【2023年最新版】ミュールの人気おすすめランキング15選【気楽に履ける】
2022/06/25 更新
ミュールといえばレディースのイメージがありますが、スニーカータイプもありメンズにも人気です。ただ、履きやすいブランドや流行りものなど、種類がたくさんあり選ぶのが難しいですよね。そこで今回は、ミュールの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
ミュールを履きこなしておしゃれを目指そう!
かかとや足首を固定させないミュールは、履きやすくおしゃれで女性におすすめのファッションアイテムです。歩きやすいのでメンズにもうってつけのスニーカータイプもあります。季節や履きやすいブランドで選んでみましょう。
シーンや季節によって履き分けるのが一般的ですが、今ではユニークなタイプのミュールも販売されているので、デートやショッピングでも一際個性をアピールできます。ただ、自分に合ったミュールを選ぶのは難しいと感じる方も多いはず。
そこで今回はミュールの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは季節ごとに分け、メイン素材・ヒール・色の3つのポイントを基準として作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
ミュールの選び方
ミュールを選ぶポイントは、つま先・ヒールの形・素材などがあります。季節やシチュエーションなど、目的に合わせて選びましょう。
つま先の形で選ぶ
つま先の形には、キュート・ベーシック・エレガント・クール・女性らしい、などのさまざまな印象のものがあります。自分の履きたいイメージに合わせて選んでみてください。
丸くてキュートなパンプス風ミュール「ラウンドトゥ」
ラウンドトゥはつま先が丸い形になっているもので、パンプス風にみせてくれます。女性らしさが出せるので、服装はあえてデニムのようなカジュアルなものを合わせるとおしゃれなミスマッチ感がでます。カジュアルな服装やワンピースなどもおすすめです。
キレイめファッションでおしゃれに魅せれる「ポインテッドトゥ」
ポインテッドトゥとは、つま先がシュッと尖ったシャープな形のものです。エレガントでスマートな印象を演出しやすく、オフィスシーンにもよく合います。キレイめファッションとの相性もよく、パンツを合わせるとクールな印象になりおすすめです。
つま先が狭いものは長い時間歩きすぎると足が痛くなりやすく、靴擦れの原因になります。そのため、長い時間歩くときには履くのを避けるか、ヒールの低いフラットソールでつま先への負担を減らしましょう。
カジュアルな服装にもよく合いますので、デニムやカーゴパンツで外してみるのもとても素敵です。
おしゃれなパンプスに見える「アーモンドトゥ」
アーモンドトゥとは、つま先がアーモンドのように少しほっそりとした形のものです。履いたとき、パンプスのような形をしているので、オフィスシーンやフォーマル、パーティーなどの様々なシーンに活躍します。
オフィスシーンには革素材のフラットヒールやローヒール、フォーマルには合成皮革のローヒールがおすすめです。パーティーには光沢があり華やかなサテンのものやストーンが付いたゴージャスなハイヒールなど、目的に合わせて素材やヒールの高さを選びましょう。
つま先が広く履きやすい「スクエアトゥ」
スクエアトゥはつま先が四角い形のように角ばっていて履きやすいミュールです。クラシックで大人っぽい印象があるので、大人フェミニンな雰囲気を演出できます。靴擦れが気になるけど、大人っぽいデザインを楽しみたい方にピッタリなデザインです。
靴下と合わせて流行りを先取り「オープントゥ」
オープントゥとはつま先が開いているタイプのものです。どんな服装にも合わせやすく定番色のモノトーン系など一つは持っていると重宝します。またレースのデザインが入った薄手の靴下を合わせて履くのが流行りです。
また、アクセサリーに色身の全く違うものを合わせると上級者おしゃれになれます。例えばバッグがパステルカラーのグリーンでミュールがパステルカラーのイエロー、といった具合に小さい範囲でいろんなカラーを合わせてみるのもおすすめです。
ヒールの形で選ぶ
ヒールにはフラットヒール・ローヒール・ウェッジソール・ピンヒールなどの形によって歩きやすさが変わってきます。普段のライフスタイルに合わせてヒールの高さを選んでみましょう。
最も履きやすい「フラットヒール」
フラットヒールとは、ヒールが低く平らになっているものです。フラットヒールのミュールは履くと重心が下がってしまうので、上半身に目がいくような服装をするとスタイルアップが叶います。トップスインやハイウエストのボトムを履くのもおすすめです。
長時間歩いていても足に負担がかかりにくいため、おしゃれも機能も両方重視したい20代~40代の女性にうってつけです。脱ぎ履きが多くある場面だと履きやすいので活躍します。
スタンダードな高さでおしゃれな「ローヒール」
ローヒールとは、約2cmから5cmくらいまでの低めのヒールを指します。高低差が少ないため、歩きやすいです。いろんなシチュエーションで活躍してくれるので重宝します。ちょっとしたお出かけからパーティーまで、場面を選ばないで履ける高さが特徴です。
安定感抜群で歩きやすい「ウェッジソール」
ウェッジソールは安定感が抜群で歩きやすいです。ヒールの前後の差がほとんどなく、土踏まずもソールで支えられているので疲れにくいデザインになっています。傾斜が少ない分、歩きやすいです。
高いヒールを履きたいけど足が疲れやすい方にもおすすめのデザインです。歩きやすい厚底サンダルの人気おすすめランキングが気になる方はこちらもチェックしてみてください。
歩きやすさで30代~40代に人気の「チャンキーヒール」
チャンキーヒールは太めのしっかりとしたヒールで、安定感があり歩きやすいのが特徴的です。そのため、30代~40代の女性に人気があり、ボリューム感のあるものを着るとバランスが良くなります。おしゃれでカジュアルな雰囲気を演出したい方におすすめです。
履きやすいのに女性らしさも出せる「ピンヒール」
ピンヒールは、女性らしいセクシーな足元に見せれるのが特徴です。どんな服装にも相性が良く上品な雰囲気を演出できます。履きやすいのに女性らしさを見せてくれるのでパーティーやフォーマルなどにピッタリです。
おしゃれに決めたい方は「ユニークなヒール」もおすすめ
真ん丸な形のものや、ハートの形になっているもの、模様入りのものなど様々な形があります。おしゃれに決めたい方は変わった形のヒールを選んぶのもおすすめです。流行りによってデザインは変わるので、個性的なミュールで周りと差をつけてみましょう。
季節に合わせた素材・色で選ぶ
季節感を出してコーディネートするためには素材や色選びなどが大切です。ここでは春夏・秋冬に、それぞれおすすめのミュールをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
「春・夏」はクリアやパステルカラーで流行りに乗ろう
春夏のミュールにおすすめの素材は軽やかでクリアなビニールタイプや、麻(ジュート)を使用したタイプのものです。色は白やパステルカラーなどの彩り豊かなものを選ぶと季節感が出ます。また、ベージュは脚長に見せる効果があり、春夏らしくとても素敵です。
「秋・冬」はファーやスエード素材でブランド感を出そう
秋冬におすすめの素材は、ファー・コーデュロイ・スエード・ボアです。黒・チャコールグレー・濃いめのブラウンなどは、深みのあるのでブランド感を出してくれます。アニマル柄やチェック柄などで季節感を出すとおしゃれです。
「スニーカータイプ」はメンズにも大人気
スニーカータイプのミュールは、靴のように見えるので脱ぎ履きを楽に行いたいメンズにも人気です。ビジネスシーンはもちろん、普段使いでもクールに見せれます。スニーカータイプも雨には弱いですが、季節問わず履けるので普段使いしたい方におすすめです。
歩きやすさで選ぶ
歩きやすさや疲れにくさを重視するなら、スニーカータイプやサンダルタイプを選びましょう。カジュアルな雰囲気も出るので、ちょっとした外出にもおすすめです。
長時間履いていても歩きやすい「ミュールサンダル」
ミュールサンダルは履きやすさ抜群で、ちょっとしたお出かけにぴったりです。カジュアルでありながらも、おしゃれに見せてくれます。ミュール自体が軽いので足が疲れにくく、長時間歩く方におすすめのミュールです。
カジュアルで歩きやすい「ミュールスニーカー」はメンズ・レディースともにおすすめ!
ミュールスニーカーは、ほとんどスニーカーと変化がありません。ただ、かかとがないので履きやすく脱ぎやすいのが特徴です。カジュアルな印象で動きやすいので運動やお出かけに適しています。カジュアルな服装と合わせられるので合わせやすいです。
ブランド選ぶ
デザインや色などが決まったらメーカーやブランドで絞ってみましょう。今回は人気の履きやすいブランドをご紹介します。
歩きやすさに注力した「partir d`abord(パルティエダボール)」
ゴムに近い弾力のある素材を使用しているので、長時間履いていても疲れにくいブランドです。日本製で見た目もシンプルで洋服と合わせやすく、ヒールも高く美脚効果も期待できます。クッション性があるので歩きやすく、ショッピングやデートなどにおすすめです。
カジュアルなブランドでメンズにもおすすめ「CONVERSE(コンバース)」
スニーカーの人気ブランド、コンバースから販売されているミュールスニーカーです。さまざまなカラーやデザインが販売されているので、好きなファッションに合わせれます。歩きやすくカジュアルなデザインなので、メンズやレディースどちらにもおすすめです。
安くておしゃれな「プチプラブランド」も女性に人気!
フォーマル用やパーティー用を選ぶとき、ハイブランドを選びがちですが、プチプラブランドにも高見えするミュールがたくさんあります。GUやGAPなどのプチプラブランドはコスパも高く、デザインも若い世代に人気がありますのでチェックしてみましょう。
春夏用ミュールの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
期待以上の履きやすさ。履きやすい!軽い!ヒールが8cmですが全く気にならない歩きやすさ。色違いも購入を検討中。だいぶ気に入りました。
口コミを紹介
歩きやすくてキレイです。これだけのヒールがあるとは思えないほど歩きやすく、またバンドがゆったりしているのに横に膨らんで見えません。
秋冬用ミュールの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ヒールの高さは全く気にならないです。歩きやすいです。
口コミを紹介
こちらのショップの商品を3足買いましたが、どれも素晴らしかったです。お値段も手頃ですし、履き心地もとても良いです。サイズもぴったりでした。お気に入りになりました
口コミを紹介
コスパも良いですし、履きやすいです。トレンドデザインなのでこの価格で十分です。
色違いも買いました。また、汚れたら購入したいと思います。
オールシーズンで使えるミュールの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
わたしには、足の甲を支えていて、履き心地がとてもよいです。
口コミを紹介
かわいくて履きやすい!かわいいと思って買いました。履きやすさが心配でしたが、履き心地も良いので直ぐに2足目を注文。自宅とオフィスで使っています。
口コミを紹介
買ってよかったです。履きやすいです。色も何にでも合わせやすくて、履き心地もいいです。
プチプラブランドのミュール人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
盛れる。ビーチはもちろん普段使いでも◎
可愛いし、履きやすいです。
口コミを紹介
ぺたんこサンダルなので足は痛くなりにくそうです!デザインもカワイイし、このお値段でこのクオリティなら買いです!色違いでまた購入しようかと思います。
口コミを紹介
レビューに履きやすいとあった通りとても履きやすく、長時間履いても疲れない感じです。デザインも気に入りました。この値段ならゆう事なしです
口コミを紹介
大きすぎないか心配でしたが、ピッタリで良かったです。可愛いサンダルです!
プチプラブランドのミュールおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メイン素材 | ヒール | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
流行りに乗っかるプチプラブランドならココ |
合成皮革 |
1.5cm |
5色展開 |
|
|
Amazon ヤフー |
靴専門店が出すプチプラブランドのウェッジソール |
合成皮革 |
8cm |
7色展開 |
|
|
楽天 ヤフー |
大人っぽさに磨きがかかったブランドのハイヒール |
シンセティックエナメル |
9cm |
7色展開 |
|
![]() |
Amazon |
歩きやすさがコンセプトのブランド |
合成皮革 |
2cm |
9色展開 |
|
![]() |
Amazon |
アクセントがキュートなブランドのウェッジソール |
フェイクスエード |
9cm |
6色展開 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽さ重視のブランドのウェッジソール |
合成皮革 |
- |
3色展開 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、その他にもさまざまなサンダルをランキング形式でご紹介しています。ぜひ、併せてチェックしてみてください。
楽天やAmazonなどのネットショップなら選び放題
お店で直接試し履きをしてみるのが一番よいですが、種類が限られてきます。楽天やAmazonなどのネットショップでは豊富な種類からデザイン・色・形など、好みのものが見つかるはずです。ただ、サイズは事前に確認しておきましょう。
まとめ
ミュールの選び方とおすすめ15選をご紹介しました。ミュールは履きやすさと歩きやすさでメンズでも気軽に履けます。パンプスのように引き締まった印象を与えてくれるので10代~40代まで幅広い層におすすめです。自分に合ったミュールでおしゃれに決めましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月25日)やレビューをもとに作成しております。
白黒の2色カラーの組み合わせとスポーティーな印象のウェッジソールです。オープントゥなので、春夏には足の指先をペディキュアで合わせて履くと女性らしさを演出できます。軽量なウェッジソールで疲れにくいところがポイントです。