【最強】暖かい裏起毛タイツの人気おすすめランキング15選【真冬の防寒対策に】
2024/12/23 更新
寒い季節も暖かいタイツがあれば快適です。着圧タイプや超厚手タイプなど種類が豊富で、ユニクロ・グンゼなど幅広いメーカーから販売されています。そこで今回は、肌色や黒の暖かいタイツ人気おすすめ商品比較ランキングをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
暖かいタイツで真冬を乗り越えよう!
寒い季節に欠かせないタイツは保温性に優れ、極寒の日や長時間外にいる日に大活躍します。真冬は「厚手でおしゃれを楽しめない」と思いがちですが、実は透け感と暖かさを兼ね揃えた「ストッキングに見えるタイツ」もあるんです。
暖かいタイツは裏起毛タイプやヒートテックなどの吸湿発熱素材タイプなどがあり、1200デニールと超厚手なものも増えています。レディース・メンズともにさまざまなメーカーから販売され、ワークマンなどのホームセンターなどでも人気です。
そこで今回は暖かいタイツの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはデニール数・素材・機能性などを比較して作成しました。肌色や黒の商品をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
レディース用の暖かいタイツのおすすめ
GUNZE(グンゼ)
SABRINA ウォームプラス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
厚手の裏起毛で防寒対策抜群!
メンズ用の暖かいタイツのおすすめ
MIZUNO(ミズノ)
ロングタイツ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スポーツブランドならではの動きやすさ!
ミズノが独自に開発した吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を使用したロングタイツです。汗をかいても蒸れにくく、身体の動きに合わせて伸縮するのでストレスなく着用できます。保温力に優れた薄手タイプなので軽やかな着心地です。
より細く、しなやかな繊維を使用しているため肌触りも良く、前開きタイプなので使い勝手もいいです。S~6Lと大きいサイズを含み、サイズ展開が豊富なので自分の体によりフィットするものを選べます。
デニール | ー |
---|---|
素材 | ポリエステル・合成繊維(ブレスサーモ) |
サイズ | S・M・L・LL |
カラー | ブラック・オフホワイト・グレージュ |
暖かいタイツの失敗しない選び方は3つ
自分にぴったりな暖かいタイツを選ぶならば、デニール数・素材・機能性などに着目してみてください。ここでは冬を暖かく過ごすために大切なポイント3つをご紹介します。
|
順番に解説しますので、この3点だけでも目をお通しください!
その①冬は最低「110デニール」以上
冬用のタイツをお探しの場合、最低「110デニール以上」を基本としてください。
デニールとはタイツを編んでいる糸の太さ(重さ)の単位で、糸を9000mに伸ばしたときの重さが基準となっています。たとえば9000mに伸ばした糸が1gだった場合は1デニールとなり、80デニールのタイツなら、9000mで80gの重さの糸を使っている点です。
つまり、デニール数が上がれば上がるほど厚手になるため、保温力がアップします。60~80デニールのタイツでも多少暖かさは感じられますが、防寒目的で選ぶのであれば110デニール以上がおすすめです。中には暖かさを追求した1200デニールのものもあります。
その②冬はやっぱり「裏起毛」がおすすめ
裏起毛とは生地の表面の裏側に特殊な加工をして毛羽立たせた生地です。
裏起毛のタイツは表面はツルツルしていますが内側がふわふわとしており、生地の中に空気を含むため保温性にすぐれています。風を通しにくく、重ね着せずに1枚でしっかり暖かいので寒い冬にぴったりな素材です。
その③オフィス用なら素肌感の強い「フェイク」タイプ
オフィス用で冬でもストッキングしか許されていない、真っ黒のタイツはNG、コーデとしても重くなりすぎる…そんな時には、素肌感のある「フェイクタイツ」がぴったりです。
フェイクタイツは生地が2重の生地の内側を素肌に近い色、外側の層のみを黒や茶色で着色したタイプで、素肌に近い透明感が得られます。
まるでストッキングを着用したような抜け感があるため、冬のオフィスやコーデの強い味方です。
レディース用の暖かいタイツ人気おすすめランキング10選
GUNZE(グンゼ)
SABRINA ウォームプラス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
厚手の裏起毛で防寒対策抜群!
240デニール相当の裏起毛タイツです。極厚の生地でありながら伸縮性に優れているため、履き心地に優れ、腰回りまでしっかりと温めてくれます。寒い地域への旅行や丸1日屋外で過ごす際などに大活躍するアイテムです。
後ろはマチ付きで立体感があるので履きやすく、つま先は切り替えがないため、サンダル・ミュールなどにも合わせやすいです。厚手の裏起毛タイプなので防寒重視の方には特におすすめします。
デニール | 240 |
---|---|
素材 | ナイロン・ポリウレタン・ポリエステル |
サイズ | M-L・L-LL |
カラー | ブラック |
口コミを紹介
緩めが好きなのでサイズはこれがベストです。
暖かさもとても良いです。
口コミを紹介
引き締めもあり心地よいです!毎日デスクワークなのですごくむくみがひどかったので着圧タイツに変えて少し楽になった。
口コミを紹介
伸びも良く、スムースな肌触りでよかったです。
口コミを紹介
温かくてよかったです
口コミを紹介
とても薄いのに温かです。新しい靴慣らしに履いて早速出かけました。有名メーカーでもつるつるすべって靴が脱げそうになるタイツもあります。快適なタイツです。また購入したいです。
ATSUGI(アツギ)
ATSUGI TIGHTS
ベージュ・肌色もあり!高機能で心地よく使える
太陽の光の熱エネルギーに変換する「光発熱加工」と「遠赤外線効果」によって、ぽかぽか暖かいタイツです。保湿成分「桜エキス」配合し、ソフトタッチなハイマルチ糸を使用しているため、なめらかで快適な履き心地となっています。
抗菌防臭加工・デオドラント消臭・静電気防止加工・毛玉対策・部屋干し対策と機能が充実しているので、心地よく履き続けられます。肌色やベージュカラーもあり、お仕事用にもおすすめです。
デニール | 110 |
---|---|
素材 | ナイロン・ポリウレタン |
サイズ | S-M・M-L・L-LL |
カラー | ブラック・グレナディン・チャコール・シェリーベージュ・ダークブラウン・ナイトネイビー |
口コミを紹介
あったかくて、ピタッとフィットして履き心地がいいです。色も綺麗です
fukuske(フクスケ)
デイリー満足
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
薄いけど暖かいので日常使いしやすい!
履きやすさ・履き心地抜群のタイツです。吸湿発熱素材を使用しているため蒸れを軽減し、じんわりと温めてくれます。レッグ部はサポート糸100%のゾッキタイプなので履き心地・伸縮性に優れ、横縞もありません。
パンティ部はマチ付き、つま先は補強されているので履きやすく、静電気防止・抗菌防臭と機能性も優れています。2足組セットなので通勤・通学のデイリー使いにおすすめです。
デニール | 110 |
---|---|
素材 | ナイロン・ポリウレタン |
サイズ | M-LL・L-LL |
カラー | ブラック |
口コミを紹介
ファット感、バッチリです!履きやすくて、気に入っています。
aoakua
あったか ハイウエスト 裏起毛タイツ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ハイウエスト仕様で大きいサイズもある黒タイツ
へそ上まであるハイウエスト仕様の裏起毛タイツです。お腹周りまで暖かく包み込んでくれます。ソフトな着圧構造で引き締め効果があり、スカートやワンピースの下でもくびれを形成し着太りしません。
お腹周りから下半身までしっかりと温めてくれるので、冷え性の方には特におすすめです。2Lや3Lなどの大きいサイズもあります。
デニール | 200 |
---|---|
素材 | ポリエステル・ポリウレタン |
サイズ | M-L・2L-3L |
カラー | ブラック・ダークグレー・ネイビー |
口コミを紹介
バイクに乗るのに最高です。伸縮性も、保温性もありハイウエストなのでお腹も苦しくないです。ウエストのゴムが幅広く食い込みません。2枚買ってフル活用してます。
レディース用の暖かいタイツおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | デニール | 素材 | サイズ | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
厚手の裏起毛で防寒対策抜群! |
240 |
ナイロン・ポリウレタン・ポリエステル |
M-L・L-LL |
ブラック |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
着圧も兼ね備えた暖かいタイツ! |
80デニール |
ハイカウントナイロン糸 |
S~M |
ブラック |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
カラーバリエーションが抜群!個性を出したい方に |
80デニール |
ナイロン・ポリウレタン |
M~L |
ブラック・グレー・ホワイトなど |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
2足組で真冬に大活躍! |
180 |
ナイロン・ポリウレタン |
M-L |
ブラック |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
毛玉ができにくいタイツ |
110 |
ナイロン・ポリウレタン |
M-L・L-LL |
ブラック・ダークチャコール・ベージュ |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベージュ・肌色もあり!高機能で心地よく使える |
110 |
ナイロン・ポリウレタン |
S-M・M-L・L-LL |
ブラック・グレナディン・チャコール・シェリーベージュ・ダークブラウン・ナイトネイビー |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
毛布のような温かさのタイツ |
320デニール相当 |
ポリエステル・ポリウレタン |
M-L・L-LL |
ブラック |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
薄いけど暖かいので日常使いしやすい! |
110 |
ナイロン・ポリウレタン |
M-LL・L-LL |
ブラック |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイウエスト仕様で大きいサイズもある黒タイツ |
200 |
ポリエステル・ポリウレタン |
M-L・2L-3L |
ブラック・ダークグレー・ネイビー |
||
10位 |
ヤフー |
一番暖かいタイツともいえる最強1200デニール! |
1200 |
裏起毛 |
フリー |
ブラック・グレー・ブラウン |
||
※ 表は横にスクロールできます。
メンズ用の暖かいタイツ人気おすすめランキング5選
MIZUNO(ミズノ)
ロングタイツ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スポーツブランドならではの動きやすさ!
ミズノが独自に開発した吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を使用したロングタイツです。汗をかいても蒸れにくく、身体の動きに合わせて伸縮するのでストレスなく着用できます。保温力に優れた薄手タイプなので軽やかな着心地です。
より細く、しなやかな繊維を使用しているため肌触りも良く、前開きタイプなので使い勝手もいいです。S~6Lと大きいサイズを含み、サイズ展開が豊富なので自分の体によりフィットするものを選べます。
デニール | ー |
---|---|
素材 | ポリエステル・合成繊維(ブレスサーモ) |
サイズ | S・M・L・LL |
カラー | ブラック・オフホワイト・グレージュ |
口コミを紹介
軽くて伸縮性もあり、使用感抜群です。
次回は上下揃えて家族の分も買う予定です。
おたふく手袋
ロングタイツ JW-161
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
暖かさを持続してくれる特殊素材を使用
吸湿発熱素材「テックサーモ」を搭載したロングタイツです。人体から発散される蒸気に反応して発熱し、長時間暖かさを持続してくれます。伸縮性があって身体にしっかりとフィットし、ソフトタッチな柔らかさで履き心地も抜群です。
汗を吸収して発熱するため蒸れる心配もなく、ワーク・スポーツシーンなど幅広い場面で活躍します。前開きタイプなので使いやすいです。
デニール | ー |
---|---|
素材 | アクリル・レーヨン・ポリエステル・ポリウレタン |
サイズ | M・L・LL |
カラー | モクグレー |
口コミを紹介
コスパ最強です。履いた瞬間からほわっと温かいです。マイナス10度以下でも、このタイツがあれば大丈夫です。
GUNZE(グンゼ)
ホットマジック
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
大人気「HOTMAGIC」シリーズのメンズタイツ
グンゼの保湿インナーブランド「HOTMAGIC」のメンズタイツです。汗などの水分を吸湿・発熱するため蒸れにくく、綿肌着5枚分に相当する高い保湿力があります。スーパーストレッチ素材なので、厚手なのに動きやすさ抜群です。
前開きなのでどんなシーンでも使いやすいです。肌側を起毛しており、ふんわりとしたあたたかい風合いとなっています。汗の臭い・部屋干しの生乾き臭など抑えるデオドラント機能をプラスし、いつまでも快適です。
デニール | ー |
---|---|
素材 | ナイロン・アクリル・キュプラ・ポリエステル・ポリウレタン |
サイズ | M・L・LL |
カラー | ネービーモク・ブラックモク・レッド |
アローナ
防寒インナー レギンスタイツ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
裏起毛で暖かく、履き心地も抜群!
裏起毛のインナータイツで履いた瞬間、暖かさを感じられます。ポリウレタンを12%織り込んでいるためチクチク感がなく、ストレッチ性も抜群です。ウエストはロゴ入りの平ゴムで、しっかりとホールドしてくれます。
前開きなので使いやすく、普段使いからアウトドア・スポーツなど幅広い場面で活躍します。若干小さめなので、細身の方以外は1サイズ上を選ぶのがおすすめです。
デニール | ー |
---|---|
素材 | ポリエステル・ポリウレタン |
サイズ | M・L・LL |
カラー | ブラック・グレー |
口コミを紹介
負担にならず履いているかどうか分からなくなるくらいで暖かいので満足しています
メンズ用の暖かいタイツおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | デニール | 素材 | サイズ | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー 楽天 ヤフー |
スポーツブランドならではの動きやすさ! |
ー |
ポリエステル・合成繊維(ブレスサーモ) |
S・M・L・LL |
ブラック・オフホワイト・グレージュ |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
暖かさを持続してくれる特殊素材を使用 |
ー |
アクリル・レーヨン・ポリエステル・ポリウレタン |
M・L・LL |
モクグレー |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人気「HOTMAGIC」シリーズのメンズタイツ |
ー |
ナイロン・アクリル・キュプラ・ポリエステル・ポリウレタン |
M・L・LL |
ネービーモク・ブラックモク・レッド |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
裏地がフリース生地のコンプレッションパンツ |
ー |
ポリエステル・ポリウレタン |
S~4XL |
ブラック・ホワイト・チャコールなど |
||
5位 |
Amazon |
裏起毛で暖かく、履き心地も抜群! |
ー |
ポリエステル・ポリウレタン |
M・L・LL |
ブラック・グレー |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
暖かいタイツ選びのその他のポイント
暖かいタイツのおすすめの機能や人気ブランドなどについて紹介しています。暖かいタイツ選びの参考として是非チェックしてください。
使う人で選ぶ
タイツは女性・男性など使う人によって選ぶべきポイントが異なります。ここでは性別によって選ぶポイントを解説するので、ぜひ参考にしてください。
レディースなら「つま先補強・つま先切り替えなし」がおすすめ
タイツは使用頻度や履き方によっては、つま先に穴が開いてしまう場合があります。レディースはヒールによってつま先への負担が増えやすいので、つま先が補強されているタイプであると穴が開くリスクを軽減できるのが魅力です。
また、つま先切り替えがないタイプであるとサンダルやミュールにも合わせやすく、コーディネートの幅が広がるのでおすすめです。
メンズなら「前開き」のものがおすすめ
メンズ用の暖かいタイツを探すならば、前開きあるタイプがおすすめです。前開きがあれば、トイレの際にいちいちズボンを脱ぐ必要がありません。股の部分に余裕を持たせた作りになっているため、締め付け感も少ないです。
機能性で選ぶ
暖かいタイツは保温性だけでなく、引き締め効果があるものもあります。使いやすさを重視するならば、機能性にも着目してみてください。
蒸れにくいものなら「吸湿発熱素材」がおすすめ
吸湿発熱素材は汗などの水分を吸収して発熱する化学繊維系の素材です。国内のさまざまなメーカーが続々と開発しており、代表例としてユニクロの「ヒートテック」があります。汗を吸湿するため蒸れが少なく、じんわりとした温かさで薄手の軽い付け心地が特徴です。
履き心地を重視するなら「プレーティング」がおすすめ
プレーティングとは表糸・裏糸と2本で編み込んだ生地です。通常の1本編みの生地よりも柔らかく、弾力性があってしっとりと肌に馴染みます。さらに超極細のハイマルチフィラメント糸を使用していれば、なめらかで吸い付くような履き心地です。
脚のむくみが気になるなら「着圧タイプ」がおすすめ
脚がむくみやすかったり脚のシルエットが気になる方には、着圧タイプのタイツがおすすめです。程よい引き締めによって美脚効果が期待でき、むくみ対策ができます。ふくらはぎや太ももなどの各部位に適した心地いい圧力です。
ただし着圧がキツいものを無理に履いてしまうと、血流が悪くなって逆効果です。反対に大きすぎて圧が弱すぎると、引き締め効果が発揮できません。着圧タイプのタイツを選ぶ際は自分の足の長さや太さに合ったものを選んでください。
以下の記事では、着圧ストッキングの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
スカートがタイツにまとわりつくのを防ぐなら「静電気防止加工」付きがおすすめ
冬は空気が乾燥するので静電気が起こりやすくなり、スカートがタイツにまとわりついてしまうときもあります。スカートがタイツにまとわりつく不快感を減らしたいなら静電気防止加工が施されたタイツを選ぶのがおすすめです。
また静電気はタイツの毛玉を作る原因にもなるので、静電気防止加工があればタイツを長持ちさせられます。毛玉は洗濯時の摩擦によってもできるので、洗濯ネットに入れるなどの工夫も必要です。
フィット感を重視するなら大きいサイズなど「サイズ展開が豊富」なものがおすすめ
自分の脚に合わないタイツを選んでしまうと、きつすぎて痛かったり、ゆるすぎて下がってきたりしてしまいます。自分にぴったりフィットするものを選ぶために、細かいサイズ分けや3L・4Lなど大きいサイズが用意されているものがおすすめです。
カラーで選ぶ
タイツといえば黒色が定番ですが、ベージュやおしゃれなカラータイツもあります。色味によって与える印象も変わるので、用途・シーンに合わせて選んでください。
脚をすっきり見せたいなら「ブラック(黒)」がおすすめ
定番の黒タイツは脚のラインを引き締めてくれる効果があるので、より脚を長く見せたいなら、靴も黒色に揃えてください。ファッションに黒を多く取り入れるとコーディネートが重くなってしまうため、トップスは明るめの色合いにするのがおすすめです。
オフィスや冠婚葬祭で着用するなら「ベージュ(肌色)」がおすすめ
暖かいタイツはブラックだけでなく、肌色やベージュカラーのものもあります。オフィスや冠婚葬祭といったフォーマルシーンで着用する場合や、真冬でも素足を出しているようなファッションを楽しみたい方におすすめです。
おしゃれを楽しむなら「カラータイツ」がおすすめ
タイツを防寒目的だけでなくファッションアイテムとしても楽しみたいなら、カラータイツに挑戦してみてください。初心者にはグレー系がおすすめです。黒色よりもやさしい印象になり、フェミニンなファッションにも合います。
エレガントな雰囲気をプラスしたいならボルドーやパープル系がおすすめです。マスタード系は暗くなりがちな秋冬コーデをトーンアップさせてくれます。マフラーなどの小物と同色系にすると統一感が出るので、手持ちのアイテムとの相性も考慮してみてください。
以下の記事では、カラータイツの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
人気ブランドで選ぶ
なかなか選び切れない方は人気ブランドから選ぶのもおすすめです。ブランドによって特徴が異なるので紹介していきます。
保温性を重視するなら「UNIQLO(ユニクロ)」がおすすめ
保温性に特化したユニクロの「ヒートテック」は2003年に誕生して以来大人気のシリーズです。ユニクロのヒートテックタイツは着圧サポート・消臭機能・吸湿発熱機能を兼ね備えている機能性抜群のタイツです。
美脚効果を重視するなら「GUNZE(グンゼ)」がおすすめ
グンゼは国内で圧倒的なシェアを誇る、肌着・下着メーカーです。繊維の加工などの技術に力を入れており、高品質で肌触りが良く、着心地も優れています。機能性と美しさも追求しており、美脚効果を重視したい方にもおすすめです。
目的に合ったタイツが欲しいなら「ATSUGI(アツギ)」がおすすめ
アツギは1947年創業の老舗衣料メーカーです。脚をきれいにみせる「アスティーグ」シリーズや、見た目や機能性を重視した「THE LEG BAR」シリーズなど、目的に合ったタイツが選べます。長く愛用できる1本を見つけたい方におすすめです。
履き心地を重視するなら「Fukusuke(福助)」がおすすめ
福助は1882年に足袋装束店として創業した、老舗レッグ・インナーウェアメーカーです。大人気シリーズ「満足」は履き心地の良さを重視し、美脚・着圧・保温など悩みに寄り添った商品を展開しています。デニール数やカラーの種類も豊富です。
おしゃれを楽しみたいなら「tutuanna(チュチュアンナ)」がおすすめ
レッグ・インナーウェアメーカーのチュチュアンナは、ベーシックで使いやすいものから、トレンドを取り入れたデザインまで多数取り揃えています。話題のフェイクタイツもあり、カラーバリエーションが豊富なので、おしゃれを楽しみたい方におすすめです。
コスパを重視するなら「無印良品」などがおすすめ
コスパのいいタイツを探すなら、しまむら・無印良品・GUなどをチェックしてみてください。お手頃価格のブランドから選べば、タイツを消耗品として毎年買い替えてもお財布にやさしいです。着圧・抗菌消臭など機能性が高いものもあります。
お手頃なメンズ用はワークマンがおすすめ
防寒用のメンズタイツは入手ルートが分かりにくいですよね。男性でも入りやすいショップとしてワークマンがおすすめです。また、全国のイオンといったショッピングモールやしまむらなども狙い目です。
暖かい靴下も揃えよう!
寒い日は特に足先が冷えやすいので、タイツだけでなく靴下を履いて温めるのが大切です。足首を暖めると血流が良くなり、体の保温性を高めてくれます。締め付けがきつい靴下を履くとかえって血流を妨げるので、ゆったりとした靴下がおすすめです。
以下の記事では、暖かいタイツ選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は暖かいタイツの選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介しました。暖かいタイツがあれば、寒い日もおしゃれを楽しめます。着圧タイプ・抗菌防臭など機能性が高いものが数多くあるので、今回の記事を参考に自分にぴったりなものを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年12月23日)やレビューをもとに作成しております。
240デニール相当の裏起毛タイツです。極厚の生地でありながら伸縮性に優れているため、履き心地に優れ、腰回りまでしっかりと温めてくれます。寒い地域への旅行や丸1日屋外で過ごす際などに大活躍するアイテムです。
後ろはマチ付きで立体感があるので履きやすく、つま先は切り替えがないため、サンダル・ミュールなどにも合わせやすいです。厚手の裏起毛タイプなので防寒重視の方には特におすすめします。