【専門家監修】メディヒールシートマスクおすすめ人気ランキング15選【どれがいい?】
2022/11/16 更新
韓国で大人気のメディヒールのシートマスクは、ティーツリーなどさまざまな肌悩みに合わせたシートマスクが、なんと200種類以上も発売されているんです。そこで今回は、おすすめのメディヒールのシートマスクをランキング形式で紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

美容ライター・美容家
寒川 あゆみ(そうがわ あゆみ)

寒川さん
非常に商品数が多いメディヒールのシートマスクですが以下の5つの項目をチェックしましょう!
今回の記事ではメディヒールシートマスク人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では40代・50代の方へおすすめのシートマスクについて紹介しています。
韓国コスメで人気のメディヒールシートマスク
韓国コスメのシートマスク専門ブランドであるメディヒールです。肌の専門家や皮膚科医からなるチームが臨床実験や経験に基づいて開発した高品質のシートマスクは、韓国ではもちろん日本など世界26カ国でも販売されており、圧倒的人気を誇っています。
メディヒールのシートマスクはとにかく種類が豊富なので、どれがいいかかわからないといった方も多く見受けられますが、ポイントをおさえれば気になる肌トラブル別にマッチングするものがセレクトできます。
今回はメディヒールのシートマスクを美容ライター・美容家である寒川さん監修のもと、選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。おすすめは分類・種類・そのほかを基準に作成しました。ティーツリーの商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
美容家が教えるメディヒールのシートマスクの選び方
1.「自分の肌がどのような状態で、どこをどうしたいか?」を明確にする
(乾燥してうるおいが欲しい、くすんで見えるので透明感が欲しいなど)
2.肌状態によってシートマスクの素材もチェックする
3.カサカサする・つっぱる・うるおいがない・くすんで見える・部分的にテカる・頬の毛穴の開きが目立つ場合は保湿タイプを選ぶ
4.くすんで見える・ニキビ跡が気になる・頬や鼻の毛穴を目立たなくしたい・鼻の毛穴の黒ずみが気になる場合は美白タイプもしくはエイジングケアタイプを選ぶ
5.肌荒れが起きやすい方や敏感肌の方は、セラミドやミルク・クリームタイプの美容液が配合されているものを選ぶ
肌がどのような状態で、どこをどうしたいか?

寒川さん
乾燥が気になる方やうるおいが欲しい方はヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分、敏感肌の方はバリア機能を強化するセラミド成分、毛穴を引き締めたい方や美白効果が欲しい方はビタミンC誘導体やアルブチンなどの成分が入っているものを選びましょう。
肌状態でシートマスクの素材もチェックする

寒川さん
とくに目立ったトラブルがない場合や保湿をしたいだけであれば、コットンや不織布タイプのシートマスクでも良いですが、一方で敏感肌の方や肌荒れが起きている方はバイオセルロースマスクなどのつるんとしたマスクがおすすめです。
乾燥肌は保湿タイプを選ぶ

寒川さん
これらは肌の水分量が低下することによって起きやすい肌悩みなので、保湿力のある美容成分を選び、肌の水分量を高めることで改善が期待できますよ。
肌のトーンを上げたいなら美白タイプを選ぶ

寒川さん
ビタミンC誘導体やアルブチンは肌をワントーン明るくする機能と同時に毛穴を引き締める働きがあります。また、年齢とともに低下する肌体力やたるみ毛穴が気になる場合はエイジングケアがおすすめです。
敏感肌は美容液を含むものを選ぶ

寒川さん
肌が敏感なときはバリア機能が低下しセラミドが不足しているため、美白成分は刺激が強すぎることがあります。ミルク・クリームタイプの美容液を含む優しいものがおすすめです。
寒川さんおすすめのシートマスク
編集部おすすめメディヒールのシートマスクランキング15選

寒川さん
高保湿クリーム乳化工法で製造された19種類のアミノ酸とペプチドなどの有効成分が含まれていて、バリア機能を強化してくれるシートマスク。鎮静やトーンアップにも効果的なので、ニキビや吹き出物など肌荒れが気になる場合におすすめ。

寒川さん
ホースラディッシュ茸エキスやナトリウムPCA、ツボクサエキスが含まれていて、お肌のトーンアップ効果や皮脂コントロールをする働きがあります。肌のキメを整える効果やリフティング効果もあるので、毛穴を引き締めたい方におすすめ。備長炭でできたブラックシートが特徴。

寒川さん
潤光ケアのナイアシンアミド、皮膚トーンケアのアサイヤシエキス、水分保湿エキスのアクアシールが配合されています。備長炭からできたブラックシートが特徴的で、肌のうるおいもトーンアップもしたい方におすすめ。

寒川さん
コラーゲンとペプチド成分が配合されているので、乾燥によるカサカサ感が気になる部分やうるおいのない部分にみずみずしさとうるおいを与えます。美容液が肌に伝わるにつれて、シートマスクが白く変わるのもポイント。パック後は肌がもっちりします。

寒川さん
皮膚活力を高めるコロイダルプラチナといって、マイクロ粒子の白金成分が入っているシートマスク。他にも皮膚ツヤを強化するトレハロース、皮膚活力を高めるザクロ抽出物なども配合。肌に元気を与え、透明感とぷりっとした肌のハリ感を高めてくれます。

寒川さん
肌キメ改善成分のアデノシンや肌ツヤ強化するアセチルヘキサペプチド-8、エネルギー供給するアスタキサンチン、栄養強化するトコフェリルアセテートが配合されています。キメ細かな肌になりたい人やハリ・ツヤ・弾力などエイジングケアをしたい人にもおすすめ。

寒川さん
マスクを肌にのせると微細なバブルが形成され、血行促進効果やマッサージ効果があります。パパイア果実エキス・リンゴ果実エキス・リョクトウ種子エキスによって、ごわついた角質をほぐし毛穴の汚れや黒ずみを整えるので、くすみや毛穴が気になる方におすすめです。

寒川さん
皮膚トーンケアのビタミンC誘導体・エネルギー供給をするトコフェリルアセテート・水分損失改善のホワイトウィロー樹皮エキスが肌にうるおいを与えてキメを整え、透明感のある肌に仕上げます。肌トーンアップしたい方やうるおいが欲しい方におすすめです。

寒川さん
栄養をたっぷり含む胎盤エキスから抽出されたプラセンタエキスを配合。肌に元気がないと感じるときに栄養と活力を与えてくれます。疲れて肌がくすんでいる、季節の変わり目で肌が敏感になりそう、肌荒れが起きそうなときなどに◎

寒川さん
アンプル1本分の美容成分が配合されています。ナトリウムアスコルビン酸(ビタミンC誘導体)が肌をトーンアップさせ毛穴を引き締め、ナイアシンアミドがブライトニング機能や潤光ケア効果を発揮するので、くすみが気になる方や透明感を出したい方におすすめです。

寒川さん
肌荒れを落ち着かせ、皮脂コントロールに特化したシートマスク。セルロースマスクが肌にピッタリ密着して、肌荒れや肌トラブルを落ち着かせてくれます。パック後はお肌がみずみずしくしっとりするので、応急ケアにも良いです。

寒川さん
乳液タイプになった美容液が含まれているシートマスク。中性たんぱく質が肌の健康を促進し、エーデルワイスカルス培養抽出物が肌を有害環境から保護し、とラクトパチルスエヴァサンタ発酵エキスが皮膚刺激を緩和するので、バリア機能の弱い敏感肌におすすめ。

寒川さん
保湿力の高いN.M.F(ヒアルロン酸ナトリウム)が、コットン生まれの長繊維不織布マスクにたっぷりと含まれていることが特徴。肌にぴったり密着し、しっとりうるおうみずみずしさがあり、お肌にふっくらとハリ感が出ます。

寒川さん
D:NA=Defense : Natural Aquaring System With DNAと言って、逃げがちな水分をキャッチして肌にたっぷりうるおいを与えつつ、刺激から守るマスク。クリーミーなセラムタイプなので、うるおいの足りない敏感肌や乾燥肌の方におすすめ。

寒川さん
毛穴の開きが気になる・テカりが気になる・ニキビの炎症が気になる・季節の変わり目に外部環境によって肌が不安定になる方におすすめ。皮脂や炎症をコントロールする働きもあるティーツリーエキスが配合されています。竹の生地にナノ繊維技術を結合し、密着力を高めたシートが特徴。
メディヒールのシートマスクおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ティーツリーが肌の鎮静をサポート |
25ml×10枚 |
肌の荒れケア |
化粧品 |
|
|
Amazon ヤフー |
19種類の美容成分入り!水分の蒸発を防いでうるおすシートマスク |
25ml×10枚 |
保湿ケア |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
肌にしっかり水分を補給するシートマスク |
25ml×10枚 |
保湿ケア |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
肌バリアを強化するシートマスク |
25ml×10枚 |
肌荒れ対策 |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
肌の荒れを集中ケアするシートマスク |
25ml×10枚 |
肌の荒れケア |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
明るくて透明感のある肌に導くシートマスク |
25ml×5枚 |
美白ケア |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
肌にうるおいと弾力を与える美容液マスク |
25ml×10枚 |
年齢肌ケア |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
輝く明るい肌になれるシートマスク |
25ml×10枚 |
ツヤケア |
化粧品 |
|
|
Amazon ヤフー |
手軽に角質ケアができる炭酸シートマスク |
18ml×10枚 |
角質ケア |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
弾力のアップのパックにおすすめ |
25ml×10枚 |
エイジングケア |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
保湿ケアに最適なエッセンシャルマスク |
23ml×10枚 |
保湿ケア |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
弾力のあるもちもちとした肌へ導くシートマスク |
25ml×10枚 |
年齢肌ケア |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
毛穴が気になる方におすすめ |
25ml×10枚 |
ツヤケア |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
なめらかな肌へ導く |
25ml×10枚 |
毛穴ケア |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
肌を明るい印象へ導くシートマスク |
25ml×10枚 |
ツヤケア |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
寒川さん直伝シートマスクを使うときの注意点

寒川さん
シートマスクを使う際には以下の3つの注意点をしっかりチェックしましょう!
1.シートマスクを使う前に化粧水で肌をうるおす
シートマスクは美容成分が多く含まれているので、必ずシートマスク前に化粧水でしっかり保湿して、肌の角質層を整えてから使用しましょう。
2.シートマスクは肌にぴったりと密着させる
シートマスクはぴったりと肌に密着させて、フェイスラインの切り込み部分をキュッと引っ張りリフトアップをするようにすると肌が引き締まりやすいです。
3.シートマスクを長時間貼ったままにしない
規定の時間を守り、マスクを外したあとは乳液やクリームで化粧水と美容成分が逃げないよう保護しフタをする。規定時間以上つけると空気中に水分が奪われ乾燥しやすくなります。
編集部おすすめのメディヒールシートマスクの選び方
メディヒールのシートパックは種類が多いので、どれがいいか迷ってしまいますが、購入する際は自分の肌の状態や悩みに適したものを選んでください。
乾燥やニキビケアなど効果で選ぶ
メディヒールのシートマスクを選ぶ際、まずチェックしたいポイントは効果のタイプです。乾燥対策かニキビケアか、自分の肌質や得たい効果に合わせて選んでください。
乾燥肌の方に「保湿ケアタイプ」がおすすめ
乾燥肌の方や、秋冬など乾燥が気になる季節に選ぶなら保湿ケアタイプのシートマスクがおすすめです。保湿成分であるコラーゲン・ヒアルロン酸・セラミド・アミノ酸などが含まれており、肌をうるおしながらしっかり蓋をして水分を逃さないようにしてくれます。
オイリー肌の方に「角質ケアタイプ」がおすすめ
たるみが気になる方、角栓や汚れをキレイにしたい方、キメを整えたい方には、角質ケアタイプのシートマスクがおすすめできます。角質の汚れを吸着してくれる炭、皮脂をコントロールしてくれる成分が含まれているものが有効です。
角質ケアタイプは、敏感肌の方には少し刺激が伴いますので、基本的にオイリー肌の方におすすめのタイプです。以下の記事では、鼻の黒ずみ除去パックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
40代以降はプラセンタ配合などアンチエイジングに適した「肌年齢タイプ」がおすすめ
肌のたるみなどが気になる方には、アンチエイジングに年齢肌タイプのシートマスクがおすすめです。プラセンタや、肌の老化を防ぐ作用に優れた成分、コラーゲン・エラスチンなど肌の弾力を保つ成分が含まれているので、若々しい肌を維持してくれます。
肌が荒れがちな方に「うるおいケアタイプ」がおすすめ
乾燥・外部刺激による肌の荒れが気になる方には、うるおいケアタイプのシートマスクがおすすめです。鎮静成分が含まれているので、肌バランスを整えて肌の荒れを落ち着かせてくれます。
また、肌を保護しながらバリア機能を高めるので、肌の荒れに負けない肌へ導いてくれます。
シート素材の種類で選ぶ
メディヒールのシートパックは、シリーズでシートの素材にも種類があります。密着するもの、リッチなものなど違いがありますので、自分好みのものを選んでみてください。
フィット感にこだわる方は「PT CELLシート」がおすすめ
竹の生地にナノ繊維技術を結合し、密着力を高めた超密着セルロースシートになります。厚手なのにぴったりと密着し液の吸収力も抜群です。さらに、時間が経過するとフェイスラインに沿って収縮し、しっかりフィットします。新感覚素材として注目されています。
初心者に「バイオセルロースシート」がおすすめ
ココナッツ由来の植物性のシートです。ナタデココのようにぷるぷるとしているシートなので肌に吸い付くようにフィットします。水分をしっかり保持するので長時間保湿効果が続き、植物性のため肌にも優しく低刺激なので、敏感肌の方にもおすすめです。
デリケート肌に「ベンリーゼシート」がおすすめ
旭化成が開発したベンリーゼの長繊維不織布が使用されているシートです。日本製のシートマスクに採用されています。柔らかでなめらかな肌ざわりで密着性に優れており、美容液の含みも良いです。また、接着剤を使用していないのでデリケートな肌にも使えます。
毛穴引き締め効果なら「チャコールシート」がおすすめ
炭成分を練り込んだシートです。炭のもつ吸着力で毛穴ケア効果が期待でき、収れん作用によって毛穴を引き締めてくれるのが特徴です。見た目が黒いので、パッケージを開けたときは驚くかもしれませんが、剥がしたときには肌の透明感が違います。
保湿力にこだわる方は「ゲルマスク」がおすすめ
ぷるぷるのゲル状マスクで、通常のシートマスクよりも密着力が高いため、2倍の保湿効果があり、より高い美容効果が期待できます。また、ゲルでできているため液が垂れてくる心配がないのも便利です。とにかく密着力と保湿力が欲しい方におすすめできます。
すっきりとした使用感が好きな方は「ティーツリー」がおすすめ
ティーツリーは、抗菌・抗ウィルスに優れたフトモモ科の精油です。すっきりと爽快な香りがします。抗菌・抗ウィルス以外にも、空気洗浄・消臭・リフレッシュなどに使えます。ノーマル肌から敏感肌の方にもおすすめです。
スペシャルケアのパックに「ウォッシュオフタイプ」がおすすめ
水やぬるま湯で洗い流すタイプのシートマスクです。洗い流すといった手間はありますが、皮脂汚れや角質の汚れをしっかり落とせるので、スペシャルケアのパックにおすすめできます。通常のシートマスクでは少々物足りない方は、ぜひ試してみて欲しいです。
以下の記事では、泥パックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
容量で選ぶ
メディヒールシートマスクの購入に迷ったときは、容量にこだわってみるのも良いです。そこで、容量に分けた選び方をご紹介します。
成分にこだわる方は「個包装」がおすすめ
バリエーションは豊富です。その種類によって含まれている成分が異なるため、個包装の場合は肌のトラベル別にセレクトができます。最もお馴染みになっているのがEXのシリーズです。これ以外にも種類別になった個包装のセットがあります。
とりあえず試してみるなら「3ミニッツマスク」がおすすめ
使った経験が無いから試してみたい、自分に合うものを探したいときは7枚入りのメディヒール3ミニッツマスクがおすすめです。友人へのちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。ぜひチェックしてみてください。
パックが日課の方は大容量の「エッセンシャルマスク」がおすすめ
毎日メディヒールシートマスクでパックをする方には、値段を気にせずに使える大容量商品がおすすめです。メディヒールエッセンシャルマスクは30枚入りとたっぷりになっています。自分の好きなシリーズがある方におすすめです。
高い効果を求める方に「2ステップタイプ」をチェック
短期間でより高い効果を得たい方におすすめなのが、2ステップタイプのシートマスクになります。シートマスクに加えて美容液アンプルが付属しているタイプのものです。
1ステップ目でアンプルの美容液を顔に塗り、2ステップ目でシートマスクで蓋をすると肌に美容液成分がしっかり届き、より高い効果が期待できます。
日本人に合うものなら「日本製のシートマスク」もチェック
メディヒールは、韓国製のものだけでなく日本製のシートマスクもチェックしてください。違いはシートの素材と水で、旭化成が開発したベンリーゼを使用したシートと、日本人の肌に合う軟水が採用されています。できるだけ日本製のものを使いたい方におすすめです。
現在、日本製のメディヒールのシートマスクは5種類で、ネット通販ではもちろん、ドラッグストアやバラエティショップでも購入が可能です。以下の記事では、シートマスクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
「チップ付きシートマスク」をチェック
シートマスクにチップがついているタイプになります。チップを押していくと、顔にあるツボが刺激されてマッサージの効果が得られるといった優れものです。肌がすっきりと感じるほか、弾力のアップが期待できます。
韓国で人気の「男性用シートマスク」もチェック
韓国では男性にもメディヒールのシートマスクが人気です。女性用だけでなく男性用のシートマスクも発売されており、皮脂が多い男性の肌をしっかりとケアします。脂肌でテカリや角質の汚れが気になる男性におすすめです。
また、女性から彼氏や旦那様にプレゼントするのも喜ばれます。
インスタ映えに「キャラクターのシートマスク」もチェック
マスクの頬の部分にラインフレンズのキャラクターがプリントされているシートマスクです。「インスタ映え」ができるシートパックとして、若い女性を中心に人気が高い商品できます。
スキンケアの時間を楽しく過ごしたい方や、お土産やプレゼントにもおすすめです。
人気色の「セット商品」も確認
メディヒールのシートマスクをいろいろ試してみたい方や、肌の状態に合わせて使い分けてみたい方には、人気色のシートマスクがセットになったものがおすすめです。いろいろ使ってみる中で自分の肌に合うものを見つけられるかもしれません。
メディヒールマスクは公式ショップから購入
韓国だけではなく、日本でも大ヒットしているメディヒールシートマスクは、偽物も販売されています。価格が安すぎたり、使用期限の記載がない、または短かったりするものは偽物の可能性が高いといえます。
しかし、実際は簡単に見分けるのは難しいです。オンラインで購入する場合は、正規品の記載があるものを公式ショップから購入してください。
メディヒールシートマスクの品質ランクをチェック
メディヒールシートマスクにも品質ランクがあります。パッケージに記載されているEX・REX・HEAIINGで見分けらるのでチェックしてください。EXは韓国公式正規品、REXは韓国オリヤン正規品、HEAIINGが日本正規品で、含まれている成分が異なります。
メディヒールシートマスクの使い方
メディヒールシートマスクは、洗顔をしてから使います。その使い方は顔にシートをしっかりとフィットさせて、約10分ほど待ってからシートを剥がして手のひらでプレスをしてください。乾燥肌が気になる場合は、20分のパックがおすすめです。
夏はパックを冷蔵庫で冷やすとひんやりと気持ちいいです。
まとめ
メディヒールシートマスクの人気おすすめランキングや、毛穴やニキビといったさまざまな肌悩みにぴったりなアイテムの選び方や使い方をご紹介してきました。ぜひご自身に合ったメディヒールのシートマスクを試してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月16日)やレビューをもとに作成しております。
紀州備長炭を繊維に練りこみつくられている黒いフェイスマスクが特徴です。バリア機能を保ち、肌トラブルを和らげます。
たっぷりと美容液が入っていて、浸されたようなうるおい感があり、パッと明るい透明感が出るので、乾燥が気になる方におすすめできます。