天井スピーカーの人気おすすめランキング15選【埋め込みやシーリングライトスピーカーも】
2022/02/19 更新
天井スピーカーの魅力
「音楽に映画にアニメに…とにかくサウンドが大事!」という方も多いのではないでしょうか?サウンドを良くするには、アンプをはじめ音を出してくれるスピーカーが必要でしょう。一般的なスピーカーだと横からのサウンドですよね。
ところが、天井スピーカーを選ぶ方が多いんです。スピーカーを天井に設置してしまうことで省スペースにもなるんです。スッキリさせたいという方には天井スピーカーがおすすめです。沢山の種類や設置方法もあって選び方が難しい商品でもあります。
そこで今回は天井スピーカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはアンプ・ステレオ・設置タイプ・その他機能の4つのポイントを基準として作成しました。
天井スピーカーの選び方
それでは次に、天井スピーカーの選び方を確認しておきましょう。天井スピーカーの選び方のポイントは、アンプ・ステレオ・設置タイプ・その他機能の4つです。
アンプタイプで選ぶ
天井スピーカー選びで最も大きなポイントと言えるのがアンプの有無。アンプがもともと内蔵されている「アクティブタイプ」を選ぶのか、それともアンプを別途設置する「パッシブタイプ」を選ぶのか考えていきましょう。
アンプ内蔵の「アクティブタイプ」
アンプとは簡単に言うと音を増幅させる装置のこと。アンプがないと機器を再生してもスピーカーから音を出すことができません。アクティブタイプならアンプがもともと内蔵されているので、別途設置の必要はなく、手間がかかりません。
また別途アンプを購入する必要がないので相対的な費用も安価。アンプを別途設置するとなると、別に設置スペースが必要ですが、アクティブタイプならそれも不要。省スペースでスッキリと天井スピーカーを設置するとができます。
ただし、パッシブタイプと比べるとアクティブタイプは出力が小さく、音質も劣ります。大きな音を出すのは苦手ですが、小さな音ならクリアに聞こえます。メリットとデメリットを考え合わせると、パソコン周囲での使用がおすすめ。
アンプを別に設置必要な「パッシブタイプ」
一方のパッシブタイプにはアンプが内蔵されていません。そのためパッシブタイプの天井スピーカーだけでは、機器から音を再生することができません。パッシブタイプの天井スピーカーを使うには、別途アンプの購入が必要です。
別途アンプを設置するには、スペースが必要。また、接続も複雑なので初心者には難易度が高めです。また、パッシブタイプの天井スピーカーはアクティブタイプよりも価格が高め。さらにアンプの購入も必要なので、相対的な費用はアクティブタイプより高くつくでしょう。
ただ、音にこだわるなら断然、パッシブタイプがおすすめ。パッシブタイプのほうがアクティブタイプより出力が大きいので、音質が良いでしょう。リビングなどでTVに接続して映画を楽しみたいという場合は、パッシブタイプを選ぶ方が多いでしょう。
ステレオタイプで選ぶ
天井スピーカーを選ぶ際には、スピーカーが左右に分かれているタイプなのか、それとも一つに集約されているタイプなのかによる違いも考える必要があります。音の鳴り方や響き方、また設置の手間に大きな差が出ます。
スピーカー1つでステレオが可能な「ステレオ一体型」
ステレオ一体型とは、本来は左右に分かれるスピーカーが一つにまとまっているタイプのことです。一つにまとまっているため、たった一つの天井スピーカーの設置でOK。本来二つある機器の設置が一つで済むため、手間がかからず非常に楽です。
ただし音の響きや広がり、立体感などは、ステレオ分離型と比べるとステレオ一体型は非常に劣ります。大画面テレビで映画を観る際には、ステレオ一体型だと臨場感に欠けるかもしれません。ステレオ一体型でおすすめなのは、パソコンでの使用です。
ステレオ一体型は2つのスピーカーが1つになって内蔵されていますが、非常にコンパクトなサイズ感のものが多いのも特徴。音にそれほどこだわりがなく、設置の手軽さやコンパクトさを求めるなら、ステレオ一体型がおすすめです。
従来の2つのスピーカーでの「ステレオ分離型」
ステレオ分離型とは、左右のスピーカーに分かれているタイプのこと。スピーカー同士が1m以上離れていると、より音に幅や奥行きが出て聴こえます。左右のスピーカーが高音域や低音域、中音域など幅広く多彩に補いあうため、大迫力のサウンドを楽しめます。
ただし、ステレオ一体型とは違い、左右に分かれるため、取付箇所も当然2か所に。設置の手間は単純に2倍です。設置場所が増えることで最も困るのは、配線。配線が倍になることでゴチャゴチャとした見た目になるのが嫌な場合は、隠し配線にするなど工夫が必要。
「設置や配線が面倒でも、サウンドの質は譲れない」という方は、迷わずステレオ分離型を選んでください。
設置法で選ぶ
天井スピーカー選びでは設置方法にも気を付けなければなりません。天井スピーカーの設置方法は、吊り下げ式と埋め込み式、照明配線利用式の大きく3つ。自分の自宅に合った設置方法を選びましょう。
天井に金具などで吊るす「吊り下げ式」
天井スピーカーを設置する方法として最も簡単なのは、吊り下げ式です。吊り下げ式とは、天井に金具で天井スピーカーを固定する方法。金具を天井にネジやビスなどで取り付け、金具に天井スピーカーを吊るすことによって固定します。
天井には金具を取り付けるための小さな穴が開きますが、天井スピーカーそのものを取り付けるほどの大きな穴が開くわけではありません。天井面をあまり傷つけたくないという方にもおすすめの設置法です。
天井固定金具は汎用品もありますが、もともと天井スピーカーにセットになっているものも。自分で金具を選ぶのが面倒という場合は、セット品をおすすめします。また、自分で天井に金具を取り付けることさえできれば、業者による施工は必要ありません。
天井に埋め込んでしまう工事が必要な「埋め込み式」
埋め込み式設置法とは、天井スピーカーそのものを天井に埋め込んでしまうという設置方法のことです。吊り下げ式と比較すると、天井スピーカーが天井と一体化するため、非常にスッキリとした見た目に仕上がります。スタイリッシュな外観にしたいときには、埋め込み式がおすすめ。
ただし、天井スピーカーそのものを天井に埋め込むということは、天井に天井スピーカーサイズの大きな穴が開くということ。天井に穴を開けられない場合は、難しい設置方法と言えます。
また、配線なども専門知識が必要なので、施工業者に依頼する必要があります。天井スピーカーが故障した場合も、自分で直すことはほぼ不可能。業者を呼んで修理してもらわなければなりません。
ライトも使える「照明配線利用式」は賃貸住宅でもおすすめ
埋め込み式の取り付け方法の変形バージョンとして人気があるのが、照明配線利用式です。照明配線利用式とは、文字通り照明の配線をそのまま利用し、本来照明を取り付ける位置に天井スピーカーを取り付けてしまうという設置方法のこと。
もともと自宅にある照明の配線を利用して設置するため、あらためて配線工事をする必要がありません。つまり業者を呼ばず、自分で設置が可能ということです。見た目は埋め込み式に近いものの、配線工事は不要ということでとても人気がある設置方法です。
「照明の位置に天井スピーカーがくるとなると…照明はどうするの?」と心配ですよね。照明配線利用式の天井スピーカーの場合、照明と一体型になっているものが大半です。また、天井スピーカーの下に照明を取り付けるタイプもあります。
その他の機能で選ぶ
せっかく天井スピーカーを選ぶなら、音がいいだけでなくプラスアルファの機能性に注目して、使い勝手の良いものを選んでみませんか?Bluetooth搭載タイプやライト付き、防水機能、プロジェクター機能付きに着目してみましょう。
スマホやパソコンと連動させたいなら「Bluetoooth搭載」タイプがおすすめ!
使い勝手の良さを重視するなら、スマホやパソコンと連動して使えるBluetooth搭載の天井スピーカーがおすすめです。スマホやパソコンとあらかじめ天井スピーカーをリンクさせておくと、スマホやパソコンの画面からワンタッチで操作することができます。
Bluetooth搭載の天井スピーカーなら、ネット上で好みの音楽を探して天井スピーカーから即再生ということが可能!Bluetooth搭載の天井スピーカーは、パソコン周囲で使うことを想定して小型タイプが主流ですが、中にはステレオ分離型で埋め込み式の本格タイプもあります。
天井だからライトも搭載「ライト一体」タイプがメリット大!
どんなお宅でも天井にライトはついているはず。天井スピーカーをつけるなら、ライトと一体型のタイプもおすすめです。ライト一体型のメリットは、取り付けが簡単ということ。照明の配線をそのまま利用して取り付けるため、あらためて配線したり設置したりという手間が不要です。
また、ライトとは分離された天井スピーカーの中にもライトとの連動を意識した商品もあります。照明の配線を利用して天井スピーカーを取り付けた下に、ライトを重ねて取り付けるという仕組みです。現在使っているライトをそのまま活用できる場合も多く、経済的です。
お風呂や台所などには「防水機能」付きがおすすめ!
「音楽を聴きながらゆったりとお風呂を楽しみたい」「音楽を聴きながら料理をしたい」という方も多いのではないでしょうか?お風呂や台所に天井スピーカーを設置する場合、気になるのが湿気や水濡れ。お風呂や台所に天井スピーカーを設置するなら防水機能つきを選びましょう。
防水性能については、IPX4以上のものなら安心です。IPXとは防水の等級。IPX4以上なら、あらゆる方向からの水の飛沫に耐えられます。
家族や仲間で映像を見るには「プロジェクター機能」付きがおすすめ!
主に「家族みんなで映画を楽しむ」という目的のために天井スピーカーが欲しいという方には、プロジェクター機能付きがおすすめ。自宅にいながらにしてまるで映画館のような臨場感のある映像と音を同時に楽しめます。
プロジェクター機能付きモデルになるとかなり金額は高額に…。が、同時にライトもついているため、照明の配線を利用して設置できるなど、設置の手間はかなり簡便。ライトと天井照明とプロジェクターの3つを別途購入すると考えると、お得です。
メリットで選ぶ
普通に設置してあるスピーカーと天井スピーカーとを比較したとき、天井スピーカーのメリットは何なのかご紹介します。
部屋の環境に合わせて音楽を聴きたい方におすすめ
スピーカーやアンプ等を一式揃えるとスペースの問題で悩んでしまう方も多いでしょう。また、広い居間や書斎、お風呂でゆったりとした気分で音楽を楽しみたい方にもおすすめですね。そして、仕事場や台所でBGMとしても利用できます。
事前の配線やセッティングが面倒な方におすすめ
アンプやプレイヤーは電源をどこから取るのか、タコ足配線にならないかなど悩みます。スピーカーもどこにどの向きに置くか、ステレオなら2個の位置までセットが面倒です。まして、お風呂や台所ではもっと難しい問題が出てきます。
手軽に設置できるというメリットもある!
普通の工具があればだれでも設置できるのが魅力です。電気工事や天井工事が必要な場合は別として、トリセツがあれば素人でも十分対応できます。また、本体価格も機器の機能性を考えるとコスパも高くなります。
ブランドで選ぶ
天井スピーカーには多数の有名ブランドが製造販売していますが、特に人気のあるブランドをご紹介します。技術的のもどんどん進化しています。
ヤマハ(YAMAHA)
楽器や音響機器のメーカーとして有名な音楽界の老舗ブランドです。世界中のホテルやレストラン、店舗等でも、BGMスピーカーとして使用されています。特に人気のVXCシリーズは、低音が豊かな高音質で有名で、部屋の広さに対応しても選べます。
BOSE(ボーズ)
革新的な技術で高音質な音響機器を生産しているアメリカのブランドです。天井スピーカーの人気商品のDS16Fは、超小型でも1つのユニットで高音も低音も出せるフルレンジドライバーとして有名です。どこにでも設置可能です。
TOA(ティーオーエー)
聞き取りやすい音作りを行なっている企業として有名です。羽田空港や成田国際空港でもTOA(ティーオーエー)の放送設備が導入されています。天井スピーカーでは、BGM用の埋込型スピーカーが人気です。
天井スピーカーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
この値段でこのクオリティなら、私は満足です。天井から音楽が流せるのが嬉しい。Bluetooth接続時の音は、ちょっと大きいと感じるけど、減点まではいきません(^^)
口コミを紹介
スマホで操作が出来て便利。
音質と音量思ったよりいい!
口コミを紹介
家にいる子供たちのために浴室天井につけました。 浴室ライトと連動してスイッチONとなります。1ヶ月ほど使用していますが問題なく使用できています。あとは耐久性ですかね…
口コミを紹介
まだまだ機能を使いこなせてないので、色々と試したいと思います。初期設定とかもっと簡単になると良いのですが、この辺は今後に期待です。
口コミを紹介
色んなスピーカーがありますが、このTD508MK3も優れたスピーカーだと思います。圧倒的な解像度を持って、私を魅了する。感動するぐらいに。スピーカーのコンセプトどうり、正確な音作りは、良い音。大満足です!
popIn
アラジン プロジェクター付きシーリングライト
大画面で高音質サラウンドを!
現在、圧倒的な人気を誇る天井スピーカーといえば、やはりポップンインのアラジンプロジェクターでしょう!天井スピーカーに大画面対応のプロジェクターがついたタイプで、照明もついています。配線はもちろん、照明を利用するため、自分で簡単に取り付けられますよ。
しかもスピーカー、プロジェクター、ライト、それぞれの機能がハイスペック。ハーマンカードン製のスピーカーを採用し、音質にはこだわりあり!40~120インチのスクリーンを投影でき、ライトは、6段階の明るさ×6段階の色で計36種類の調光・調色機能があります。
タイプ | アクティブ(Bluetooth搭載) | ステレオ | 一体型 |
---|---|---|---|
設置法 | 照明配線利用式 | その他機能 | 36段階ライト・プロジェクター |
口コミを紹介
まだ使い始めたばかりですが、今後コンテンツが増えることを期待しつつ、楽しみたいと思います。
いい買い物でした!
口コミを紹介
小さくても驚くほどしっかりとした音がなります。今回AVアンプYAMAHAのRX-A3080に買い替え待望のドルビーアトモスを楽しみたくこのスピーカーを購入しましたまさにアトモス専用天井用ハイトスピーカーと言わんばかりの大きさがちょうどいい!
口コミを紹介
パワフルです。予想以上にパワフルな音が出るので驚きました。
口コミを紹介
電球ソケットがあればすぐに使えます。本体にボタンなどは全くなく、bluetooth接続機器とつないで再生するだけ。シンプルで極めて使いやすい。リモコンなども一切なく照明も1段階のみ。最高です。
口コミを紹介
取り付けもスムーズにいきました。自宅のサラウンドスピーカーとして購入しましたが、満足です。低音は全く出ませんが、中高音は非常にクリアです。音楽の再生時はお店BGMの雰囲気を再現出来ますね。と言うか、そのものなんですが。
JBL
C6IC 天井埋め込み型スピーカー
埋め込み型スピーカーの入門としておすすめ
埋め込み型スピーカーの入門としておすすめなのがJBCのCシリーズ。コンパクトな造りなのに本格サウンドを楽しめる優秀な天井スピーカーです。1.2~2.4kgほどと軽量なので、天井への取り付けも安心。取り付けが難しかった玄関や廊下など狭いスペースでもOK。
薄型デザインなので、インテリアの邪魔にならず、グリル全体を天井色と同じにペイントすることもできます。取り付けが可能な壁の厚さも10~27・30・33と幅広く、様々な天井にインストールが可能!ただしパッシブタイプなので、アンプを用意して。
タイプ | パッシブ | ステレオ | 一体型 |
---|---|---|---|
設置法 | 埋め込み式 | その他機能 | - |
口コミを紹介
買ったあと、ボーズの方が低音が出るので失敗したかと思いましが、メインスピーカーJBLとの相性が抜群、120インチプロジェクターを使ってライブ堪能。
BOSE
FreeSpace flush-mount loudspeaker
音質にこだわりがある方におすすめ!
とにかく美しい音質で音楽を聴きたいという方には、BOSEの埋め込み式天井スピーカーがおすすめです。BOSEのスピーカーは、多くの商業施設や音楽関連の専門施設で採用されており「音質のレベルが非常に高い」とユーザー満足度も高め。
アンプが別に必要なパッシブタイプです。ぜひアンプもBOSEのもので揃えて、最高の音楽空間を作り上げてください。ちなみにこちらの商品はBOSE製品の中では比較的安価。かなりコスパの良い商品です。
タイプ | パッシブ | ステレオ | 分離型 |
---|---|---|---|
設置法 | 埋め込み式 | その他機能 | - |
口コミを紹介
BOSEは高いと思ったが、これは意外と安かった。スピーカーが5cmなので最初迷ったが、店のBGM用なのでと思って取り付けてみた。かなり良い感じですBOSEのエンブレムもカッコイイ!これはお買い得だと思う。
口コミを紹介
diyでホームシアターをAtmos対応にすべく購入。映画見る分にはこれで十分。
口コミを紹介
お値段を考えると価格以上の内容の埋込み型スピーカーだと思う。
口コミを紹介
店舗の天井に取付け。取付が楽で、カバーもスプリング式なので後から配線が可能。音質的には、高低音域とも適当にカットされるので、心地よい聴きやすさを感じる。
天井スピーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | ステレオ | 設置法 | その他機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
取り付けや配線がとても簡単! |
パッシブ |
分離型 |
天井埋め込み式 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
埋込み型でユニークなデザインの天井スピーカー |
パッシブ |
- |
天井埋め込み式 |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
様々なサウンド配信アプリケーションに対応 |
パッシブ |
一体型 |
埋め込み式 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
音質にこだわりがある方におすすめ! |
パッシブ |
分離型 |
埋め込み式 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
埋め込み型スピーカーの入門としておすすめ |
パッシブ |
一体型 |
埋め込み式 |
- |
|
![]() |
Amazon |
防水防塵機能つきの全天候型天井スピーカー |
パッシブ |
分離型 |
吊り下げ式 |
防水防塵IP55 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ライト×スピーカーを試してみたい方に! |
アクティブ(Bluetooth搭載) |
一体型 |
照明配線利用式 |
ライト |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
高音で使う?低音で使う?選べる! |
パッシブ |
分離型 |
吊り下げ式 |
防滴IP4 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヤマハ音質を家庭にも! |
パッシブ |
分離型 |
吊り下げ式 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大画面で高音質サラウンドを! |
アクティブ(Bluetooth搭載) |
一体型 |
照明配線利用式 |
36段階ライト・プロジェクター |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
玄人モデル!原音に忠実な音を |
パッシブ |
- |
吊り下げ式 |
- |
|
![]() |
ヤフー |
「アレクサ、テレビのボリュームあげて」でOK |
アクティブ(Bluetooth搭載) |
一体型 |
照明配線利用式 |
ライト |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
埋込型のスピーカーは丸型が2個ついている |
アクティブ(Bluetooth搭載) |
分離型 |
埋め込み |
防水 |
|
![]() |
Amazon |
ボイス制御まで!ハイスペックなライト搭載スピーカー |
アクティブ(Bluetooth搭載) |
一体型 |
照明配線利用式 |
ライト |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Bluetooth スピーカーと素敵なLED照明が最高 |
アクティブ(Bluetooth搭載) |
分離型 |
照明配線利用式 |
ライト |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
天井スピーカーの価格は安いのか?
天井スピーカーの価格は工事費は別として数千円から2,3万円までが普通です。特に高いという印象はありません。しかし、アンプなどの周辺機器を単品で揃えるよりも安いと思われます。設置するスピーカーの個数でも違ってきます。
まとめ
今回は、天井スピーカーの人気おすすめランキング15選をご紹介しました。初心者でも手軽に設置できるのは、やはりBluetooth搭載で照明配線利用式タイプではないでしょうか。ぜひお気に入りの天井スピーカーを見つけて、サウンドを楽しんでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月19日)やレビューをもとに作成しております。
ライトはインテリアの一部。お部屋の印象を左右しますよね。オシャレな星空のデザインは赤ちゃんや子供に喜ばれます。こちらのBluetooth搭載LEDライトがおすすめ。スマホ連携で快適に音楽を楽しめます。