【最強に暖かい】ネックウォーマーのおすすめ人気ランキング15選【メンズ向け多数紹介!】
2022/03/16 更新
目次
ネックウォーマーのメリットとは?
最近では、機能性の高さから首周りの防寒をする際にマフラーではなくネックウォーマーを選ぶ人も少なくありません。ネックウォーマーはマフラーとは異なり、ほどけてしまうことがないので風が強いときや、スポーツの際に着用すると集中できるので便利なんです。
特に寒い季節に体温低下を防ぐには首元の保温が大切なため、首周辺を寒さから守れるネックウォーマーはアウトドアや日常の防寒グッズで必須です。実は、ネックウォーマーは機能性だけではなくファッションアイテムでも注目が集まっているんです。
今回は、おすすめのネックウォーマーを素材、形状、機能を重視してランキング形式でご紹介します。ぜひ、購入の際の参考にしてみてください。
ネックウォーマーの魅力
ネックウォーマーにするかマフラーにするかで迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。このどちらも冬の季節に必須のアイテムです。以下、ネックウォーマーの魅力を紹介します。
暖かいネックウォーマーは、素材もフリース・ニット・ポリエステルなど様々です。首をしっかりと覆う事で保温性に優れておりとても暖かいいとこが特徴です。着脱も簡単で携帯マフラーよりも、折り畳むのが簡単でコンパクトに持ち運ぶ事が出来ます。
また、普段使いにもスポーツにもおすすめで自転車やランニングの際に風に飛ばされる事もありません。スポーツ選手にも、ネックウォーマーは人気を集めています。屋外で使うイメージが高いですが、家事の際に使用するにもおすすめのアイテムです。
ネックウォーマーの選び方
ネックウォーマーは、冬のスポーツ時に最適でいかに冷気を入れないかが重要ポイントです。そこをふまえた上で、選ぶ際の注意点を見ていきましょう。
コーディネートに沿った色で選ぶ
ネックウォーマーというのも色のバリエーションが広いです。最もスタンダードなのがブラックやホワイト系のネックウォーマーです。また、ネイビーやグレー系も普段使いで重宝します。さらに、ネックウォーマーをアクセントにする場合は、原色系がおすすめです。
形状で選ぶ
ネックウォーマーの形によっても、使い勝手が変わってきます。自身の使いやすいものを選んでみてください。
デザインにこだわる人に「筒状」がおすすめ
筒状の形状は、使いやすいシンプルなデザインと、収納のしやすさです。スポーツ時にもファッションとしても幅広く使用できます。デザインが豊富なのも特徴です。
空気孔がないので鼻の上まで上げると呼吸がしずらいのがデメリットなので、基本的に首回りの保温だけ欲しい場合の使用に適しています。
冬のスポーツやバイクに乗る人に「立体構造」がおすすめ
冬期の登山やバックカントリースキー、通常のスキー・スノーボードに使いやすいのが、首だけでなく鼻の上まですっぽり覆う立体構造の形状です。 バイクに乗る方のもフィット感もあり、しっかり防寒してくれるのでおすすめです。
アウタージャケットで守られている胴体は行動していると意外と寒くないのですが、 ゴーグルと合わせて顔面を保温、保護しましょう。
まず確認しなければならない大切なポイントが素材です。寒さと湿気にどれだけ対応しているか、素材ごとに確認して、自分のスタイルや使用するシチュエーションに合ったものを選びましょう。
素材で選ぶ
速乾性にこだわる人に「フリース」がおすすめ
速乾性重視ならフリース素材がおすすめです。何よりも防寒性が高く、暖かいのが特徴です。起毛処理されているため、ポリエステル素材にありがちなチクチク感もなく、肌に優しい着け心地もポイントです。また、体温が蓄積され、寒い外気を遮断できるようになっています。
そして、もう一つの特徴が速乾性です。ネックウォーマーをつけていても寒い、と感じる理由の一つはネックウォーマーについた水や雪がが溶けて冷えることにあります。フリース素材なら、水分が中に侵入する前に乾くので、ネックウォーマーの中の温度を下げずにすみます。
また、フリース素材はきめが細かいので、吐き出す息が漏れて水蒸気になりネックウォーマーが濡れる、ということも少ないんです。ただ、キメが細かい分、通気性が悪く息苦しく感じる商品もあるので注意が必要です。
スポーツをする人に「ニット」がおすすめ
ネックウォーマーを敬遠する理由の多くは息苦しさ、だと思います。スポーツをする方は、息のしやすさを重視する人も多いでしょう。そんな人におすすめなのが、ニット素材です。目がフリースよりも荒い分、息がしやすいのが特徴です。
また、通気性があるため、メガネをつける人も息がこもらずグラス部分が曇りずらい、という特徴もあります。ニット素材には冬らしいかわいいデザインのものも多く、女性に人気の素材でもあります。ただ水分が乾きにくい、という難点があります。
フィット感にこだわる人に薄手でも温かい「ポリエステル」がおすすめ
ネックウォーマーを使った防寒対策として、冷気を入れないことは温かさを重視する際に重要なポイントです。そのためには、輪郭にしっかりフィットすることも大切です。しかし、フィットする分、通気性が良くなければ息苦しさを感じてしまいます。
その両方を兼ね備えているのがスパッツなどで使われるポリエステル素材です。この素材は薄手でも温かく、着用の際のストレスが少ないのも嬉しいポイントです。ただ、通気性が良い分外気が入って寒く感じる場合もあります。
冬の暖かさにも、汗ばむ夏にもに「メリノウール」が最強
暖かさが特徴のメリノウールは、羊毛の中でも高級と言われ、更に天然の抗菌・防臭効果があります。ネックウォーマーは口や鼻まで覆う場合、中は湿りやすく臭いがちですので使い勝手の良い温かく機能も最強の素材とも言えます。
また夏にもおすすめで、メリノウールには抗菌・防臭効果があり、汗をかく前の段階から体が発する水蒸気を吸収し発散させてくれます。ですので、夏でもネックウォーマーの中も爽やかに保つことができます。
保温性にこだわる人におしゃれな見た目の「ボア」がおすすめ
衣類にも使われているボアは、動物の毛のような素材です。シープボアをはじめに、プードルボア、ムックボアなどの種類があります。このボアという素材は、モコモコと温かみがありますので、首の部分を防寒するネックウォーマーで重宝します。
また、ボリュームがありながらも軽く見た目もおしゃれで、小顔の効果もあります。このタイプの素材は、毛長もそれぞれですので、自分の好みに沿ったものを選びましょう。
レディースにメイクも崩れない被らないタイプの「フェイクファー」がおすすめ
フェイクファーというのも衣類で使われている素材です。華やかな見た目ですので、レディースにおすすめの素材です。天然の毛皮と異なりアクリルの素材ですが、女性の肌にやさしく着心地が良いです。
天然の毛皮と比較をし、耐久性に優れているためお手入れをするのも簡単です。この素材を使ったネックウォーマーは、カラーのバリエーションが豊富、何枚か持っていると便利です。被らないタイプはそのまま着用できるので、メイクが崩れる心配もありません。
サイズで選ぶ
最近では首だけでなく顔までカバーしてくれるネックウォーマーなどもあってデザインもさまざまです。迷った時は、自分が重視したいポイントに合わせて選びましょう。
視界を重視するならベーシックな「20cm」のものを
視界重視なら短めのものが最適です。スポーツをする時など、ゴーグルやサングラスが曇ると困りますよね。なので、鼻にかからない短めのものを選びましょう。
具体的には、平置きで高さが20cmくらいのものがおすすめです。これならあごくらいまで隠れて、鼻にはかからないと思います。ちなみに20cmは、ネックウォーマーのベーシックなサイズです。
防寒を重視するなら「30cm以上」のものを
防寒重視なら、フェイスマスク込みのものが最適です。平置きで高さが30cm以上のサイズの場合は、フェイスマスクのように鼻まで隠せるので、防寒を重視したい人におすすめです。
こちらのメリットは自分好みで隠す範囲を調整できることです。鼻まですっぽり隠すこともできますが、くしゅっとすぼめておけば、短いネックウォーマーとしても活用できます。
機能で選ぶ
素材や形状の他にも購入前にチェックしておきたいポイントがあります。特徴を見ておくと、自身の使い勝手のいいものが見つかりますよ。
フリーサイズなら「ドローコード付き」がおすすめ
あまり伸縮性のない素材だと、どうしても隙間が空いて冷気が入りがちですが、そんな時はドローコードがついているものを選びましょう。ドローコードとは「紐を引く」ことで、自分で伸縮を変えられる留め具のことです。
これがあれば、スポーツでの激しい動きでずれ落ちてしまうこともなく、集中できるというメリットもあります。自分好みの大きさに変えられるので、フリーサイズのものでも安心して購入することができます。
防寒性にこだわる人に「2WAY・3WAY」がおすすめ
ネックウォーマーだけでなく、帽子としても使用できる2WAYのものや、防寒性と機能性を追求したフードウォーマー付きのものも人気です。ネックウォーマー・フェイスマスク・フードウォーマーの3WAYとして使うことができます。
3WAYのものはネックウォーマーとフードウォーマーが一体になっているので、回転の際にニット帽が外れて、また登って取りに行く、なんて手間もなくなります。耳まですっぽり覆ってくれるので、防寒性も抜群です。
メーカーで選ぶ
ネックウォーマーの購入で迷ったときは、メーカーで選んでみるのも良いです。そこで、人気のメーカーを見ていきましょう。
機能性にこだわる人に「ノースフェイス」がおすすめ
スポーツからタウンユースのアイテムで人気を集めているのがノースフェイスです。リバーシブルで使えるものや厚手のフリースで作られたネックウォーマーを販売しています。保温性と通気性に着目するアイテムもありますのでチェックをしてみましょう。
ジュニア用に「ミズノ」がおすすめ
ジュニアをはじめにユニセックスで使えるアイテムでお馴染みになっているのがミズノです。リバーシブルで使えるものから防風の機能が付いたロゴのデザインのネックウォーマーが人気です。こちら、色のバリエーションも豊富ですので、コーディネートで重宝します。
冬の登山やアウトドアに「モンベル」「コロンビア」がおすすめ
ストレッチ性とコンパクト性のネックウォーマーを販売しているのがモンベルです。コードロックやスナップボタンが付いているものや、厚手のスーパーメリノウールで作られたアイテムがあります。
また、アウトドアブランドのコロンビアも、機能性とデザイン性が高くおすすめです。どちらのブランドも人気のメーカーでありながらも、リーズナブルな価格で購入できます。
コスパと機能性が高い「ユニクロ」「ワークマン」がおすすめ
機能性が高くデザイン性も高い、ユニクロとワークマンはコストパフォーマンスが高く1000円以下のネックウォーマーが人気です。ワークマンではダウンが採用されており、本格的な温かさでおすすめです。
ユニクロでは、男女兼用なデザインのヒートテックを使用したネックウォーマーが人気を集めています。シンプルなデザインで様々なコーディネートに合わせる事ができます。コストパフォーマンスがよいネックウォーマーは、毎シーズン気軽に買い替える事も出来ます。
「しまむら」「無印良品」はプチプラでメンズにもおすすめ
プチプラで流行なデザインを取り入れた「しまむら」と、シンプルなデザインの「無印良品」は、レディース向けのだけではなくメンズ向けのネックウォーマーも多く揃っています。プチプラですので、色々な種類のネックウォーマーを購入したい方にもおすすめです。
デザイン性が高く高機能ですが、価格が求めやすく1000円前後で手軽に購入できるネックウォーマーも多く販売しています。また、男女兼用で使えるタイプもありますので、シェアすることもでき便利です。
ネックウォーマーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
息子のクリスマスプレゼントに購入しました。
お気に入りのアンダーアーマーで、ネックウォーマーを探していて、大変満足です。
口コミを紹介
ご紹介の通り、着けた感じが柔らかくて嬉しいです。早速、使わせてもらいます。
口コミを紹介
首部分が完全に覆われるので秋だとちょうどいいかも!!
CHARM
オーガニックコットン ネックウォーマー
肌に優しい3WAYタイプ!
ネックウォーマー・ターバンヘアバンド・ワッチにもなる3wayタイプです。肌に優しい綿素材で、刺激に敏感になる頭皮や頭部手術後の保護等、医療用としてもおすすめです。UVカット加工で紫外線対策にもなります。「ふんわり暖かい」と好評です。
1枚生地で通気性が良く、外出用としてはもちろん、室内でリラックスタイムや就寝用等、長時間着用時も安心です。そして、シンプルなデザインで、メンズ、レディース問わず、ユニセックスで使用できるのもうれしいポイントです。
素材 | 綿 | サイズ | 23×38cm |
---|---|---|---|
ドローコード | 無し | 形状 | 筒状 |
着脱方法 | 被る |
口コミを紹介
温かいのに口元まで上げても通気性があり、呼吸も苦しくないです。
口コミを紹介
冬に備えて購入。フリースで厚みもまあまああり暖かいと思います。
口コミを紹介
毛足が長く、首回りにフィットするためか、暖かいです。
たたむと、ハンドタオルのようにコンパクトになります。
口コミを紹介
フェイスにスウォッシユが入ってカッコいいです。ただ、長さはかなりあるので、私には長過ぎました。コロナ禍で、ランニングやウォーキング、ジムなどでかなり重宝しています。
口コミを紹介
暑がりで、首にも汗をかくので、綿のネックウォーマーを探していました。
きつくなくて、気持ち良いので気に入ってます。
口コミを紹介
肌触りも柔らかく、よくとても暖かいです。
ボタン留めなのも便利で、私は上ひとつだけ留めています。
ARC'TERYX
ネックゲイター
雪を遮断し身体の熱を逃がさない
透湿性、防臭性、ストレッチ性が高い軽量メリノウールのネックゲイターです。 ロングタイプかつ、かなり細身のフィット感が高いタイプで、ドローコードはありませんが鼻の上まで引っ張っても簡単にはずり落ちない形状です。
メリノウー95%、スパンデックス5%のネックゲイターなら雪を寄せ付けず、保温力も発揮します。このネックゲイターは、雪を遮断し身体の熱を逃がさないので、冬のスポーツ時にも大活躍します。「着けるとすごく暖かい」と口コミでも好評です。
素材 | メリノウール | サイズ | フリーサイズ |
---|---|---|---|
ドローコード | 無し | 形状 | 筒状 |
着脱方法 | 被る |
口コミを紹介
プレゼント目的での購入でしたが、着けるとすごく暖かいようで、とても喜んで貰えました。満足です!
口コミを紹介
よく伸び、しっかり元に戻る良質なストレッチ素材。
口コミを紹介
気に入っている点は、薄くてその割に暖かくサイクリングやスポーツにはもってこいだと思います。サイズ調整がマジックテープになっているため簡単に行え、角度の調節もできる点です。
MIZUNO(ミズノ)
ネックウォーマー
ブレスサーモという技術を搭載
運動にも使えて、暖かさも優れているネックウォーマーを選ぶなら、MIZUNOのネックウォーマーがおすすめです。この商品はブレスサーモという技術を搭載しています。吸湿発熱素材として知られており、水分を吸収して発熱に利用してくれるため、暖かいのが魅力です。
さらにドライな状態にも保ってくれるため、水分で冷えてしまう心配もありません。デザインはシンプルなブラックやグレーなど取り揃えています。「電気代の節約にもなる」と口コミでも好評です。
素材 | アクリル・ナイロン | サイズ | フリーサイズ |
---|---|---|---|
ドローコード | 無し | 形状 | 筒状 |
着脱方法 | 被る |
口コミを紹介
暖房をつけるのが乾燥するのであまり好きではなく、それで加湿器もつけるくらいならこのネックウォーマーなどの着るもので暖を取っていて、電気代の節約にもなっているかも。
口コミを紹介
マフラー機能としては結構しっかしりてて温かいですよ。値段も手ごろで気に入りました。
口コミを紹介
ひと被りするだけで首と顔半分を完璧に包みホカホカになれる最高のグッズです。生まれてこの方マフラーを使ってきたけど機密性はこっちの方が断然上ですね。
ネックウォーマーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | ドローコード | 形状 | 着脱方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ネックウォーマー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
裏側起毛素材を採用 |
ニット | 26×31cm | 有り | 筒状 | 被る |
2
|
ネックウォーマー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
呼吸がしやすい素材を採用 |
ニット | 22×23cm | 無し | 筒状 | 被る |
3
|
ネックウォーマー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブレスサーモという技術を搭載 |
アクリル・ナイロン | フリーサイズ | 無し | 筒状 | 被る |
4
|
ネックウォーマー ネックガード |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防寒性が高くアウトドアやバイクにもおすすめ |
ポリエステル、ポリウレタン | - | - | 筒状 | 被る |
5
|
マイクロストレッチネックゲイター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
顔周りが動きやすい!後ろが短めのデザイン |
ポリエステル | 22×23cm | 無し | 筒状 | 被る |
6
|
ネックゲイター |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
雪を遮断し身体の熱を逃がさない |
メリノウール | フリーサイズ | 無し | 筒状 | 被る |
7
|
BIGボタンネックウォーマー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
帽子を外さなくても着脱できる、ボタンタイプ |
マイクロボア | 18×65cm | 有り | 筒状 | ボタン |
8
|
ネックウォーマー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天竺オーガニック使用でオールシーズンおすすめ |
綿 | フリー | - | 筒状 | 被る |
9
![]() |
ネックウォーマー サーマル フィットラップ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フィット感を調節できる |
ポリエステル、ポリウレタン | フリーサイズ | なし | 筒状 | 被る |
10
|
POLAR HIGH LOFT NECK GAITER |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保温性を高める構造 |
ポリエステル | フリーサイズ | 有り | 筒状 | 被る |
11
|
2Way ネックウォーマー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドローコードをしめればキャップにも早変わり |
フリース | 28x24cm | 有り | 筒状 | 被る |
12
|
オーガニックコットン ネックウォーマー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌に優しい3WAYタイプ! |
綿 | 23×38cm | 無し | 筒状 | 被る |
13
![]() |
カモフラージュ フェイスマスク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オールマイティに活躍! |
ポリエステル | 44×24cm | 無し | 筒状 | 被る |
14
|
ネックウォーマー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌触りの良い保温性の高いネックウォーマー |
ポリエステル | - | - | 筒状 | 被る |
15
|
ベースボールネックウォーマー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
汗を素早く吸収して外に逃がしてくれる |
ポリエステル | 48×29cm | 有り | 筒状 | 被る |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ネックウォーマーの作り方
ネックウォーマーはニット素材やフリース素材などで手作りすることも出来ます。縫ったり編んだりできるので、好きな方法・好きな素材で作れるのが魅力です。
ミシンなどで作る場合は、上下とも同じ方向に縫い進めるのがポイント。そうすることでよれを防ぐことが出来ます。一か所裏返せる部分を開けて、裏生地を表にして円形に縫い進めましょう。開けた部分から布を返して、返し部分を縫う。これだけで完成です。
編み方はいろいろな方法があるので、自身の好きな編み方で編んでみてくださいね。手作りの難点は、機能性がやや低下してしまうことです。好きなデザインにできるのは強みですが、市販のものに比べるとどうしても機能面では劣ってしまうことも。
ネックウォーマーでコーデを楽しむ
ネックウォーマーをコーデのひとつとして楽しむ方が増えています。カジュアルやスポーティーなどどんなスタイルにも合わせることができ、ネックウォーマーをコーデに入れるだけでおしゃれがワンランクアップします。
ネックウォーマーで差し色を入れるのも良し、シンプルに決めるのも良し。幅広いコーデにもぴったりとマッチングします。また、コーディネート例も多数あるので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
今回は、ネックウォーマーをランキング形式でご紹介しました。いかがでしたか?普段使いなのか、ハードな動きをするスポーツ時に使用するのかでも、使いたいネックウォーマーは変わってきます。自分のスタイルに合わせて選んでくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月16日)やレビューをもとに作成しております。
スポーツのお供としてネックウォーマーを選ぶなら、「アンダーアーマー ベースボールネックウォーマー」がおすすめです。この商品は、汗を素早く吸収して外に逃がしてくれるので、常に快適なネックウォーマーの状態を維持してくれます。
さらにストレッチ性能にも優れているため、いろいろな動きにもスムーズに対応してくれます。リフレクター部分は、夜間のランニングにも最適なほど視認性が高いのもポイントです。スポーツのお供を探しているなら、この商品も要チェックです。