箸の人気おすすめランキング38選【普段使いのものも】
2023/01/30 更新
箸は私たちの生活にとても身近なアイテムです。普段使い・お弁当・来客・記念日の贈り物としても箸を選ぶ機会は少なくありません。しかし箸にはさまざまな種類・サイズ・ブランド・縁起が良い箸・使いやすい箸・安い箸などがあり選ぶのに迷ってしまいます。そこで今回は箸の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
使いやすいお箸で毎日の食事をより楽しく!
箸は毎日の食事に必要な道具であり、日本の食卓には欠かせない存在です。ひとくちに箸といっても種類は実にさまざまで、男性用・女性用・子ども用などバラエティに富んでいます。また箸はお祝いの贈り物としても選ぶ方が多いアイテムです。
しかしいざ箸を選ぼうと思うと、箸の素材や産地・形状・重さ・ブランドなどから、安いもの・高級品・つかみやすい箸・縁起が良い箸など選択肢はさまざまあります。いったいどれを選んだらよいのか迷ってしまう方も少なくありません。
そこで今回は、箸の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・サイズ・形状などを基準に選びました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
箸の選び方
ここからは箸の選び方についてご紹介します。長さ・形状・素材・喰い先・デザイン・種類・太さ・名前入りについてそれぞれご紹介していきましょう。
箸の長さで選ぶ
箸を選ぶ際には箸の長さは重要なポイントです。ここでは男性向けの23cm前後・女性向けの21cm前後・子供用についてご紹介します。
一般的な男性用なら「23cm前後」がおすすめ
箸の使いやすいサイズは、手の親指と人差し指を英語の「L」の形にした「一咫(ひとあた)」と呼ばれる長さの1.5倍といわれます。この方法で測ると、一般的な男性は23cm前後が目安です。
男性用として箸をお探しなら、23cm前後の箸をチェックしてみましょう。ただし長さには手の大きさ以外にも使う方の好みもあるので、自分が使いやすいサイズを確認してみるのをおすすめします。
一般的な女性用なら21cm前後がおすすめ
持ちやすい箸の長さの基準といわれる「一咫(ひとあた)半」で考えると、女性用をお探しなら21cm前後がおすすめです。こちらも体の大きさや手のサイズ・使う方の好みに合わせて選んでみましょう。
小学生低学年までなら「子供用」がおすすめ
初めて箸を練習するお子さんや小学生低学年の間なら子ども用の箸がおすすめです。子ども用の箸はサイズも細かく設定されているので、年齢に合わせて選べます。2歳前だと15cm・就学前だと16cm・小学生低学年なら17.5cm前後が主流です。
箸をまだうまく持てないお子さんのために、練習用の機能がついた箸も人気があります。中央部分がつながって指をはめるリングがついていたり、見た目は普通の箸ですが、親指や人差し指を当てる部分にくぼみがあるなど工夫が満載です。
形状で選ぶ
箸にはさまざまな形状があるので、持ちやすい形状を選ぶのがおすすめです。ここでは四角形・六角形・八角形・丸型についてその特徴をご紹介します。
ポピュラーで使いやすいお箸なら「四角形」がおすすめ
箸の中で最もポピュラーな形が四角形です。角があるため転がりにくく、食卓に並べておけます。また面が大きいため指が添えやすく、安定感があるのも特徴です。使いやすいお箸なので、さまざまな方が使う食堂の箸や弁当の箸にも多くみられます。
縁起が良い形がいいなら「六角形・八角形」がおすすめ
六角形や八角形は、丸型に近い形をしていながらも面があるため安定感があるのが魅力です。特に六角形は鉛筆と同じ形状なので握りやすく感じます。また六角は亀甲と同じ・八角の「八」は末広がりと、ともに縁起が良いとされお祝い事にも最適です。
滑らかなタイプが好みなら「丸型」がおすすめ
丸型の箸は角がないのが特徴です。手に持った際に角が手に当たらないので、角の感触が気になる方や滑らかな手触りを求める方におすすめします。ただし滑りやすい場合もあるので、表面が滑りにくい素材かどうかもチェックしてみましょう。
素材で選ぶ
箸を選ぶなら素材にもこだわりたいものです。ここでは木製・プラスチック製・金属製についてご紹介します。
自然のぬくもりが感じられる箸なら「木製」がおすすめ
木製の箸は最もポピュラーな素材といえます。滑りにくく手に馴染んで持ちやすいものが多いです。水に弱いので濡れたままにすると変色したりカビが発生する恐れもありますが、漆塗りなどで強化して耐水性を高めたものも多く出ています。
木製の箸にはさまざまな種類があり、使われる木はマラス・鉄木・栗・けやき・ひのき・桑・栃など硬めのものが多いです。また黒檀や紫檀のように遠い昔から建材や家具などに使われている素材も人気があります。
軽くて扱いやすく安い箸なら「プラスチック」がおすすめ
プラスチックや樹脂の箸は木製よりも軽いものが多く、丈夫で壊れにくいのが特徴です。また価格帯も安いので気軽に購入しやすいのもメリットといえます。落としても壊れにくいので、子どもが練習用に使うのにもピッタリです。
またプラスチックや樹脂は加工しやすいので、滑り止め加工をしたり練習しやすくグリップやリングを付けたりとさまざまな工夫がされています。食洗機に対応しているものが多いのもうれしいポイントです。
キャンプなどのアウトドアなら「金属製」もおすすめ
箸には金属製のものもあり、ステンレス製やチタン製など丈夫で耐久性に優れたものが多いです。サビに強く頑丈なので壊れにくく、キャンプなどアウトドアでも使いやすいタイプです。滑りやすい素材なので滑り止め加工されたものをおすすめします。
つかみやすい箸をお探しなら「喰い先」にも注目
喰い先とは箸の先端の呼び名で、この部分によってつかみやすい箸かどうか変わってきます。また口に入れる部分でもあるため、実はとても大切な部分です。とりわけ先端から3cmの部分がどう仕上げてあるかはぜひチェックしておきましょう。
口ざわりがいいものなら、先端が丸みを帯びた先丸と呼ばれる形状をおすすめします。つかみやすさ重視なら先端が四角い先角か、細く尖った形状の先細がピッタリです。また漆を塗り重ねた塗り箸は喰い先に乾漆を塗ってあり、滑り止め効果があります。
「デザイン」にも注目
箸を選ぶならデザインにも注目してみましょう。一見同じように見える箸ですが、実はさまざまなデザインのものが出ています。シンプルなものからおしゃれなもの・純和風なもの・洋風なもの・子どもが喜ぶキャラクターものまでバラエティ豊かです。
普段良く使う食器のデザインに合わせて選ぶのもいいですし、好きな色や明るい絵柄のもので食卓を明るく彩れば、毎日の食事がさらに楽しくなります。また使う方の好みに合わせたデザインを選んでプレゼントするのもおすすめです。
種類で選ぶ
箸を選ぶなら種類で選ぶのもおすすめです。ここでは普段使い・大容量・子ども用・夫婦箸・おしゃれな箸・高級箸についてご紹介します。
毎日の食事で使うなら「普段使い」の箸がおすすめ
毎日の食事の際に使う箸なら、使いやすく洗いやすい普段使いの箸がおすすめです。値段も手頃で、手に馴染みやすいタイプが揃っています。食洗機で食器と一緒に洗いたいなら、食洗機対応のものを選びましょう。
予備の箸や来客用なら「大容量」がおすすめ
来客が多いご家庭なら大容量の箸セットがおすすめです。5膳セットや10膳セットなどを揃えておけば、一度に大勢で食事をする際にも慌てずに済みます。また丈夫な素材のものを選べば、バーベキューやアウトドアなどにも便利です。
お子さんが使うなら「子ども用」の箸がおすすめ
まだ体の小さなお子さんには大人用の箸は使いにくいので、子ども用の箸がおすすめです。大人の箸のサイズは2種類程度しかありませんが、子ども用は年齢に応じて細かくサイズが選べます。初めて箸の練習をする子ども用に工夫されたタイプも便利です。
以下の記事では、子供用矯正箸の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
ご結婚のお祝いに贈るなら「夫婦箸」がおすすめ
結婚祝いに贈るプレゼントの中でも夫婦箸特に人気があります。男性用と女性用がセットで、お揃いのデザインや縁起の良い「八」・ハート型などものなど種類豊富です。2本で1膳とセットで使うため、末永く2人仲良くとの気持ちも込められます。
以下の記事では、結婚祝いの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
デザインにこだわりたい方は「おしゃれな箸」がおすすめ
箸は毎日使うものなので、自分の気に入ったデザインのものなら食事がさらに楽しくなります。おしゃれなデザインの箸もたくさん出ているので、お気に入りのものを探してみましょう。野球のバットの形など面白いデザインのものも出ています。
プレゼントにするなら「高級箸」がおすすめ
箸はよく使うだけでなくコンパクトで邪魔にならないサイズなので、プレゼントに選ぶ方も多いです。プレゼントにするなら自分ではなかなか買う機会がない高級箸をおすすめします。高級木材の黒檀や輪島塗など高級感があって人気です。
箸には「幸せの橋渡し」との意味が込められるといわれており、縁起物として知られています。結婚祝いだけでなく、長寿のお祝いや新生活のお祝いなど、人生の節目のプレゼントとしてもピッタリです。
箸の「太さ」もチェック
箸の太さは使う方の好みによりますが、一般的には細い形状の方が物を挟みやすいといわれています。しかし細すぎると手の中に収まりが悪くなるので、適度な太さがあった方が使いやすいかもしれません。指の太さや持った感触の好みに合わせて選びましょう。
プレゼントや記念の品なら「名前入り」もおすすめ
箸の種類や販売店によっては箸に名前を刻印してくれるサービスもあり、贈り物を探している方に人気です。親しい方へのプレゼントや節目の記念品にする際に使う方の名前を入れて贈ると、世界に1つだけの特別な一品になります。
以下の記事では、人生の節目のお祝いに贈るプレゼントの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ブランドで選ぶ
箸を選ぶならブランドやメーカーで選ぶのもおすすめです。ここでは大黒屋・兵左衛門・無印良品・ニトリ・百均についてご紹介します。
100年の伝統を感じる箸なら「大黒屋」がおすすめ
大正時代の初期から今に伝わる伝統の箸なら、大黒屋の箸をチェックしてみましょう。江戸木箸で有名な大黒屋では、七角形や八角形など手に馴染むデザインの箸が多くあります。重厚感があり贈り物にもピッタリです。
幅広い種類から選ぶなら「兵左衛門」がおすすめ
兵左衛門は老舗の箸製造会社です。天然漆を使った確かな品質の箸を作り続けています。高級なタイプから普段使いできる手頃な価格のものまで、幅広い品揃えが魅力です。贈答品から自宅用まで、幅広い種類から選びたいならぜひチェックしてみましょう。
隠れた名品の八角箸なら「無印」をチェック
昔から伝わる名品のお箸と同じような使用感を味わえて、なおかつ手頃な価格で手に入れたいなら、無印良品もチェックしてみましょう。無印の八角箸は天然木を使い、手にしっくり馴染む使いやすい仕様です。ナチュラルな見た目も人気があります。
細い箸をお探しなら「ニトリ」をチェック
安くて質の良い日用品が手に入るニトリでは、箸も人気の商品の1つです。特に細いタイプの箸は他ではあまり見られない種類のため人気があります。竹でできた軽い細箸は、細身の箸が好みの方に好評です。
激安のお箸なら「百均」をチェック
激安で使いやすいお箸をお探しなら、ダイソーやセリアなどの百均もチェックしてみましょう。ダイソーには5膳で110円のお箸もあります。竹で作られているので軽くて使いやすく、シンプルでおしゃれなデザインです。
普段使い用箸の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
とにかく見た目が可愛いし色も選べるし頑丈で綺麗。10年ほど前にニトリで見つけたもののそのあとどこにも売ってないので何年もずっと使ってたらここでやっと見つけて速攻でかいました。
口コミを紹介
最初は漆の匂いがきつく、これはマジで失敗したと思いましたが、使い続けていると匂いはなくなりました。後蛇足ですが、鉄刀木という字面から重い箸かなと勝手に思ってましたら、驚くくらい軽い箸でした
口コミを紹介
細さの割に重量があり、とても好みでした。軽いお箸があまり好きではなく重量感を求めると太長くなってしまい、小さい手には使いづらく悩みどころでした。コチラはバイカラーで見た目も良くて買って良かったです。
口コミを紹介
日本製だし、長さもちょうどよく、塗もきれいで大変使いやすい箸でした。
口コミを紹介
値段にしてはきれいに塗られていて、重さも適度にあるので手に持ちやすかったです。食べ物も挟みやすく、しっかり口に持っていけました!高級感を感じる箸でした
普段使い用箸のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 形状 | 食洗機対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
見た目は本格派なのに洗浄機対応で普段使いにピッタリ |
23cm |
天然木 |
- |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
末広がりで縁起が良い八角形 |
21cm |
天然木 |
八角 |
✖ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アワビ貝を使った七色の光が魅力 |
23cm |
天然木・アクリル塗 |
四角 |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
五角形でつかみやすい箸 |
23cm |
トライタン+ガラス繊維 |
五角 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
八角形でよく手に馴染む |
23cm |
鉄刀木 |
八角形 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
飴玉のように色鮮やかで目で見ても楽しいお箸 |
23cm |
天然木 |
- |
✖ |
大容量セットの箸人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
可愛いです。普通に使いやすいです。
口コミを紹介
先端が細く長めの箸が好みで、最初は100円ショプから探しましたが日本製ではあってもシンプルなデザインのものは皆無でした。もう少し長いとベストなのですが。お正月用に間に合って良かったです。
口コミを紹介
食洗機対応のものを探していました。丸い箸は滑らないか?細いので持ちにくいのではないか?とちょっと不安もありましたが購入。全然当てはまらなかったです。とても持ちやすい。
口コミを紹介
今まで木製の箸を使用していましたが、放置すると水分を含みカビる、汚れが固着するなどで不衛生でした。この箸はプラスチックのため、そういう心配がありませんので気兼ねなく使用できます。また、熱にも強いため家庭食洗機でも使用可能です。
口コミを紹介
スプーンとお箸5本入って1000円はとってもお得でした。毎日使う物ですし、取り替えるのに購入しましたが使いやすく、家族5人分ちょうど良かったです。
口コミを紹介
食洗機対応お箸です。持つところは6角形、先は4角形です。すき家のお箸と同じ感じです。竹のお箸より少し重いですが、使っても気にならない程度です。使いやすいです。
口コミを紹介
使ってみると確かに掴みやすい。麺類などもおもしろいように摘むことができる。そしてなにより良かったのが今までは家族それぞれに決まった箸+お客様用 といった使い方だったのが全て同じ色 同じ形に統一されることで配膳の効率が格段によくなった事だ
大容量セットの箸おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 形状 | 食洗機対応 | セット内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
持ち手は六角・箸先は四角で麺類でもバッチリ食べられる |
22.5cm |
SPS樹脂 |
六角 |
〇 |
10膳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
PBT樹脂製なので丈夫で普段使いにピッタリ |
23cm |
PBT樹脂 |
六角 |
〇 |
5膳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで使いやすい!3つのタイプから好みの形を選べる |
22.5cm |
木製・漆 |
四角 |
〇 |
5膳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
素朴な味わいが素敵なお箸とスプーンがセットで揃えられる |
22.5cm |
鉄刀木・黒檀・黄楊・紫檀・栗 |
六角・手彫り |
- |
箸5膳+スプーン5本 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
繰り返し使えるので割りばしより安いうえに環境にもやさしい |
23cm |
SPS樹脂 |
六角 |
〇 |
100膳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
箸先に滑り止め付きでつかみやすい箸 |
23cm |
天然木 |
- |
〇 |
5膳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
たくさん入っているから取り箸にも便利 |
22.5cm |
天然木 |
四角 |
〇 |
10膳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
パステルカラーで洋食にもピッタリ |
22.5m |
天然竹 |
四角 |
〇 |
5膳 |
子供用箸の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
自然と正しい持ち方ができる素晴らしいお箸です。マークがついており、それに合わせて指を置くだけで綺麗な持ち方になる矯正橋です。細身の作りで小さい手の子でも持ちやすいと思います。
口コミを紹介
他の矯正箸をずっと使っていたが、レビューを見てこちらへ変更。正しく持たざるを得ない構造。6歳の年長さんに購入したが、とてもいいので、小2小6の姉兄にも購入!あんなに治らなかったのに、ウソみたい。
口コミを紹介
説明書に箸を持つ練習の仕方が書いてあるので子供と一緒にやりました。いきなり持ち方を説明するのではなく、段階的に書いてくれてあるので、箸の正しい持ち方を知らない右利きの私が左利きの子供に教えるのにとても助かりました。
口コミを紹介
幼稚園用に買った他製品はプラスチックだったので、こちらの方が使いやすい。と娘が言っていました。本人が使いやすいのが1番!のちにパーツを外して行って、普通のお箸として使える所もおススメポイントです。
口コミを紹介
3歳の息子に補助付きのお箸からステップアップの為に購入しました。持つところに程よいデコボコがあるので指がいい感じに引っかかるようで、まだまだ使いやすそうとまで言えるほどの技術ではありませんが見た目もかわいいし良かったです。
EDISONmama(エジソンママ)
エジソンのお箸KID'Sシリーズ ホワイト 入園~小学校低学年
お箸トレーニングの第一歩!教え方に悩むお母さんのつよい味方
お箸トレーニングの定番商品エジソンのお箸です。リングに指を入れるだけで、正しい指の角度が練習できます。まずはこのエジソンのお箸で練習をしてから、徐々に普通の箸に移行していく方が多いです。
先端部分が食べ物をつかみやすい形状になっているので、スムーズに食事ができます。また箸の連結部分は分離できるため、汚れが溜まる心配もありません。いつでも清潔に食事が楽しめます。
サイズ | 17.5cm | 素材 | ABS樹脂 |
---|---|---|---|
形状 | リング・フック付き | 食洗機対応 | 〇 |
対象年齢 | 入園~小学校低学年 |
口コミを紹介
エジソン箸に、就学前用?!があるの知らなかったです。うちの子は箸を使うのが下手なので、段階を踏んで練習できるのは助かります。今幼稚園の年長ですが、使いやすいと言っています。
子供用箸のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 形状 | 食洗機対応 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
お箸トレーニングの第一歩!教え方に悩むお母さんのつよい味方 |
17.5cm |
ABS樹脂 |
リング・フック付き |
〇 |
入園~小学校低学年 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大人の箸と同じ形で各年齢の子どもの手に合ったサイズを展開 |
14.5cm |
天然木 |
- |
✖ |
~4歳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
やる気が育つ!お子さんのはじめてのお箸におすすめ |
W145×D48×H156mm |
ヒノキ |
アシスト付き |
〇 |
24ヶ月~ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
長さ・形・重心・太さなどすべてが使いやすいお箸 |
16cm |
国産自然竹・ポリエステル塗装 |
六角 |
- |
5歳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
徐々に普通のお箸に移行しやすいのが魅力 |
16.5cm |
天然木・漆・シリコン |
矯正箸 |
✖ |
4~6歳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
見た目は普通の箸なのに正しい持ち方が自然に身につく |
14cm |
天然木 |
矯正箸 |
✖ |
3歳 |
夫婦箸の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
ちょっとしたお祝い事の差し上げものにしました。
喜んでいただけたので良かったです
口コミを紹介
手に持った質感が良くてご飯時が楽しい
口コミを紹介
シンプルだけど色が可愛いかったです。
夫婦箸のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 形状 | 食洗機対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
結婚祝いにピッタリ!スワロフスキー付きの箸置きとのセット |
23cm・21cm |
アクリルウレタン |
丸型 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
伝統技法と現代的デザインの融合 |
23cm・21cm |
天然木・漆 |
削り |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
五角形で縁起が良い「合格箸」 |
22.5cm・21cm |
PBT樹脂・ウレタン天然漆 |
五角 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国内でも有数の箸の産地若狭塗の夫婦箸 |
黒:23cm・朱:21.5cm |
若狭塗 |
- |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
モダンなプレゼントをお探しの方におすすめ |
22cm・21cm |
天然木 |
- |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
輪島の伝統工芸士の手による名品 |
22.5cm・21cm |
天然木ヒバ |
- |
✖ |
|
|
楽天 ヤフー |
若狭塗の箸職人の手によって生み出された最高級の箸 |
23.5cm・20.8cm |
天然木・漆 |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
「ことが丸く治まる」ようにと願いを込めた箸セット |
23.5cm・21.5cm |
天然木 |
八角 |
✖ |
おしゃれな箸の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
レストランで使用して特に使いづらさは感じなかったので購入しました。箸先で焼き魚を食べる、煮たえのきを摘む程度なら問題なく使用出来ました。何よりお洒落で大満足です。
口コミを紹介
コンパクトで使いやすいです。
常にカバンやリュックにいれ持ち歩いています。
おしゃれな箸のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 形状 | 食洗機対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気のアウトドアブランドのおしゃれなチタン箸 |
200×5×12mm |
チタン合金 |
- |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
ハートの形がキュート!ご夫婦への贈り物にピッタリ |
23cm・21cm |
天然木マラス |
ハート型 |
✖ |
|
![]() |
楽天 |
音楽が好きな方におすすめ!ト音記号がかわいいお箸 |
24.0cm/22.5cm |
木製漆塗 |
丸箸 |
✖ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ポルトガルで作られたお箸は洋食にもピッタリ |
22.5cm |
ステンレス |
- |
✖ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
箸置き不要!箸先が浮き上がってテーブルを汚さない |
22.2cm |
ポリブチレンテレフタレート樹脂 |
四角 |
〇 |
高級箸の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
重さも適度にあり、バランスが絶妙な使い心地で満足です。
口コミを紹介
わたしの定番
20年以上このお箸を使っています
口コミを紹介
今まで四角の箸を使ってましたが今回七角の箸を購入、食品を面で挟むと滑りやすいけど角で挟むのが良いのか滑りにくく食品をスムーズに挟む事ができます。
高級箸のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
箸の専門店どこがおすすめ?
箸には専門店もあります。若狭塗で有名な福井県小浜の「箸蔵まつかん」は大正11年創業で、国産の素材を使った上質な箸ばかりです。また華やかな箸をお探しなら「兵左衛門」に見た目も楽しい箸が揃っています。
個性的な箸をお探しなら福井県小浜の「箸匠せいわ」をチェックしてみましょう。ユニークな箸がきっと見つかります。購入後も長く使い続けたいなら、塗り直しや補修などメンテナンスが充実している「箸久」もおすすめです。
以下の記事では、菜箸や箸置き・カトラリー・スプーンなどの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は箸の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介してきました。身近なアイテムである箸も、実は奥が深くさまざまな種類があります。この機会に自分好みの箸を見つけて、毎日の食卓をより楽しいものにしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
持ち手の部分が飴玉を伸ばしたようなデザインの、見た目にも鮮やかでかわいらしい箸です。持ち手より下の部分は天然木の素朴な味わいになっています。箸先が細いのでつかみやすく、普段使いにおすすめです。