レディースサンダルの人気おすすめランキング15選【2023年最新版】
2023/08/01 更新
目次
歩きやすいレディースサンダルを選ぼう
レディースサンダルには、フラットサンダル・ミュールサンダル・ウェッジソールサンダル・スポーツサンダルなど様々な種類があり、自分の足に合ったサンダルを選ぶのはなかなか難しいですよね。
レディースサンダルはデザインや素材、ヒールの高さなどによって見た目だけでなく履き心地や歩きやすさにも違いがあります。
そこで今回はレディースサンダルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
レディースサンダルの選び方
カジュアルからキレイめまで、さまざまなスタイルに合わせられるレディースサンダル。しかし、レディースサンダルと一口に言ってもサンダルの種類や素材、ヒールの種類などはさまざま。どう選べば良いか迷いますよね。そこで、レディースサンダルの選び方のポイントを紹介します。
種類で選ぶ
レディースサンダルには、フラットサンダル・ストラップサンダル・ミュールサンダル・ウェッジソールサンダル・スポーツサンダル・サボサンダル・コンフォートサンダルなどの種類があります。それぞれの特徴について紹介しますので、参考にしてくださいね。
ぺたんこで疲れにくい「フラットサンダル」
フラットサンダルとは、名前のとおりヒールのない平らな形状のサンダルのことです。ぺたんこなので歩きやすいのが大きな魅力。疲れにくいため、1日中歩くときにも活躍します。ちょっとした外出にも気軽に履いていけます。
ぺたんこのフラットサンダルは、カジュアルなコーデに合わせやすいのが特徴です。スニーカーやブーツなどと比べてリラックスした印象になるため、抜け感のあるコーデに仕上げられるのがポイント。ワンピースに合わせるだけでもおしゃれな印象に仕上がりますよ。
ヒールが高くても歩きやすい「ストラップサンダル」
ストラップサンダルは、足首にストラップやバンドが付いているサンダルです。ストラップやベルトによって足首をしっかりホールドさせられるため、安定感があり歩きやすいのが魅力。高めのヒールを履きたい、という方にもおすすめです。
華奢で女性らしく見えるのもポイント。カジュアルすぎず、キレイめスタイルにもぴったりです。また、ストラップによって足元が引き締まって見えるのも魅力。足元が細く見えるため、スタイルが良く見えやすいですよ。
デザインが豊富な「ミュールサンダル」
ミュールサンダルは、かかとが覆われていないタイプのサンダルのことです。かかとにベルトなどがなく、つっかけて履くのが特徴。スリッパサンダルなどとも言われます。ロング丈ワンピやスカート、パンツにもよく合います。
かかとが隠れていないため、足が美しく見えやすいのが魅力。さまざまなデザインがありラインアップが豊富で、カジュアルコーデや日常使いから、キレイめコーデやイベントまで幅広く使いやすくておすすめ。リラックス感も演出できます。
ビーチなどアウトドアで活躍「スポーツサンダル」
スポーツサンダルは、レジャー・アウトドアシーンにおすすめ。水に強く、軽量・丈夫なものが多く、海水浴など夏のアクティビティでも活躍します。また、ソールに厚みがあるのが特徴で、疲れにくいのも特徴。疲れにくく、長時間の外出にもおすすめです。
スポーツサンダルの人気はますます高まっており、デザイン性が高いものが増えており、ラインナップも豊富。アウトドアシーンだけでなく、タウンユースとしても人気です。靴下と合わせてもおしゃれに仕上がりますよ。
カジュアルに履ける厚底「ウェッジソールサンダル」
安定感にこだわるならウェッジソールサンダルがおすすめです。ウェッジソールサンダルは、靴底がヒールと一体型になった厚底のサンダルのこと。ソール全体が厚底なので、安定感があるのが特徴。ピンヒールが苦手な方でも履きやすくておすすめです。
地面にかかる力が分散されるため、疲れにくいのも特徴。また、高めのヒールでも歩きやすいため、スタイルアップしやすいのがうれしいところです。ソール部分にコルクや木が使われているものが多く、爽やかで夏らしい雰囲気に仕上げられます。
脱ぎ履きしやすい「サボサンダル」
サボサンダルは、ミュールサンダルの1つ。アッパーが深めに作られており、つま先から甲まで覆われています。ベルトやストラップなどの覆いがなく、かかとが隠れていないのが特徴。また、ソールにコルクや木が使われているのも特徴です。
クラシックな雰囲気で、上品に見えるのが魅力。また、重厚感があり高級感が感じられます。シンプルな洋服に合わせるだけでも、コーデを引き締めてくれますよ。脱ぎ履きしやすく、気軽に履けるのも魅力です。
フィット感抜群の「コンフォートサンダル」
快適な履き心地を重視したのがコンフォートサンダルです。インソールが広く作られており、長時間の歩行でも疲れにくいのが魅力。脱ぎ履きにも手間がかからないため、ちょっとした外出の際にも気軽に履いていけます。
コンフォートサンダルと聞くと健康サンダルをイメージするかもしれませんが、最近ではおしゃれなデザインのものがそろっています。コーデをボーイッシュにまとめたい方にもおすすめですよ。
以下のサイトでは、ビルケンシュトックサンダルの人気おすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。
サイズで選ぶ
サンダルをおしゃれに履きこなすなら、サイズ選びも大切なポイントの1つ。サイズが違うだけで、見た目の印象も異なります。よく検討して用途や自分に合ったサイズのサンダルを選びましょう。
きれいめのサンダルなら「小さめサイズ」
サンダルをキレイめに履くなら、小さめサイズのサンダルがおすすめ。ヒールのあるサンダルを選ぶ際などは、かかとがサンダルから出る程度のサイズを選びましょう。かかとがサンダルから2~3mmほど出ていると、足がキレイに見えます。
大きめサイズだとインソールがかかとから見えて、野暮ったく見えてしまうことも。また、革のサンダルの場合、履き込むほど革が伸びてきます。さらに、大きめサイズはボーイッシュに見えやすいため、フェミニンな印象に仕上げたいなら小さめサイズがおすすめです。
かかと周りを覆うサンダルなら「ジャストサイズ」
かかと周りを覆うサンダルなら、ジャストサイズがおすすめ。ストラップやベルトなどでかかとを覆うタイプのサンダルの場合、しっかり足首をホールドすることで疲れにくいため、足のサイズに合ったものを選びましょう。
また、つま先がサンダルから出ていると足に負担がかかってしまいます。特にヒールの場合、つま先が前に滑りやすいです。つま先がサンダルの中にきちんと入っているかをチェックしましょう。かかとが少し出ていて、つま先がジャストサイズのものが適しています。
素材で選ぶ
レディースサンダルは、使われている素材もさまざま。本革・合成皮革・自然素材・ラバーなどがあります。それぞれの特徴について紹介しますので、サンダル選びの参考にしてくださいね。
高級ブランドなら「本革」
本革のサンダルは、高級感のあるデザインが特徴。高級ブランドのサンダルに使われていることが多いです。カジュアルな印象になりやすいサンダルでも、本革の質感によって上品な雰囲気に見えるのが魅力です。本革のサンダルは、お手入れを丁寧に行うことが大切です。
リーズナブルさが人気の「合成皮革」
合成皮革のサンダルは、リーズナブルで気軽に購入しやすいのが魅力。ラインナップが豊富なので、自分に合ったものを見つけやすいですよ。また、比較的軽くて水に強いものが多く、幅広いシーンで活躍するため、1足持っていると便利です。
夏に履くなら「自然素材」
夏に履くなら、麻や綿といった自然素材がおすすめです。麻や綿はナチュラルな雰囲気で、涼しげに見えるのが魅力。爽やかな足元に仕上がるので、暑い時期にぴったりです。肌触りが良いという特徴もあります。自然素材のサンダルは、こまめにお手入れをしましょう。
軽くて水に強い「ラバー・EVA」
スポーツサンダルによく使われているラバー・EVA素材は、軽くて柔軟性に優れており、水に強いのが大きな特徴。天気の変わりやすい場所やビーチ、川沿いなど、水の多い場所で使うのにも適しています。また、軽くて持ち運びしやすいのも魅力です。
以下のサイトでは、クロックスの人気おすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。
ヒールで選ぶ
レディースサンダルは、ヒールの種類もさまざま。ピンヒール・チャンキーヒール・プラットヒール・ルイヒールなどがあります。ヒールは歩きやすさやスタイルの見え方に大きく影響するので、サンダル選びの大切なポイントの1つです。
足を長く見せたいなら「ピンヒール」
足を長く見せたいならピンヒールがおすすめ。ピンヒールとは、ピンのような形状のヒールのこと。細くて華奢なため、脚長効果が期待できます。また、女性らしさを引き立ててくれます。一方で、ヒールに慣れていないと歩きにくい点には注意が必要です。
安定感なら「チャンキーヒール」
安定感を重視するなら、チャンキーヒールがおすすめ。チャンキーには「ずんぐりした」という意味があり、太いヒールのことを言います。
安定感があるため、ヒールが慣れていない方も歩きやすいのが魅力。高いヒールでも履きやすいですよ。また、ヒールが太いことから存在感があり、デザイン性の高いものを選べばコーデのアクセントとしても活躍します。
ダントツの歩きやすさ「プラットフォーム」
歩きやすさにこだわるならプラットフォームがおすすめ。プラットフォームは、靴底がヒールと一体型になったタイプのヒールのこと。靴底全体が厚底になっているため、安定感があり歩きやすいのが魅力です。ボリュームがあり、存在感を放ってくれます。
個性的なデザインの「ルイヒール」
ヒールの付け根部分が太く、半ばでくびれて下に広がっていくヒールをルイヒールと言います。独特の曲線で、女性らしい印象に仕上がるのが魅力。個性的なデザインのサンダルを履きたい、という方にもおすすめです。
機能性で選ぶ
ベルクロストラップを備えたものや抗菌防臭機能付きのサンダルなど、機能性に優れたレディースサンダルもあります。機能性の高さで選ぶのも1つの方法です。
ホールド感抜群「ベルクロストラップのサンダル」
ベルクロストラップとは、面で着脱できるファスナーのことで、マジックテープとも言われます。ベルクロストラップのサンダルは、ホールド感が抜群でしっかり足にフィットするため、歩きやすいのが魅力。アクティブに動く際にもおすすめです。
オフィスにおすすめ「抗菌防臭機能つきのサンダル」
オフィスで使用するサンダルを探している方には、抗菌防臭機能付きのサンダルがおすすめ。毎日のように履いていると、どうしても臭いが気になるところです。オフィス向けのサンダルには、蒸れにくくて夏や冬も快適に過ごせるものがそろっていますよ。
長時間歩くなら「高機能ソールのサンダル」
1日中外出するときなど、長時間の使用なら高機能ソールのサンダルがおすすめ。衝撃吸収性や屈曲性に優れたソールのサンダルは疲れにくく、足の負担を抑えることができます。山などの悪路や川の岩場でも歩きやすいソールを備えたものなどもありますよ。
以下のサイトでは、オフィスサンダルの人気おすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。
レディースフラットサンダルの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
厚底のサンダルを探して、いろいろなデザインを見ましたが、いろいろ凝ったものより やはり定番!と こちらを選びました。期待通り、履き心地も良く 使い勝手が良いです。
口コミを紹介
私は前にこのブランドを持っていた、彼らはよく作られ、快適です! 彼らも可愛いです! 早く到着しました! ありがとう
口コミを紹介
10年程で三足目のリピート。これからも買い続けると思います。足にフィットするサンダルは楽で気持ちが良いですよ。
レディースストラップサンダルの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ともかく安定感がある。だからといってどっしりした印象ではなく、スッキリとした印象です。何にも合わせやすそうです。この値段ですし、1足持っていて損はないです。
口コミを紹介
肌に近い単色なので カジュアルでもワンピースでも使えて便利。コルクなのでとても軽くスポーツ帰りに温泉などで着替えて靴も履き替えてというとき 持って歩くのにも邪魔にならなかったです。
口コミを紹介
プレゼントしたのですが、サイズもぴったりで気に入ってもらえたみたいです!
この夏は愛用してくれるそうです!
レディースミュールサンダルの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
足先が出過ぎないのでとても履きやすい。
口コミを紹介
足にピッタリフィットして、とてもはきやすく、疲れなくて最高です
口コミを紹介
オフィス内て使用しています。
とても履きやすく大満足です。もう一足ストックしておこうと思います。
レディーススポーツサンダルの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
クッション性がよく履き心地良好です。かかとのバックルがゴムなので履くときに楽です。
クッション性がよいです。デザインも気に入ってます。
口コミを紹介
野外フェス参加のために買いましたが、歩きやすく途中で脱げたりしないためこの夏は殆どこちらを履いて過ごしました。水陸両用なので雨にも強いのが嬉しい。
口コミを紹介
長時間履いても疲れにくく、サンダルでは靴擦れが出来やすかった私ですが、届いてから重宝しています。デザインもシンプルでなんにでも合わせやすくてたいへん気に入っています。
以下のサイトでは、スポーツサンダルの人気おすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。
レディースウェッジソールサンダルの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
1日履いていましたが靴ズレしませんでした。
甲高さんでもフィットするのでオススメです。
口コミを紹介
とても歩きやすい!色違いも持っています(^.^)アグはブーツだと思ってましたが、サンダルもいけますね
口コミを紹介
素足にはピッタリとフィットして長時間でも疲れず履けます
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
サンダルのお手入れ方法
普段、サンダルのお手入れをどのように行っていますか?サンダルには、汗や皮脂の汚れ、砂ぼこりなどさまざまな汚れが付着します。お気に入りのサンダルを長く愛用するためには、きちんとお手入れすることが大切です。
ラバー素材のサンダルなど、水に強いものは洗剤とブラシで丸洗いできます。洗う前に、あらかじめ汚れを落としておいてくださいね。
本革や自然素材などのサンダルは、水洗いすることができません。ぬるま湯で濡らして絞ったタオルに弱酸性洗剤をなじませて、サンダルを叩くようにやさしく汚れを落としましょう。サンダルの素材によってもお手入れ方法が異なるため、よく確認してくださいね。
まとめ
レディースサンダルの人気おすすめランキング15選を紹介しました。カジュアルからキレイめまで幅広く活躍するレディースサンダル。フラット・ミュール・スポーツなど数ある中から、ぜひ自分に合ったものを見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月01日)やレビューをもとに作成しております。
シャカで最も人気の高い「ネオバンジー」のソールを厚底仕様にしたレディース用のフラットサンダル。メンズライクなサンダルを厚底にすることで、女性らしい分言いに仕上がっています。ワントーンカラーで、さまざまなスタイルに合わせやすいですよ。