな青系の缶が特徴なので是非手に取ってみてください。
「サッポロ」なら定番の銘柄エビスプレミアムエールがおすすめ
定番の銘柄プレミアムビールの「サッポロ」エビスからもエールビールが発売されています。青や紫色の缶が目を引くプレミアムエールです。エビスならではのリッチな味わいがより奥深く楽しめます。
エールビールを飲みたい方はもちろん、普段金缶のエビスを愛飲している方も是非一度お試しください。以下の記事では、人気ビールのおすすめランキング30選をご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
日本各地のクラフトビールならよなよなエールの「ヤッホーブルーイング」がおすすめ
最近ではクラフトビールの流行が徐々に定着し始め、独自のこだわりクラフトビールを作る小規模醸造所も多くなってきました。世界中のビールからおいしいビールを選ぶインターナショナル・ビアカップでも入賞するビールが次々と出ています。
日本のクラフトビールといえばよなよなエールでおなじみの「ヤッホーブルーイング」が有名です。そのほかにも伊勢角屋麦酒の二軒茶屋餅角屋本店など、さまざまな醸造所で作られている名品のエールビールがあります。
大手のビールメーカーとはひと味違った独特なエールビールを飲んでみたい方はぜひ醸造所の製造するエールビールを是非お試しください。
海外ビールから選ぶ
本格的なエールビールを飲みたい、日本とはひと味違うエールビールも飲んでみたい方には海外のエールビールがおすすめです。代表的な2国をご紹介します。
伝統的な味を楽しみたいなら「イギリス産」がおすすめ
エールビールはイギリス発祥ですから、伝統の味を楽しんでみたい方には「イギリス産」のエールビールがおすすめです。王室御用達のバスペールエールが有名ですが、最近ではブリュードッグなど若いブルワリーも注目を集めています。
フルーティーなホワイトエールが好きなら「ベルギー産」がおすすめ
フルーティーなホワイトエールがお好みなら「ベルギー産」を中心にチェックするのがおすすめです。ベルジャンホワイトの名前の由来からも分かるように、ベルギーはホワイトエールが盛んで種類が豊富なため、フルーティーで爽やかなおいしさが楽しめます。
一番有名なのはヒューガルデンホワイトですが、最近ではヴィデットエクストラホワイトなども人気があります。もちろんホワイトエール以外にもベルギーのおいしいエールビールはたくさんあるので、是非チェックしてみてください。
国産エールビールの人気おすすめランキング8選
エチゴビール
FLYING IPA
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
突き抜ける苦みがくせになる日本のビールIPA
突き抜ける苦みに爽やかなシトラスが香るパンチの強い味わいです。口コミでは「この苦みがくせになる」「シトラスの芳香と苦みの余韻がたまらない」と、リピーターも多くいらっしゃいます。インパクトのあるドラゴンのデザイン缶も特徴的です。
種類 | IPA |
---|---|
生産地 | 日本(新潟) |
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 5.5% |
1本あたりの価格 | 276円 |
口コミを紹介
最初はすがすがしい香りとうまみ!
飲み終わった後の
苦みの余韻を楽しんでいます。
コエドブルワリー
小江戸ビール 毬花
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
プレゼントにも喜ばれる!IPAの個性を残しながらも飲みやすいエールビール
コエドブルワリーは、ドイツのブラウマイスター職人から学んだ本場の醸造技術を取り入れたビール作りを行っています。飲食店専用ビールとして提供していましたが、その人気ぶりから一般用にも発売することになりました。
ホップを大量に使用した苦みや香りが強いIPAの個性を残しながら、アルコール度数を抑えて飲みやすさをアップしました。アロマホップによるシトラス系の華やかな香りと上品な苦みが広がります。自分用にはもちろん、プレゼントにも人気です。
種類 | セッションIPA |
---|---|
生産地 | 日本(埼玉) |
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 4.5% |
1本あたりの価格 | 320円 |
口コミを紹介
華やかな香り、低アルコールなのにしっかりとした飲み心地、苦味と非常に高いレベルでバランスの取れた抜群のセッションIPAです。
これを自宅で手軽に飲めるとは、素晴らしい時代になったものです。
サンクトガーレン
YOKOHAMA XPA
ワールド・ビア・アワードで2度頂点に輝いたビターな味わいのIPA
ワールド・ビア・アワードのIPA部門で2011年と2013年にWorld World's Best IPAに輝いた実績を持つ、香り高く苦みの効いたIPAです。ペリーが日本の幕府に献上したといわれているビールを現代になって再現しました。
冷蔵庫のない時代に暑い赤道を越えて船で長期間輸送していたので、防腐効果の強いホップを大量に使用しています。通常の4倍量のホップによる柑橘系の華やかな香りと、引きしまる苦みが特徴です。高い透明感と口に残る苦みがくせになります。
種類 | IPA |
---|---|
生産地 | 日本(神奈川) |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 6% |
1本あたりの価格 | 533円 |
常陸野ネストビール
ホワイトエール
香り・味わいのレベルが高くバランスの良い逸品
98年・99年のジャパンビアカップ金賞や、2000年・2004年のワールドビアカップ金賞などさまざまな賞を何度も受賞しているエールビールです。オレンジピール・コリアンダー・ナツメグを加え伝統的な製法で作られています。
スパイスによって生まれたフルーティーな香りと、小麦麦芽による苦みが少なく優しい味わいが人気です。甘すぎずすっきりとして飲みやすいところもおすすめのポイントで、くせのない味わいはどんな料理にもよく合います。
種類 | ベルジャンホワイトエール |
---|---|
生産地 | 日本(茨城) |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.5% |
1本あたりの価格 | 407円 |
口コミを紹介
お酒に強いほうではありません。ビールもほんの少しでいいのです。このホワイトエールはさわやかな飲み口で、淡い色が美しく、大好きです。このビールだったら、みんなと一緒にお酒が飲めます。
ヤッホーブルーイング
水曜日のネコ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
青りんごのようなフルーティな香り!スーパーで買えるベルジャンホワイト
小麦のやわらかな口当たりと、ベルジャン酵母が生む青りんごのような爽やかな香りがフルーティなビールです。スーパーで気軽に購入でき、かわいい猫のデザインも目を引きます。普段ビールを飲まない方や、ビールが苦手な方にもおすすめです。
口コミでは「さっぱりした口当たりとほどよいうまみ」「飲むとほっとする」と高評価です。香りとコクを楽しむビールなので、ゴクゴク飲まずに是非ゆっくりと楽しんでみてください。
種類 | ベルジャンホワイト |
---|---|
生産地 | 日本(長野) |
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 5% |
1本あたりの価格 | 266円 |
口コミを紹介
フルーティで苦味がほとんどなく、たいへん飲みやすくて美味しいです。でも、ノンアルのようないかにも味を作った感もないので、飲んだ満足感も満たされます。
口コミを紹介
この値段でペールエールが買えるとは嬉しいかぎり。たしかに、柔らかくてフルーティー、軽い苦味。
銀河高原ビール
小麦のビール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
さわやかでコクのある種類のヴァイツェン
南ドイツの酵母で作られたヘーフェ(酵母入り)ヴァイツェンです。バナナのような甘くフルーティーな香りとたっぷりの小麦麦芽と酵母が作り出す深いコクがあります。最終工程でろ過をしないので、醸造による複雑な香りと深い味のビールです。
濁りがそのままビールに残っているのが特徴です。すっきりながらもコクのある仕上がりになっており、苦みが少なく飲みやすいのでビールがあまり得意でない方にもおすすめです。フレッシュで自然なおいしさを楽しめます。
種類 | ヴァイツェン |
---|---|
生産地 | 日本(長野) |
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 5.5% |
1本あたりの価格 | 260円 |
口コミを紹介
新しい銀河高原ビールは少しクリアになったかな?という気もしましたが、味はフルーティでまろやかで美味しさは変わらない銀河高原ビールという感じがしました。
ヤッホーブルーイング
よなよなエール
受賞歴多数!スーパーで買えるうまい国産クラフトビールの王道
よなよなエールは、インターナショナル・ビア・コンペティションで8年連続金賞を受賞し、世界にも認められたビールです。3種類の厳選した麦芽を使用してバランスよく配合し格別の風味と味わいが完成します。
アロマホップ「カスケード」による柑橘系のフルーティーな香りとモルトの甘みが特徴です。豊かなコクや甘みと、さっぱりした風味が飲んだ後にもふんわりと残ります。肉料理やハーブ料理と合わせるのが特におすすめです。
種類 | アメリカンペールエール |
---|---|
生産地 | 日本(長野) |
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 5.5% |
1本あたりの価格 | 245円 |
口コミを紹介
ちょっと高いですが、こんな状況だからこそ、価値の高いものを楽しむ姿勢も大事なような気がします!個人的にはIPAが好きなんですが、これは本当に好き。ロンドン のパブを思い出します。
国産エールビールの人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 生産地 | 内容量 | アルコール度数 | 1本あたりの価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
受賞歴多数!スーパーで買えるうまい国産クラフトビールの王道 |
アメリカンペールエール |
日本(長野) |
350ml |
5.5% |
245円 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
さわやかでコクのある種類のヴァイツェン |
ヴァイツェン |
日本(長野) |
350ml |
5.5% |
260円 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
爽やかな香りと心地よい苦みが楽しめる安い缶ビール |
ペールエール |
日本(東京) |
350ml |
5% |
209円 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
青りんごのようなフルーティな香り!スーパーで買えるベルジャンホワイト |
ベルジャンホワイト |
日本(長野) |
350ml |
5% |
266円 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
香り・味わいのレベルが高くバランスの良い逸品 |
ベルジャンホワイトエール |
日本(茨城) |
330ml |
5.5% |
407円 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ワールド・ビア・アワードで2度頂点に輝いたビターな味わいのIPA |
IPA |
日本(神奈川) |
330ml |
6% |
533円 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
プレゼントにも喜ばれる!IPAの個性を残しながらも飲みやすいエールビール |
セッションIPA |
日本(埼玉) |
350ml |
4.5% |
320円 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
突き抜ける苦みがくせになる日本のビールIPA |
IPA |
日本(新潟) |
350ml |
5.5% |
276円 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では地ビールの人気おすすめランキングを紹介しています。こちらも是非ご覧ください。
外国産エールビールの人気おすすめランキング7選
デュベル・モルトガット醸造所
ヴェデット エクストラ・ホワイト
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ワールド・ビア・アワード2017で金賞受賞した銘柄
フルーティでスパイシーな味わいが特徴のベルジャンホワイトで、ワールド・ビア・アワード2017で金賞を受賞したビールです。オレンジピールとコリアンダーがアクセントになっており、酸味や苦みは少なめですっきりした後味を感じられます。
瓶の底に酵母が沈んでいるため、瓶を回して注ぎましょう。口コミでは「ビールが苦手でもおいしく飲めた」と柑橘系の爽やかな味わいが好評でした。
種類 | ベルジャンホワイト |
---|---|
生産地 | ベルギー |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.7% |
1本あたりの価格 | 429円 |
口コミを紹介
あっという間に飲み干してしまうほど、フルーティな味わいで程よい苦味がとてもバランスが良いです。クセになります。
キリンビール
ギネス オリジナルエクストラスタウト
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
海外ビールギネスの原点!香ばしさ・果実味・苦みと甘みの絶妙なバランス
アイルランド原産のギネスビールは、日本ではキリンビールが輸入販売しています。海外の黒ビールといえばギネスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。こちらは、そのオリジナルに近い全てのギネスの先駆けともいえるビールです。
熟成された甘味・苦味・香ばしさが絶妙に合わさった深い味わいが特徴です。なめらかでキレの良い口あたりで料理との相性も抜群で、ドライな後味も高い人気を誇っています。
種類 | スタウト |
---|---|
生産地 | アイルランド |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5% |
1本あたりの価格 | 263円 |
口コミを紹介
値段は少し高く感じますが、味は申し分ないです。瓶だからこその味わい、黒ビールの舌触りは最高です
Sierra Nevada
ペールエール
カリフォルニアの老舗ブルワリーによる人気ペールエール
カリフォルニアの老舗ブルワリー・シエラネバダの代表ビールがシエラネバダ・ペールエールです。アメリカのクラフトビールを変えた全米NO.1のペールエールとしても有名で、100%天然原料を使用し最高級の原材料にこだわって作られています。
カスケードホップを使用したグレープフルーツやシトラスの香り・モルトの甘みやホップの豊かな香り・爽快な味わいとビターな後味が特徴です。多くの人から長く愛されている、アメリカのクラフトビールのお手本とされています。
種類 | ペールエール |
---|---|
生産地 | アメリカ |
内容量 | 355ml |
アルコール度数 | 5.6% |
1本あたりの価格 | 523円 |
ヴァイエン ステファン
ヘフヴァイス
世界最古の歴史あるブルワリーで醸造される伝統的なビール
もともとは修道院だった現存する世界最古のブルワリーのヴァイエンステファンで製造している白ビールです。1040年頃に修道士によって初めて醸造されました。麦・ホップ・水(酵母)だけを使った伝統的なビールです。
ヘフヴァイスはドイツならではの高い技術で作られる高品質の純粋なビールで、原料に小麦と酵母が使われているため、白っぽい淡い色が特徴です。華やかでフルーティーな香りで、苦みが少なく飲みやすいワインのような味わいが楽しめます。
種類 | ヴァイツェン |
---|---|
生産地 | ドイツ |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.4% |
1本あたりの価格 | 475円 |
口コミを紹介
うまい。ビールが好きで、これを知らない人は一度は飲んだほうがいい。
三井食品株式会社
バラデン イザック
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
爽やかな香りが特徴で食前酒や前菜・刺身に合う
クリーミーな泡立ちに濁りがかったアプリコットカラーで、柑橘と酵母の香りが特徴的なイタリアのベルジャンホワイトビールです。イザックは、イタリア初のクラフトビールメーカーが作りました。
爽やかで軽やかなイザックは食前酒におすすめで、軽めの前菜やお刺身などにもよく合います。
種類 | ベルジャンホワイト |
---|---|
生産地 | イタリア |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5% |
1本あたりの価格 | 550円 |
口コミを紹介
贅沢な味。ワイン程重たく、多くなく、食前にちょうど良い。ビールと呼ばなくても良い。
ブリュードッグ
パンクIPA
世界最高峰のIPAを飲みたい方におすすめ
パンクIPAはスコットランド北東部のクラフトブルワリー「ブリュードッグ」で作られています。ブリュードッグはスコットランド産のモルトを使用した、質の高さを追求して作るビールで有名です。創業者が世界一を目指して作り上げました。
採算を考えずに大量のホップを惜しみなく使い、ホップのアロマを最大限に引き出して作っています。トロピカルフルーツ・麦芽の甘い香り・グレープフルーツのような柑橘系のアロマは、正に辛口ビールの最高峰です。こだわり抜いたIPAに出会えます。
種類 | IPA |
---|---|
生産地 | スコットランド |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.6% |
1本あたりの価格 | 437円 |
口コミを紹介
どういうものかを知らないで飲むと柑橘系の成分をプラスしているのではないかと
思ってしまうほどの香りと味わい。原材料を見て麦芽とホップだけしか
記載がないことに驚くかと思います。
Anheuser-Busch InBev Japan
ヒューガルデンホワイト
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ベルギーホワイトビール部門で金賞受賞!うまいホワイトビール
ヒューガルデンホワイトは世界中で愛されているホワイトビールです。1445年に修道士たちが作り始まったヒューガルデンは、ワールドビアカップのベルギーホワイトビール部門では2002年から5回連続受賞しており、うち4回は金賞を受賞しています。
大麦麦芽に小麦麦芽・コリアンダーシード・オレンジピールを加えて作ったベルジャンホワイトです。さらに瓶内で二次発酵することで一段とおいしさが増しています。フルーティーな味わいはまるで辛口の白ワインのようで、特別感のある味わいです。
種類 | ベルジャンホワイト |
---|---|
生産地 | ベルギー |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.9% |
1本あたりの価格 | 242円 |
口コミを紹介
小麦ビールの繊細な味でナンバーワンです。
小瓶と白いラベルも気に入ってます。
外国産エールビールの人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 生産地 | 内容量 | アルコール度数 | 1本あたりの価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベルギーホワイトビール部門で金賞受賞!うまいホワイトビール |
ベルジャンホワイト |
ベルギー |
330ml |
4.9% |
242円 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界最高峰のIPAを飲みたい方におすすめ |
IPA |
スコットランド |
330ml |
5.6% |
437円 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
爽やかな香りが特徴で食前酒や前菜・刺身に合う |
ベルジャンホワイト |
イタリア |
330ml |
5% |
550円 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界最古の歴史あるブルワリーで醸造される伝統的なビール |
ヴァイツェン |
ドイツ |
330ml |
5.4% |
475円 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
カリフォルニアの老舗ブルワリーによる人気ペールエール |
ペールエール |
アメリカ |
355ml |
5.6% |
523円 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
海外ビールギネスの原点!香ばしさ・果実味・苦みと甘みの絶妙なバランス |
スタウト |
アイルランド |
330ml |
5% |
263円 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ワールド・ビア・アワード2017で金賞受賞した銘柄 |
ベルジャンホワイト |
ベルギー |
330ml |
4.7% |
429円 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事ではアメリカビールの人気おすすめランキングを紹介しています。こちらも是非ご覧ください。
ラガービールとの違いとエールビールの美味しい飲み方を知ろう
エールビールは、一般的なビールといわれるラガービールとは異なります。冷蔵庫でキンキンに冷やして飲むラガービールは、爽やかなのどごしが魅力です。一方でエールビールの場合は、豊かな香りを楽しみながらゆっくりと味わうのが美味しい飲み方とされています。
ワインのようなフルーティーな香り・芳醇な香りを楽しむために、13度程度の温度でグラスに注いで味わいながら飲みましょう。
エールビールはスーパーで買える
エールビールを飲んでみたいけれど、どこで買えばいいかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。最近ではスーパーで買えるエールビールも多いので、普段足を運んでいるスーパーマーケットで探してみてください。
スーパーマーケットでも、国産・海外産を問わずエールビールが取り扱われています。手近なスーパーマーケットで見つからなかった場合は、お酒コーナーが充実しているスーパーマーケットやお酒の専門店で探してみてください。
エールビールには適したグラスを
ワインのように香りを楽しみながら飲むエールビールには、フルーティーな香りを逃がさないチューリップ型のグラスがおすすめです。ペールエールの場合には、グラスの温度がビールの温度を変えにくいように薄いグラスが推奨されています。
ヴァイツェンには根元が細く飲み口が膨らんでいるグラスを選びましょう。また、飲み口近くに膨らみがあるオールマイティーグラスなら、ビールの種類を問いません。以下の記事では、ビールグラスのおすすめ人気ランキング20選をご紹介しているので是非ご覧ください。
まとめ
エールビールの選び方のポイントやおすすめ商品をご紹介しました。海外だけでなく、日本でも優秀なエールビールがたくさん製造されています。今まで飲む機会のなかった方はご褒美として飲んでみるなど、是非エールビールを普段の生活に取り入れてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
よなよなエールは、インターナショナル・ビア・コンペティションで8年連続金賞を受賞し、世界にも認められたビールです。3種類の厳選した麦芽を使用してバランスよく配合し格別の風味と味わいが完成します。
アロマホップ「カスケード」による柑橘系のフルーティーな香りとモルトの甘みが特徴です。豊かなコクや甘みと、さっぱりした風味が飲んだ後にもふんわりと残ります。肉料理やハーブ料理と合わせるのが特におすすめです。