スタンスミスの人気おすすめランキング10選【限定モデルや新作も】
2023/07/12 更新
アディダスのスタンスミスは今でも人気のスニーカーですが、ネットでは流行りは終わったなどの口コミも見られます。しかし豊富なカラーや型番があり、高級仕様のシリーズも多く今でも人気があります。今回はスタンスミスの選び方や限定モデル・コラボ品・レディース・メンズ・人気色・定番カラーなどおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
流行りは終わった?今でも人気な名作!スタンスミスの魅力
スタンスミスはアディダスの大人気スニーカーです。黒・白といった人気色はもちろん、コラボ商品の限定モデルや高級モデルのリーコンまで、お気に入りの1足が必ず見つかる、流行り終わったといったことのない名品となっています。
実は、靴紐とベルクロタイプで足のサイズに適したものが異なります。せっかくスタンスミスを購入するなら、履き心地・サイズ感のいいものを選びたいですよね。留め具の種類だけでなく、カラーや型番によって見た目や雰囲気も大きく変わってきます。
そこで今回はスタンスミスの選び方や、新作を含むおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはモデル・素材・留め具を基準に作成しました。レディース・メンズともに人気なので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
レディーススタンスミスのおすすめ
メンズ・ユニセックススタンスミスのおすすめ
スタンスミスとは?
スタンスミスは、アディダスの中でも人気の高いシリーズで、1970年代から販売されています。アメリカのプロテニス選手スタンレー・ロジャー・スミスが名前の由来で、その顔がシュータンにも印刷されているのが特徴です。
クラシックでシンプルなデザインは合わせやすいので、ぜひ試してみてください。ヒール部分にはレトロな雰囲気のロゴがあるのもポイントです。テニスシューズとして設計されているので、クッション性の高いラバーソールになっているなど実用性もあります。
スタンスミスの選び方
スタンスミスの選び方をご紹介します。スタンスミスを選ぶポイントを押さえ、自分に合ったものを購入しましょう。
モデルで選ぶ
スタンスミスには5種類のモデルがあり、モデルによってそれぞれの特徴や履き心地は違います。ポイントをおさえて自分の好みのスニーカーを選びましょう。
通気性重視の方は「バルク」がおすすめ
バルクはスケーターに向けて作られたシューズで、シュータン部分はメッシュ素材を採用しています。通気性を重視し軽く歩きやすいので履き心地がいいのが特徴です。足に負担がかかりにくく、スタンスミスの中でも1番人気があります。
シュータン部分にはスタン・スミス氏の似顔絵のプリントが印刷されています。よく見るとバルクモデルのスタン・スミス氏の似顔絵には髭が生えており、遊び心溢れるデザインと機能性に優れたスニーカーです。
履き心地を重視する方はベルクロ式「コンフォート」がおすすめ
コンフォートモデルは、靴紐ではなくマジックテープで靴を固定させるベルクロを採用したタイプのスニーカーです。マジックテープを剥がすだけで簡単に履けるので、履きやすく歩いている途中に靴紐がほどける心配がありません。
靴紐を結ぶ手間もなく、履き心地のいいタイプです。スポーツミックスやストリートコーデなどの服装に向いています。
防水スプレーなしで雨の日も履けるものなら「ゴアテックス」がおすすめ
スタンスミスの中でも、機能性を重視したゴアテックスモデルは防水性に優れています。スタンスミスが好きな方にとって、防水スプレーなしでも雨の日に履けるので嬉しいモデルです。価格もほかのモデルとほぼ変わりません。通勤・通学にもおすすめのモデルです。
カジュアルコーデが好きな方は「ハイカット」がおすすめ
シンプルなデザインをキープしつつも、ハイカット仕様になりカジュアルコーデにおすすめのモデルです。意外と知られていないので履いている方が少なく、人と被りたくない方に向いています。価格も高くないので購入しやすいです。
レディース向け!スリムデザインなら限定コラボ品が多い「STAN SMITH W」がおすすめ
「W」はWOMANのWで一般のスタンスミスよりもシルエットが細いレディース向けです。STAN SMITH Wは限定コラボモデルが多い特徴があります。価格は一般のスタンスミスとほぼ変わりませんが、コラボモデルは高級感があり高額です。
人気色(人気カラー)で選ぶ
スタンスミスはグリーンやピンクなど人気色(人気カラー)がありコーディネートのポイントにもなります。色あざやかなスタンスミスをおしゃれに履きこなましょう。
シンプルでカジュアルコーデに合うものなら「グリーン」がおすすめ
グリーンは2016年に販売された色味で、発売当初から人気のある王道カラーです。サイドに「STAN SMITH」とゴールド色で刻まれており、よりおしゃれに見せてくれます。ジーパンなどカジュアルなコーディネートによく合い、さわやかな印象が特徴です。
落ち着いたメンズファッションには定番の「黒・ブラック」がおすすめ
ホワイト×ブラックは定番中の定番です。どんな服装にも合わせやすく、コーディネートの邪魔になりません。黒は汎用性が高いのでカラーに迷ったらブラックを選ぶのがおすすめです。ファッションに派手なカラーを取り入れないメンズでも、抵抗感なく履けます。
綺麗めコーディネートが好きな方は「ネイビー」がおすすめ
ホワイト×ネイビーもブラックと同じくらい人気のあるカラーです。上品で汎用性が高く、カジュアルなコーディネートやフォーマルコーディネートの崩しにも使用できます。きれいめなファッションが好きな方におすすめです。
シンプルなコーデに合わせるなら「ライトグレー」がおすすめ
ライトグレー×ホワイトは落ち着いた雰囲気を出してくれるので、ネイビー同様に綺麗めなコーディネートにぴったりです。ブラックやネイビーより明るい色味なので、軽く見えシンプルに足元をおしゃれに魅せます。ほかの色と合わせやすいので、汎用性が高く人気です。
かわいらしいデザインが好きな方は「ピンク」がおすすめ
ホワイト×ピンクはかわいい雰囲気でカジュアルな服装が好みの女性におすすめです。少し変わったカラーのスニーカーが欲しい方にも適しています。履いている方はあまり多くないので、周りと被りたくない方にもぴったりです。
大人のビタミンカラーコーデをしたいなら「オレンジ」がおすすめ
ホワイト×オレンジは大人女子向けビタミンカラーコーデにおすすめです。さわやかな軽い装いの春夏ファッションはもちろん、意外と秋冬コーデにも差し色として使えます。週末のアウトドアシーンなどカジュアルながらおしゃれを忘れたくない女性は要チェックです。
足元でおしゃれさを出したい方は「シルバー」がおすすめ
2018年秋冬の新作で登場したシルバーカラーはカジュアルなコーデによく似合います。クラシックなディテールはそのままに、華やかな1980年代のファッションやミラーボールをヒントにトレンドを抑えた1足です。クールな印象もありキレイ系コーデにもよく合います。
フォーマルにもカジュアルにも使えるものなら「ゴールド」がおすすめ
バックにゴールドをあしらった高級感のあるスタンスミスです。さりげなく輝くゴールドが高級感を醸し出します。大人でエレガントなカラーなので、スーツやセットアップなどフォーマルな服装にもぴったりです。
もちろんカジュアルにも使用できるので、いろいろなコーディネートに合わせやすいスタンスミスをお探しの方におすすめです。
シンプルでも個性的なカラーならマリメッコなどの「ライトベージュ」がおすすめ
キーカラーのスウェードアッパーで、ヒールタブとシュータンロゴにホワイトを使用しています。ライトベージュ×ホワイトは落ち着いた印象で定番カラーにも匹敵する人気です。どんな服装にも合いシンプルにおしゃれにまとめます。
マリメッコとのコラボ品にも用いられる上品な色合いです。シンプルでさまざまな服装に合う汎用性の高さを持ち合わせ、ホワイトとも差別化をはかれるので、個性をアピールできます。
目を引く「個性的」なLUXデザインやカラーをチェック
個性的なデザインやカラーはオリジナリティがあり人気が高いです。プレミアムなLUXモデル、ハートのプリントがされたものやジグザクの刺繍がされているものなど、ファッションのポイントになりコーディネートのアクセントに繋がります。
スタンスミスにはシンプルなデザインが多いですが、特徴のある新しいカラーやデザインのスタンスミスも販売されています。違うデザインのスタンスミスが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
おしゃれ度の高いものなら「左右色違い」をチェック
スタンスミスはグリーン×ネイビーなど、左右で色が違うスニーカーを販売しています。かつてライバルだったテニスプレーヤーのロッド・レーバーと、スタン・スミスを1足ずつにプリントしているのが特徴です。
左右色違いで履くと差し色にもなり、コーディネートにアクセントをつけられます。ワンランク上のおしゃれを演出できるのでおすすめです。
留め具の種類で選ぶ
スタンスミスには靴紐タイプとベルクロタイプの2種類あります。それぞれ靴の特徴が違うので、自分の足に合うサイズ選びのコツを確認しましょう。
「靴紐タイプ(シューレース)」なら0.5~1cm大きいサイズがおすすめ
靴紐タイプのスタンスミスは0.5cm~1cm大きいサイズを選びましょう。ぴったりのサイズだとシューレースが横に広がります。少し大きめのものを選びシューレースの広がりを抑えると、縦長のシルエットになりスタイリッシュな雰囲気に仕上がるのでおすすめです。
「ベルクロタイプ(マジックテープ)」なら0.5~1cm小さいサイズがおすすめ
ベルクロタイプはベルトで締めるので、大きめのサイズを選ぶとベルトに余りができ、はみ出して留める形になるので不格好です。サイズを選ぶときは、0.5cm~1cm小さめのサイズを選びましょう。
サイズが合っていないと目立つので、試し履きを行いベルトがきちんと締められるものがおすすめです。
足の形・サイズ感で選ぶ
スタンスミスは日本人のサイズに合わせて作られていないので、フィットしないと感じる方が多いです。足の形やサイズ感を理解し、フィットするものを選びましょう。
足のサイズが「普通」の方は0.5cm大きいサイズがおすすめ
スニーカーを買う際に気になるポイントがない方は普通タイプの足です。足の幅と甲高が普通なら、普段履いているサイズより+0.5cm大きめのものを選びましょう。紐の幅を広げずに狭く長く見えるので、スタイルよくスニーカーを履きこなせます。
試しに履く際は、片足だけではなく両足履くように意識しましょう。
足の「幅が広い」方は中敷きを入れられるサイズ感がおすすめ
スタンスミスは横幅に余裕があるので、足の幅が広い方はサイズ感がぴったりのものがおすすめです。不安な方はワンサイズ大きいものを選び、中敷きを入れて調整しましょう。紐の幅が気になる方は、スニーカーと靴紐の色を統一すると目立たなくなります。
足が「甲高」の方は縦が合っているサイズがおすすめ
甲高は土踏まずと甲が上がっているのが特徴で、甲が低い足は甲と靴の間が広く空きつま先の方へ前滑りするのが特徴です。甲高の足には、縦のサイズがぴったりなものが適しています。足の幅が広い方と同じように、縦を合わせましょう。
アッパー部分が入るか不安な方は、店舗で試し履きを行ってみてください。
品番(型番)違いで選ぶ
スタンスミスには品番(型番)があります。それぞれに特徴があるので、好みのタイプをチェックしましょう。
ABCマート限定モデル!価格が安さなら「M品番」がおすすめ
通称M品番と呼ばれているモデルは、ABCマートの店舗で安く購入できる限定モデルです。スタンスミスの中では最も低価格なモデルで、おおよそ1万円以下で販売されています。手に入れやすく、初めてのスタンスミスとしておすすめです。
カラーやデザインの展開が豊富なのも魅力です。スタンスミスが気になっているけれどまだ持っていない方は、ぜひチェックしてみましょう。
高級感を出したい方はアディダスオリジナルの「S・D・CQ品番」がおすすめ
アディダスブランドのオリジナル商品として販売しているのがS・D・CQ品番です。年代によって品番が変わりますが、高級感あふれるレザー・ヴィンテージ加工がされたスタンスミスを指します。質感がよく、履き心地も素晴らしいモデルです。
高級版で周りと差をつけたい方は本革(レザー)仕様の「リーコン」がおすすめ
スタンスミスシリーズの中で、最も高級とされているのがリーコンです。シンプルなデザインながらも、高級版の上質な本革(レザー)が人目をひきつけます。ワンランク上の履き心地とデザインから、スタンスミス好きにはたまらない大人向けモデルです。
人気限定コラボモデルで選ぶ
スタンスミスは限定コラボモデルのシューズも魅力の1つです。スタンスミスの中でも人気の高いコラボをご紹介します。
ブランドを全面に表現しているものなら「ラフシモンズ×スタンスミス」がおすすめ
2014年から毎シーズン販売されている特別モデルです。ベンチレーションホールが「R」に代わっており、シュータンはラフシモンズ氏のプリントがされています。ラフシモンズを全面に表現しつつ、スタンスミスらしさを残した人気のコラボです。
クラシック感が好きな方は「HYKE×スタンスミス」がおすすめ
スタンスミスの成り立ちを重視にデザインしたモデルです。スタンスミスは元々ハイレットが原型と言われています。シュータンのプリントとバックパッチのディテールを取り除き、シンプルなデザインに仕上げたスニーカーです。
派手なカラーが好きなら「PORTER×スタンスミス」がおすすめ
2015年に創業80周年を迎える吉田カバンが、記念として作った限定コラボモデルです。PORTERに使われている素材を採用し、スタンスミスのシュータン部分に使用しています。インナーにはPORTERらしいオレンジが使われており、非常におしゃれです。
ミッキーが大好きな方は「ディズニー×スタンスミス」がおすすめ
2020年12月19日にディズニーとコラボし、スニーカーやウェアのコレクションを全国のABCマートにて限定販売しました。ミッキーとミニーのモチーフがスタンスミスのデザインにプラスされており、アクセントが効いています。
ほぼ完売している人気商品なので、ABCマートオンラインストアや実店舗などで在庫を見かけた際は、ぜひチェックしてみてください。
落ち着いた雰囲気なら「ABCマート×スタンスミス」がおすすめ
ABCマートとスタンスミスはたびたびコラボし、ABCマート限定の商品が数多く販売されています。中でも2020年秋冬に登場した店舗限定モデルは、清潔感のある落ち着いた雰囲気がいいと人気です。店舗で在庫を見かけた際には、ぜひ検討してみてください。
スタンスミスをお得に手に入れたいなら「セール」をチェック
スタンスミスはおしゃれなスニーカーですが、価格が1万円を超えるモデルがほとんどです。お得に手に入れたい方は、セールを利用するのをおすすめします。ABCマートなどの実店舗でセールが行われているときを狙い購入しましょう。
また、ネット通販も大型セールを開催している場合が多いです。Amazonでは、年に数回プライムデーやサイバーマンデーなどのセールを行っています。ものによっては半額以下の価格になる場合もあるので狙い目です。
各ネット通販で大型セールが開催されている時期は、気になっているモデルがセール価格かチェックしてみてください。
レディースのスタンスミス人気おすすめランキング4選
皮だけど軽いです
そしてかわいい。
防水スプレーかけて使う予定です。
口コミを紹介
通学用に購入しました。一目で自分の靴とわかるし、気に入ったようです。白ですが、本革用のクリームをしっかり塗り込んでおくと汚れ難くてお手入れも楽になります。
口コミを紹介
若い頃に愛用していて(今はおじぃちゃん)久しぶりに購入しました。
ナイキやリーボック等も良いのですが、オッサンファッションでも合ってくれるのが嬉しいですね。
メンズ・ユニセックスのスタンスミス人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
妻がベルクロ止めのスニーカーを探していたので私の履いていた商品を教えたところ 気にいったみたいなので、こちらの商品を購入しました。凄く気にいったみたいなので安心しています。
口コミを紹介
普段使いに購入。サイズも適切で履きやすい。また、質感も上品である。
口コミを紹介
デザインも機能性(履き心地&歩きやすさ)も最高でした‼️届いた翌日から仕事で20000歩歩きましたが、足に痛みを感じることもなく大変満足しています。
口コミを紹介
なんといっても履きやすいですし、それに洋服に合わせやすいのでこれが一つあるだけで、十分くらいの靴だと思います。
メンズ・ユニセックスのスタンスミスおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | モデル | 留め具 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人気の型番で人気色・人気カラー!ワンポイントのネイビーがおしゃれ |
バルク |
レースアップ |
レザー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コーディネートの引き締め役!アディダスのリニューアルされた黒色 |
バルク |
レースアップ |
合繊 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
トレンドに左右されない!人気の高いホワイトとグレーの配色 |
バルク |
レースアップ |
合繊 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
防水スプレー不用のすっきり履けるゴアテックス定番のブラック! |
GX4427 |
シューレース |
GORE-TEX |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
紐を結ぶのが面倒な方にも!本革素材ベルクロでスムーズに脱ぎ履きできる |
S82702 |
ベルクロ |
レザー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
LUXと同様に高級!限定モデルの白いリーコン |
バルク |
レースアップ |
合成皮革 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
スタンスミスの特徴
スタンスミスは洗練されたシンプルなデザインが特徴的で、上品なデザインを好む方に適しています。また、シンプルだからこそ目を引くシュータンにあしらわれた男性のプリントは、プロテニス選手として名を馳せたスタンレー・ロジャー・スミスがモチーフです。
シュータンに使用されているカラーは、基本的にヒールのロゴと同色に仕上げています。統一感も魅力の1つで、シンプルながらもワンポイントにこだわった仕様です。また、ヒールのロゴはレトロな雰囲気のトレフォイルロゴを使用しています。
後ろ側から見た際に目を引くデザインも特徴的で、現行品においてもヒールの意匠が受け継がれたものが多くあります。テニスシューズとして設計された経験もあり、クッション性に優れたラバーソールを採用しているので、機能性にもこだわりたい方におすすめです。
スタンスミスのお手入れ方法は?クリーナーを使おう
スタンスミスはシンプルなデザインのものが多いので、汚れや傷などがあると目立ちます。おしゃれになるべく長く履き続けるためにも、お手入れはしっかりとしましょう。特に白などの明るいカラーはお手入れ必須です。
お手入れの際は、一般的なスニーカーと同様にクロスやクリーナーなどを用いて汚れを取り除きます。しかし、あまり汚れが落ちない場合は専門店でのクリーニングを検討しましょう。自分で傷や汚れを増やさないようにしてください。
スタンスミスが人気の理由は?
スタンスミスは、スニーカーを語るうえで外せないほど全世界で大人気です。世界1売れたスニーカーとしてギネス認定されており、その人気はとどまるところを知りません。人気の1つとして、汎用性の高さが挙げられます。
シンプルながらも奥深いデザインで、大人のカジュアルコーデからモード系ファッションまで幅広く対応します。カラーリングも豊富で、1つ持っているだけでファッションの幅が広がるのが人気の理由です。
また、アディダスのトレフォイルロゴを起用しているのも魅力です。月桂樹の冠をモチーフにしたロゴは、スポーツにおいて縁起のいい意味を持ちます。クラシックな雰囲気で縁起のいいロゴが、ワンポイントとしてファッションに合いやすいです。
スタンスミスの新作は毎シーズンチェック!
スタンスミスは毎シーズン新作モデルが販売されています。スエード素材を使用した限定モデルや、柄を使用した限定モデルなど種類も豊富です。以下のリンクは、アディダス公式のオンラインショップなのでぜひご覧ください。
スタンスミスは天然皮革からリサイクル合皮へ
2020年12月14日にアディダスが「スタンスミスは、サスティナブルへ」をキャッチフレーズに素材に大きな変更を加えました。従来のスタンスミスのアッパーは本革素材でしたが、高機能リサイクル素材プライムグリーンと呼ばれる合皮素材になりました。
合皮のメリットは水や汚れに強い・手入れがほとんど必要ない点です。ただ、新モデルは天然革皮の従来モデルとあまり価格は変わりません。また合皮のデメリットとしては、なじみにくい・蒸れやすい・ひび割れが起こりやすい点が挙げられます。
スタンスミスの履き心地やタフさが好きだったファンのなかには、アッパーの合皮化を残念がっている方もいるようです。とはいえ、地球環境に優しいブランド方針はすばらしいので、合皮素材のスタンスミスも多くの方に履き続けてほしいものです。
スタンスミスを使ったおすすめコーデって?
スタンスミスはどのようにコーデすればいいか気になります。合わせやすいのはカジュアルなファッションに白のスタンスミスを合わせる方法です。ボトムスはデニムでもトップスに赤などの鮮やかな色を持ってくると、ポイントになります。
白のスニーカーは清潔感を出したいときにおすすめです。また、スポーティーにしたい場合は、レギンスを合わせてみましょう。グッと活動的な雰囲気になります。スタンスミスはシンプルで合わせやすいので、ほかにもさまざまなコーデを楽しんでみてください。
まとめ
今回はスタンスミスの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。定番の色やコラボ品はもちろん、型番やモデルにこだわって選んでみるのもおすすめです。ベルクロや紐の違いもあるので、ぜひ好みの履き心地のスタンスミスを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月12日)やレビューをもとに作成しております。
オリジナルとは異なり、ごみの減量を目指す取り組みとして高性能リサイクル素材シリーズの1つである「PRIMEGREEN」を採用しているエコなスニーカーです。デザインはオリジナルのクリーンなシルエットとスマートな雰囲気を採用しています。
定番のホワイトから目を引くピンクなど、カラーは3色展開です。どのカラーも使いやすく、おしゃれに敏感な方にもぴったりとなります。環境に配慮したスニーカーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。