実は人の名前が語源だった意外な日本語ランキング

実は人の名前が語源だった意外な日本語ランキング 10位から19位

皆さんは普段使っている言葉の中に、実は人名が語源になっている言葉があることをご存知ですか? そう数が多いワケではないのですが、日常的に使っている言葉が人名由来と聞くと、ちょっとビックリしますね。 ...続きを見る

  • 10位

    備長炭

    江戸時代に田辺の備中屋長左衛門(一説に備後屋長右衛門)が創製したから

  • 10位

    出歯亀

    明治41年(1908年)女湯のぞき・殺人犯、池田亀太郎のあだ名を新聞が報じ広まったことから

  • 13位

    川柳

    江戸時代、柄井川柳(通称・柄井八右衛門)が「前句付け」というジャンルの句の点者(撰者)となり、句の一部が独立し川柳とよばれるようになった

  • 14位

    金時小豆

    坂田金時の幼少の頃(幼名・金太郎)のように赤くて丸々としていることから

  • 15位

    五右衛門風呂

    強盗・石川五右衛門が文禄3年に「油煮の刑」で処刑されたことにちなむ

  • 16位

    松花堂弁当

    江戸初期の僧、松花堂昭乗が草庵で使用した箱に、京都の料亭「吉兆」の湯木貞一氏が点心を入れて売り出そうと思ったのが始まり

  • 16位

    佐藤錦

    このサクランボを交配育成した佐藤栄助の名をとったもの

  • 18位

    友禅染め

    京都の絵師、宮崎友禅斎が描いた文様が人気を博したことによる

  • 19位

    文楽

    江戸時代、植村文楽軒が大坂に人形浄瑠璃座「高津新地の席」を創設、「文楽座」の基礎を築いたことにちなむ

  • 19位

    都都逸

    天保(1830~1844)末期に都々逸坊扇歌が寄席で歌って流行したことから

このランキングのコラムを見る

gooランキング調査概要

集計期間:2017年2月10日~2017年2月15日

記事の転載・引用をされる場合は、事前にこちらにご連絡いただき、「出典元:gooランキング」を明記の上、必ず該当記事のURLがリンクされた状態で掲載ください。その他のお問い合わせにつきましても、こちらまでご連絡ください。

※3月30日、ランキング内容を一部修正しました。
notification icon

gooランキングのプッシュ通知を受け取る

gooランキングの情報をお届けします。
プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、
さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。
メディア掲載実績
ランキングに参加しよう!

一番うまいと思うカップそばは?

  • 紺のきつねそば(東洋水産)

    投票
  • サッポロ一番 カップスター 海老天そば(サンヨー食品)

    投票
  • 日清のどん兵衛 天ぷらそば[東][西](日清食品)

    投票
  • 麺之助 小えび天そば(東洋水産)

    投票
  • 日清のどん兵衛 鴨だしそば(日清食品)

    投票
  • そばですかい(JALUX)

    投票
  • おそば屋さんのカレー南ばん肉そば(東洋水産)

    投票
投票受付期間:2024/04/27 11:00 ~ 2024/05/11 10:59

投票します。よろしいですか?