【専門家監修】カラーマスカラのおすすめ人気ランキング15選【プチプラやデパコス多数】
2022/08/24 更新
顔の印象を変えたいなら、オレンジやパープルなどのカラーマスカラがおすすめです。今回は、そんなカラーマスカラの人気おすすめランキングと選び方について詳しくご紹介します。ぜひいくつか買い揃えて、その日のスタイルに合わせたメイクを楽しんでみてください。
目次
UZUやRMKも!おすすめのカラーマスカラを紹介
マスカラといえば、「黒」や「茶色」が一般的な色だとされがちです。実際これらの色は使いやすく、誰もが持っている色だと思います。しかし実は、今期のトレンドメイクはオレンジやパープルなどのカラーマスカラを使ったメイクなんです!
ただ、カラーマスカラといっても、そのカラーや効果はさまざまです。中には「どんな色が自分に合っているかわからない」「機能は何を重視すればいいかわからない」と悩む方もいらっしゃると思います。
今回は、人気インスタグラマー兼美容ブロガーであるまあきさん監修のもと、カラーマスカラの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します!ランキングは、カラー・仕上がり・機能などを基準に作成したので、ぜひ参考にしてみてください。

美容ブロガー兼インスタグラマー
まあき

まあきさん
とても商品数の多い市販のカラーマスカラですが、以下の5つの項目をチェックしましょう!
- 1.色の選び方は自分の好きな色でOK!
- 2.色を決められない方は髪色に合わせても
- 3.季節感を出したカラーが期間限定で発売されていることも
- 4.マスクをつけていると挑戦しやすいかも
- 5.「デカ目にならない」という方はポイント使いがおすすめ
色の選び方は自分の好きな色でOK!

まあきさん
イエベ、ブルベなどのパーソナルカラーに合わせたメイクが流行っていますが、服やチーク、アイシャドウなどと違って、マスカラはパーソナルカラーを気にせずに個性を出せるところだと思います。
色を決められない方は髪色に合わせても

まあきさん
暖色系のヘアカラーの人はピンクや赤系のカラーマスカラ。甘めカラーが苦手な人はボルドーやカーキ。アッシュや黒髪の人はくすみ系のカラーや、パープル、ネイビーなどのカラーマスカラがお似合いです。
季節感を出した期間限定カラーもおすすめ

まあきさん
春はピンク系、夏はオレンジやブルー、秋はボルドーやカーキ、冬はネイビーやパープルなどの限定色が発売されたりしているので、期間限定のカラーマスカラを買うのも楽しいですよ。
マスクをつけていると挑戦しやすいかも

まあきさん
マスクをつけていると顔のほとんどが隠れることもあって、アイメイクを目立たせることでおしゃれな印象になります。似合わないと思ってやめてしまった色も、挑戦しやすいかもしれませんよ。
イメージ通りにならないときは部分使いがおすすめ

まあきさん
たしかにカラーマスカラを使うと、今までまつげで目を大きく見せていた人は物足りなく感じますよね。そういう人は下まつげだけカラーマスカラにしたり、上の目尻だけに塗るなど、ポイント使いをするとデカ目効果を残したままカラーマスカラを楽しむことができます。
まあきさんおすすめのカラーマスカラ
カラーマスカラの選び方
ここからは、カラーマスカラの選び方を細かく解説していきます。自分が好みのファッションや日常スタイルに合うものをイメージしながら、ぜひ参考にしてみてください。
自分らしい色で選ぶ
色は、自分の髪色・メイクのイメージ・ファッションに合わせて選びましょう。ここ数年でカラーマスカラの色は非常に豊富になったため、きっとお気に入りの色が見つかります。
ボリュームある目元にも抜け感が欲しいなら「ピンクブラウン」
「恋コスメ」ともいわれているピンクブラウンカラーは、ボリューム感のある目元でも抜け感をしっかり演出してくれるのが特徴です。ピンクのかわいらしさとブラウンの色素の薄さを両方兼ね備えた優秀カラーといえます。
さらに、ピンクブラウンはどの髪色にも似合う色なので、髪色に制限がある学生さんはもちろん、黒髪の方にも重宝します。ぜひ1本は持っておきたいカラーです。
かわいらしさと春らしさ満天の「ピンク」
ピンクならかわいらしく目元を彩って華やかな印象を与えてくれます。ブラウンアイシャドウやアイライナーとの相性も抜群です。今持っているアイテムとの組み合わせも豊富なため、使いやすい色といえます。
暖かい季節にぴったりなのはもちろん、現在はピンクメイクもトレンドです。デートなど特別な日につけて、かわいらしさをアップさせましょう。
「赤・バーガンディ」なら大人フェイスが叶う
ピンクよりもこっくり深めのカラーで、顔の印象をぐっと大人っぽくしてくれる赤・バーガンディは、クールなスタイルや跳ね上げラインを書くメイクの日にはぜひ選びたい色です。アイテムやシリーズによって色味が鮮やかなタイプもあります。
カラーマスカラを検討している方はいろいろ試した上で、ぜひ好みの色を見つけてみてください。また、目元で個性を演出したい方や、「いつものメイクにスパイスが欲しい」と感じる方にもおすすめの色です。
「カーキ」を塗るだけで一気に旬顔
今期のトレンドは、自然や海を思わせる「アースカラー」です。カーキやオリーブカラーもそのひとつで、目元にひと塗りすれば一気に旬顔が完成します。
グリーンよりも発色が淡いため、光に当たったときにさりげない透け感を演出できます。馴染みやすく、目立たない色なので、カラーマスカラ初心者の方でも始めやすい色でおすすめです。
白目をきれいに見せてくれる「ネイビー」
パープルのコントロールカラーが黄味を消したり肌色を明るく見せるように、ネイビーも白目を美しく見せてくれる効果が期待できます。白目がきれいだと、透き通るような清楚感が演出できるのでおすすめです。
さらに、ほかのポイントメイクのカラーも映えるので、ネイビーは縁の下の力持ちなカラーです。普段のメイクのなかで、マスカラをネイビーにしてみるだけで顔の印象が大きく変わります。
クールな印象に見せるなら「ブルー」
クールな印象の目元に仕上げたい方にはブルーがおすすめです。季節・年齢問わず使えるオールマイティーなカラーでもあり、同系色のアイシャドウと合わせると涼しげな大人メイクが完成します。
「オレンジ」なら肌にすっと馴染んでお仕事メイクにも
オレンジはカラーマスカラの中でも人気色で日本人の肌色によく馴染み、ヘルシーな印象に仕上げてくれます。また、ほかのポイントメイクもオレンジで統一すれば、春夏メイクが完成するのでおすすめです。
テラコッタなどの深みのあるオレンジは、目元を柔らかく演出し、他人から印象がよく見えるカラーなのでお仕事メイクにも適しています。
「グリーン」をポイント使いしておしゃれ上級者に
まつげ全体に塗ると少し強すぎる印象になってしまうグリーンは、目尻のまつげなどにポイント使いするとおしゃれな旬顔を作れます。ピンクとの相性が良いので、併せてチークやリップで取り入れてみるのもおすすめです。
春夏トレンドメイクに必須「イエロー」
フレッシュなビタミンカラーで、春夏メイクに欠かせないのがイエローです。ただ、イエローといってもビビッドなアイテムは少なく、レモンのような淡い色が主流となっています。発色の良いタイプは先ほどのグリーンと同様にポイント使いがベターです。
そのため、イエローメイクなどにチャレンジする際はアイシャドウやリップをイエローにするのが必須です。デイリーメイクのマンネリ回避のためにも、ぜひチャレンジしてみてください。
秋らしさを出すなら「ボルドー」がおすすめ
ボルドーのカラーマスカラは、さりげなくおしゃれな目元を演出できる点が特徴です。とくに春や秋の季節にぴったりで、かわいさと色っぽさを引き出せます。目元から季節感を出したい方は、試してみてください。
透き通るような印象に見せるなら「ベージュ」がおすすめ
目元に透き通るような印象を持たせるなら、ベージュのカラーマスカラがおすすめです。自然な色でありながらまつ毛をワントーン明るくしてくれて、光が当たると透けるように見えます。ナチュラルな印象に見せたい方におすすめです。
大人っぽい雰囲気を出すなら「パープル」がおすすめ
パープルのカラーマスカラは、やさしさを演出しながらもアイメイクのアクセントとなります。抜け感もあるので、ひと塗りするだけでおしゃれな印象を与えられ、大人っぽい雰囲気を出したい方におすすめです。
仕上がりや効果で選ぶ
その日のメイクのイメージによってマスカラを意識してみると、メイク全体により統一感が出るので、仕上がりや効果で選ぶのもおすすめです。
目力が欲しい日は「ボリュームタイプ」
ぱっちりした目のメイクが好みな方や、目力が欲しい日はボリュームタイプを選びましょう。一本一本を太く見せてくれるため、存在感のある目元を作れます。ぱっちりしたまつげとボリュームがある目元は、ここ数年トレンドの韓国メイクにもおすすめです。
以下の記事ではボリュームタイプマスカラのおすすめ商品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
上品で可憐な美しさの「ロングタイプ」
ロングタイプなら、可憐で上品な仕上がりを叶えてくれます。瞬きするたびにふさふさと揺れるまつげは、男女ウケともに抜群です。ボリュームタイプよりも学校でのデイリーメイクやビジネスシーンにも適しているので、1本は持っておきましょう。
以下の記事ではロングタイプマスカラのおすすめ商品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
ぱっちり目を叶えたいなら「カールキープタイプ」
ぱっちりカールしてくれるマスカラなら、物理的に目が大きく見えます。ぱっちり目に見せたいときにおすすめです。さらに、カールキープ力もあるものなら日中のメイク崩れを心配する必要がなく、くるんとカールした隙のないアイメイクが夕方まで続きます。
以下の記事では、カールマスカラのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
特別な日は「グリッタータイプ」で華やかに
フェスや野外イベントなど、特別な日につけたいのがグリッタータイプのカラーマスカラです。色に加え、キラキラとした目元が気分も上げてくれます。通常タイプのマスカラとあわせてポイント使いするのがおすすめです。
カラーマスカラの機能で選ぶ
次に重視したいのが、マスカラの機能です。仕事や学校以外にも旅行やイベントなど、その都度適したカラーマスカラを選んでみましょう。
活発に動く予定の日は汗・皮脂で落ちない「ウォータープルーフ」タイプ
マスカラが落ちてパンダ目になったり、クマのようになってしまうと気分も下がってしまいます。そんな海水浴やプール、外でのイベントなどに重宝するのが、ウォータープルーフタイプです。
汗や皮脂で落ちないため、日中営業で活動的に動いたり、メイクの崩れが気になる方にもおすすめです。暑い夏がやってくる前に揃えておきましょう。
落としやすさ重視の簡単メイクの日はお湯で落ちる「フィルムマスカラ」
お湯で落ちるフィルムマスカラは、室内で過ごす日や、ゆったりした休みの日におすすめです。目を擦ってオフする必要がないので、肌に負担をかけずにアイメイクを楽しめます。敏感肌の方はフィルムタイプを選びましょう。
脂性肌の方におすすめの「スマッジプルーフ」タイプ
スマッジプルーフとは、皮脂によるメイク崩れが気になる方におすすめの機能です。皮脂に強く程よいツヤ感も出るタイプなので、うるうるとした瞳を作れます。オイリー肌の方はぜひ1度ゲットしてみてください。
価格で選ぶ
ほかのコスメと同様で、カラーマスカラの価格帯も幅広く、プチプラなら1000円ほど、デパコスでも3000円ほどで手に入ります。自分に合う価格帯もチェックしておきましょう。
プレゼントや自分へのご褒美におすすめの「デパコス」
品質や使い心地の良いデパコスアイテムは、パッケージや発色も非常にきれいなものばかりなので、自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにもおすすめです。
中には美容成分が配合されているタイプも多く、まつげに優しいのもデパコスアイテムの特徴のひとつです。デイリーメイクからまつげを労りたい方はぜひデパコスを選んでみてください。
ドラッグストアでも手に入る「プチプラ」ならお気に入りの色を集められる
ドラッグストアでも手に入る1000円以下のプチプラアイテムが数多くあります。いくつか好きなカラーを集めたい方や、初めてカラーマスカラに挑戦する方はぜひプチプラアイテムから始めてみてください。
カラーマスカラの人気プチプラブランドは、王道のキャンメイク・ケイト・エクセル・whomee(フーミー)などが主流です。ぜひ参考にしてみてください。
人気ブランドで選ぶ
ここではカラーマスカラを取り扱っている人気ブランドをご紹介していきます。自分に合うブランドを見つけてみてください。
日常使いしやすい「excel(エクセル)」
エクセルは日本のコスメブランドで、プチプラで使いやすくリピーターが多いです。「ロング&カラードラッシュ」は、普段使いしやすいニュアンスカラーが揃っています。いつものメイクにプラスするだけで、こなれ感のある目元になりおすすめです。
ブラシも塗りやすく、1本1本綺麗に仕上がり、カールのキープ力もあるので、コスメ好きな方はもちろん、メイク初心者の方でも使いやすいです。
どんな方でも使いやすい「CANMAKE(キャンメイク)」
CANMAKEはかわいい・リーズナブル・高品質で人気の日本のコスメブランドです。「クイックラッシュカーラー」は、1本で下地・トップコート・マスカラの3役として使えます。カール&キープ効果により、くるりんカールが長時間続く優れものです。
女性の目元に馴染みやすい「ワインモーヴ」や「ベイクドオレンジ」など、どんな方でも使いやすいカラーを展開しているのもポイントです。
汗や皮脂で落ちないものなら「UZU(ウズ)」がおすすめ
UZU(ウズ)は日本のコスメブランド「フローフシ」が立ち上げた新ブランドです。UZUのコスメはスタイリッシュなデザインとカラーバリエーションが特徴で、カラーマスカラは全11種類と豊富に取り揃えています。
また水・湿度・皮脂で落ちないウォータープルーフ仕様です。日本の先端技術を駆使して開発された「WP Film」という極薄膜が、高温多湿の環境でも滲まず美しい仕上がりをキープしてくれます。耐水性に優れていながら、お湯で簡単に落とせるのが最大の魅力です。
カールのキープ力を重視するなら「WHOMEE(フーミー)」がおすすめ
WHOMEE(フーミー)は ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブさんがプロデュースしたコスメブランドです。簡単に抜け感が演出できると人気が高く、ほかのブランドにはないような、くすみ系のおしゃれなカラーを展開しています。
長くて細身のブラシになっているので、短い毛まで塗り残しなく綺麗に仕上げてくれます。またコームが塗りやすい形状になっているので、まつ毛を根本からグンと持ち上げて、カールがつきやすくなっていて、カールのキープ力を重視したい方におすすめです。
上品でナチュラルな仕上がりが好きなら「RMK」がおすすめ
RMKは誰でも簡単にトレンド顔が手に入るアイテムが豊富です。RMKのカラーマスカラは控えめな発色ですが、目元が明るくなり上品でナチュラルに仕上がります。メイク初心者の方やカラーマスカラ初心者でも使いやすいのでおすすめです。
キラキラメイクが好きなら「ZEESEA(ズーシー)」がおすすめ
ZEESEA(ズーシー)とは、中国の大手コスメブランドです。ダイヤモンドシリーズのカラーマスカラが人気で、明るい発色なので華やかな目元を演出してくれます。カラーによってブラシの形状が異なるので、テクスチャーやラメ感もカラーごとに違いがあるのが特徴です。
一番人気の「銀色ダイヤ」は、透明の液体にラメのみが残るタイプなので、カラーマスカラの上にラメを乗せられます。ワンポイントとして使ったり、まつ毛全体に塗ったりなど、さまざまな使い方ができるため、キラキラメイクが好きな方に特におすすめです。
透明感のある仕上がりが良いなら「xixi(シシ)」がおすすめ
xixiは中国のコスメブランドで、カラーマスカラは数百円とお手頃価格で手に入ると話題です。カラーバリエーションが豊富で、あるおしゃれな目元に仕上がります。まつげ美容液としての役割もあるのもポイントです。
ラメマスカラが人気で、いつものマスカラにプラスするだけで華やかさを演出できます。プチプラなのでキラキラメイクにも挑戦しやすいです。
使い切りしやすいサイズの「sopo(ソポ)」
sopoは日本最大級コスメショッピングサイト「NOIN」が企画生産し、"みんなの試してみたかった“を叶えるコスメブランドです。全国のファミリーマートで販売開始され、気軽に手に入ります。
手に収まる程のミニサイズで1000円以下で手に入ります。カラーマスカラになかなか手が出せない方でも、気軽に試しやすいのが特徴です。高品質で発色も良く、通常サイズよりも使い切りやすい分、いろんなカラーを楽しめます。
長時間キープするなら「オペラ」
オペラのカラーマスカラは、長時間キープできるのが特徴です。つけたばかりのキレイな状態が長持ちするので、長時間のお出かけに適しています。また、まつ毛の生え際までブラシが入るので、ムラなく塗りやすいです。
デパコスカラーマスカラの人気おすすめランキング6選
デパコスカラーマスカラの人気商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カラー | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上下のまつ毛に別の色を使えるWカラー |
全5色 |
ボリューム |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美しいゴールド・オレンジ・バイオレットで表現力アップ |
全3色 |
カール |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
パープルやバーガンディなど深みのあるカラーが人気 |
全6色 |
ロング |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
深みのある色とボリューム感でヌーディな大人の女性に |
全8色 |
ボリューム |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気デパコスブランドのお湯で落ちるカラーマスカラ |
全4色 |
‐ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ダークなベージュカラーが人気 |
全10色 |
ボリューム |
化粧品 |
プチプラカラーマスカラの人気おすすめランキング9選

まあきさん
明るめの原色ブルーです。派手すぎるのが苦手な人は毛先や目尻のみにつけたり、うまく調節したりするといいと思います。インクが少し固めでダマになりやすいので、100均のマスカラ薄め液を入れて柔らかくしてから使いました。

まあきさん
液がゆるめで塗った瞬間カールが落ちるため、ビューラーで少しきつめにまつげを上げておくといいと思います。カラーマスカラはウォータープルーフが多い印象がありますが、こちらはお湯落ちタイプなのでスルッと落とせます。

まあきさん
カラーマスカラはロング効果やボリューム効果、ダマのなりにくさなどの機能性があまり優れていないイメージがありますが、フーミーのカラーマスカラは機能性もバッチリです!ジグザグに塗るよりも、スーッと伸ばしながら塗る方が綺麗に仕上がります。

まあきさん
カラーマスカラの中でもUZUのカラーマスカラは色が濃く暗めなので、目がくっきりはっきりして見えます。ブラウンは明るめでオレンジみがあります。乾きが少し遅いので、塗ってすぐ触らないように注意!

まあきさん
ボルドーの色合いがとても可愛いです。発色が良く、秋っぽくてお人形さんのようなまつげに。カールキープ力がとてもあって、まつげが下がりにくいところもおすすめです。
プチプラカラーマスカラの人気商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カラー | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
秋冬におすすめの人気カラー |
全8色 |
カール |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気ブランドUZUの汗で落ちないカラーマスカラ |
全11色 |
ロング |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
暗めで落ち着きのあるニュアンスカラーで人気のクランベリー |
全4色 |
ロング |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気ブランドフーミーのカラーマスカラ |
全6色 |
ロング |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 |
オペラの新商品カラーマスカラ |
全7色 |
- |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自まつ毛にしっかり馴染んでセパレート |
全8色 |
ロング |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
目元が華やぐ明るめのオレンジに発色 |
全9色 |
カール |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
鮮やかなブルーや赤のカラーマスカラをお探しの方におすすめ |
全16色 |
ロング |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プチプラなのに高発色・カールキープ力抜群のカラーマスカラ |
全3色 |
ボリューム |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まあきさんが教えるカラーマスカラを使うときの注意点

まあきさん
カラーマスカラを使う際には、3つの注意点をしっかりチェックしましょう!
1.メーカー選びには要注意!

まあきさん
わたしが失敗した例でいうと、色が可愛いからといって何も考えずに全然知らないメーカーのマスカラを買ってしまい、つけてみたらダマになりやすかったりムラになりやすかったりしました。
カラーマスカラだけでなく普通のマスカラも有名なメーカーのものは、色の可愛さで選んでも失敗が少なかったです。
2.仕上がりに不満があったら、上から重ねてみる

まあきさん
「色はお気に入りなのに、ロングやボリュームの効果がなかったり、ダマになりやすく綺麗にセパレートしない」という人は、いつも使っている下地やマスカラを先に塗った後、根元から毛先までスーッと真っ直ぐ伸ばすように上からカラーマスカラを重ねるといいと思います。
3.マスカラとアイシャドウの色の相性を考えよう

まあきさん
「せっかくカラーマスカラをしたのに目立たない!」という人は、アイシャドウがカラーマスカラよりも濃い可能性があります。カラーマスカラを塗る日は、アイシャドウを控えめにするとまつげが目立ってかわいいですよ。
トレンド感を演出できるカラーマスカラの使い方
ただまつげ全体に塗るのではなく、下or上まつげのどちらかだけ、または目尻部分だけに塗るなど、ポイント使いができるとよりカラーマスカラを楽しめます。特に白やビビッドなどは、毛先のみに塗るのがベターです。不自然さのない旬顔になります。
さらに、オレンジやピンク系のシャドウにはグリーンやカーキのマスカラを合わせるなど、目元でさまざまな色を組み合わせてみるのもおすすめです。自分のスタイルにぴったりの色の組み合わせが見つかります。
「まだベーシックな方法で楽しみたい」と思う方は、自分の瞳や髪の毛の色を基本に、その日のカラーを決めましょう。以下の記事では、ブラウンマスカラ・最新マスカラランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
思うように発色しないときは下地に白マスカラを
カラーマスカラが思うように発色しない場合、何度も重ね塗りするとダマになってしまうので、カラーマスカラを塗る前に下地に白マスカラを使うと発色が良くなります。また、カラーマスカラを強調する場合は、アイシャドウを控えめにしてみましょう。
まとめ
今回は、カラーマスカラの選び方のポイントやおすすめの商品を15選ピックアップしてご紹介してきました。カラーマスカラは色を始めさまざまな種類が発売されています。カラーマスカラでいつものメイクを何倍も楽しくしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年08月24日)やレビューをもとに作成しております。
下地とカラーマスカラどちらの役割も果たしてくれるこの商品は、繊維が入っていないので自まつげを生かしたロング効果があり、ブラシがコームタイプなので綺麗にセパレートします。1番のおすすめポイントはカールキープ力です!ワインモーブカラーがおすすめです。