【専門家監修】サンダルの人気おすすめ13選【オフィスや普段使いにも】
2022/01/11 更新
目次
サンダルで夏を楽しもう
猛暑日に外を歩いていると「足が蒸れて気持ち悪いな」と感じた経験はありませんか。そんなときにおすすめなのがサンダルです。最近はビジネスサンダルのような、スーツに合わせるサンダルも注目を集めています。
購入するときは、自分の持っている服に合わせやすいかどうかが気になりますよね。長時間の買い物やレジャーでは、履き心地や安全性もポイント。サンダルを選ぶときは、シーンや用途を考えて選んでみましょう。
今回は街歩き用・レジャー用・ビジネス用のサンダルを、ランキング形式でご紹介。メンズに人気のコンフォートタイプも紹介しています。選び方や着こなし術も記載しているので、ぜひ最後までチェックしてください!
元アウトドアショップ店員が教える!サンダル選びのポイント

元アウトドアショップ店員×バックパッカー
ウマたん

編集部
サンダルを選ぶときの重要なポイントを元アウトドアショップ店員のウマたんさんに教えていただきました!
POINT①
履き心地が良いかどうか

ウマたんさん
サンダルをデザインだけで決めてしまう人が多いのですが、デザインよりも最も重視してほしいのが履き心地。クッション性や足当たりがよくないといくらデザインがよくても長時間履くことができずだんだんと履かなくなります。
履いてみて違和感はないか、足当たりはソフトか、確認しましょう!
POINT②
アウトソールのグリップ力はどうか

ウマたんさん
アウトソールのグリップ力が弱いと濡れた地面で滑りやすくなります。サンダルによっては滑りにくいような工夫がしっかり施されていることも多いので、サンダルを裏に返してアウトソールを確認しましょう。
アウトドアアクティビティでサンダルを利用する人には特にアウトソールのグリップ力の高いタイプがおすすめです。
POINT③
脱ぎ履きのしやすさ

ウマたんさん
たとえ履き心地がよくても、脱ぎ履きするのが億劫では、サンダルとしては使いにくいです。必ず脱ぎ履きのスムーズさを確認してください。
特に甲高の人は甲が邪魔をして脱ぎ履きしづらいことが多いので、脱ぎ履きを事前にチェックしてしやすいタイプを選ぶようにしましょう。
ウマたんさんおすすめのサンダル3選

ウマたんさん
キーンのニューポートシリーズをさらに履きやすくしたタイプです。スニーカーもびっくりのクッション性・履き心地が特徴。ウォーターアクティビティではなくタウンユースで使うことがメインなのであれば、ニューポートよりもリアルトの方がおすすめですよ。

ウマたんさん
チャコシリーズのサンダルは重いのが残念ポイントでした。そんな残念な重さを改良したのが、Zヴォルブです。
他のチャコサンダルと比較して圧倒的な軽量性から大ヒット。かかとにチャコのシンボルであるとかげのマークが入っています。

ウマたんさん
フットベッドはPU素材を採用しており、クッション性がよく履き心地抜群です。足当たりがなめらかで柔らかいのが特徴。軽量で持ち運びも楽ですよ。
人気おすすめサンダル10選

ウマたんさん
ビルケンシュトックのサンダルはタウンユースで使いやすいデザインで足馴染みもよく履き心地抜群です。
価格は少々高いが、その分レザーの質が履けば履くほど足に馴染んできます。

ウマたんさん
靴下の上から履いても素足で履いても映えるデザインが特徴的で色んなシーンで活躍します。ちょっとだけ甲部分が低いので、甲高の人は窮屈に感じるかも。

ウマたんさん
テバの定番サンダルであり、最も人気のあるシリーズです。デザインと履き心地のバランスがよく、価格も高すぎず、広い層に人気の定番タイプ。アウトソールが頑丈でグリップ力が高いので、滑りにくいのが特徴です。

ウマたんさん
アウトドアサンダルとしては1番おすすめです。価格はそれなりにするが、機能性が圧倒的に高くタウンユースでもアウトドアシーンでも大活躍します。
アウトソールに施されたサイピング(細かい切れ込み)により滑りにくくなっているので、濡れた路面の歩行や川辺でのアクティビティも問題なし!

ウマたんさん
チャコのサンダルは1本のストラップで留めるので、最初は調節が難しいです。でも慣れれば簡単に調節でき、どんな人の足にも完璧にフィットさせることができますよ!

ウマたんさん
価格が安いので、手軽なビーチ・プール遣いにはもってこいのタイプです。

ウマたんさん
ノースフェイスの展開するアイテムの中では非常にリーズナブルに購入できるサンダルです。非常にしっかりとした素材を用いており長持ちします。
足へのフィット感が非常に高く海やプールなどに使いたいアイテム。

ウマたんさん
気軽に脱ぎ履きができるタイプで足あたりもよく、オフィスで快適に過ごすのにはおすすめのタイプです。
人気おすすめサンダルの商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、定番で人気の商品!履きやすさ、快適さが欲しい方に |
22.5-28cm |
6色 |
||
![]() |
楽天 Amazon |
ズバリ、珍しいデザインのサンダルが欲しい方に |
24-32cm |
35色 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、19色と多彩なカラバリの中から選びたい方に |
25-29cm |
19色 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、少し値段が高くても、つま先まで守られた安全なサンダルが欲しい方に |
25-30cm |
19色 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、あらゆるレジャーシーンに対応した本格的なサンダルが欲しい方に |
24-29cm |
3色 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、自分好みカラーでビーチを駆けたい方に |
21.5-29cm |
18色 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、定番で人気の商品を使いたい方に |
23.5-29.5cm |
3色 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、ビーチ・プール用でもフィット感を求めたい方に |
23-30cm |
7色 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、上部で足なじみの良い快適さを求める方に |
25-27.5cm |
4色 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、ビジネスシューズにそっくりなものが欲しい方に |
24.5-28cm |
1色 |
フィット感 |
ECサイトで人気だけど実はおすすめしにくい商品

ウマたんさん
デザインは良いがサンダルの接地面であるフットベッドが固く、履き心地は他のサンダルに劣ります。

ウマたんさん
デザイン重視であれば問題ないが、履き心地と足馴染みの良さを求めるならオススメしません。

ウマたんさん
軽量で履き心地は良いが、耐久性には難あり。
年に数回のウォーターアクティビティ用と割り切ればよいかもしれない

ウマたんさん
ちょっとしたオフィス使いにはちょうど良いが、蒸れる素材のためあまりおすすめはできません。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
サンダルの種類と特徴
自分に合ったサンダルを選ぶ前に、サンダルの種類や特徴をあらかじめ理解しておくと、実際選ぶときに役に立つでしょう。
サンダルはタイプ別で選ぼう!
サンダルにはいくつかタイプがあります。それぞれのサンダルには適した場所があるので、目的別に合ったサンダルを紹介します。
上品さを演出する「レザータイプ」
レザーサンダルは他のサンダルと比べて高級感があるため、ラフな見た目は避けながらサンダルを履きたいという方におすすめです。Tシャツスタイルに合わせられるのはもちろん、スラックス系やデニムパンツなど、どんな着こなしにも合います。
スポーツサンダルタイプからビーチサンダルタイプまで、レザーサンダルの種類は豊富なので、用途別に合わせることも可能です。

ウマたんさん
レザータイプのサンダルは高級感・重厚感もさることながら、履けば履くほど自分の足に馴染んでくるところが魅力です。
適度にお手入れをしてあげることであなたにピッタリのサンダルになりますよ!
デザインと機能性のいい「コンフォートタイプ」
シンプルなデザインのコンフォートタイプは、安定性・機能性の高さが特徴です。ほかに比べて露出する部分が広いため、カジュアルな印象になります。ベルトのようなデザインの商品が多く、崩しすぎないカジュアルさに。メンズ・レディースを問わず人気のタイプです。

ウマたんさん
コンフォートサンダルは気軽に脱ぎ履きできて履き心地が良いことが魅力です。
アウトドアで活躍する「スポーツタイプ」
山や海・川遊びやキャンプなどのアウトドアで使用するなら、スポーツタイプのサンダルを履くことをおすすめします。スポーツサンダルはソールが厚く設計されているので、疲れにくい・水で滑りにくいといった特徴があります。
動きまわることの多いレジャーシーンでは、ケガや転倒の恐れがあるため、スポーツ用のサンダルを用意しておくのが無難です。
以下の記事では、スポーツサンダルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ウマたんさん
アクティビティにも耐えうる機能性とフィット感が魅力です。最近ではスポーツタイプのサンダルがファッションアイテムとしても人気です。
近場で使える「シャワーサンダル」
スリッパのような形状が特徴のシャワーサンダル。カジュアルさとスポーティーさを兼ね備えていて、ファッションアイテムとして人気の高いタイプです。はずしアイテムとして使えるので、キレイめなコーディネートに合わせることもできます。
海の必需品「ビーチサンダル」
海で必須のアイテムであるビーチサンダルですが、ラフに履けるので日常でも使えます。しかし、普段使いをする場合は合わせ方次第でだらしなく見えるので、レザーや布製のビーチサンダルを履くのであれば、実用性よりもデザイン性を求めるほうがいいでしょう。
ビーチで履くぶんにはいいですが、普段も履きたいのであれば、黄色やピンクなどは選ばずに日常使いできる紺色や黒を選ぶことをおすすめします。
以下の記事では、ビーチサンダルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ウマたんさん
軽量で価格が安いのが魅力です。
オフィスで便利な「オフィスサンダル」
オフィスサンダルはリラックスした状態で仕事ができるので、サラリーマンやOLに人気のサンダルです。足が蒸れやすい男性は、通気性のいいものを選ぶようにしましょう。メンズのビジネスサンダルはかかと以外を覆ってしまうので、窮屈さを感じることも。通気性とサイズ感をしっかりと確認しましょう。
女性にはヒールタイプのビジネスサンダルもあります。足をすっきりと見せてくれるので、おしゃれと快適さを両立できることがポイント。気が滅入ってしまう仕事中でも、おしゃれをして気分を上げたいという方におすすめです。
以下の記事では、ビジネスサンダルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
日常用かおしゃれ用かでおすすめの素材が変わる!
通気性や防水性などの機能性は、サンダルの素材によって大きく変化します。日常使いはクッション性があり、水にも強いEVA素材がおすすめです。ポリエステルを使用しているサンダルは速乾性があるので、雨などで濡れた次の日でも履くことができます。
また、街ブラをするためのおしゃれ用なら、レザーのような素材でカジュアルに決めてみましょう。「本革は値段が高くて手が出せない」という方には、合皮を使ったサンダルがおすすめです。
おすすめのレディースサンダルはこちらをチェック!
以下の記事では、レディースサンダルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
専門家おすすめの有名ブランドをチェックしよう!

編集部
サンダルを発売しているブランドはたくさんあります。その中で特におすすめのブランドを、元アウトドアショップ店員のウマたんさんに教えていただきました。
スポーツサンダルなら「テバ(Teva)」

ウマたんさん
テバはスポーツサンダルブランドとして非常に人気で多くのタイプを展開しています。
どれも履き心地が高く、アウトドアアクティビティとタウンユースでの使いやすさのバランスが非常に良いです。
今、トレンド的にアツい「キーン(KEEN)」

ウマたんさん
キーンは特に機能性の高いサンダルを展開しているブランドです。
ただ機能性だけではなく、デザイン性も非常に高いです。1番人気のユニークというシリーズは老若男女に愛されるビッグシリーズになっています。
フィット感がクセになる「チャコ(CHACO)」

ウマたんさん
ストラップ1本で足をサンダルに留めるのが特徴のブランドです。最初は調節が難しいのですが、慣れると足にピッタリフィットさせることができます。
他のベルクロサンダルには戻れなくなりますよ。
サンダルの相場はどれくらい?

編集部
サンダルの相場はどれくらいでしょうか。また、選ぶときの基準にすると良い価格などありますか?

ウマたんさん
サンダルの価格はピンキリで一概に相場をお伝えすることはできません。
ただ長年使い続けることのできる良いサンダルを選ぶとなると、1万円程度は下らないと考えておいてください。
サンダルの履きこなし術
サンダルを普段使いする場合、どのようなコーデに合わせればいいのか、下記で紹介していきます。
「靴下」でアクセントをつける
サンダルにワンポイントの靴下を合わせるだけで差し色コーデに。カラーソックスでも白ソックスでも、合わせるならワントーンのものを選びましょう。ロゴが入ると少し子供っぽい印象になります。

ウマたんさん
靴下とサンダルはどちらかを派手にしてどちらかを単色カラーにすることをオススメします。なんだかんだいってモノクロの合わせ方が一番人気です。
ワンランク上の大人に見える「上品コーデ」
レザーサンダルは子供っぽさが出ないことから、大人の表情のコーデができます。コーチジャケットとワイドパンツという定番のコーデに、白ソックスとレザーサンダルを合わせれば、ワンランク上のおしゃれ感に。あえて柄物のシャワーサンダルを入れることで、はずし感を出すこともできます。
自分に合ったサンダルで、素敵なサンダルライフを
ここまで、人気でおすすめのサンダルランキングと、サンダルの選び方について解説してきましたが、気になる商品はあったでしょうか。自分に合った機能性やタイプのサンダルを選んで、快適なサンダルライフを送ってみてはいかがですか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月11日)やレビューをもとに作成しております。
クッション性・履き心地が高評価のサンダル。普段使いしやすい見た目なので、アクティビティ以外の場面でも履きやすいのがポイントです。長時間履いていても疲れない街ブラ用のサンダルを探している方におすすめ。