【2023年】加湿なし空気清浄機のおすすめ人気ランキング10選【メリットも紹介】
2023/05/27 更新
花粉・ハウスダストなどの異物はもちろん、タバコ臭・生活臭などの臭いまで除去してくれる空気清浄機。空気清浄機はプラズマクラスターのシャープ・老舗のダイキンといったメーカーだけでなく、20畳以下用・空気の吸い込み方式など気にする項目が多い家電です。今回は、加湿機能なし空気清浄機の選び方やおすすめ商品ランキングを紹介します。
目次
メンテナンスの手間が少ない加湿なしの空気清浄機
部屋の空気をきれいにしたいときに活躍する空気清浄機。花粉・ハウスダスト・PM2.5といった異物はもちろん、タバコ・生活臭・ペット臭など臭いまで除去してくれる商品もあり、部屋の環境改善には欠かせません。
しかし、一言で空気清浄機と言っても、プラズマクラスター付きや空気清浄機のみの商品、またデザインや機能性が異なり、どれを選べばいいのか分かりにくいですよね。メーカーもシャープ・ダイキン・パナソニックなど参入メーカーが多く、選ぶだけでも一苦労です。
そこで今回は、加湿なしの空気清浄機の選び方と人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは機能性・デザイン・価格などをもとに作成しているので、本記事を参考に使いやすい空気清浄機を探してください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
加湿なし空気清浄機の選び方
ここからは、加湿なし空気清浄機を選ぶ際に注目したいポイントについて紹介します。後悔しない商品を購入するために1つずつ細かくチェックしましょう。
適用床面積で選ぶ
空気清浄機を選ぶ際に重要な項目は、タバコ5本分に含まれている粒子やガスを30分で清浄できる空間の広さを表す適用床面積です。
10畳以下の部屋なら適用床面積「20畳」前後がおすすめ
子供部屋・書斎・寝室など10畳程度の部屋なら適用床面積20畳前後の空気清浄機でも十分に活躍してくれます。空気がきれいになる時間は約13~17分ほどです。あまり広くない部屋での使用を目的とするなら20畳前後を目安にしましょう。
10畳以上の広い部屋なら「大型」がおすすめ
書斎や寝室よりも広いリビングなどの部屋には適用床面積24畳・30畳といった大型の空気清浄機がおすすめです。適用床面積が大きくなると広い部屋でも清浄時間が短くなります。快適に使うなら、部屋の広さの2~3倍を目安に選びましょう。
フィルターで選ぶ
空気清浄機のフィルターにはいくつか種類があり、それぞれで特徴が異なります。どのような部屋で使うかによっておすすめのものが異なるので違いを把握しておきましょう。
花粉・ハウスダスト対策なら「HEPA・TAFUフィルター」がおすすめ
HEPAフィルターは0.3μmの微粒子もキャッチでき、花粉やハウスダストといった細かなものも除去してくれます。また、TAFUフィルターは10年後でも従来のHEPAフィルターの約1.4倍の集塵効率を誇るため、フィルター交換の手間を減らしたい人におすすめです。
臭い対策なら「活性炭フィルター」がおすすめ
タバコの臭いを除去したい方は、活性炭フィルターを使用している空気清浄機がおすすめです。活性炭は臭いの元となる粒子を吸着させて除去してくれます。活性炭は脱臭剤として定評があるため、臭い対策には活性炭フィルター搭載商品を検討しましょう。
手入れの手間を減らすなら「メンテナンスのしやすさ」をチェック
空気清浄機を選ぶ際は、メンテナンスがしやすいかどうかも重要です。フィルターの寿命が長いものや自動掃除機能が付いていると、メンテナンスの手間が減るので、少しでも楽をしたい人は、これらの機能をチェックしてみてください。
下記の記事では、メンテナンスがしやすい空気清浄機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
稼働音が気になるなら「静音性」をチェック
空気清浄機の稼働中は、基本的に内部のファンが常に稼働しています。日中はそれほど気にならなくても就寝中には気になる稼働音になるものもあるため、静音モードが付いているものがおすすめです。メーカーによって静音モードの名称が異なります。
設置場所に困る場合は「空気の吸い込み方式」をチェック
空気清浄機と一言で言っても機能も違えば、空気の吸い込み方式もメーカーによって異なります。360°全方位から吸い込むもの、前面や側面から吸い込むものなど種類があるので、設置場所によって性能を発揮できないものがあるので、事前にチェックしておきましょう。
その他機能で選ぶ
空気清浄機には基本的な機能以外にも使い勝手のいい機能を搭載しているものがあります。ここでは、あると重宝する機能の代表的なものを紹介します。
メンテナンスを楽にしたいなら「自動掃除機能」がおすすめ
自動掃除機能は、フィルターに溜まったホコリを自動掃除パワーユニットが掃除をしてきれいに保ち、集塵性能の低下を防いでくれる機能です。落としたホコリはダストボックスに溜められて、ゴミ捨てランプで教えてくれます。
ダストボックスの容量や空気の汚れに左右されますが、約半年に1回程度ゴミを捨てるだけで済みます。フィルター掃除が面倒で空気清浄機の導入を悩んでいる方は、自動掃除機能搭載の商品を探して使ってみるのがおすすめです。
プラズマクラスターなど「メーカー独自機能」搭載がおすすめ
より快適に空気清浄機を使いたいなら、各メーカーが推すメーカー独自機能に注目してみましょう。定番なものとしてパナソニックのナノイー、シャープのプラズマクラスターなどの空気清浄をより強化したイオン機能が挙げられます。
また、スマホと連携して、外出先で電源のオン・オフができるものや、空気の状態に合わせてモードを切り替えられるものなどいくつか種類があります。自身の用途に合わせた機能を搭載したものを選ぶと、より使い勝手がよくなります。
ペットがいる家庭なら「ペット向け機能」搭載がおすすめ
ペットを飼っている家庭ならペット向け機能を搭載したものがおすすめです。ペット向け機能は、高い脱臭効果はもちろん、抜け毛やフケなども一緒に吸ってくれるので、普通の空気清浄機よりも空気をきれいにしてくれます。
下記の記事では、ペット向け空気清浄機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
メーカーで選ぶ
空気清浄機を販売しているメーカーはかなりの数がありますが、ここでは特に人気の高い5社について紹介します。各メーカーの特徴をしっかりチェックしておきましょう。
静電気も除去したいなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
シャープの空気清浄機といえばプラズマクラスターは外せません。プラズマクラスターは、除菌力・消臭力に優れ、静電気の抑制やフェイスケアなど空気清浄以外の機能にも期待ができます。価格はやや高いですが、高機能な空気清浄機が欲しい方におすすめです。
日本の主要な花粉を抑制したいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックの空気清浄機といえば、ナノイーが有名です。ナノイーは、空気中の水分に電圧を加えて発生させる微粒子イオンのことで、水に包まれているため、寿命が長く広範囲に届きます。日本の主要な花粉・ニオイ・浮遊菌などの抑制に期待ができるメーカーです。
室内の嫌なニオイを消臭したいなら「DAIKIN(ダイキン)」がおすすめ
ダイキンの空気清浄機には、ストリーマと呼ばれる技術が搭載されています。ストリーマは、有害化学物質・空気中のカビ・ウイルスなどを除去してくれる機能です。また、TAFUフィルターを採用しており、従来のフィルターよりも長く高い集塵力を保てます。
タバコ・生ゴミ臭のニオイの消臭がしたいなら「日立(HITACHI)」がおすすめ
日立の空気清浄機は、特に目立った機能はありませんが、価格の安さとメンテナンスのしやすさに定評があります。また、コンパクトかつシンプルな設計で圧迫感がありません。タバコや生ゴミの消臭ができてコスパのいい空気清浄機を探している方におすすめです。
価格が安い空気清浄機が欲しいなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
リーズナブルな価格で家電を販売するアイリスオーヤマからは、手頃な価格の空気清浄機が販売されています。価格は安くても高性能フィルターで除菌・脱臭効果が高く、広い部屋でも使える大型のものも展開中。シンプルで手頃な空気清浄機が欲しい方は要チェックです。
加湿なし空気清浄機のおすすめ人気ランキング10選
口コミを紹介
とにかく静かです。結構汚れもとれてるからちゃんと機能している感じ。ケアもふくだけなんでとっても楽です。
口コミを紹介
ペットの臭いと部屋の匂いが気になってましたが、だいぶ気にならなくなりました。
象印
PU-AA50WA
活性炭フィルター搭載でペットのニオイもしっかりキャッチ
航空機や船舶で使われている二重反転プロペラファンを採用し、効率のいい気流を生むことで高い清浄力を実現した空気清浄機です。除菌・活性炭・高性能静電の3種類のフィルターで、カビ・微小粒子やタバコ・ペットのニオイなどをキャッチします。
360°全方位から空気を吸い込むため、部屋の真ん中に設置すると効果的です。気になる稼働音は最大風量で39db、静音モードなら19dbと比較的静かな部類に入ります。
サイズ | W295×D295×H725mm | 重量 | 約10.5kg |
---|---|---|---|
適用床面積 | 24畳 | 独自機能 | 二重反転プロペラファン |
運転モード | 標準・弱・静音・おまかせ・花粉 | その他機能 | チャイルドロック |
口コミを紹介
大きめなので場所はとりますが犬の臭いがほとんどなくなりました。
音も静音にすれば気にならないので買って良かったです!
日立
クリエア EP-PZ30W
0.1~2.5μmのさまざまなアレル物質をキャッチする日立の空気清浄機
日立が販売するクリエアは、床置き・卓上兼用の空気清浄機です。奥行き約13cmとコンパクトで、さまざまな場所に置きやすくなっています。採用しているアレルオフフィルターは0.1~2.5μmの粒子を99%キャッチする高性能フィルターです。
適用床面積は15畳とやや狭めなので、書斎・子供部屋・寝室などあまり広くない部屋での使用に向いています。
サイズ | W400×D133×H424mm | 重量 | 4.0kg |
---|---|---|---|
適用床面積 | 15畳 | 独自機能 | - |
運転モード | 静音・中・ターボ | その他機能 | 2時間切タイマー |
口コミを紹介
臭いセンサーやホコリセンサーがかなり敏感。奥行があまりないのもいい。音は普通の空気清浄機並み。
Dreamegg
TR-8080B
五層浄化で空気の汚れをしっかり清浄できる
小さなボディながらもパワフルな清浄機能を持つDreameggの空気清浄機です。プレ・除菌・HEPA・活性炭の4種類のフィルターに加え、ウイルスと細菌を死滅させるUV-Cライトを採用し、空気の汚れを99.9%以上除去すると公表されています。
チャイルドロック・切タイマー・メモリー機能と機能面も充実。小型かつ軽量な商品のため、女性でも運びやすいのも嬉しポイントです。
サイズ | 直径200×H340mm | 重量 | 2.7kg |
---|---|---|---|
適用床面積 | 18畳 | 独自機能 | 五層浄化 |
運転モード | 4段階 | その他機能 | チャイルドロック・切タイマー・メモリー機能・ナイトライト |
口コミを紹介
喫煙者ですが、使いはじめたら部屋の空気が綺麗になりおススメです。
Levoit
Core 300S
スマホと連携でき20畳まで対応できる空気清浄機
ボディカラーがホワイトで、どんなインテリアにも馴染みやすいスタイリッシュなデザインが目を引くLevoitの空気清浄機です。花粉・ニオイ・抜け毛などさまざまな物質を360°全方位から空気を取り込み、快適な空間を作り上げてくれます。
専用アプリをダウンロードすればスマホと連携できるようになり、外出先でもモード切替・PM2.5の監視ができる他、フィルター寿命やスケジュール設定も確認可能です。
サイズ | W220×D220×H360mm | 重量 | 2.7kg |
---|---|---|---|
適用床面積 | 20畳 | 独自機能 | 四層浄化・スマホ連携 |
運転モード | 自動・花粉 | その他機能 | スマートスピーカー対応 |
口コミを紹介
機能性は、問題無し、ペット臭も解消できます。すごいと思いました。外出先からオンオフができて最高です。
ダイキン
加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Y(W)
ダイキンの2022年モデル!適用床面積25畳でリビングにも使用できる
こちらの空気清浄機はダイキンの2022年モデルです。ACM55YとMC55Yは型番が似ていますが、これは販売ルートが異なるだけで使用は全く一緒になっています。適用床面積が25畳と大型なので、広いリビングなどにも使いやすいのが魅力です。
フィルターはダイキン独自のTAFUフィルターを採用し、高い静電力・集塵力を誇ります。さらに、ダイキン独自のストリーマ技術でニオイを分解するため、消臭力にも定評のある空気清浄機です。
サイズ | W270×D270×H700mm | 重量 | 9.5kg |
---|---|---|---|
適用床面積 | 25畳 | 独自機能 | ストリーマ |
運転モード | しずか・弱・標準・ターボ | その他機能 | 花粉運転 |
口コミを紹介
幼い孫がいるため、購入いたしました。
ダイキンなら安心かと選択いたしましたが、期待通りです。
Airdog
X5s
国内10,000ヶ所以上の医療施設で導入されている最強大型空気清浄機
米国特許技術を用いたTPAフィルターを採用し、高い除菌力・消臭力を実現した空気清浄機です。主要な花粉や最近はもちろん、0.0146μmの細かいものまで除去できます。医療施設で導入されていることが多いため、その実力は折り紙付きです。
かなり大型な空気清浄機ですが、稼働音はそれほど大きくなく、フィルター交換が不要なので、お手入れも簡単にできます。価格が他の空気清浄機よりも格段に高いのだけが気になるポイントです。
サイズ | W316×D306×H650mm | 重量 | 11.1kg |
---|---|---|---|
適用床面積 | 24畳 | 独自機能 | 高性能TPAフィルター |
運転モード | - | その他機能 | - |
口コミを紹介
外気が汚れている事もあり、ウィルス対策にも良いと思い購入しました。
友人が仕事場でしようしていましたが空気がいつも綺麗です。
パナソニック
F-PXT55-W
独自技術のナノイーで有害物質を抑制
パナソニックの独自技術であるナノイーを搭載した空気清浄機です。ナノイーはアレル物質・ウイルス・生活臭だけでなく、衣類に染み付いたニオイも消臭できるため、家庭では洗いにくい制服やスーツなどをよく着る家庭にもおすすめできます。
こちらの商品は、前面吸気なので壁にピタッとくっつけて稼働させることが可能です。照度・ニオイ・ハウスダストセンサーを搭載し、無駄な運転を自動で省いてくれるため、節電にも一役買います。
サイズ | W300×D195×H580mm | 重量 | 5.8kg |
---|---|---|---|
適用床面積 | 25畳 | 独自機能 | ナノイー |
運転モード | 静音・中・ターボ | その他機能 | 自動運転 |
口コミを紹介
就寝モードはないですが 通常時ほとんど音はしません。猫が暴れても気管支炎がでなくなりました。ホコリが舞った時の反応が早いので良いと思います。
シャープ
FU-N50-W
シャープ独自のプラズマクラスター7000搭載モデル
FU-N50-Wは、シャープ独自の空気浄化技術のプラズマクラスターを搭載した空気清浄機です。こちらはスタンダードモデルなのでプラズマクラスターの恩恵はやや少ないですが、空気浄化・除電・フェイスケアの最低限の機能は備えています。
プレ・脱臭・静電HEPAの3種類のフィルターで浮遊花粉アレル物質を99%抑制し、嫌なニオイも除去してくれるのが魅力です。静電気除去は他のメーカーにはあまりない機能なので、静電気で悩まされている方は検討してみてください。
サイズ | W383×D209×H540mm | 重量 | 約4.9kg |
---|---|---|---|
適用床面積 | 約14畳 | 独自機能 | プラズマクラスター7000 |
運転モード | 静音・中・強 | その他機能 | - |
口コミを紹介
我が家では2台のシャープ製空気清浄機を使っていますが、ペットの臭いが気になって本商品を購入しました。以前の空気清浄機よりも安価でしたが機能は同等以上で大変に満足してます。
加湿なし空気清浄機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 適用床面積 | 独自機能 | 運転モード | その他機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シャープ独自のプラズマクラスター7000搭載モデル |
W383×D209×H540mm |
約4.9kg |
約14畳 |
プラズマクラスター7000 |
静音・中・強 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
独自技術のナノイーで有害物質を抑制 |
W300×D195×H580mm |
5.8kg |
25畳 |
ナノイー |
静音・中・ターボ |
自動運転 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
国内10,000ヶ所以上の医療施設で導入されている最強大型空気清浄機 |
W316×D306×H650mm |
11.1kg |
24畳 |
高性能TPAフィルター |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ダイキンの2022年モデル!適用床面積25畳でリビングにも使用できる |
W270×D270×H700mm |
9.5kg |
25畳 |
ストリーマ |
しずか・弱・標準・ターボ |
花粉運転 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホと連携でき20畳まで対応できる空気清浄機 |
W220×D220×H360mm |
2.7kg |
20畳 |
四層浄化・スマホ連携 |
自動・花粉 |
スマートスピーカー対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
五層浄化で空気の汚れをしっかり清浄できる |
直径200×H340mm |
2.7kg |
18畳 |
五層浄化 |
4段階 |
チャイルドロック・切タイマー・メモリー機能・ナイトライト |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
0.1~2.5μmのさまざまなアレル物質をキャッチする日立の空気清浄機 |
W400×D133×H424mm |
4.0kg |
15畳 |
- |
静音・中・ターボ |
2時間切タイマー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
活性炭フィルター搭載でペットのニオイもしっかりキャッチ |
W295×D295×H725mm |
約10.5kg |
24畳 |
二重反転プロペラファン |
標準・弱・静音・おまかせ・花粉 |
チャイルドロック |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
空気清浄機のみで価格を安く抑えたい方におすすめ |
W405×D162×H480mm |
約4.4kg |
14畳 |
- |
標準・急速・静音 |
切タイマー・チャイルドロック |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
驚くほど静音でメンテナンスも楽な空気清浄機 |
W190×D230×H510mm |
2.5kg |
25畳 |
- |
弱・中・強 |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
加湿なしで空気清浄機のみのメリット・デメリット
まずは、加湿なし空気清浄機のみのメリット・デメリットについて紹介します。メリットにばかり目が向きがちですが、デメリットも覚えておいてください。
メリット
加湿なし空気清浄機のメリットは、メンテナンスが楽な点です。空気清浄機は基本的に集塵・脱臭・プレといったフィルターのホコリを取るだけで掃除ができます。月・年単位で掃除不要なフィルターを搭載している機種もあるため、そちらを選べばより機能的です。
加湿機能付きの空気清浄機は、従来のフィルターに加え、加湿フィルターの掃除をする必要があります。加湿フィルターは汚れるとカビ・悪臭を撒き散らすので、メンテナンスを怠ると体調不良の原因になるかもしれません。
デメリット
加湿なし空気清浄機には特に大きなデメリットはありません。しかし、加湿器と併用するとなると、加湿器と空気清浄機の2台を設置するスペースが必要になります。そのため、設置スペースを考えるとデメリットに感じるかもしれません。
また、加湿器を使用しないシーズンには加湿器の収納場所を用意する必要があります。加湿なし空気清浄機には使用上のデメリットは特にありませんが、加湿器と併用するつもりならスペースが問題になるのを覚えておいてください。
下記の記事では、加湿空気清浄機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
効果が実感できないと感じたときに試すポイント
空気清浄機は、購入して運転させるだけでは効果を発揮できないものもあります。ここでは、そんなときに試しておきたいポイントを紹介します。
設置場所を見直す
空気清浄機は、メーカー・商品によって空気の吸い込み場所が異なります。背面吸気なのに壁にピッタリくっつけていたり、360°全方位吸気なのに部屋の隅に置いたりなど、吸い込み場所に合わせた設置場所を考える必要があります。
あまり空気がきれいになっている気がしないと感じたら、吸い込み場所と設置場所を確認し、適切な場所に移動させましょう。購入前にチェックしておくとスムーズに設置できるのでおすすめです。
フィルターを交換する
空気清浄機はフィルターがホコリで詰まってしまうと、清浄機能が低下しています。自動掃除機能を搭載しているものはある程度防げますが、搭載していないものは定期的にフィルター掃除をしないとほとんど効果がありません。
フィルターの種類や部屋の空気の汚れによって掃除頻度は異なりますが、月1~2回ほどの掃除が必要になります。急に空気清浄の効果が感じられないと思ったときは、フィルター掃除を実施してみましょう。
まとめ
加湿なし空気清浄機についてご紹介しました。加湿機能のない空気清浄機はメンテナンスが楽で、価格も手頃なものが多いので、導入の敷居がそれほど高くないのがメリットです。本記事を参考に、ぜひお気に入りの1台を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月27日)やレビューをもとに作成しております。
FU-N50-Wは、シャープ独自の空気浄化技術のプラズマクラスターを搭載した空気清浄機です。こちらはスタンダードモデルなのでプラズマクラスターの恩恵はやや少ないですが、空気浄化・除電・フェイスケアの最低限の機能は備えています。
プレ・脱臭・静電HEPAの3種類のフィルターで浮遊花粉アレル物質を99%抑制し、嫌なニオイも除去してくれるのが魅力です。静電気除去は他のメーカーにはあまりない機能なので、静電気で悩まされている方は検討してみてください。