人気の中学生の通信教育おすすめランキング10選【2023年度最新版】
2021/10/24 更新

目次
中学生の通信教育のメリットは?
「塾に通いたいけど料金が高い!」、「部活の時間も確保したい!」、「コロナ禍で自宅にいる時間を有効に使いたい!」などライフスタイルに合わせた学習方法を探されている方も多いのではないでしょうか。
通信教育であればタブレット学習や映像を使った授業で、比較的安く、自宅で好きな時間にできメリットがあります。メリットも多い通信教育ですが教材による質の違いや、モチベーションが保ちにくいなど悩むポイントもあります。
そこで今回は個性に合わせた中学生向けの通信教育の選び方やおすすめ会社ランキングをご紹介します。ランキングは料金・教材の質・学習のサポートを基準に作成しました。どの会社にするかを迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部おすすめの中学生におすすめの通信教育はココ!
中学生の通信教育の選び方
通信教育は料金はもちろん学習方法によって、個人個人に合わせたものを選ぶことが大切です。どのように学習をしていきたいか考えながら最適な通信教育を選びましょう。
料金で選ぶ
保護者として気になる料金ですが、教材の種類や学習する教科数などで変化します。家計に見合った料金体系且つ、料金相応の学習ができる通信教育が見つかる選び方をご紹介します。
低価格にこだわるなら紙タイプの「テキスト学習」がおすすめ
従来の通信教育ではテキストを使って黙々と問題を解くスタイルが主流でした。しかし現在ではタブレット学習や映像を使った学習などが加わり、料金形態も様々です。
タブレット学習では通信教育会社専門のタブレットを購入する必要があったり、iPadやスマホなどの電子機器が必須となります。そのため初期費用が高めです。故障対応などで後にお金が発生する可能性もあります。
紙のテキストであればタブレット代を節約することができ、料金は安くなります。視力への影響が気になるという方にも紙のテキストはおすすめです。ただし冊子が増えるため収納場所を確保する必要があります。
価格を抑えられる「教科を選択できる」会社がおすすめ
通信教育には基本の5教科を学習できるものが中心です。中には実技4教科を追加した9教科対応もあり、内申点アップを狙った対策もばっちりです。反対に、単科受講という自分で必要な科目を選択して受講可能な通信教育もあります。
塾で補えない部分をカバーしたい。定期テストや受験対策に苦手な教科だけ学習したいという場合は、学習する教科を限定して価格を安く抑えることが可能です。ただし選べる通信教育会社が少ないため選択肢が狭まります。
教材の質で選ぶ
通信教育の受講をはじめても授業の内容に沿っていない、難易度が合わない、会社の過去の業績を見て信頼度が低いなど問題があっては困りますよね。
個人に合った質の教材を選ぶコツをご紹介します。
予習・復習がしやすい「教科書を選択できる」会社がおすすめ
通信教材の内容と授業のペースや内容が合っていないと、普段の予習・復習がしにくくなりますよね。学校によって使う教科書が違うこともあるので、授業の進捗も変わってきます。
学校や教科書によって定期テストの内容も違ってくるので、定期テスト対策としても学校の授業と合った教材を使えることが重要です。通信教育の中には学校で使用している教科書を指定できるものもあります。
また過去に遡れるものや、先取り学習ができるものを選ぶと予習・復習の他に定期テストや高校受験対策にも便利です。
高校受験に向けて「難易度を選択できる」会社がおすすめ
個人の学習レベルによっては、教材の内容が簡単すぎることもあります。進学において難関校に挑む場合も難易度の高い問題や、応用力が試される問題がある教材が必要です。
ハイレベルなコースが設定されている教材やプロの講師による映像授業が受けられる通信教育を選ぶことで、難易度の高い学習が可能です。また、志望校を設定し自分の学習レベルがどの程度なのか把握できるものもおすすめです。
志望校への合格には、どれほどの難易度の問題を解ればいいのか目安がつきます。また先取り学習ができる通信教育を選び、学年を超えて自分のレベルに合わせた単元を学習する方法も有効です。
実績やデータが豊富な「信頼できる会社」がおすすめ
中学生向けの通信教育は長年に渡り普及している会社から、新しく登場した会社まで多くあります。その多くの通信教育会社の中でも、過去の受講者の成績は需要なチェックポイントです。
難関校への合格はもちろんですが、志望校への合格率がどのくらいなのか確認をおすすめします。また受講者が多い会社であれば過去のデータも多くあり、教材へも反映されている可能性が高いです。
蓄積されたデータや業績は会社への信頼にも繋がり、安心して学習を進められます。ホームページや口コミサイトに寄せられる受講者の声も通信教育会社を選択する際の参考にしてみてください。
学習のサポート体制で選ぶ
通信教育のデメリットとして分からないところをすぐに質問できないこと、モチベーションを保つことが難しいこと、親がある程度管理しなければいけないことがあります。
このデメリットをカバーしてくれるおすすめの機能を紹介します。
分からないを放っておかない「添削付き」を選ぶ
紙のテキストの場合は自分で採点をしたり、郵送をして添削を受けることが可能です。しかし間違えた問題が解決しなかったり、添削結果を待つ間に忘れてしまうこともあります。
タブレットやスマートフォンを使って学習を進められる通信教育は、即時に自動添削・採点できる機能付きです。そのため間違った部分の解説がすぐに確認できます。その場で復習が可能なので、学習の記憶も残りやすいです。
添削にもAIによる自動添削と、オンラインで講師が直接行ってくれる添削などがあります。苦手な科目を克服したい場合は質問しながら添削が受けられる、オンライン添削がおすすめです。
モチベーションを保つ「ライブ授業・映像授業」を選ぶ
自宅学習は自分の好きな時間にできるメリットがあります。その反面で学習の習慣をつけること、モチベーションを維持することが難しいです。学習する場所も自由なため、ながら学習をしてしまう心配もあります。
学習への意欲を上げる工夫として少人数制でオンラインライブ授業を行い、個別指導をしてくれる通信教育。また時間・場所問わず見られる映像授業を配信する会社もあります。
ライブ授業や映像授業は短時間に要約されていること。アニメーション映像やイラストを使い、飽きさせないことで学習時間を楽しめるようになっています。モチベーションアップと学習習慣が身に付く工夫たっぷりの通信教育教材がおすすめです。
学習をサポートしやすい「保護者の見守りサービス」付きで選ぶ
中学生にもなると「勉強したの?」「テストの点数何点だったの?」と色々口を挟みたいところですが、思春期で答えてくれないこともありますよね。しかし保護者としては勉強の進行具合は気になります。
中学生向けの通信教育の中にはアプリやメールで学習の進捗状況や、入試の情報などを保護者の携帯電話に送信するサービスがあります。このサービスを利用してお子さんへの声かけの工夫ができます。
また学習の仕方、進路についての相談を受けてくれる会社もあります。不登校に悩まれている保護者のために、不登校のお子さん向けのコースがある場合も。学校に行けなくても最低限の学力を付けてほしいという方にも保護者へのサポートがある通信教育会社はおすすめです。
中学生向けの通信教育人気おすすめランキング10選
メガスタ中学生
成績保証制度つきで確実に学力アップ!
首都圏では訪問での家庭教師も行っています。訪問型の家庭教師の25年以上の実績があり、成績アップに絶体の自信を持っているため成績保証制度を設けています。
オンラインではありますが自宅に家庭教師がくるのと変わりません。個人の目標が「苦手を克服」「志望校の合格」「定期テストの点数を上げたい」と様々でも、1人1人に合わせた学習内容やペース配分をして対応します。
1回の授業は80分・100分からの選択制、教師も学生もしくはプロ講師から選べます。授業中はお子さんの顔と問題を解く手元の映像を講師がチェック。さらに授業内容を他のスタッフが2重チェックをし、適正な指導がされているか確認をしてくれます。
月額料金(税込み) | 5,456円~ | テキストタイプ | テキストなし |
---|---|---|---|
教科数 | 5教科 | 教科書設定 | 〇 |
映像授業 | × | テスト・受験対策 | 〇 |
公文式通信学習
人の手で採点・添削!
通える教室と名高い公文式ですが、通信教育で自宅学習も可能です。入会時に学力テストを実施し、個人に合ったレベルの教材が与えられます。通信学習連絡帳も用意されており、気軽に質問し答えてもらえます。
1ヵ月に1度、学習したテキストを郵送します。人の手によって添削され、連絡帳にアドバイス等が記載され返送。個人の学習に合わせて新たなテキストを追加でもらえます。
返送されるまでに2週間ほどかかり、郵送してからの時間が長いです。しかし添削する講師は毎回同じ。同じ講師が継続して担当してくれることで、過去の学習までもみてアドバイスがもらえます。
月額料金(税込み) | 9,350円~ ※1教科 | テキストタイプ | 紙のテキスト |
---|---|---|---|
教科数 | 3教科 | 教科書設定 | × |
映像授業 | × | テスト・入試対策 | × |
オンライン家庭教師Wam
個別指導塾を自宅で受講できる
映像教材がある通信教育の中でも、双方向型の授業が受けられ魅力的です。場所を選ばず個人指導塾の講習を受けることができ、学習スケジュールが組立てやすくなります。
双方向型授業はお子さんが講師と話しながら授業を受けられます。またタブレットへ両者が書き込みが可能。リアルタイムで添削・解説を見られ、学習の理解度もアップします。
授業のコースは40分と90分の2通り。個人の集中力に合わせて選べます。面談やLINEを使った学習相談・進路相談などサポート体制も整っており、学習方法やスケジュールをたてながら学習が可能です。
月額料金(税込み) | 7,600円~ | テキストタイプ | iPad |
---|---|---|---|
教科数 | 5教科 | 教科書設定 | 〇 |
映像教材 | 〇 | テスト・入試対策 | 〇 |
デキタス小中学生向け通信教育
ユーモアあるアニメーションでやる気アップ!
シンプルな機能で使いやすいので、お子さんひとりでスムーズに学習に取り組めます。学習カレンダーで学習状況の確認、全国での得点ランキングの表示など自分の状況を把握できるのも魅力です。
アニメーションやキャラクターを使った映像で楽しく学び、学習への意欲もアップ。ログインポイントや学習ポイントを貯めて景品やアバターと交換も可能です。勉強する癖をつけたいと考える保護者の方におすすめです。
月額料金(税込み) | 4,400円~ | テキストタイプ | パソコン・タブレット・スマートフォン |
---|---|---|---|
教科数 | 5教科 | 教科書設定 | 〇 |
映像教材 | 〇 | テスト・入試対策 | △ |
進研ゼミ中学講座
定期テスト対策に強い!
赤ペン先生でも有名な進研ゼミでは、過去の定期テスト問題の分析から問題の傾向を割り出します。学校ごとのデータもあるため、定期テストで類似した問題が出るなどテスト対策に役立ちます。
基礎力を付けるスタンダードコース、入試対策を徹底するハイレベルコースも設置。タブレットによるAI採点と赤ペン先生による人による添削など、個人に合った学習スタイルを選択できるのも魅力です。
オンライン授業も配信されており、学習習慣も付きます。授業で分からないことはチャットで気楽に質問ができるので、その場で疑問を解消でき効率的です。
月額料金(税込み) | 6,980円~ | テキストタイプ | 専用タブレット・紙テキスト |
---|---|---|---|
教科数 | 9教科 | 教科書設定 | 〇 |
映像教材 | 〇 | テスト・入試対策 | 〇 |
スタディサプリ中学講座
映像授業で隙間時間学習に最適!
プロによる映像授業で学習ができます。1回の授業は1~12分ほどの動画になっており、短時間集中で学習が可能。部活等との両立がしたい、集中力が続かない方にぴったりです。
小学校4年生から高校3年生まで先取り・遡り学習もできます。1日での動画再生に制限もなく、自分のレベル・ペースに合わせて学習が可能です。
保護者向けの見守りサービスの他、個別指導コースも用意されています。演習問題も10,000問以上あるので、学びの確認もばっちりです。
月額料金(税込み) | 2,178円~ | テキストタイプ | タブレット・スマートフォン |
---|---|---|---|
教科数 | 5教科 | 教科書設定 | 〇 |
映像教材 | 〇 | テスト・入試対策 | 〇 |
スマイルゼミ 中学生コース
書いて覚えるタブレット学習
全9教科が専用タブレット1つで学習ができます。日々の学習を分析し、苦手な分野の割り出しが可能。今やるべき学習や苦手分野を優先的に毎日の学習に取り入れてくれます。
書く学習にもこだわり、タブレットへの書き出しで漢字や英語のスペルも細かくチェックが可能。そのため定着力もアップし、学習が効率的にできます。
またアニメーション教材・映像授業や保護者の見守りサービスもあり、モチベーションを保ちやすいです。教科書の設定、先取り・遡り学習、特進コースなど個人に合わせる機能も充実しています。
月額料金(税込み) | 7,480円~ | テキストタイプ | 専用タブレット |
---|---|---|---|
教科数 | 9教科 | 教科書設定 | 〇 |
映像教材 | 〇 | テスト・入試対策 | 〇 |
Z会の通信教育 中学生向けコース
受験以降を見据えた英語力を磨ける!
中高一貫コースや英検対策の他、教材もタブレットか紙のテキストから選択できるなど自由度が高い通信教育です。中学3年分の単元が学び放題になるため、自分のペースで学習するのにぴったり。
中でも英語は中学生レベルの他、英検やさらにハイレベルな英語を学べるコースがあります。実用的な英語を身に付け留学や、将来の職業に役立てたい方など高校受験の先も考えたい方におすすめです。
定期テスト対策では教科書の設定はもちろん試験範囲の指定が可能。年に3回の全国模試も実施され、高校受験に向けた自分の実力の把握もできます。高校受験を意識しにくい中学1年生からでも全国順位を目にすることで、早めの対策が可能です。
月額料金(税込み) | 8,514円~ ※5教科の場合 | テキストタイプ | タブレットまたは紙テキスト |
---|---|---|---|
教科数 | 5教科 ※単科受講可 | 教科書設定 | 〇 |
映像教材 | 〇 | テスト・入試対策 | 〇 |
中学生向け通信教育のおすすめ会社比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 月額料金(税込み) | テキストタイプ | 教科数 | 教科書設定 | 映像教材 | テスト・入試対策 | 映像授業 | テスト・受験対策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
受験以降を見据えた英語力を磨ける! |
8,514円~ ※5教科の場合 |
タブレットまたは紙テキスト |
5教科 ※単科受講可 |
〇 |
〇 |
〇 |
|||
![]() |
公式サイト |
書いて覚えるタブレット学習 |
7,480円~ |
専用タブレット |
9教科 |
〇 |
〇 |
〇 |
|||
![]() |
公式サイト |
映像授業で隙間時間学習に最適! |
2,178円~ |
タブレット・スマートフォン |
5教科 |
〇 |
〇 |
〇 |
|||
![]() |
公式サイト |
定期テスト対策に強い! |
6,980円~ |
専用タブレット・紙テキスト |
9教科 |
〇 |
〇 |
〇 |
|||
![]() |
公式サイト |
ユーモアあるアニメーションでやる気アップ! |
4,400円~ |
パソコン・タブレット・スマートフォン |
5教科 |
〇 |
〇 |
△ |
|||
![]() |
公式サイト |
自宅で塾の授業を体感 |
16,500円~ |
パソコン・タブレット・紙テキスト |
5教科 |
× |
〇 |
△ |
|||
![]() |
公式サイト |
自分のペースでコツコツできる |
4,800円~ |
紙のテキスト |
9教科 |
× |
× |
〇 |
|||
![]() |
公式サイト |
個別指導塾を自宅で受講できる |
7,600円~ |
iPad |
5教科 |
〇 |
〇 |
〇 |
|||
![]() |
公式サイト |
人の手で採点・添削! |
9,350円~ ※1教科 |
紙のテキスト |
3教科 |
× |
× |
× |
|||
![]() |
公式サイト |
成績保証制度つきで確実に学力アップ! |
5,456円~ |
テキストなし |
5教科 |
〇 |
× |
〇 |
迷った時はお試し教材を請求してみよう
通信教材はタブレットなどネット回線を使ったものが多くあります。ホームページなどを見て「この通信教育いいかも!」と思っても、実際使ってみなければ分からない事も多いでよね。
ある程度会社を絞ったら、お試し教材や無料体験の申し込みをしてみましょう。使いやすさや学習レベルをお子さんに試してもらい、継続して使用できる教材の選択をおすすめします。
また中高一貫の学校に通っている場合は、中高一貫コースが設立されている会社もあるので必見です。お試し教材と共に資料請求し、お子さまの生活スタイルに合ったものを選びましょう。
まとめ
中学生向けの通信教育を紹介してきましたがいかがでしたか。タブレット端末を使う、映像による学習など子どもに興味を持たせるような教材が多くありました。楽しく自由な学習時間を持て、部活・私生活とのバランスがとりやすいですよ。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月24日)やレビューをもとに作成しております。
中高一貫コースや英検対策の他、教材もタブレットか紙のテキストから選択できるなど自由度が高い通信教育です。中学3年分の単元が学び放題になるため、自分のペースで学習するのにぴったり。
中でも英語は中学生レベルの他、英検やさらにハイレベルな英語を学べるコースがあります。実用的な英語を身に付け留学や、将来の職業に役立てたい方など高校受験の先も考えたい方におすすめです。
定期テスト対策では教科書の設定はもちろん試験範囲の指定が可能。年に3回の全国模試も実施され、高校受験に向けた自分の実力の把握もできます。高校受験を意識しにくい中学1年生からでも全国順位を目にすることで、早めの対策が可能です。
>>公式サイトから資料請求する