タッチパネル搭載モバイルディスプレイ人気おすすめランキング15選【ペン対応や日本製も】
2023/05/25 更新
ノートPCと同じくらいの13〜16インチで持ち運びに便利なモバイルモニターですが、中にはスマホ・iPhoneのように指やペンで操作できるタッチパネルを搭載しているものがあります。今回はタッチパネル搭載のモバイルモニターについて紹介しているのでぜひご覧ください。
目次
スマホと同じように操作できるタッチパネル搭載モバイルモニター
ノートPCと同じくらいの13〜16インチ程度のサイズが持ち運びに適しているモバイルモニターを、スマホに繋いでいる方も多いのではないでしょうか。そんなとき使い慣れたスマホと同じように指やペンで操作できたらいいのにと思ったことはありませんか?
そこでおすすめなのがタッチパネル搭載のモバイルモニターです。画面を大きくしつつスマホと同じように直感的に操作できるので、仕事や作業の効率も高まります。iPhone対応のものや4K対応のものなど、製品の種類も多いです。
今回はそんなタッチパネル搭載モバイルモニターの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・口コミを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
タッチパネル搭載モバイルモニターの選び方
ここからはタッチパネル搭載モバイルモニターの選び方を紹介していきます。ポイントごとに分けて紹介しているので参考にしてください。
サイズで選ぶ
タッチパネル搭載モバイルモニターは13インチ〜16インチが主流です。用途によって使いやすいものを選びましょう。
持ち運びメインなら小型の「13インチ・14インチ」がおすすめ
持ち運びメインなら小型の13インチ・14インチのタッチパネル搭載モバイルモニターがおすすめです。ちょうど一般的なノートPCと同じくらいの大きさなので、バッグに入れて持ち歩けます。学生はもちろん資料閲覧の多い会社員の方におすすめです。
見やすさ重視なら「15インチ・16インチ」がおすすめ
画面の見やすさ重視なら15インチ・16インチのタッチパネル搭載モバイルモニターがおすすめです。少し大きめのノートPCと同じくらいの大きさで、据え置きに選ぶ方が多いですが、持ち運びもそこまで苦になりません。
自宅で、Switchなどのゲームを繋いで遊ぶ方やスマホを繋いで映画鑑賞・動画視聴する方におすすめのサイズです。
とにかく大きいのがいいなら「17インチ・20インチ」がおすすめ
とにかく画面サイズが大きいものがいいなら、17インチや20インチの製品もあるのでチェックしましょう。17インチはギリギリモバイルモニターに分類されますが、大きいので持ち運びには苦労します。
20インチの製品はモバイルモニターではないですが、画面が大きくてかつタッチパネルがあった方が良いと感じる方におすすめです。やはりスマホを繋いでの映画・動画鑑賞に向いています。
タッチ感度が気になるなら「タッチセンサー」を確認
タッチ感度を重視するなら採用しているタッチセンサーもチェックしましょう。タッチセンサーには静電容量方式・超音波表面弾性波方式・抵抗膜方式の3種類があります。タッチ感度重視で選ぶなら静電容量方式タッチセンサーがおすすめです。
静電容量方式タッチセンサーは現在のスマホやタブレットで主流のセンサーです。ほか2つよりも、タッチ感度が良く軽いタッチでも操作に反応してくれます。ほとんどが静電容量方式ですが、買ってから後悔のないようにあらかじめチェックしておきましょう。
イラスト作成や製図なら「タッチペン対応」かチェック
イラスト作成や製図に使う予定ならタッチペンに対応しているかどうかもチェックしましょう。タッチペンに対応していれば指ではやりづらい細かな操作が可能です。中には筆圧を感知して濃淡を調節できる高性能なものもあります。
画質を気にするならフルHDや4Kなど「解像度」も確認
画質を気にするならフルHDや4Kなど解像度もチェックしましょう。解像度が高い方が画質が良く、一般的には1920x1080画素のフルHDと呼ばれる画質の製品が多いです。稀に3840×2160画素の4Kと呼ばれる高画質な製品があります。
接続方法で選ぶ
タッチパネル搭載モバイルモニターへの接続方法はケーブルを用いるのが主流ですが、最近ではワイヤレス製品も出てきています。
Switch・PS4・PS5と繋ぐなら「HDMI」搭載がおすすめ
Switch・PS4・PS5などゲーム機と繋ぐならHDMI端子搭載のタッチパネル搭載モバイルモニターがおすすめです。ほとんどの製品には標準装備されているため、心配する必要はありまっせんが、ゲーム機との接続には必須なので念のためチェックしましょう。
AndroidやMacの外部ディスプレイには「USB Type-C」搭載がおすすめ
Androidスマホの外部ディスプレイとして使うにはUSB Type-C搭載のタッチパネル搭載モバイルモニターがおすすめです。USB-Cともいわれるこの端子があるとケーブル1本で接続できます。またType-C対応のMacBookでも使用可能です。
配線嫌いなら「ワイヤレス(無線)」もおすすめ
ごちゃごちゃした配線が嫌いなら無線接続に対応している製品がおすすめです。基本的に有線接続がメインですが、稀にワイヤレス接続に対応している製品があります。接続感度の良不良は口コミなどを参考にしてください。
iPhoneに対応させるなら「変換アダプタ」をチェック
iPhoneに対応する端子を搭載している外部ディスプレイはMac以外無いので、iPhoneと接続させたいなら変換アダプタを購入しましょう。Apple製品で使うLightningケーブルからHDMIやUSB-Cに変換して接続を可能にしてくれます。
「持ち運び」が多いなら最軽量モデルやバッテリー内蔵をチェック
持ち運びが多いなら折りたたみケース付きのタッチパネル搭載モバイルモニターをチェックしましょう。ケース兼スタンドになっている製品が多いので、別でケースを買う必要がないうえに、外出先での使用でもスタンドが便利です。
外出先で電源が取れない場合もあるので、バッテリー内蔵の製品もおすすめ。また、重いと持ち運ぶ際に体にも負担がかかってしまうので、最軽量モデルを選ぶと良いでしょう。600g台のモバイルディスプレイもあるので、ぜひチェックしてみてください。
とにかく安い価格で買いたいなら「中古品」もチェック
とにかく安い金額で買いたい、価格を抑えたい方は中古品もチェックするのがおすすめです。ガジェットマニアやシリーズの新作が出るたびに買い替える方の中には、まだ性能が落ちていないのに中古に出す方もいます。
そういった掘り出し物を見つけられれば、新品価格よりもお得に同じ製品を購入可能です。
Windows10との相性がいいものなら「日本製」のものをチェック
耐久性が気になるなら日本製のジャパンネクストなどの製品をチェックしましょう。とはいえ、海外のものの耐久性が古いのは昔の話です。今では海外の製品でも高い耐久性でコスパ良く使えるものが多くあります。Windows10に対応しているものも多いです。
タッチパネルモバイルモニターの人気おすすめランキング15選
ロコミを紹介
画面がきれいで、動作がキビキビしている。
ロコミを紹介
クリアな見やすい画面とタッチパネルもとても使いやすい操作感でした。
ロコミを紹介
使用感含め手書きにも対応してるし、仕事にかなり役立ちます。
ロコミを紹介
視野角は広くて良好。応答速度もいい。
ロコミを紹介
テレワーク用に購入。小型PCと合わせて良い環境が作れました。
ロコミを紹介
タッチパネルも問題なく反応、ちゃんと非光沢です。
ロコミを紹介
タッチパネルも正常に機能しています。Type-Cケーブル一本でPCと接続可能で、とても便利です。
ロコミを紹介
ドット抜け・ドット落ちのない綺麗なモニタが届きました。
タッチパネルとしての反応・操作性も問題なしです。
ロコミを紹介
本体も軽量でモバイルバッテリーでも動く能力は優秀であるといえます。
type-cハブを設ければUSBやSDカードに入れた動画や写真を確認できる点も良いと思います。
ロコミを紹介
シンプルなデザイン
軽い
堅牢な設計で安心して持ち運べる
ロコミを紹介
コンパクトなボディーで思っていたよりサクサク動作します。
GeChic
モバイルモニター On-Lap M505T
タッチ感度の良い静電容量方式を採用
GeChicの15.6インチモバイルモニターです。タッチセンサーにはタッチ感度の良いとされている静電容量方式を採用しているので、軽いタッチでもサクサク操作できます。画素数は1920x1080のフルHD、液晶パネルはIPSなので画質も綺麗です。
端子にはHDMIとUSB Type-Cを搭載しており、HDMI映像入力とUSB電源供給にも対応したハイブリッドシグナル仕様です。ヘッドホン端子もついているのでイヤホンやヘッドホンも使えます。
サイズ | 15.6インチ | 画素数 | 1920x1080 |
---|---|---|---|
端子 | HDMI・USB-C・3.5mmヘッドホン端子 | タッチペン | - |
その他の機能 | ブルーライトカット・スピーカー・ハイブリッド映像入力 |
ロコミを紹介
かなり便利です。コードも種類が豊富で大変満足しています。
ASUS
PA148CTV
ASUS ProArtパレット機能でさまざまなパラメーターを調節可能
ASUSの14インチタッチパネル搭載モバイルモニターです。タッチ感度の良いタッチセンター静電容量方式を採用していて、10点タッチパネルに対応するので快適な操作性を実現しています。画面は映り込みや反射の少ないノングレアです。
ASUS ProArt パレット機能では、色調・温度・ガンマ値などさまざまなパラメーターを簡単に設定できるので好みのディスプレイにカスタマイズできます。また、広範囲の色域をカバーするProArt PA148CTVにより映像が綺麗です。
サイズ | 14インチ | 画素数 | 1920x1080 |
---|---|---|---|
端子 | HDMI・USB-C | タッチペン | - |
その他の機能 | 100% sRGB・Calman Verified・ASUS Dial |
ロコミを紹介
非常に発色が良く明るさも充分なので、色味の違いが鮮明に現れる事に感動。
手放せない1台となった。
Cuview
モバイルモニター
色鮮やかなな映像表現が美しい有機ELモニター
Cuviewの有機ELを採用した15.6インチモバイルモニターです。圧倒的なコントラスト比で、まるで肉眼で見ているかのような色鮮やかな色表現を実現しています。画素数は3840x2160画素の4Kなので、映画鑑賞やゲームプレイにも最適です。
最大10点タッチに対応する高感度なタッチセンサーを採用しているので、軽いタッチで操作できます。またリフレッシュレート60Hz、応答速度1msとスムーズに画面が動くので快適な操作性です。
サイズ | 15.6インチ | 画素数 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
端子 | HDMI・USB-C・Mini DP | タッチペン | - |
その他の機能 | OSD設定対応 |
ロコミを紹介
タッチスクリーンで描画を手軽にできるため、スクショに手書きを追加したり簡単にできて助かります。
タッチパネルモバイルモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 画素数 | 端子 | タッチペン | その他の機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
色鮮やかなな映像表現が美しい有機ELモニター |
15.6インチ |
3840×2160 |
HDMI・USB-C・Mini DP |
- |
OSD設定対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ASUS ProArtパレット機能でさまざまなパラメーターを調節可能 |
14インチ |
1920x1080 |
HDMI・USB-C |
- |
100% sRGB・Calman Verified・ASUS Dial |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
タッチ感度の良い静電容量方式を採用 |
15.6インチ |
1920x1080 |
HDMI・USB-C・3.5mmヘッドホン端子 |
- |
ブルーライトカット・スピーカー・ハイブリッド映像入力 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
HDMI・DVI・VGAなどさまざまなポートを搭載 |
15.6インチ |
1920x1080 |
HDMI・DVI・VGA・AUDIOIN・AUDIOOUT |
- |
ブルーライトカット |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Switch・PS4・PS5のほかWindows10に対応する日本製モニター |
15.6インチ |
1920 x 1080 |
HDMI・USB-C |
- |
スピーカー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホとの無線接続にも対応するモバイルモニター |
15.6インチ |
4Kデコード+1080 FHD |
HDMI・USB-C |
- |
AndroidOS内蔵 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Lightning - HDMIケーブルを使えばiPhoneやMacも接続できる |
14インチ |
1920x1080 |
HDMI・USB-C |
- |
デュアルスピーカー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ブルーライトカットやフリッカーレス機能が目に優しい |
15インチ |
1920x1080 |
USB Type-C*2、HDMI(ミニ)、3.5mmオーディオ |
- |
ブルーライトカット・フリッカーレス・スピーカー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
VESA対応でアームモニターにも取り付けられる |
15.6インチ |
1920x1080 |
USB Type-C・miniHDMI |
- |
ハイブリッドシグナル・ブルーライトカット・フリッカーレス |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量バッテリー内蔵でどこでも使用可能 |
12.3インチ |
1920x1280 |
HDMI・USB-C |
- |
- |
|
|
楽天 ヤフー |
有機ELを採用した4K対応の圧倒的高画質 |
13.3インチ |
3840 x 2160 |
HDMI・USB-C・3.5mmオーディオジャック |
非対応 |
傾き検知 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アクティブペン対応でイラスト作成や製図におすすめな最軽量タイプ |
14インチ |
1920x1080 |
USB Type-C x2 |
対応 |
筆圧検知・ブルーライト軽減機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クリアな画面と小型なコンパクトサイズが魅力 |
10インチ |
1024X600 |
HDMI端子・microUSB |
- |
スピーカー内蔵 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
4Kモニターは映画鑑賞やゲームにおすすめ |
14インチ |
3840 x 2160ピクセル |
HDMI・USB-C・オーディオ端子 |
- |
ブルーライトカット・スピーカー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
タッチパネル搭載モバイルモニターの使い方
タッチパネル搭載モバイルモニターの使い方について説明します。まずはモニターと繋げたいデバイス、接続に必要なケーブル類を用意しましょう。接続元のデバイスごとに端子が違うので事前に確認が必要です。
基本的にはデバイスとモニターを接続するだけで、勝手にデバイスの画面をモニターに表示しれくれるので問題ありません。タッチ感度や操作性については各モニターごとに設定できるものが違うので確認しましょう。
タッチパネルの必要性は?
せっかくタッチパネル搭載モニターを買ったけど結局使わない方は多いです。タッチパネル搭載モニターはイラスト作成や製図をする方、またスマホと同じように操作したい方などには必要性が高いものになっています。
タッチパネルがあるモニターの方が価格も少し高い傾向にあります。せっかく買ったけどタッチパネルはいらない機能だった、といった後悔がないように自身の用途はしっかりと把握しておきましょう。
なお以下ではタッチパネルではないモニターのおすすめを紹介しているので是非ご覧ください。
モニター以外にも利便性を上げるPC周辺グッズを紹介
今回はタッチパネルを搭載したモバイルモニターのおすすめ商品を紹介してきましたが、ほかにもPC環境が整うグッズはさまざまな種類あります。ここではより利便性が上がり作業効率が向上するデスクを紹介するので参考にしてください。
パソコンを操作するときをはじめ、ゲームするときもデスクがあると捗ります。稀に食事で使うコタツのテーブルなどで作業する方がいますが、姿勢が悪くなるためおすすめできません。また、専用の環境を構築していた方が利便性も高いです。
中でも立ったまま作業できる昇降デスクはおすすめです。長時間の座り姿勢は体に悪いだけでなく集中力散漫の原因にもなるので、在宅ワーカーの中でも昇降デスクを取り入れる方も増えいています。以下の記事内でおすすめを紹介しているので是非ご覧ください。
まとめ
今回の記事ではタッチパネルを搭載したモバイルモニターについて選び方やおすすめ商品を紹介してきました。使い慣れたスマホやタブレットのように操作でき、作業の効率も上がるのでぜひ取り入れてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
Cuviewの有機ELを採用した15.6インチモバイルモニターです。圧倒的なコントラスト比で、まるで肉眼で見ているかのような色鮮やかな色表現を実現しています。画素数は3840x2160画素の4Kなので、映画鑑賞やゲームプレイにも最適です。
最大10点タッチに対応する高感度なタッチセンサーを採用しているので、軽いタッチで操作できます。またリフレッシュレート60Hz、応答速度1msとスムーズに画面が動くので快適な操作性です。