【本のソムリエ監修】本の人気おすすめランキング25選【有名な本から流行りの本まで】
2022/03/29 更新
目次
教養を身に着けるのに必要な人生のためになる本
ためになる本を読んで仕事や就活に役立てたり、実生活をより良いものにしたりしたいです。また、人生を変えるほど面白い小説を読み終わったときの読後感は素晴らしいと思います。ただ、面白い本を読みたくても何を選べばいいのか迷う方も多いです。
せっかく選んだ本が実はあまり面白くなかった経験をした方も少なくないはずです。ミステリー・恋愛など自分の趣味に合うジャンルの本や、成功者の本やビジネス書など、目的や好みによっても選ぶべき本はたくさんあります。
そこで、こちらの記事では「読んで良かった!」と思える良書の選び方をご紹介します。もしかしたら、あなたにとっての「人生を変えた本」が見つかるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください!
本のソムリエ・清水さんとは?

本のソムリエ
清水克衛

編集部
江戸川区・篠崎にて開いた書店「読書のすすめ」には全国からお客さんが訪れるそうですね。そもそも、本屋を開いたきっかけは何だったんですか?

清水さん
柔道部の先輩が「建てたマンションの店舗用スペースがあるから、お前なんかやれよ」と言ってきて、「はい」と答えたのがきっかけですね(笑)。厳しい柔道部だったので先輩の言うことを断れなくて。
それで何の店をやるか考えていたときに、本屋に行くと人を悩ませるような同じような本ばかりだったんです。なので本屋をやると決めました。

編集部
本屋を開くときに周囲から猛反対を受けたそうですが……。

清水さん
駅からも離れているし、問屋さんからも断られるだけではなく、ダメダメ言われました(笑)。最初から本屋の経験がなかったものですから、普通の小売業のように本をおすすめするのが当たり前だったんですよね。
例えば、レストランで出す料理の味見をしないなんてありえないじゃないですか。それと同じで、うちは実際に本を読んでから売る本を決めています。

編集部
『竜馬がゆく』(司馬遼太郎著)をきっかけに商売に興味を持つようになったと伺いました。

清水さん
暇つぶしのつもりで駅前の本屋でたまたま買ったのが『竜馬がゆく』の5巻でした。警察官に元々なりたかったのですが、『竜馬がゆく』を読んで商売をやりたいと思うようになりました。相手や自分の利益を考えて、長州と薩摩を仲良くさせたのが魅力的で。

編集部
5巻から読み始めたんですね……!

清水さん
全8巻なんですが、5巻から読み始めると面白いですよ、退屈しなくて。

編集部
よく「読書離れ」が問題視されますが、その原因はなぜだと思いますか?

清水さん
読書離れの原因はスマホやYouTubeだとよく言われていますが、「なぜ?」と問いを持つことが少なくなっているからだと思っています。中学生ぐらいになると大人社会の矛盾に気が付き始めるんですが、その時のパターンは「妥協する」「反抗する」「考える」の3つなんですよ。
そこで、疑問を持つ習慣が必要なんです。なぜ人は食べないといけないんだろう、資本主義はなぜあるんだろう、とか。

編集部
なるほど……。とても勉強になるお話、ありがとうございました!
続いては、清水さんのおすすめする本5選をご紹介します!
本のソムリエによる本の人気おすすめランキング5選

清水さん
俺たちは何の資格もないからこそ何でもできるはずだ、という考えのもと、仲間同士で便利屋を始める話です。
今まであまり本を読んでいなかった方におすすめしてるんですよ。子どもでも読みやすく、クスッと笑える内容です。
「人生は一度きりのドラマだ。あなたはドラマの主役なんですよ」のメッセージの通り、理不尽や困難も面白い事件として捉える考え方を学べます。

清水さん
分類としては児童書なんですが、ビジネス書として営業マンの方によくおすすめしています。
主人公の仙台四郎は、疫病にかかった女の子の家にも、怖がって誰も寄り付かないなか看病しに通い続けるんですよ。そういう話って今の時代にちょうどいいですよね。人によって態度を変えないまっすぐな生き方を学べますよ。

清水さん
『食えなんだら食うな』はうちが復活させようと思い力を入れた本なんです。今でいうと、パワハラやセクハラのような目次が多く、出版社が復刻を断っていたんですよね。ただ、『食えなんだら食うな』を読んで「力をもらいました」と言うお客さんは多いです。
今は何でも「これはうまく行かなさそうだ」と未来を予測してしまうのですが、この本を読むと冒険や体当たりをするようになりますよ。

清水さん
これは本当に衝撃を受けた本ですね。読書観を変えられました。「読書は分かろうとするな」と書いてあるんですよ。これまで難しい本と出合うと途中でやめてしまっていたんですけど、突然ふっと理解できるようになるんです。
本をおすすめしても「難しそうだからやめます」という方が多いですが、「分からないことが多いほうが得じゃないか」って思うようになりました。それだけ知らないことが多いということなので。

清水さん
トルストイ専門の翻訳家である北御門二郎さんが有名なんですが、新しい翻訳家の小宮由さんはそのお孫さんなんです。トルストイの『イワンの馬鹿』は子どもでも読めるような簡単な内容で分かりやすいですよ。
『イワンの馬鹿』は3人兄弟の話で、戦争や商売に失敗した上の2人の兄が、イワンに財産を分けろって言うんですよ。イワンは馬鹿だから財産を渡してしまうんですが、最後にどんでん返しがあるのが面白いポイントです。
本のソムリエによる本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | 出版社 | ページ数 | ジャンル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
スタンド・バイ・ユー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、人生の大切な選択を後押ししてくれる1冊ならこれ! |
岡根芳樹 | エイチエス | 528 | ビジネス・経済 |
![]() |
福の神になった少年―仙台四郎の物語 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、泣いて笑って、感動したい方にはこれ! |
丘 修三 | 佼成出版社 | 270 | 児童書 |
![]() |
食えなんだら食うな |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、曹洞宗大教師が語る人生の意味に衝撃を受ける1冊ならこれ! |
関 大徹 | ごま書房新社 | 261 | 人文・思想 |
![]() |
生くる |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、自分の人生を変える本を読みたいならこれ! |
執行 草舟 | 講談社 | 436 | 自己啓発 |
![]() |
イワンの馬鹿 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、子供にも大人にも読んでほしい、ロシアの文豪の名作ならこれ! |
レフ・トルストイ | アノニマ・スタジオ | 124 | ロシア文学 |

編集部
以上が、清水さんによるおすすめ本5選でした!続いては、編集部によるおすすめの本をご紹介します。
読んで後悔しない自分に合った本の選び方!
自分に合った本を読むためには、さまざまな要素から必要な本を選ぶのが大切です。ここではジャンル・年代・受賞作品などに分けて、選び方を紹介します。
自分に合ったジャンルで選ぶ
本はジャンルを絞って選ぶと、自分に合った本を見つけやすくなります。ここでは文芸・ビジネス・児童書・実用書・専門書のそれぞれの特徴を紹介しました。
ストーリー仕立ての小説やノンフィクションなど種類が豊富な「文芸」がおすすめ
文芸書の定義は曖昧で、ミステリー・恋愛・ノンフィクション・SF・歴史などさまざまなジャンルの小説やエッセイが該当します。数多くのジャンルの中から、好みやその時の気分に合った1冊を探してみましょう。
下記の記事では、文芸書について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
知識を身に付けたい社会人なら「ビジネス書」や自己啓発本・ハウツー本がおすすめ
仕事で成功したい社会人の方や大人としての知識を身に付けたい方は、目的に合ったビジネス書を読むのがおすすめです。ビジネス書には、自己啓発本・ハウツー本・営業・マーケティング系など、さまざまな分野が存在します。
モチベーションを高めたい場合は自己啓発系、具体的な問題解決には営業・マーケティング系のビジネス書をチェックしてみましょう。下記の記事では、ビジネス書について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
子供や中学生向けで長く楽しめるシリーズ本なら「児童書」がおすすめ
児童書は対象年齢が低く、子供から中学生あたりにおすすめします。子供にも理解できるようなストーリーになっているので、飽きずに最後まで読みやすいのが特徴です。児童書は子供が楽しめるのはもちろん、大人が読んでも引き込まれます。
長く続くシリーズ本が多く、登場人物といっしょに成長していくのも素敵なポイントです。大人になっても読み続けられる名作と出会えるかもしれません。下記の記事では、児童書について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
女性に人気の本なら料理やダイエットなど「実用書」がおすすめ
実生活の役に立つ本を探しているなら、実用書に分類される本が適しています。さまざまな趣味に対応した実用書が販売されており、料理やダイエット系は女性に人気の本です。特にダイエット系は、時代によって違う方法が提案されていくので、最新の情報を知れます。
日常生活で悩みや迷いが生じたときには、問題を解決できる実用書を探していきましょう。下記の記事では、実用書について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
特定分野の知識について知りたいなら「専門書」がおすすめ
医学・心理学・哲学など、世の中にはさまざまな専門書が存在しています。その分野の専門家が監修している場合が多く、専門知識を増やしたい場合は読んでみるのがおすすめです。また、監修している専門家の方や著者をチェックして選ぶのをおすすめします。
チェックすべきポイントで選ぶ
本を選ぶ際は、いくつかのチェックするべきポイントが存在します。文量・タイトル・目次・装丁のそれぞれのポイントについて紹介しました。
本を読み慣れていないなら少なめの「文量」のものがおすすめ
本を選ぶポイントとして、どのくらいの文量なのかも重要です。分量は本によってさまざまで、本を読む環境に合わせて選ぶようにしましょう。短編集のような200ページ未満のものは読みやすいのが特徴です。
活字慣れしている方には400ページ超の分量がおすすめで、シリーズものであれば長い期間をかけて楽しめます。
迷ったら魅力的に感じた「タイトル」がおすすめ
本を選ぶ方法として、興味の惹かれたタイトルで決めるのもおすすめします。本のタイトルは内容を端的に表している部分です。数多くの本が並んでいる中から、気になったタイトルの本があれば1度チェックしてみましょう。
限られた予算なら「まえがき・目次」を確認するのがおすすめ
本の内容をチェックするために、まえがき・目次に目を通して気になるトピックを確認しましょう。本のテーマや執筆した経緯が分かるものが多いので、事前にチェックするのが重要です。まえがきや目次を確認するだけなら短時間で済むので、忙しい方にもおすすめします。
限られた予算の中で自分に合った本を選びたいなら、目次を読んである程度の内容を把握するのを意識して選択しましょう。
見た目にもこだわるなら「装丁」が素敵な本を選ぶのもおすすめ
本を選ぶ際は内容だけではなく、魅力的な装丁で選ぶのも1つの方法です。本の装丁とは、本の外側に付いているカバー・表紙・外箱などを指します。装丁が魅力的であれば並べると綺麗ですし、見ているだけでモチベーションが上がるので重要なポイントです。
内容の面白さとは直接関係のない部分ですが、見た目にもこだわって本を選びたい方は装丁をチェックするようにしましょう。
年代で選ぶ
本を選ぶ際には年代を意識するのも大切です。ここでは、小学生・中学・高校生・大学生・社会人のそれぞれにおすすめの本について紹介します。
「小学生」は興味に合う読みやすい本がおすすめ
小学生には設定がわかりやすく読みやすい本がおすすめです。難解な内容だとついていけずに飽きてしまうので、わかりやすい設定を選択するようにしましょう。挿絵付きや文字が大きいなど、内容だけではなく見た目のわかりやすさも重要なポイントです。
小学生に本をプレゼントする場合は、設定のわかりやすさと絵・文字の大きさなどを重視して選ぶようにしましょう。
「中学生」には感情移入しやすい同年代が主人公の本がおすすめ
中学生になると、同年代が主人公に設定されている本が多くなります。部活動や学校生活での人間関係など、小学生と中学生では環境が大きく変化してくるので、感情が揺れ動く時期です。同年代が主人公の本だと感情移入しやすいので、作品に入り込みやすいと思います。
野球・サッカー・楽器など、さまざまな部活動をテーマにした作品があるので、同じ部活や興味のある部活がテーマになっている本を探してみましょう。

清水さん
中高生は、信頼できる大人に選んでもらうのが一番。世界がすごい広がりますよ。本を自分で選ぶと自分の視野の中で選んでしまうんですが、誰かに教えてもらった本を素直に読むと枠外のことまで得られるんです。
「高校生」になったら幅広いジャンルに目を向けるのがおすすめ
高校生になると、より教養を身につけられる本を読む機会が増えます。ノンフィクションのベストセラーや、受験に役立つような本が人気です。高校を卒業すると、就職や大学進学などそれぞれの道を歩みます。
卒業後の未来に役立つような本を購入して、早めに自分への投資を始めてみましょう。
「大学生」には就活に役立つ本がおすすめ
大学生にとって重要なイベントになるのが就職活動と言えます。就活ではさまざまな知識が必要になってくるので、自己啓発本やビジネス書など知識の幅が広がる本がおすすめです。本を読んで仕事について考える時間も、就活の役に立ちます。

清水さん
なんで就活をするんだろう、という問いを持って選んでほしいですね。『資本論』を読むと分かるんですが、サラリーマンっていうのは奴隷ですからね。そんなに奴隷になりたいのか、と考えてみるんですよ。
「社会人」なら仕事で役立つビジネス書や生きる意味を考えるような本がおすすめ
社会人になって本を選ぶ場合は、マネージメントや営業の方法についての本や、仕事で成功できるコミュニケーションの取り方が書かれている本をおすすめします。仕事に関連した内容を選ぶ機会が増えますが、場合によっては仕事の疲れが癒されるような本も人気です。
また、仕事だけでなく人生や生きる意味について考えさせられるような本も人気があります。転職のきっかけになったり、これからの人生について考え直すきっかけになったりする場合も多いようです。

清水さん
社会人も自分の得意分野や自分自身を磨いていかないといけないと思います。将来はサラリーマンもいなくなって、個人事業主が増えていくだろうと言われているんですよ。だから人間を磨いていかないといけない。
受賞作品で選ぶ
本はジャンルによってさまざまな賞が存在するので、受賞作品をチェックしてみましょう。ここでは、芥川賞・直木賞・本屋大賞の受賞作品について紹介します。
一生に一度は読むべき有名な本なら「芥川賞・直木賞」がおすすめ
芥川賞や直木賞は非常に有名な賞で、幅広い年代に認知されました。芥川賞は純文学を書いた新人を対象にした文学賞で、直木賞は大衆文学を対象にしています。大衆文学は、純文学と比較して娯楽性の高さが特徴です。
芥川賞や直木賞を受賞した本は大きな注目を浴びるので、今の話題作を読んでみたい方は受賞作をチェックしてみましょう。どれも名作ばかりで、一生に一度は読むべき本や人生を変えるような有名な本がたくさんあります。
下記の記事では、芥川賞受賞作品について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
今読むべき本を知りたいなら「本屋大賞」で話題の作品がおすすめ
本屋大賞は2004年に誕生した賞で、書店員が選ぶ「お客さんに売りたいと思った本」が対象です。書店員のみで選考するのが特徴で、現場の意見が大きく反映されます。本にはさまざまな賞が存在していますが、本屋大賞は影響力が大きい賞の1つです。
現場にいる人たちがおすすめする本が揃うため、今読むべき本を知りたい方にはぴったりの賞です。受賞には至らなかったノミネート作品をチェックするのもおすすめします。「発掘部門」など過去に出版された作品の中から選ばれる部門もおもしろいです。
信頼できるものなら「専門家」の評価が高いおすすめ図書をチェック
専門書を選ぶ際には、専門家の評価が高くて正確性のあるおすすめ図書をチェックしましょう。専門家の評価が高い本は、それだけ信頼できる内容が書かれています。専門書の中には価格が高いものもあるので、専門家の評価を基準にしながら最適な1冊を探すのが大切です。
失敗したくないならレビューサイトの「口コミ」をチェック
本を選ぶ方法として、レビューサイトの口コミを参考にするのも1つです。ブログやショッピングサイトを見ながら、読者のリアルな評価をチェックすると、自分に合った1冊を見つけやすくなります。失敗せず本を買いたい人にはおすすめの方法です。
評価の高さを重視して選ぶ場合は、評価数が多い中で高評価の本を選ぶようにしましょう。
売上が高くて読みやすいものなら「ベストセラー本」がおすすめ
普段あまり本を読まない方は、売上が高いベストセラー本をチェックしてみましょう。ベストセラー本は幅広い層から支持されているので、読みやすいものが多いです。本を読む習慣がなくても、話題作であれば興味を持ちやすいと思います。
ベストセラーになっている1冊を選ぶと、購入してから後悔するようなリスクは大幅に減らせます。下記の記事では、ベストセラー本について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
種類で選ぶ
本と一言でいっても、さまざまな種類が存在しています。ここでは、文庫本・単行本・ムック本・電子書籍のそれぞれの特徴を紹介しました。
低価格で持ち運びやすいものなら評判の良い「文庫本」がおすすめ
コンパクトなサイズの文庫本は、通勤通学のお供にしやすいのが特徴です。リーズナブル価格で購入できるのも魅力で、数多くの評判の良い人気作が販売されています。持ち運びやすさと購入しやすさを重視するなら、文庫本からお気に入りの1冊を見つけましょう。
装丁がおしゃれでしっかりした作りなら「単行本」がおすすめ
単行本はハードカバーなどの装丁が頑丈で、おしゃれなデザインが多いです。サイズが大きくしっかりとしたつくりなので、比較的価格が高く設定されています。新作の購入を検討しているなら、きれいに保管できる単行本を選びましょう。
豪華な付録が欲しいなら「ムック本」がおすすめ
ムック本は、雑誌と単行本を組み合わせ本です。豪華な付録がムック本の特徴の1つで、ブランドバッグや化粧品などが手に入ります。ファッションブランドや写真集など、ムック本にもさまざまなジャンルがあるので、興味のあるジャンルを探してみてください。
持ち運びやすいものなら「電子書籍」がおすすめ
電子書籍であれば、大量の本を手軽に持ち運べます。スマホや電子書籍リーダーがあればいつでもどこでも購入できるので、時間も短縮できて便利です。より多くの書籍を持ち運びたい場合は、電子書籍で好みの本を購入しましょう。
お気に入りの著者で選ぶ
普段から読書をする習慣がある方は、お気に入りの著者がいる場合も多いです。自分が好きな著者の本をチェックするのはもちろん、有名人が書いている理由で選ぶのも1つの方法と言えます。
自分の好みに合う本なら「好きな作家・人気の作家」がおすすめ
どのような本を読もうか迷っている場合は、人気の作家で選ぶのもおすすめします。一生に一度は読むべきとされている本や、人気作家の代表作はチェックしておきたいところです。もし好きな作家がいる場合は、好きな作家の他作品を読んでみましょう。
参考にできる点がたくさんある「有名人や成功者」の本がおすすめ
有名人や成功者が出している本は、考え方やプライベートについてためになる内容が詰まっています。成功の秘訣を探るなら本はおすすめで、参考にできる部分がいくつも見つかる可能性が高いです。好きな有名人や成功者がいるなら、その人の本を探してみましょう。
海外作品なら読みやすい「翻訳者」がおすすめ
海外作品を選ぶ際は翻訳者が重要で、人それぞれで文章のリズムが異なります。文章のリズムは、本の読みやすさに大きく影響してくるポイントなので重要です。海外作品で読みやすいものを見つけた場合は、その翻訳者を覚えておくのも1つの方法と言えます。
成功を手にするヒントが散りばめられている「歴史上の人物・偉人」がおすすめ
偉人の伝記や名言集には、成功を手にするヒントが散りばめられています。人生を変えた本として、偉人の伝記や名言集をあげる方は少なくありません。ストーリーがおもしろい伝記も多いので、自分を変えたい方はチェックしてみましょう。
読書感想文には「授業で習った作者」の本がおすすめ
学校の授業で習った作者の本は、読みやすくてためになるので、世代を超えて愛されやすいです。読書をしたくてもどのような本を選ぶべきか迷っているなら、授業で習うほどの有名な作者から選ぶのも1つの方法だと思います。
有名な本の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
DVDでも持っていて、見てもいますが、やはり、原作の方が細かく、内容も濃いものなので、本を買いました。
口コミを紹介
ちびまるこちゃんが大好きで、大人になってからはももこさんのエッセイに出会い、こんなに文章がおもしろく書けるなんてほんとに天才だなと思いました。
口コミを紹介
彼の本にはいつも生と死が同居しているものが多く、読む相手に何かしらのメッセージを与えると共に考えることを要求してくることが感じられて奥深さを感じます。
口コミを紹介
懐かしさと新しさを感じています。アンの世界に引き込まれ、時間を忘れて読みふけってしまいます。
口コミを紹介
大人になってすれてきたら、読んだ方がよい一冊です。大切なことが再認識できました。
有名な本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | 出版社 | ページ数 | ジャンル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
星の王子さま |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いつまでも心に残る永遠の名作 |
サン=テグジュペリ | 新潮社 | 160ページ | 文芸 |
2
![]() |
赤毛のアン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
心が豊かになる大人のための物語 |
L.M. モンゴメリ | 文藝春秋 | 602ページ | 文芸 |
3
![]() |
新編 銀河鉄道の夜 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
中学生・高校生におすすめ!宮沢賢治が書く最高傑作 |
宮沢賢治 | 新潮社 | 423ページ | 文芸 |
4
![]() |
もものかんづめ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性に人気!さくらももこの爆笑エッセイ |
さくらももこ | 集英社 | 290ページ | 文芸 |
5
![]() |
ハリー・ポッターと賢者の石 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
誰もが知ってる有名な本!大長編の幕開けの物語 |
J.K.ローリング | 静山社 | 480ページ | 文芸 |
社会人・大学生向けビジネス書の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
この本は、超初心者やマーケティングとはどんなこと?何?という基本的なことを知りたい人向けに最適です。著者の紆余曲折のある興味深い体験談と共にマーケティングの基礎部分に触れることができます。
口コミを紹介
正しく世界を認識するためのスタートとしてとても良いきっかけになることは間違いない。万人にオススメしたい。
口コミを紹介
あくまでも初心者に向けて書かれているので、文章を書くことを会社や仕事で求めれている人が最初に買う一冊としてはとても参考になるのではないだろうか。
口コミを紹介
多くのポイントを実例とともに紹介していて,ビジネスマンはもちろん,大学生でも簡単に理解できると感じた.コンサルのインターン前などに読んでおくと結果が変わってくるかもしれない.
口コミを紹介
タイトルの通り、イシューからはじめよ、と言われても当たり前のことだと思って敬遠していたのですが、同時期に2名から推薦を受け購入しました。自分の仕事の進め方に対して、誤っていたことを認識し、それを修正し、改善していくまで網羅的に解説されています。
社会人・大学生向けビジネス書のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | 出版社 | ページ数 | ジャンル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、今しなくてはいけないことに順位をつけたい方におすすめ |
安宅和人 | 英治出版 | 248ページ | ビジネス |
2
![]() |
コンサル一年目が学ぶこと |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大学生・社会人必読!1冊だけ読むべきビジネス書を選ぶならこれ! |
大石 哲之 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 281ページ | ビジネス |
3
![]() |
博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、分かりやすい文章の書き方に悩む社会人にはこれ! |
ひきた よしあき | かんき出版 | 256ページ | ビジネス |
4
![]() |
FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、思い込みを排除して事実に基づいた考え方を目指す人にはこれ! |
ハンス ロスリング・オーラ ロスリング・アンナ ロスリング ロンランド | 日経BP | 400ページ | ビジネス |
5
![]() |
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、マーケティングを学びたい社会人にはこれ! |
森岡 毅 | KADOKAWA | 261ページ | ビジネス |
小説の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
想像以上に面白く、考えさせられる本で、旅先であっという間に読み終えてしまいました。大切な人を失う喪失感、旅に出た時の高揚感・・・共感しながら楽しく読むことができました。
口コミを紹介
このエンディングは未読の人には言えないな。
口コミを紹介
発売日に到着した本作をじっくり、ゆっくり味わいながらの読了となりました。本作は『動の64』に対して『静のノースライト』または『深のノースライト』だと感じました。
口コミを紹介
ピアノを弾けないおやじなのに、音楽の世界観が頭の中で広がっていった。本屋大賞もうなずける。音楽好きじゃないひとが、十分に楽しめる。
口コミを紹介
普段からあまり本は読む方ではないが、難しい表現などもなくすんなり読めた。
最後は結婚してまわりの人間と溶け込めるのかな、などと思ってもいたが…
これはハッピーエンド?それともバッドエンド?
小説のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | 出版社 | ページ数 | ジャンル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
コンビニ人間 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あなたが思っている「普通」は他人にとっては「少数的なこと」かもしれない |
村田 沙耶香 | 文春文庫 | 168ページ | 文芸 |
2
![]() |
蜜蜂と遠雷 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、クラシック音楽を通じて描かれる青春群像劇を感じたい人にはこれ! |
恩田陸 | 幻冬舎 | 331ページ | 文芸 |
3
![]() |
ノースライト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、ミステリー要素のある人間ドラマが好きな人にはこれ! |
横山秀夫 | 新潮社 | 417ページ | 文芸 |
4
![]() |
陽だまりの彼女 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、温かみのあるハッピーエンドが好きな人はこれ! |
越谷オサム | 新潮文庫 | 263ページ | 文芸 |
5
![]() |
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、旅をする面白さを感じたい人にはこれ! |
若林正恭 | KADOKAWA | 208ページ | 文芸 |
最近流行りの本人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
『82年生まれ、キム・ジヨン』に描かれている事は、多くの女性が日常的に直面し打ちのめされ感覚が麻痺しそれが普通になってしまう程の絶望です。日本でも多くの人に読まれるといいなと思います。
口コミを紹介
事例検討で良くある意見、「得意なところを伸ばす」「自尊感情を高める」。本当にそれでいいのか問題提起があります。教員必読です。
口コミを紹介
小説を読んだというよりも、自分がドラマを見ている感覚に近い。こういう小説を書く技量に脱帽する。
口コミを紹介
読み手によって感想が異なる作品だと思う。読後に彼らへ共感や理解が出来なくても、好きでも嫌いでも、確実に何かあなたの中に残るはず。今年1番の作品となりました。
口コミを紹介
ふたつのカルチャーを持つ少年の成長してゆく姿に感動を覚えます。
最近流行りの本おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | 出版社 | ページ数 | ジャンル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、多様性のある社会について興味がある人にはこれ! |
ブレイディみかこ | 新潮社 | 256ページ | 文芸 |
2
![]() |
流浪の月 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、丁寧に描写された世界観に浸りたい人にはこれ! |
凪良 ゆう | 東京創元社 | 320ページ | 文芸 |
3
![]() |
少年と犬 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、犬が大好きな人にはこれ! |
馳 星周 | 文藝春秋 | 308ページ | 文芸 |
4
![]() |
ケーキの切れない非行少年たち |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、犯罪の増えている今読むべき本はこれ! |
宮口幸治 | 新潮社 | 192ページ | 文芸 |
5
![]() |
82年生まれ、キム・ジヨン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、流行りの本を探しているならこれ! |
チョ・ナムジュ | 筑摩書房 | 192ページ | 文芸 |
中学生・高校生向け本の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
「本当に好きなことをして生きるのは無理なんじゃないか」と思う方は、是非とも読んで欲しい作品です。笑いあり涙ありの物語となっており、小説としても楽しめます。
口コミを紹介
思春期の時に感じた、大人への不信感。大人の事情、養ってもらってるという事実、目上の方への態度、礼儀、色々な事情でねじ伏せられた少年期の想いを気持ちいいほど表現してくれる。
口コミを紹介
陸上短距離の青春もの、青臭いが懐かしい臭いがして目が離せない!
口コミを紹介
かためのビジネス書や哲学書に疲れて「軽く小説を読みたいなー」と思って購入しました。非常に読みやすく、読んだ後すっと心が軽くなる良い作品でした。随所にでる美しい表現にも惹かれました。
口コミを紹介
ファンタジーと聞いて重厚な感じがしていたのですが、全くそんな事はなくすらすらと読み進められます。物語にしっかりと深みがあり、大人と子供では読んだ後の感想が違ってくるんじゃないかと思います
中学生・高校生向け本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | 出版社 | ページ数 | ジャンル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
獣の奏者 I闘蛇編 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、初めてファンタジー小説に挑戦したい人にはこれ! |
上橋菜穂子 | 講談社 | 326ページ | 文芸 |
2
![]() |
カラフル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、クスッと笑えて心温まる気分になりたい人にはこれ! |
森 絵都 | 文藝春秋 | 259ページ | 文芸 |
3
![]() |
一瞬の風になれ 第一部 -イチニツイテ- |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ズバリ、部活でスポーツに取り組んでいる中学生・高校生にはこれ! |
佐藤 多佳子 | 講談社 | 272ページ | 文芸 |
4
![]() |
ぼくらの七日間戦争 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、時代を超えて支持されるワクワク感溢れるベストセラーならこれ! |
宗田理 | KADOKAWA | 381ページ | 児童書 |
5
![]() |
夢をかなえるゾウ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、いつも三日坊主で続かない方にはこれ! |
水野敬也 | 飛鳥新社 | 357ページ | 文芸・ビジネス書 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
無料で本を読む方法はあるの?
小説を無料で読む方法としてまず挙げられるのが、青空文庫です。青空文庫は著作権の切れた小説を集めており、インターネットやアプリを使えばどの作品も無料で読めます。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」や、夏目漱石の「こゝろ」など名作も多いです。
ただし、青空文庫にある作品は限られています。著作権の切れていない新しい本を無料で読みたいのであれば、おすすめなのが図書館です。図書館なら新しめの本も取り揃えられていますし、読みたい本のリクエストも可能で、本を借りれば、家でじっくり読めます。
まとめ
ここではさまざまなジャンルの本を紹介してきましたが、好みや目的によって選ぶべき1冊は異なります。本の種類や著者をチェックするのが重要で、迷った場合は受賞歴のある本やベストセラーとして知られている本を選ぶのがおすすめです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月29日)やレビューをもとに作成しております。
昔、日本で初めて便利屋事業を起こした3人の若者のドラマチックな物語になっています。すべて実話に基づいたユニークな自己啓発本です。500ページ超と長めですが「一気読みできる」との口コミがあります。人生で選択に迷ったときにおすすめの本です。