テーラードジャケットの人気おすすめランキング10選【初心者にも】
2022/02/18 更新
目次
カジュアルシーンで大活躍のテーラードジャケット
大人なメンズのファッションと言ったら、合わせるだけでおしゃれに見えるテーラードジャケット。フォーマルやカジュアルなどのさまざまなシーンに使えるので、1着持っていると服装に迷った時に大活躍します。
テーラードジャケットと言ったら、価格帯が高いイメージを持たれる方が多いです。しかし、最近では国内、海外問わず比較的安い値段で品質の高いテーラードジャケットが多く販売されています。またAmazonや楽天市場のインターネットでも気軽に購入できます。
この記事では、そんな素晴らしいテーラードジャケットの人気おすすめ商品をランキング形式でまとめて、素材やシルエット、価格、色、などの観点から選び方もご紹介いたします。
テーラードジャケットの選び方
自分に合ったテーラードジャケットを選ぶ際はサイズ、カラー、素材や価格などから選ぶようにしましょう。詳しい選び方をそれぞれご紹介してきます。
自分のサイズに合ったテーラードジャケットを選ぼう
自分にあったサイズでテーラードジャケットを選ぶ場合は自信の体のサイズを把握しておきましょう。正しいサイズのテーラードジャケットを知るための大事なポイントをご紹介します。
「肩幅」と「身幅」はピッタリのものを選ぼう
スーツと違いテーラードジャケットは少し小さめに作られているので、自分のシルエットをしっかり出すためにできるだけ自分の肩幅や身幅にピッタリのテーラードジャケットを選ぶようにしましょう。肩幅は指一本が入るか入らないかぐらいがジャストサイズです。
大きめのものを選んでしまうとだらしなく見え、小さいものを選んでしまうとキツそうに見えてしまうので注意しましょう。
「着丈」の長さはベルトの下から少し長めを選ぼう
テーラードジャケットを羽織ったときに着丈が長いと、ウエストが太く寸胴に見えてしまいます。そうするとだらしなくみっともない印象を相手に与えてしまいます。
すっきりとしたおしゃれなシルエットにするためにも、着丈の長さはベルトの下のラインから少し長めのサイズを選ぶようにしましょう。また、後ろ姿でもお尻が少し隠れる程度の着丈だと後ろ姿もきれいに見えます。
きつそうに見えないように「ボタン周り」にはゆとりを
テーラードジャケットのボタンを閉めたときに、握りこぶしが入らないようならそれは周りからはとてもきつそうに見えてしまっています。なので、握りこぶし一つ入るくらいのゆとりがあるのがジャストサイズです。
逆に握りこぶしが1つ以上入ってしまう場合は、サイズが大きすぎでシルエットが崩れてしまうので注意してください。
「袖丈」は手の甲にかからないように
長袖のテーラードジャケットを着る際には、袖丈にも注意する必要があります。袖丈は、手首を外側に曲げて、手の甲に袖の先がかからないのがジャストサイズです。手首を外側に曲げた状態で袖の先が当たると長すぎです。
長すぎると、服に着られている感がものすごく出てしまうので、だらしなく見えてしまいます。なので袖丈はしっかりと自分に合ったサイズを選びましょう。
色で選ぶ
メンズのテーラードジャケットにはさまざまな色があり色によって雰囲気や印象は大きく変わります。まずは相手からどう見られたいのかで選んでみてもよいです。
迷ったら王道の「ブラック」のテーラードジャケット
メンズのテーラードジャケットの王道はブラックです。かっちりとした真面目な印象が出るのでテーラードジャケット初心者はブラックからコーディネートするとやりやすいです。ドレスアップやカジュアル感を簡単に出せるので若い人にも、ダンディな大人の男性にもおすすめのカラーです。
上品な印象を出したいなら「グレー」
上品であり気品を感じさせるメンズのテーラードジャケットは、落ち着いた印象を相手に与えます。落ち着いていてかつスタイリッシュに決めれるグレーは洗練された大人の男性を表現できます。
グレーはおしゃれな反面、カジュアルに見えやすいので、ビジネスシーンなどにはパンツなどの組み合わせには注意が必要です。
「ベージュ」のテーラードジャケットで高級感を
ベージュのテーラードジャケットは風格が出て、高級感を演出可能です。また、スーツではなかなか見られないカラーのため、個性を出すには持って来いのカラーです。
また、かっちりとした印象を相手に与えるため、ポケットチーフやネクタイ、ベルトなどアクセサリーでコーディネートに変化をつければ、より周囲の人との差がつきます。
デキル男に見せたいなら「ネイビー」
ネイビーは仕事ができるイメージを相手に与えられるカラーです。ネイビーのテーラードジャケットは大人としての品格や知性を備えている万能のカラーなので1着は持っておきたいアイテムの一つです。
中のシャツを同系統のカラーで合わせるとより清潔感が出て、印象が良くなります。また、ベージュ系統のカラーとも相性がよく合います。
トレンド感を演出できる「カーキ」
近年のトレンドとしてカーキのテーラードジャケットが挙げられます。カーキはカジュアルでもフォーマルでもどちらでも着こなせる万能なテーラードジャケットなので、1着持っていても損はありません。
また、緑の強めなテーラードジャケットは、より落ち着いて見えるので大人感をもっと出したい方はそちらもおすすめです。
周りと違うクリーンな印象なら「ホワイト」
黒やネイビーにはない清潔感が得られるるホワイトは、一見難易度が高いように見えますが、さまざまなシーンに着ることのできるおしゃれなアイテムの一つです。
最も清潔感のでるクリーンな印象を与えたいのであれば是非手に取ってみていただきたいおすすめの商品です。
素材から選ぶ
ここではどのような素材が、その季節に適しているのか、着心地は素材によってどう違うかをご紹介します。自分に合ったテーラードジャケットの素材を見つけてください。
耐久重視の方は「ポリエステル素材」がおすすめ
ポリエステルはテーラードジャケット以外にもスポーツウェアに多く採用されており、耐久力が高いのが特徴の素材です。わかりやすく言うと「シャカシャカ」する素材を指します。弾力性も高いので型崩れしにくいのも良い点です。
雨などの湿気にも強いので梅雨の時期や、春や秋の少し肌寒い日にも着ていける万能な素材です。ただ熱に少し弱く、カジュアルに着すぎてしまうと少し安っぽく見えてしまうのでタイやポケットチーフなどのアクセサリーでカバーしましょう。
テーラードジャケットを着ていてもよく動きたい方やアクティブな方にとてもおすすめです。
個性を出したい方は「レザー素材」がおすすめ
レザー素材はあまり風を通さなく暖かいので、主に秋と冬に活躍するテーラードジャケットの素材となっています。他の素材のテーラードジャケットと比べてより大人っぽさを演出できます。
他の人と被りたくない、より個性を出していきたい方にとてもおすすめの素材です。
着心地を優先したい方は「ニット素材」がおすすめ
冬の素材と言えばニット。とても暖かいので寒がりな方にはおすすめの素材です。着心地もよいのでふんわりしていて暖かいので、柔らかい印象を相手に与えれます。
最近ではニット素材も進化してきているので、「紫外線カット」や「形態安定」などの新しいニット素材も増えてきています。また、薄いニットでカーディガン感覚で春などに着られるニットも発売されています。
夏でもテーラードジャケットを着たい方は「リネン素材」がおすすめ
暑い夏でもテーラードジャケットを羽織りたい方には、リネン素材がおすすめ。リネンとは、麻のことを指し、生地は薄く風通しが良いのが特徴です。また、シワがつきやすい特徴もありますが、シワもテーラードジャケットの味となりおしゃれに見えます。
デザインで選ぶ
シーンによって合うデザインの選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
どんな服でもあう万能なデザインなら「無地」がおすすめ
無地のテーラードジャケットは色に気を付ければ、どこにでも着ていける汎用性の高さを持っています。黒の無地やネイビーの無地のテーラードジャケットはおしゃれ初心者のメンズの方にもコーディネートしやすいおすすめのデザインになっています。
また、アクセントに中のシャツやポケットチーフ、ネクタイなどでコーディネートしてみるとそれだけでおしゃれに見えるのでおすすめです。
目立ちたがり屋さんは「柄物」がおすすめ
柄物のデザインは街中で見ても着られている方は少ないので、個性を出したい、人と被りたくないという方におすすめのデザインです。
おすすめのシーンはカジュアルなパーティーや飲み会などです。テーラードジャケット以外のアイテムは無地にするなどすればすっきりとした印象を相手に与えることもできます。
価格で選ぶ
テーラードジャケットには高価なものから安価なものまであります。高価で良いものを購入するか、比較的安価なもので着まわすか、自分の好みや目的に合わせて選んでみてください。
高級感を出したい方は「3万円以上」のものがおすすめ
テーラードジャケットは値段の上を見れば10万円以上のものもありますが、3万円以上のものが比較的高級感がわかり品質も良いのでおすすめです。高い良いものを1着持っているとパーティーなどで周りの人から「おっ」と思われることも多いです。
ブランド物のテーラードジャケットを1着持っていると、コーディネートにも幅が生まれるので損はありません。
コスパ重視の方は「5000円前後」のものがおすすめ
あまり予算をかけたくない、ブランド物はいらないけどとりあえず持っておきたい、いろんなテーラードジャケットでコーディネートを楽しみたい方にはコスパ重視で購入するのがおすすめです。
テーラードジャケットは5000円前後で買えるもので、おしゃれなものも数多く発売されています。中には3000円で買えるようなテーラードジャケットも存在します。
「セットアップ」でお得に
コーディネートはただテーラードジャケットを羽織るだけではありません。シャツやパンツと組み合わせなければなりません。初心者の方は難しいと思うかもしれません。
そういう時にはテーラードジャケットとパンツがセットになったものを選ぶとよりお得に、おしゃれに購入できるのでおすすめです。
ブランドで選ぶ
テーラードジャケットは多くのブランドから発売されています。シーンや予算に合わせて選びましょう。
大学生には「GU」がおすすめ
「GU」のテーラードジャケットはシンプルかつ機能性抜群です。また、コスパも良く、安いもので3000円ほどで購入できてしまいます。そのため、大学生におすすめのブランドです。
また、「GU」では最先端の流行を取りそろえているのでコーディネートが苦手な方でもチャレンジしやすいブランドです。初めてのテーラードジャケットを購入する方は一度着てみると良いかもしれません。
コスパ重視の方は「ユニクロ」がおすすめ
「ユニクロ」では、質の良い商品が安く買えます。また、機能性+汎用性の高いデザインなので幅広いコディネートに合わせられます。そのため、コスパ重視の方にはとてもおすすめのブランドです。
20代におすすめのブランドは「nano・universe(ナノ・ユニバース)」
「nano・universe」は1999年に渋谷で誕生したブランドです。洗練された機能美を重視しており「nano・universe」のテーラードジャケットでもその特徴を発揮しています。また、セットアップでの販売もあるためコーディネートがしやすいのもポイントです。
締まりすぎないフォルムで、20代でも着こなせるブランドです。また、トレンド感を押さえたものが多くどんなシーンでも着こなせ、都会的な雰囲気を作れます。また、値段もお手頃なので20代におすすめしたいブランドです。
30代におすすめのブランドは「LACOSTE(ラコステ)」
「LACSTE」はワニのマークで有名な会社です。「LACOSTE」と聞くとポロシャツをイメージされる方が多いと思いますが、実はテーラードジャケットもおすすめ。メリハリをつけたい30代におすすめのブランドです。
「LACOSTE」はスポーツウェアを製造していたのでテーラードジャケットはストレッチ性が抜群できちっと着るのが苦手な方でも体に馴染んで着こなせます。また、テーラードジャケットにはワニのマークが付いていないためどんなシーンでも合います。
40代におすすめのブランドは「L.B.M 1911(エルビーエム1911)」
「L.B.M 1911」はイタリア北部で創業したルビアム社が手掛けるブランドです。伝統的なテイラーリングの手法に遊ぶ心をプラスし、洗練されたスタイルを着る楽しさを提案しています。40代ならではな品のある雰囲気にまとめられるのでおすすめです。
アンティークなデザインが好きな方は「古着屋」がおすすめ
アンティークなデザインがお好きな方は古着屋へ足を運んで見てください。年代物のテーラードジャケットがたくさんあるので迷うこと間違いなし。また、アンティークなものはデザインが奇抜なものや特徴的なものと様々ですので、コーディネートの幅が広がります。
是非、お気に入りの一着を見つけてください。
テーラードジャケットの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
着やすさ、コスパ、デザイン、全部気に行ってます
口コミを紹介
大変気に要りました
有り難う御座います。
口コミを紹介
同僚の女性にカッコいいと言われました
風を通さず寒さに強い
コートを着ると防寒対策ばっちりでした
口コミを紹介
生地は価格相応だと思いますが、縫製はとてもしっかりしていて安物感がまったくありません。172cm 65kg Lで自分としてはピッタリでした。サイズ肩幅、袖丈、着丈、胸回り全て ◎ 着心地もキツイ所もなく私の体型にジャストフィットしています。
口コミを紹介
サイズはちょうどいい。身長178cm、体重72kg、Lサイズがぴったりです。柄がおしゃれで、生地も手触りがいいです。良い買い物でした。
口コミを紹介
カジュアルだけどビジネスシーンでもビジカジで着られるニットジャケットを探していて、これを見つけて購入。サイズがタイトだ、って書かれてたので気になっていたけど、182cm80kgの筋肉質なタイプでもLサイズで問題なかった。タイトなシルエットで、期待以上にいいデザイン。
口コミを紹介
画像を見てイメージしていた通りのデザインや色でした。とても満足しています。これからも愛用させて頂きます。
口コミを紹介
夏以外の季節、一枚羽織っていたい時になにかないかなーと探しました。あまりがちゃがちゃした柄物は好きじゃないし、ポケットやベルトは邪魔なので、何も無いシンプルなやつで、長く着ていられるものを探していたのでちょうどよかったです。
口コミを紹介
部屋着としてもつかえる、ジャケット探していましたが、リモートワークでもそれっぽく映ります。コスパ最高です
テーラードジャケットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
テーラードジャケット EDB804 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュな印象でも着心地抜群 |
ニット | 5色 |
2
|
テーラードジャケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
計算された美シルエットが手に入るテーラードジャケット |
ポリエステル・綿 | 4色 |
3
|
テーラードジャケット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌ざわり&着心地抜群! |
カット | 6色 |
4
|
テーラードジャケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カーディガンのようなテーラードジャケット |
ポリエステル | 4色 |
5
|
テーラードジャケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コーデュロイがらでショップな印象をアシスト |
ニット | 3色 |
6
|
テーラードジャケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毛玉ができにくい+型崩れしない耐久性抜群! |
ポリエステル | 3色 |
7
|
テーラードジャケット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細身なのに窮屈さを感じないテーラードジャケット |
ポリエステル | 4色 |
8
|
テーラードジャケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本革使用だから着れば着るほど体に馴染む |
レザー | 3色 |
9
|
テーラードジャケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幅広いカラー展開だからシーンに合わせて着れる |
ポリエステル・コットン | 9色 |
10
|
テーラードジャケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幅広い世代で着用できるから、親子で着てもOK! |
ポリエステル | 6色 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テーラードジャケットの下に着れる「インナーの種類」
テーラードジャケットを購入したはいいけどインナーになにを着たらよいか悩みますよね。そこで、おすすめのインナーを紹介します。是非参考にして下さい。
テーラードジャケットの下に着るインナーは、主に「シャツ」「tシャツ」「ニット」がおすすめです。また、テーラードジャケットは無地のものにし、インナーを柄物にすると上級者の着こなしに変身します。いろいろなインナーで挑戦してみてください。
「初心者」はどこで買うのがおすすめ?
テーラードジャケットを初めて購入する方はどこで買うのがよいか悩みますよね。そこで、初心者におすすめのショップを紹介します。是非参考にして下さい。
おすすめのショップは「メンズファッションプラス」です。全身コーデセットのアイテムも取り揃えているので簡単におしゃれなコーデが手に入ります。また、価格も5000円前後のものが多いので気軽に購入可能です。
まとめ
ここまでメンズのテーラードジャケットのおすすめランキング10選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。テーラードジャケットと言ってもさまざまな素材、色があるので自分の好みにあったテーラードジャケットを見つけて、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください。
なお、下記の記事ではテイラードジャケットに限らずに幅広くおすすめのアウターをご紹介しています。ぜひこちらの記事と併せて参考にしてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月18日)やレビューをもとに作成しております。
流行に左右されない王道のデザインだから長く着れ、どんな服でも合わせやすい商品です。カラー展開も豊富でシーンに合わせて選べます。また、値段も安価なので2着持ちも可能です。