【買ってよかった】ミシンの人気おすすめランキング17選【買ってはいけないミシンも解説】

ちょっと服を直したいときに便利なミシンですが、電動ミシンや電子ミシンなど種類は豊富です。なかには初心者でも簡単に刺繍ができる機能が付いているものもあり、迷ってしまいます。そこで今回はプロがすすめるミシンの選び方や、人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。

使用目的を明確にして買ってよかったと思えるミシンと出会おう

あると便利なミシンですが、高いものを買えば安心だと思っていませんか?実は、家庭用・仕事用問わず高機能性にこだわる必要はありません。自分の技術や使い道、どのくらいの頻度で利用するかを基準に選ぶことが大切です。

 

とはいえ、初心者の方は、あまりの種類の多さに驚いてしまいますよね。また、最近のミシンは電子ミシンやコンピューターミシンなどメーカーや種類がさまざまで、選ぶのに悩むものです。

 

そこで今回は、プロがすすめるミシンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、種類・サイズ・重量などの3つのポイントを基準に作成しました。買ってよかった、と思える商品との出会いがあるので参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

初心者向きミシンのおすすめ

1位

JUKI

HZL-G100

4.5

大きな布も刺繍も縫いやすい

ソーイングスペースが広めに設計されているので、大きいサイズの布や服を縫う際にも使いやすいのが特徴です。もちろん刺繍にも使用できます。また、液晶パネルにはバックライトが搭載されているので見やすいのもポイントです。

 

小さいサイズから大きいサイズの布まで、さまざまなサイズの布を縫う方に特におすすめします。

種類 コンピュータミシン サイズ 44.5×29.2×22.3
アフターサービス 重量 9kg
ステッチの種類 20 フットコントローラー ×(別売り)
セット内容 基本押え・裁ち目かがり押え・ボタン穴かがり押え等

中級者・上級者向きミシンのおすすめ

1位

シンガー

SN1851

4.2

縫い目の長さや模様の種類が豊富!

こちらのモデルは、縫い目の長さを調節可能です。縫い模様も種類が豊富で、電源はフットコントローラーと一体型になっています。下糸を引き上げる必要がない下糸らくスルー機能が備わっているため、楽に糸通しができるので便利です。

種類 電動ミシン サイズ 幅41.6×奥行き19.3×高さ30cm
アフターサービス 重量 5.7kg
ステッチの種類 - フットコントローラー
セット内容 ジグザグ押さえ・ファスナー押さえ・ボタンホール押さえ・ボタンつけ押さえ等

コンパクトミシンのおすすめ

1位

brother

PS205

4.4

メーカーでも大人気!プロがすすめる多機能で高性能なミシン

4.5kgと軽量でコンパクトサイズのミシンですが、パワーがあり厚めの生地もしっかり縫い上げてくれます。また、あると便利と言われる下糸簡単巻き上げや、自動糸切りなどの機能もついており使い勝手抜群です。

 

実用縫いやまつり縫い、ボタンホールなどもできるうえ、設定エラーを音が鳴って教えてくれる機能もあります。コンパクトミシンの保管のしやす・好きなときに使える良さ・機能性・初心者でもと誰にでもおすすめのミシンです。

種類 コンピュータミシン サイズ 48x37x25
アフターサービス 重量 6.22kg
ステッチの種類 20 フットコントローラー -
セット内容 -

価格が安いミシンのおすすめ

1位

KPCB

電動ミシン 大きなテーブル付き

3.2

拡張テーブル付きで驚きの安さ

丸いフォルムがかわいらしいミシンですが、縫い目がしっかりしていて、パワフルに動きます。大きな拡張テーブルが付いているので、大きなものも縫えるのが特徴です。収納機能もあるので、ボビンなどの小物をしまえます。

種類 電動ミシン サイズ 25x22x15
アフターサービス - 重量 1kg
ステッチの種類 - フットコントローラー あり
セット内容 拡張テーブル・ボビン×4・アダプタ・フットコントローラー等

ミシンの選び方

ミシンには、昔ながらの電動ミシン・電動ミシンの改良版の電子ミシン・機能性を上げたコンピュータミシンなどがあります。

ミシンの種類から選ぶ

ミシンには主に、電子ミシン・電動ミシン・コンピューターミシンがあります。それぞれの特徴をチェックしておきましょう。

用途が限定的でミシンに慣れているなら「電動ミシン」がおすすめ

電動ミシンはほとんどの操作を手動で行うミシンになります。構造がシンプルなのでコンパクトなモデルが多く値段も安いのが特徴です。コンピューターミシンや電動ミシンと比べると針の貫通力が弱いので厚物縫いには向いていません。

 

電動ミシンはサポート機能がほとんどないので、ミシンに慣れている方におすすめのタイプです。

ミシン操作にある程度慣れているなら「電子ミシン」がおすすめ

電子ミシンは、内蔵されたマイコンがモーターの上下運動だけを制御するミシンになります。低速時も強いパワーを維持できるのが特徴です。薄地の小物や洋服だけでなく、ジーンズなどの厚手の生地も対応できます。

 

人気のモデルは1万〜2万前後とお値段がお手頃です。ある程度ミシンの操作に慣れている方におすすめのミシンになります。

初心者におすすめのものなら「コンピューターミシン」がおすすめ

コンピューターミシンは家庭用ミシンで主流のタイプです。ハリの上下運動だけでなく振り幅運動も自動で制御してくれるので、縫い目が安定しやすいのが特徴になります。低速時でも強いパワーを維持してくれるので、薄地も厚地も対応可能です。

 

サポート機能を備えたモデルも多く、刺繍できるものもあります。ミシンに異常が発生したときはディスプレイに表示されるのでわかりやすい点も魅力です。ミシンに慣れていない方にも扱いやすいので初心者の方はチェックしてみてください。

制作物の大きさにあったサイズから選ぶ

作りたいものの大きさによってミシンのサイズを選ぶようにしましょう。

大きなものを縫うならなら「レギュラーサイズ・フルサイズ」がおすすめ

カーテンや洋服など大きなものを縫いたいなら、裁縫スペースが広く作られていて布を動かしやすいレギュラーサイズやフルサイズモデルを選ぶようにしましょう。本体の幅が40cm 前後の一般的な大きさのミシンがレギュラーサイズです。

 

レギュラーサイズより少し大きな45cm前後のミシンがフルサイズになります。このサイズ感のミシンを選ぶときは、作業場所や収納スペースを考えて選ぶようにしましょう。

ドール服などの小物中心に使うなら「コンパクトサイズ」がおすすめ

ドール服などの小物作りが中心で大きなものを作る予定がない方にはコンパクトサイズがおすすめです。ミシン本体の幅が38cm以下のミシンがコンパクトサイズに分類されます。収納スペースや使用場所を選ばずに使えるので便利です。

 

注意点としてはサイズが小さくなると、縫うスペースが小さくなる点と安定性がレギュラー・フルサイズに比べて劣る点が挙げられます。

初心者ならサポート機能で選ぶ

ミシン初心者ならサポート機能が充実しているタイプがおすすめです。主にチェックしておきたいサポート機能について紹介します。

糸通しが楽なものなら「自動針穴糸通し機能付き」がおすすめ

ミシンを使用するときは、事前に下糸と上糸をミシン本体にセットしなくてはいけません。この糸をかける手順は慣れていないとつまずいてしまいます。このようなときに、自動糸通し機能が付いていると自動で糸をかけてくれるのでとても便利です。

縫い目を安定させたいなら「自動糸調子機能付き」がおすすめ

自動糸調子は、生地の種類によって糸の針具合を自動で調節してくれる機能を指します。初心者だと難しい調節も自動糸調子機能が付いていれば簡単です。糸の張りが適切でないと、縫い目いに影響を及ぼすので調節しなくてはいけません。

糸切りの手間を省きたいなら「自動糸切り機能付き」がおすすめ

自動糸切り機能も便利な機能です。この機能が付いていると、ボタンひとつで糸が切断されて縫い終わりの糸切りの手間を省けます。縫い終わりにわざわざ針と押さえを挙げて糸を切る必要がないので効率的に作業が可能です。

操作がより快適なものなら「自動針停止位置機能付き」がおすすめ

ミシンを縫う途中で布の向きを変える場合は、作業を一旦止めて向きを変える行程が必要ですが、自動針停止位置機能が付いていると、この作業を自動で行ってくれます。この機能があれば長時間の作業も効率的に進められるのでチェックしてみてください。

作業効率を上げるなら「ソーイングスペース」が広いものがおすすめ

カーテンや洋服など大きな布を縫うときには、ミシン本体に広いソーイングスペースがあると効率的に作業ができるので便利です。作りたいものの大きさが大きい場合は、ミシンを選ぶときにこのソーイングスペースもチェックしておきましょう。

中級者以上なら技術に見合った機能で選ぶ

ある程度ミシンの扱いに慣れている方は、自分の技術に見合った機能が付いているミシンを選ぶのがおすすめです。中級者以上向けの機能をいくつか紹介します。

洋服も縫うなら「縫い目の長さ調整機能付き」がおすすめ

薄地から厚地までいろいろな厚みの生地を縫いたい方は生地の伸縮を防ぐために縫い目の長さ調節機能の有無をチェックしておきましょう。薄い生地で縫い目が長いと生地が縮んでしまいます。逆に厚い生地で縫い目が短いと生地が伸びてしまい仕上がりが良くありません。

 

洋服を作りたい方は、縫い目の長さが1mm〜5mmくらいの幅に調節できるミシンをチェックしておきましょう。

作品にアクセントを入れたいなら「縫い模様・刺繍機能付き」がおすすめ

縫い目模様・刺繍機能付きであれば、入園入学グッズや洋服・小物にアクセントを入れられます。文字縫いや飾り縫いができるものを選ぶと、デザインの幅が広がるのでおすすめです。

 

ただ、電動ミシンや電子ミシンは文字縫いができず、縫い物用も限定的なものが多いので購入するときはしっかりチェックしておきましょう。

幅広い作品を作りたいなら「ジッパー押さえ・ボタン付け押さえ付き」がおすすめ

ミシンを本格的に使いたい方は、付属の押さえが充実しているかをチェックするようにしましょう。作品の幅が広がると、使用する生地の厚みやパーツの種類が増えて行きます。そのようなときに付属押さえパーツの種類が多ければとても便利です。

 

ミシンでいろいろな縫い方に挑戦してみたい方は押さえの種類にも着目してみましょう。

裁ち目かがり縫いをしたいなら「ロックカッター付き」がおすすめ

ロックカッターは、別名サイドカッターと呼ばれます。縫った生地の端を処理する際に行うかがり縫いのときに、不要な生地を裁断してくれるものです。裁ち目かがり縫いとは、生地の端を糸で巻き込むような縫い方を指します。

 

 

初心者にはロックカッター付きのミシンは必要ありませんが、頻繁にミシンを使う方には便利だと感じる機能です。ミシンを選ぶときには、ロックカッター付きかどうかも考慮しましょう。

用途によって選ぶ

ミシンをどんな用途に使う予定か、それによって選ぶことはまず初めに考えましょう。

隙間時間の趣味で小物を作りたいなら「コンパクトなミシン」がおすすめ

趣味で、ちょっとした手持ちの物などを作ってみたいときは、基本的にコンパクトなものが良いです。あまり重くなく家事や仕事の合間にすぐぱっととりだせて、セッティングも簡単なので趣味としても長続きします。

 

刺繍機能などやや凝った縫い方をできるミシンを選んでもいいです。元々縫物が好きな方などは、細かい縫い方ができるものの方が自分で作れるものが広がります。

子供の入園入学グッズを縫うなら「厚手縫いもできるミシン」がおすすめ

子どもの入学や進学に合わせて学校や幼稚園、保育園などで使うグッズを作る程度で使いたい方に複雑な機能は必要ありません。学校用品は、ほとんどが直線縫いでできるエプロンや巾着だからです。

 

ただ、キルティング生地などを使う場合が多いので縫う力が強いもの、厚手の生地でも縫えるようなミシンがおすすめです。また、収納も考えて比較的コンパクトなサイズをチェックしてみてください。

仕事で使うならプロがすすめる「機能重視で丈夫なミシン」がおすすめ

仕事で使う場合は、ある程度予算がかかってもフルサイズの丈夫でふところの広いミシンを選ぶべきです。その中でも使いこんでも壊れにくいミシンをチェックしてください。電子ミシンより電動ミシンの方が壊れにくい傾向があります。

 

また、トラブルがあってもすぐに解消して仕事をする必要があるので、すぐに修理に出せる国内メーカーを選ぶなども必要です。メーカーの営業や同業他社に聞いて、プロがすすめるミシンを選んでみてください。

目的で選ぶ

ミシン選びで最も迷うのは機能の内容ではないでしょうか。一見すると便利に見える機能がさまざまにありますが、その機能は自分の目的に沿っているのか考えましょう。

いろいろな作品を作ってみたいなら「サポート付きミシン」がおすすめ

ミシンのセッティングは今でもそれなりに複雑で、上糸や下糸調子といっても初心者には、なかなか細かいセッティングまでは難しい作業になります。そこでコンピュータ機能でサポートしてくれるタイプのミシンは便利です。それにより複雑な機能も使いこなせます。

凝った縫い方をしてみたいなら「刺繍やステッチ機能充実のミシン」がおすすめ

ステッチ機能とは、さまざまな縫い方ができるものを指しますす。刺繍のような複雑な縫い方も可能です。パッチワークやキルト作成などにも使いやすくなります。

 

趣味に使いたい、子どもの学校用品の目印に刺繍をしたいときは、ステッチ機能がついているミシンもおすすめです。ただ、ステッチ機能はかなりの数があるので、内容をよく確認する必要があります。

縫うものが多いなら「フットコントローラー付き」がおすすめ

手元のボタンなどでミシンの操作をすると、手がとられてしまうので足で操作できる方が便利な場合もあります。そのためフットコントローラーが付いているミシンを選びましょう。ただ、椅子に座って作業できる環境があるか考えておく必要があります。

予算が決まっているなら「金額」をチェック

ミシンは数千円台で購入できるシンプルなものから、10万円台の高価なものまで非常に多くの種類があります。まずは、自分が欲しい機能を備えた物を探しますが、全くの初心者であれば2~3万円台というのも1つの目安です。

ミシンで全てを賄いたいなら「ステッチ調節機能」をチェック

直線縫いだけでなく、ジグザグやボタンホールなどさまざまな縫い方をできるのがミシンの魅力です。手縫いでは面倒なものもミシンなら短時間で簡単に仕上げられます。ミシンを選ぶときにはステッチ機能もしっかりチェックしてください。

初心者や小物作りなら「スピードコントロール機能」をチェック

縫い始めや縫い終わり、角などはスピードが遅い方が縫いやすいものです。初心者の方や小物作りが多い方なら、スピードコントロール機能が充実したモデルをおすすめします。特に初心者はスピードが遅いほうが縫いやすいです。

 

電子ミシンならボタンスイッチ、コンピューターミシンなら縫い始めは自動的にゆっくり運転できる機能を搭載したものが適しています。

メーカーで選ぶ

ミシンに強いブランド、メーカーはたくさあります。予算だけでなく、長い付き合いができるか、コスパに優れているのはどれであるか考えて選びましょう。

デニムなどのさまざまな生地対応なら「Brother(ブラザー)」がおすすめ

日本国内の3大メーカーの1つです。デニムなどのさまざまな生地に対応するミシンが特徴で、繊細でミシンで扱うとすぐほつれてしまうような生地でも縫えます。刺繍などの複雑な縫い方も得意です。

縫い目のキレイさなら「JANOME(ジャノメ)」がおすすめ

やはり3大メーカーの1つで、家庭用ミシンの機能性を重視し初心者でも使い慣れた方でも使いやすいミシンを追求しています。縫った目がきれいにできる特徴もあり、慣れていない方でもきれいな作品ができおすすめです。

 

ジャノメのミシンについてさらに詳しく知りたい方は下記のリンク先で解説しているのでぜひ確認してみてください。

工業用ミシンなら「JUKI(ジューキ)」がおすすめ

3大メーカーの1つで、主に工業用のミシンにシェアをおいてきました。世界の縫製工場の3割はジューキのミシンです。そのため、パワーのあるミシンが得意で厚手の生地を大量に縫う場合があるならチェックしてみてください。。

 

JUKIのミシンについてさらに詳しく知りたい方は下記のリンク先で解説しています。ぜひ確認してみてください。

コスパで選ぶなら「Jaguar(ジャガー)」がおすすめ

日本初のジグザグ縫いを製品化したメーカーです。価格が比較的安めのものが揃っていますが、機能がおちるわけではなくコスパに優れた商品が多くあります。キャラクターでかわいらしいミシンが多いのも特徴です。

 

ジャガーのミシンについてさらに詳しく知りたい方は下記のリンク先で解説しているのでぜひ確認してみてください。

機能性重視なら「Singer(シンガー)」がおすすめ

世界初の実用ミシンを作ったのがシンガーです。アメリカのメーカーなので、日本仕様とやや違いがありますが、国内ではハッピージャパンがフォローしています。機能性が高く、多用途に使用可能です。

 

シンガーのミシンについてさらに詳しく知りたい方は下記のリンク先で解説しているのでぜひ確認してみてください。

初心者向きミシンの人気おすすめランキング6選

6位

ジャガー

コンパクトミシン MM-222I-FC

4.2

コンパクトで初心者におすすめ

基本的な機能のほか縫い糸速度調整や、標準糸調子などの便利な機能も備えており、初心者でも使いやすい使用になっています。ミシンとしてスタンダードに使いたい機能や、やりたいことはこなせるミシンと言っても過言ではありません。

 

メーカーとしても初心者に向けたミシンをうたっており、アフターサービスも充実しています。また、コンパクトで軽量、持ち運びにも便利なのでどこまで使いこなせるかまだ不安な方にもおすすめの1台です。

種類 電動ミシン サイズ 36.3×19.1×28
アフターサービス 重量 5.2kg
ステッチの種類 - フットコントローラー
セット内容 -

口コミを紹介

結果的に正解でした。私のような初心者が思い浮かべるミシンの機能を完璧に備えていました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ブラザー工業

CPS4210 PS203

4.2

実用的な機能が備わった高コスパモデル

ブラザーのこちらのモデルは、2万円台で購入できるお手頃価格でありながら実用的な機能を備えている高コスパモデルです。糸調子の調節は手動ですが、縫い目の長さや振り幅を細かく調節できます。

 

スピード調節機能付きで、縫い始めはゆっくりです。カーブ縫いの超低速でもパワーを落とさずにきれいに縫い上げられます

種類 コンピューターミシン サイズ 約40.7×17×29.1cm・
アフターサービス 重量 4.5kg
ステッチの種類 20種類 フットコントローラー
セット内容 ボビン3個・ボタンホール押さえ・ファスナー押さえ・裁ち目がかり押さえ等

口コミを紹介

表面に数字でガイドがついておりとてもわかり易く使い始めることができました。糸通しも自動でできてとても使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

シンガー

Amity SN20A

4.1

初心者でも使いやすい丁寧な説明書付き

シンガーのこちらのモデルは、一般的なミシンよりも小さめの垂直半回転釜タイプのミシンになります。縫い物用が7種類あるなど、電動ミシンの中では種類が豊富です。電源とフットコントローラーが一体になっていて、手元では操作をしません。

 

説明書の表記がわかりやすいので、ミシン初心者でも簡単に操作できます。

種類 電動ミシン サイズ 幅34.8×奥行き18.3×高さ29.2cm
アフターサービス - 重量 4.3kg
ステッチの種類 7種類 フットコントローラー
セット内容 ジグザグ押さえ・ファスナー押さえ・ボタンホール押さえ・ドライバー押さえ等

口コミを紹介

ミシンは小学校の家庭科で習った程度ですが付属のDVDのみで簡単に縫う準備ができ雑巾を縫うことができました。初めて買ったミシンにしてはすごく簡単で使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

JUKI(ジューキ)

GRACE HZL-G100B

4.4

布送りの性能が良く厚手のものもキレイに仕上がる

工業用ミシンにも搭載されている薄物・厚物に強いBOX送りを採用しており、布送りの性能が良好なのが特徴です。折り目や縫い代が重なっている厚みや段差にも対応しています。段差があっても針の貫通力が弱らずきれいに仕上がりおすすめです。

種類 コンピューターミシン サイズ 幅44.5×奥行き22.3×高さ29.2cm
アフターサービス - 重量 9kg
ステッチの種類 - フットコントローラー ○(別売り)
セット内容 ボビン4個・針セット・専用ドライバー・掃除用ブラシ等

口コミを紹介

ジーンズなどのすそ上げに使用。ただ折り返しただけで快適に縫えた (針は、厚物用に交換)フットコントローラは必需品でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

JANOME(ジャノメ)

パルシェル NP3000

4.4

直線縫いもボタンひとつでできる

ダイヤル押さえ圧を6段階で調節でき、飾り縫いから文字縫いまで58種類の刺繍が可能です。実用的な直線縫い・ジグザグ縫いなどがボタンひとつでできるのが魅力で、簡単に作業を進められます。機能性の高さと使い勝手の良さで人気です。

種類 コンピューターミシン サイズ 幅40.6×奥行き17.7×高さ30.2cm
アフターサービス - 重量 6.3kg
ステッチの種類 58種類 フットコントローラー
セット内容 ワイドテーブル・基本押さえ・立ち目かがり押さえ・ファスナー押さえ等

口コミを紹介

下糸のセットが簡単(いちいち上に出さなくて良い)だし、自動糸切りやら色々な機能が付いている。文字も模様も縫える。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

JUKI

HZL-G100

4.5

大きな布も刺繍も縫いやすい

ソーイングスペースが広めに設計されているので、大きいサイズの布や服を縫う際にも使いやすいのが特徴です。もちろん刺繍にも使用できます。また、液晶パネルにはバックライトが搭載されているので見やすいのもポイントです。

 

小さいサイズから大きいサイズの布まで、さまざまなサイズの布を縫う方に特におすすめします。

種類 コンピュータミシン サイズ 44.5×29.2×22.3
アフターサービス 重量 9kg
ステッチの種類 20 フットコントローラー ×(別売り)
セット内容 基本押え・裁ち目かがり押え・ボタン穴かがり押え等

口コミを紹介

高校生以来ぶりに使ったミシン初心者です。ボビンの巻き方や糸通しの順番が記載されているのですぐ使用出来ました。今の所問題なく使用出来ています。長く愛用したいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

初心者向きミシンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種類 サイズ アフターサービス 重量 ステッチの種類 フットコントローラー セット内容
アイテムID:11151338の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大きな布も刺繍も縫いやすい

コンピュータミシン

44.5×29.2×22.3

9kg

20

×(別売り)

基本押え・裁ち目かがり押え・ボタン穴かがり押え等

アイテムID:11150003の画像

楽天

Amazon

ヤフー

直線縫いもボタンひとつでできる

コンピューターミシン

幅40.6×奥行き17.7×高さ30.2cm

-

6.3kg

58種類

ワイドテーブル・基本押さえ・立ち目かがり押さえ・ファスナー押さえ等

アイテムID:11150000の画像

楽天

Amazon

ヤフー

布送りの性能が良く厚手のものもキレイに仕上がる

コンピューターミシン

幅44.5×奥行き22.3×高さ29.2cm

-

9kg

-

○(別売り)

ボビン4個・針セット・専用ドライバー・掃除用ブラシ等

アイテムID:11149997の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者でも使いやすい丁寧な説明書付き

電動ミシン

幅34.8×奥行き18.3×高さ29.2cm

-

4.3kg

7種類

ジグザグ押さえ・ファスナー押さえ・ボタンホール押さえ・ドライバー押さえ等

アイテムID:11149994の画像

楽天

Amazon

ヤフー

実用的な機能が備わった高コスパモデル

コンピューターミシン

約40.7×17×29.1cm・

4.5kg

20種類

ボビン3個・ボタンホール押さえ・ファスナー押さえ・裁ち目がかり押さえ等

アイテムID:11149991の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コンパクトで初心者におすすめ

電動ミシン

36.3×19.1×28

5.2kg

-

-

中級者・上級者向きミシンの人気おすすめランキング5選

5位

ジャノメ

JN831

4.2

自動糸調子機能もあるジャノメのミシン

自動止め縫いや自動返し縫いなど、便利な自動機能を豊富に搭載したコンピューターミシンです。縫い始めやほつれ止めも簡単で、薄地だけでなくデニムなどの厚地に対応できる貫通力も素晴らしいといえます。

 

自動糸調子機能もついているので、生地に合わせて自動的に糸調子を最適な状態にしてくれうのでとても便利です。フットコントローラーやハードカバーなど付属品も充実しています

種類 コンピューターミシン サイズ 幅40.6×奥行18.4×高さ29.8cm
アフターサービス - 重量 6kg
ステッチの種類 59種類 フットコントローラー
セット内容 フットコントローラー・基本押さえ・裁ち目かがり押さえ・サテン押さえ等

口コミを紹介

自動糸切りや停止しながら縫い終わる機能など、欲しかった機能が沢山♪♪♪

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

brother

刺繍ミシンparie EMM1901

4.1

刺繍機能が充実した中級者以上の方向けミシン

刺繍機能が搭載されており、縦10cm横10cmまでの刺繍を入れることができるコンピューターミシンです。刺繍は本体に内蔵されたものだけでなく、パソコンでダウンロードしたデザインも使用できます。

 

刺繍だけでなくもちろん実用ミシンとしても使用可能です。自動糸通しなどのあったら便利な機能も搭載されている高機能ミシンになります。

種類 コンピューターミシン サイズ 30.7×41.9×19.4cm
アフターサービス - 重量 8.6kg
ステッチの種類 - フットコントローラー ○(別売り)
セット内容 -

口コミを紹介

コンピューターということもあって、針位置も指定ができ、左右にも自由自在に動かすことができます。飾り模様もおまかせ!おしゃれな飾り模様も簡単に指定し、手を添えるだけで簡単に縫えます!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SINGER (シンガー)

モニカピクシーDX

4.4

電子ミシンには珍しい高機能モデル

シンガーのこちらのモデルは、電子ミシンにしては珍しい自動糸調子調節機能が搭載されたミシンです。縫い目の長さは最大5mmまで調節できます。縫い模様に合わせて適切な押さえが表示される点も大きな特徴です。

 

わかりやすい表記の説明書がついているので、中級者・上級者だけでなく初級者の方にもおすすめのモデルになります。

種類 電子ミシン サイズ 幅41.5×高さ29.5×奥行き17.2cm
アフターサービス 重量 8.0kg
ステッチの種類 7種類 フットコントローラー
セット内容 フットコントローラー・ハードケース・ボタンホール押さえ・ファスナー押さえ・ジグザグ押さえ等

口コミを紹介

デニムが好きでデニムの小物などは重ねて縫っても大丈夫でした。歓迎です。
買ってよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ジャノメ

2ウェイコンパクト電子ミシン N-778

3.9

初心者から中級者まで使いやすい

ジャノメのこちらのモデルは、手元のスイッチでスピード調節可能です。付属品にフットコントーラーがあるので、状況に合わせて使い分けられます。縫い模様は9種類で、ジグザグ縫いや直線縫いに関しては3つの幅を選択可能です。

 

薄い生地はもちろん、厚手の生地に対してもしっかりとして貫通力があるのできれいに縫い上げられます。

種類 電子ミシン サイズ 幅35.4×高さ26.1×奥行き15.9cm
アフターサービス 重量 6.0kg
ステッチの種類 9種類 フットコントローラー
セット内容 ボビン・ドライバー・糸コマ押さえ・針・シームリッパー等

口コミを紹介

操作は分かりやすく、且つ機能は普段使いには充実していると思います。シンプルなデザインでやわらかい色調です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

シンガー

SN1851

4.2

縫い目の長さや模様の種類が豊富!

こちらのモデルは、縫い目の長さを調節可能です。縫い模様も種類が豊富で、電源はフットコントローラーと一体型になっています。下糸を引き上げる必要がない下糸らくスルー機能が備わっているため、楽に糸通しができるので便利です。

種類 電動ミシン サイズ 幅41.6×奥行き19.3×高さ30cm
アフターサービス 重量 5.7kg
ステッチの種類 - フットコントローラー
セット内容 ジグザグ押さえ・ファスナー押さえ・ボタンホール押さえ・ボタンつけ押さえ等

口コミを紹介

少し厚めのキルト生地もスイスイとストレス無く縫えました。操作しやすいと思います。見た目もスタイリッシュで好みです。このお値段でここまでの機能なら十分です。

出典:https://www.amazon.co.jp

中級者・上級者向きミシンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種類 サイズ アフターサービス 重量 ステッチの種類 フットコントローラー セット内容
アイテムID:11150023の画像

楽天

Amazon

ヤフー

縫い目の長さや模様の種類が豊富!

電動ミシン

幅41.6×奥行き19.3×高さ30cm

5.7kg

-

ジグザグ押さえ・ファスナー押さえ・ボタンホール押さえ・ボタンつけ押さえ等

アイテムID:11150020の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者から中級者まで使いやすい

電子ミシン

幅35.4×高さ26.1×奥行き15.9cm

6.0kg

9種類

ボビン・ドライバー・糸コマ押さえ・針・シームリッパー等

アイテムID:11150017の画像

楽天

Amazon

ヤフー

電子ミシンには珍しい高機能モデル

電子ミシン

幅41.5×高さ29.5×奥行き17.2cm

8.0kg

7種類

フットコントローラー・ハードケース・ボタンホール押さえ・ファスナー押さえ・ジグザグ押さえ等

アイテムID:11150014の画像

楽天

Amazon

ヤフー

刺繍機能が充実した中級者以上の方向けミシン

コンピューターミシン

30.7×41.9×19.4cm

-

8.6kg

-

○(別売り)

-

アイテムID:11150011の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自動糸調子機能もあるジャノメのミシン

コンピューターミシン

幅40.6×奥行18.4×高さ29.8cm

-

6kg

59種類

フットコントローラー・基本押さえ・裁ち目かがり押さえ・サテン押さえ等

コンパクトミシンの人気おすすめランキング3選

3位

ジャノメ

N-365

3.5

裁ち目かがり縫いができる!デニム生地を縫えるパワフルミシン

あまり大きなものやがさばるものは縫いづらい場合があります。しかしこのミシンはロックカッター内臓で、布を切りながら立目篝ができたりふところが小さくても使いやすい商品です。

 

コンパクトミシンの良さで、必要なボタンは全て手元にあるなど操作も楽にできています。簡単糸通しや糸抜けストッパーなどで、作業中のちょっとしたイライラもありません。実用性重視のコンパクトミシンです。

種類 コンピュータミシン サイズ 35.4×15.9×26.1
アフターサービス 重量 5.7kg
ステッチの種類 13 フットコントローラー -
セット内容 ボビン×2ヶ・ねじまわし・糸立て棒・糸こま押さえ・針・目ほどき・ボタンホール押さえ等

口コミを紹介

とーっても使いやすくすいすい縫えます。何一つ問題なし!着いたその日にバッグを縫い上げました!ソーイング生活が楽しくなりそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ジャガー

MP-130

4.4

シンプル設計で使いやすさを追求+ドール服などの小物作りに!

静穏設計で糸がらみの少ない前回転水平釜など、さっと使えてさっとしまえるのが特徴で、使用中もさほど騒音が少ないのが嬉しいミシンです。自動糸通しや速度調整、縫い目も種類があるので、家庭にあれば縫い物に困りません。

種類 電動ミシン サイズ 36.3x19.1x28.0
アフターサービス 重量 5.5kg
ステッチの種類 10 フットコントローラー -
セット内容 針3本・ボビン3個・ボタンホール押え・糸ごま押え・糸立て棒・糸ごまクッション2個等

口コミを紹介

コンパクトで使いやすくこのお値段なのに基本性能は数十万の家のミシンと何ら遜色なく、というよりシンプルで逆に使いやすいんじゃないか!と思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

brother

PS205

4.4

メーカーでも大人気!プロがすすめる多機能で高性能なミシン

4.5kgと軽量でコンパクトサイズのミシンですが、パワーがあり厚めの生地もしっかり縫い上げてくれます。また、あると便利と言われる下糸簡単巻き上げや、自動糸切りなどの機能もついており使い勝手抜群です。

 

実用縫いやまつり縫い、ボタンホールなどもできるうえ、設定エラーを音が鳴って教えてくれる機能もあります。コンパクトミシンの保管のしやす・好きなときに使える良さ・機能性・初心者でもと誰にでもおすすめのミシンです。

種類 コンピュータミシン サイズ 48x37x25
アフターサービス 重量 6.22kg
ステッチの種類 20 フットコントローラー -
セット内容 -

口コミを紹介

事前にこのくらいの価格帯のミシンで出来る範囲を調べて覚悟はしていましたが想像よりも使い心地いいかな。まだ基本縫いしか使っていませんがミシン目もきれい。

出典:https://www.amazon.co.jp

コンパクトミシンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種類 サイズ アフターサービス 重量 ステッチの種類 フットコントローラー セット内容
アイテムID:11150034の画像

楽天

Amazon

ヤフー

メーカーでも大人気!プロがすすめる多機能で高性能なミシン

コンピュータミシン

48x37x25

6.22kg

20

-

-

アイテムID:11150031の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプル設計で使いやすさを追求+ドール服などの小物作りに!

電動ミシン

36.3x19.1x28.0

5.5kg

10

-

針3本・ボビン3個・ボタンホール押え・糸ごま押え・糸立て棒・糸ごまクッション2個等

アイテムID:11150028の画像

楽天

Amazon

ヤフー

裁ち目かがり縫いができる!デニム生地を縫えるパワフルミシン

コンピュータミシン

35.4×15.9×26.1

5.7kg

13

-

ボビン×2ヶ・ねじまわし・糸立て棒・糸こま押さえ・針・目ほどき・ボタンホール押さえ等

価格が安いミシンの人気おすすめランキング3選

3位

ジャノメ

コンパクト電動ミシン sew D`Lite JA525

3.5

安いミシンのエントリーモデル

たった2.2kgのコンパクトボディに、8種類の縫い目パターンとフットスイッチまでついたミシンのエントリーモデルです。操作も簡単で、初心者や子ども向けにも適しています。使い道、使う場所によっては非常に重宝するです。

種類 電動ミシン サイズ 29x12.7x22.8
アフターサービス - 重量 2.2kg
ステッチの種類 - フットコントローラー あり
セット内容 -

口コミを紹介

使いかっては良いです。幼稚園の巾着や小物 簡単な裾あげには十分なミシンです。
これからも重宝します。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ジャガー

電動ミシン MP-120

4.0

買ってよかったと思える、ジャガーの初心者向けモデル

ミシンに最低限必要な機能を備えているので、縫い物をはじめようかな、と思っている方に最適な商品です。取り扱い説明DVDも同梱されていて、説明書ではわかりづらい方にもおすすめします。

種類 電動ミシン サイズ 36.3×19.1×28.0
アフターサービス - 重量 5.7kg
ステッチの種類 - フットコントローラー ×
セット内容 アダプタ・ボビン×3等

口コミを紹介

最近購入した、デニムパンツのポケットが小さく、大きいポケットに付け替えました。
今までは、デニムや、厚手の縫製は手縫いでしていましたが、このミシンのお陰できれいに仕上がるので、ありがたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

KPCB

電動ミシン 大きなテーブル付き

3.2

拡張テーブル付きで驚きの安さ

丸いフォルムがかわいらしいミシンですが、縫い目がしっかりしていて、パワフルに動きます。大きな拡張テーブルが付いているので、大きなものも縫えるのが特徴です。収納機能もあるので、ボビンなどの小物をしまえます。

種類 電動ミシン サイズ 25x22x15
アフターサービス - 重量 1kg
ステッチの種類 - フットコントローラー あり
セット内容 拡張テーブル・ボビン×4・アダプタ・フットコントローラー等

口コミを紹介

構造もシンプルで使いやすいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

価格が安いミシンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種類 サイズ アフターサービス 重量 ステッチの種類 フットコントローラー セット内容
アイテムID:11150045の画像

楽天

Amazon

ヤフー

拡張テーブル付きで驚きの安さ

電動ミシン

25x22x15

-

1kg

-

あり

拡張テーブル・ボビン×4・アダプタ・フットコントローラー等

アイテムID:11150042の画像

楽天

Amazon

ヤフー

買ってよかったと思える、ジャガーの初心者向けモデル

電動ミシン

36.3×19.1×28.0

-

5.7kg

-

×

アダプタ・ボビン×3等

アイテムID:11150039の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安いミシンのエントリーモデル

電動ミシン

29x12.7x22.8

-

2.2kg

-

あり

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天 「ミシン」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

あまりにも安いミシンは買ってはいけない

値段の幅が大きいミシンですが、本格的にミシンで制作をしたいのであれば1万円以下のミシンは買ってはいけないと考えましょう。この価格帯のミシンは基本的にはおもちゃに分類されるミシンなので、ミシンに興味を持ち始めたお子さんにはおすすめです。

 

安すぎるミシンは安定感がなく、サポート機能もない場合が多いので初心者の方はもちろん上級者の方も使いづらい商品が多くなります。安いといって安易に買ってはいけません。ミシンを選ぶときはどのように使いたいのかを明確にしましょう。

価格帯ごとの違いとおすすめモデル

ミシンの購入を考えている方の中には、予算を決めている方も多いのではないですか。ここではミシンを値段で分けて、おすすめの商品をご紹介していきます。

1万円台!フットコントローラーで操作しやすいジャノメJN508DX

ジャノメのJN508DXはコンパクトで使いやすいのが強みです。約5kgと同価格帯の中でも軽量で、持ちやすいハンドルも付いているので別の部屋で使う場合でも運ぶのにそれほど手間はかかりません。

 

また、縫い目を調整しやすいのも強みになります。この製品はフットコントローラータイプなので両手でしっかりと布を抑えながら操作ができ、縫い目の細かい調整もしやすいです。フットコントローラーで操作しやすいのは、同価格帯の中でもこれしかありません。

 

さまざまな模様が作りやすいのもこの製品の特徴です。ダイヤルを回すだけで、10種類の模様を簡単に作れます。ただ縫うだけでなく、模様にまでこだわりたい方には非常に役立つ機能です。

2万円台!いろいろな縫い方ができるbrother CPS4204

brotherのCPS4204は操作が分かりやすいのが強みです。この製品には液晶ディスプレイが搭載されており、模様や縫い目の長さ、押えの種類などを一目で確認できます。同価格帯の中でも、こういった操作の分かりやすさは非常に魅力的です。

 

また、非常に多くの種類の縫い方ができるのも強みになります。直線やジグザグ縫い、キルト用アップリケなど、全部で20種類の縫い方が可能です。同価格帯の中でも縫い方の種類は多く、さまざまな縫い方をしたい方には大変重宝します。

4万円台!ソーイングスペースが広いJUKI HZL-G100B

JUKIのHZL-G100Bはソーイングスペースが広いのが強みです。針の位置の右側の高さと横のサイズが同価格帯の中では比較的大きめに設計されているため、大きな布を使う場合でも縫いやすくなっています。

 

また、縫い品質が高いのもこの製品の強みです。縫う際に重要な釜・天秤・針棒・送りのバランスを調整し、縫い縮みや布ズレの部分でも難なく縫えるように設計されています。操作がしやすいのもこの製品の特徴です。

 

液晶パネルはバックライト搭載で視認性が向上しており、針の糸通しの際もレバーを使って片手で簡単に操作ができます。LEDランプも搭載されているので手元も見やすく、操作が非常にしやすいです。

まとめ

ミシンのおすすめ商品を紹介しました。制作目的や自分の力量に合った使い勝手の良いミシンは、縫い物を楽しくしてくれるものです。この記事を参考に、自分にぴったりのミシンを選んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】子供向けミシンの人気おすすめランキング10選【おもちゃでも初めてのミシン!】

【2023年最新版】子供向けミシンの人気おすすめランキング10選【おもちゃでも初めてのミシン!】

おもちゃ
【2023年最新版】中級者向けミシンの人気おすすめランキング15選【壊れにくいもの・本当に良いミシンも】

【2023年最新版】中級者向けミシンの人気おすすめランキング15選【壊れにくいもの・本当に良いミシンも】

ミシン
【2023年最新版】シンガーのミシン人気おすすめランキング15選【自動糸調子電動も紹介】

【2023年最新版】シンガーのミシン人気おすすめランキング15選【自動糸調子電動も紹介】

ミシン
ロックミシンの人気おすすめランキング15選【使い方もご紹介】

ロックミシンの人気おすすめランキング15選【使い方もご紹介】

ミシン
職業用ミシンのおすすめ人気ランキング7選【安く買う方法も】

職業用ミシンのおすすめ人気ランキング7選【安く買う方法も】

ミシン
【2023年版】コンパクトミシンのおすすめ人気ランキング10選【超小型も紹介】

【2023年版】コンパクトミシンのおすすめ人気ランキング10選【超小型も紹介】

ミシン