【2023年最新版】看護師国家試験の問題集人気おすすめランキング10選【看護学生におすすめ】
2021/05/14 更新
目次
看護学生にはおすすめ!看護師国家試験の問題集
看護学生などが看護師になるにためには、看護師国家試験を受験する必要があります。しかし、看護師国家試験の対策については、何から手をつけばよいかわからないことがありますよね。実は、看護師国家試験の対策として、それ専用の問題集が販売されているのです!
しかしながら、書店などに行くといろいろな種類の看護師国家試験問題集が販売されており、どれが自分に適している問題集か分からなくなってしまうことでしょう。
そこで今回は看護師国家試験問題集の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは問題数や過去問題や予想問題の有無・解説などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
看護師国家試験問題集の選び方
看護師国家試験問題集といっても種類はたくさんあります。今回の選び方は、目的別やわかりやすさ、シリーズものなどに分けて紹介していきます。
目的別で選ぶ
目的別では必修問題や教科別・科目別問題、収録問題などに分けて紹介していきます。それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
確実に合格をしたい方は「必修問題」がおすすめ
看護師国家試験のなかで必修問題の対策はかなり重要です。必修問題は正答率8割以上を取る必要があるので必修問題を扱っている問題集はおすすめです。なお、看護師国家試験には、一般問題・状況設定問題があります。
しかし、この二つの問題がよくできていたとしても、必修問題の点数をきちんと取っていないと意味がありません。確実に8割以上を狙ってくためにも必修問題対策ができる看護師国家試験問題集はなるべく持っておくようにしておきましょう。
効率よく対策したい方は「教科別・科目別問題集」がおすすめ
教科別・科目別問題集は一般問題対策に向いています。看護師国家試験は科目によって出題数に違いがあります。その科目数は11つあります。対策としては、苦手なテーマのものを減らしていくことが大事になっていきます。
苦手な科目がわかってくれば、教科別・科目別の問題集を購入することで効率よく対策・克服ができます。苦手なテーマの克服に教科別・科目別問題集を購入するだけではなく、その科目の出題傾向を掴むために購入することもおすすめです。
テンポよく解きたい方は「収録問題」が多いものがおすすめ
看護師国家試験には状況設定問題があります。この状況設定問題も対策には収録数が多い看護師国家試験問題集がおすすめです。状況設定問題とは、現場で直面するであろう状況に対しての判断や理解を問うものです。状況設定問題は応用問題として扱われています。
応用問題と言われている理由は、設問の長さです。長文になっているので、いかにスピーディーに問題を解いていくのかが重要になっていきます。ですので、収録数の多い問題集を選んでテンポよく解くことができるように練習をしておくとよいでしょう。
実力をつけてみたい方は「過去問題集や予想問題集」のあるものがおすすめ
看護師国家試験の対策を始めたばかりの方は過去問題集を選んでおくとよいでしょう。問題を解いて傾向を掴んでいくのもそうですが、時間配分など、本番の際でしか味わえない感覚を頭で理解することもできます。
何度か過去問題を解いていくと慣れていきます。過去問題をすべて解いたうえで出題傾向がわかっていったら、予想問題が収録されている問題集を購入するとよいでしょう。実力をつけてみたいという方にもおすすめです。
わかりやすさで選ぶ
看護師国家試験問題集は、やはりわかりやすいものがいいですよね。わかりやすい問題集であれば、より深い理解をすることができます。
関連した問題の対策をしたい方は「なぜ?」をしっかりと理解できるものがおすすめ
看護師国家試験問題集を選ぶポイントのひとつに解説が詳しいものを購入することがあります。なぜこのような正解になるのかが理解できれば、その問題の対策以外にも、関連した問題の対策にもなるのでおすすめです。
「なぜ?」をしっかりと理解するためには、解説が多く書かれているものがよいでしょう。看護師国家試験の対策として、より深い理解をすることに重点を置きたいのであればこのような問題集を選ぶのがおすすめです。
視覚的に学びたい方は「イラストや写真入り」のものがおすすめ
看護師国家試験問題集を購入していくなかで、イラストや写真付きのものを選んでみるのもおすすめです。イラストや写真付きの問題集であれば、視覚的に内容が入っていきます。看護師国家試験は専門用語が多いのが特徴です。
このように視覚的に捉えていけば、深い理解ができるようになります。また、病態関連や人体構造をわかりやすく図式化されているものもあります。視覚的に学んでいきたいという方は、イラスト・写真付きの看護師国家試験問題集を選んでいきましょう。
シリーズもので選ぶ
シリーズものには、医学書院とクエスチョン・バンク(QB)があります。両者のそれぞれの魅力を詳しく説明していきます。
丁寧に解説されているものが欲しい方は「医学書院」がおすすめ
医学書院は、医学や看護、加えて、それらに関連した領域の書籍・雑誌・電子媒体を出版している会社です。医学書院の魅力はすべての問題に対して丁寧な解説がされているところです。ですので、答えの根拠がすぐにわかります。
問題ごとに難易度や試験対策のポイントも記されており、わかりやすくなっています。最新の2022年版では、必修問題が8年分、過去問題では5年分を科目別に分けて構成されています。また、それだけではなく、予想問題や模擬問題も収録されているのも医学書院の特徴です。
アプリと併用して学びたい方は「クエスチョン・バンク(QB)」がおすすめ
クエスチョン・バンク(QB)を扱っているメディックメディアは、医学・看護・薬学・栄養・福祉といった分野での教育コンテンツを出版などをしている会社です。そんなメディックメディアが出版しているクエスチョンバンクは、丁寧でわかりやすい解説が魅力です。
正解の選択肢の解説だけではなく、不正解だった選択肢も丁寧に解説がされています。また、イラストや図表も多く収録されており、よりわかりやすく学習ができます。専用アプリを使うことによって、過去10年分の国試を解くことができるのも特徴です。
選ぶのに悩む方は「口コミ」で選ぶのもおすすめ
ここまで、目的別やわかりやすさを基準に紹介してきましたが、それでもどの看護師国家試験問題集を選べばよいのかわからないという方も多いと思います。
そのようなときには、看護師国家試験問題集を選ぶ際には口コミやレビューなどを参考にして選んでみるのも手段のひとつです。口コミの良いものや、レビューで高評価をしているものにはそれなりの理由があります。
ですので、ただ評価の良し悪しを見るのではなく、具体的にどのようなところが優れている問題集であるのかということもチェックしておくと、購入する際の新たな基準となります。是非チェックしてみましょう。
最新の傾向を知りたい方は「2023年版」の問題集がおすすめ
看護師国家試験の最新の傾向を掴みたのであれば、看護師国家試験問題集の中でも、2022年版のものを購入すると良いでしょう。第111回(2022年)の看護師国家試験に対応されているもの購入することによってより完璧な国試対策になります。
加えて、2022年版の問題集もなかでも、第110回(2021年)の看護師国家試験問題が収録されているのであれば、前回の看護師国家試験の内容もわかるので、更に良いでしょう。
また、収録されていることによって、ある程度の傾向が掴めることも期待できます。ここでも、2022年版の看護師国家試験問題集を購入する際には解答と詳しい解説があるものを選んでおきましょう。
看護師国家試験の問題集人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
国試を終えて感じたのは、いろんな本をあれこれ手をつけずにこのシリーズ1本に絞ればよかったということです。
ピラールプレス
2020年解いて、わかる! 覚えて合格! 必修問題 問題集
基礎固めをしたい方におすすめ
こちらの看護師国家試験問題集は、わかりやすくかつ詳細な解説が魅力です。看護師国家試験の必修問題は8割以上を取っていなければ、たとえ、一般問題や状況設定問題などで良い点数が取れていたとしても不合格となってしまいます。
ですので必修問題はとても大事になっていきます。とにかく必修問題に向けた基礎固めをしたいという方にはこの看護師国家試験問題集がおすすめです。なお、この問題集は第98回~108回までの看護師国家試験問題が収録されています。
過去・予想問題の有無 | 有 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 172ページ | 問題の種類 | 必修 |
照林社
プチナース 看護師国試過去問解説集2022
約2000問が収録された問題集
こちらの看護師国家試験問題集は過去10回分(102回~110回)が収録されています。必修・一般・状況設定問題を合わせると、約2000問あります。また、別冊では第110回の詳しい解説がついています。
また、こちらの問題集は500点ある図表によって看護師国家試験に向けてサポートしてくれるのも魅力です。さらには、「看護roo! 国試アプリ」とリンクすることが可能になっており、いつでもどこでも学習することができます。
過去・予想問題の有無 | 有 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 1496ページ | 問題の種類 | 必修・一般・状況 |
口コミを紹介
本文をパラパラと見ただけですが、イラストや図がとても多く使用されて解説もわかりやすく、取り組みやすそうな印象を受けました。問題の近くに類似問題も挙げられていて、効率よく勉強できるところもいいです。
メヂカルフレンド社
2021年版 看護師国家試験問題 解答・解説
2種類のミニブック付き
こちらの看護師国家試験問題集は、2400問以上が収録されており、国試対策をしっかりとやりたいという方にはおすすめの問題集です。きちんとした解説もあり、重要な語句には赤字で書かれているのが特徴です。
どのようなところがポイントかが、赤字によってすぐにわかるのでとても便利です。また、「病態・疾患・看護 まとめBOOK」と「暗記&計算 まとめBOOK」の2種類がミニブックとして付いています。問題集で培った知識をまとめたい方に役に立ちます。
過去・予想問題の有無 | 有 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 1200ページ | 問題の種類 | 必修・一般・状況 |
口コミを紹介
綺麗な状態の本で嬉しく感じてます。
予想以上の良い状態でした。
啓明書房
これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2021年版
系統別・症例別に整理された問題集
こちらの看護師国家試験問題集は、過去16年分、全部で約3500問が収録されており、その膨大さが魅力です。膨大な数が収録されてはいますが、持ち運びが便利な小冊子が13冊になっているのも特徴です。
問題は、系統別・症例別に整理されており、順番に問題を解いていくことで、どんどんと理解が深まっていきます。解説も図表を用いており、わかりやすくなっています。徹底して過去問を解いてみたい方にはおすすめの看護師国家試験問題集です。
過去・予想問題の有無 | 有 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 1800ページ | 問題の種類 | 一般・状況 |
口コミを紹介
娘の試験対策に購入。
内容が充実しているようだ。
東京アカデミー七賢出版
でた問70% 105~109回試験問題 看護師国家試験 高正答率過去問題集
40582人の受験者の解答データを分析
こちらの看護師国家試験問題集は、40582人の受験者の解答データを分析し、正答率が70%以上の過去問題が収録されているものです。問題編と解答解説編は切り離しができるようになっており、非常に便利です。
勉強スタイルも自由になるように核問題に出題時期や正答率、チェック欄が記載されているのも特徴です。高正答率の問題を確実に正解したい方や、重要なポイントをチェックしておきたい方にはおすすめの看護師国家試験問題集です。
過去・予想問題の有無 | 有 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 495ページ | 問題の種類 | 必修・一般・状況 |
口コミを紹介
5年分の国家試験の中から、単元あたり1問ずつ選んで問題集にしています。
単元ごとに勉強するQuestionBankや必修問題のみのQuestionBank Selectが終わって、年度別国家試験問題集を始めた時点で、先生から次の勉強用にと紹介されて購入しました。
医学書院
2021年版 医学書院 看護師国家試験問題集
模擬問題付きの問題集
こちらの看護師国家試験問題集は、必須問題の冊子・過去問題と模擬問題の冊子・国試でるでたBOOK・第109回(2020年)看護師国家試験問題の解答と解説の冊子と分かれています。なお、必修問題は8年分、一般問題・状況設定問題は5年分の過去問題が掲載されています。
過去問題だけでなく模擬問題があるのもこの問題集の魅力です。解説もしっかりと丁寧に書かれています。とにかく多くの問題数を解いてみたいという方にはおすすめの看護師国家試験問題集です。
過去・予想問題の有無 | 有 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 1844ページ | 問題の種類 | 必修・一般・状況 |
口コミを紹介
教授におすすめされて、買いました。
切り離しができるので便利な上に医学者院の教科書よりわかりやすくて使い勝手がとてもいいです!
照林社
看護師国試2021 必修問題完全予想550問 (プチナース)
過去問を解いてからはこの一冊!
こちらの看護師国家試験問題集は、重要な必修問題が収録されています。問題の解説も詳しいですが、周辺知識を図表とともに紹介しているのが特徴のひとつです。模試が5セット(250問)が別冊付録としてついており、赤シートもついているのも特徴です。
注意しておきたいのは看護師国家試験の過去問がないことです。そのかわり、過去問を解いてからこの看護師国家試験問題集を購入することで、過去問では得られない重要なポイントをカバーをすることができます。まずは過去問を解いてから購入をしてみましょう。
過去・予想問題の有無 | 無 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 296ページ | 問題の種類 | 必修 |
口コミを紹介
これだけやってれば受かります。必修問題集と謳ってはいるもののその実は一般でも通じるような難易度の問題が大半です。勉強を真面目にしてきてこれを解くと軽く自信をなくすレベルだと思います。
メディックメディア
クエスチョン・バンク Select必修 2022 看護師国家試験問題集
イラストや図表付きのわかりやすい問題集
こちらの商品は、過去の必修問題が全問収録されており、予想問題も収録されています。その数を合計すると、1008問あります。選択肢の問題では、それぞれの選択肢の解説がくわしく書かれており理解をするのが早くなります。
こちらの看護師国家試験問題集の魅力は、イラストや図表を使ったわかりやすい解説です。視覚的に理解をしたいという方にはおすすめの看護師国家試験問題集です。レビューブックとも連動しているので、合わせて購入をしてみましょう。
過去・予想問題の有無 | 有 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 644ページ | 問題の種類 | 必修 |
メディックメディア
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説2022
魅力的な解説が特徴
こちらの看護師国家試験問題集は、洗練された解説がとにかく魅力的なのが特徴です。また、この看護師国家試験問題集は、イラストや図が500点以上あるのも特徴であり、より深い理解をすることができます。
更には、別の書籍である「レビューブック」にも対応しています。これがあることで、過去11回10年分の看護師国家試験問題を解くことができます。合わせて購入するのも良いかもしれません。解説の一部には語呂を使っているので難しい専門用語などが覚えやすくなります。
過去・予想問題の有無 | 有 | 解説の有無 | 有 |
---|---|---|---|
ページ数 | 1556ページ | 問題の種類 | - |
口コミを紹介
子供のリクエストにより注文しました。
看護師国家試験の問題集おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 過去・予想問題の有無 | 解説の有無 | ページ数 | 問題の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
魅力的な解説が特徴 |
有 |
有 |
1556ページ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
イラストや図表付きのわかりやすい問題集 |
有 |
有 |
644ページ |
必修 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
過去問を解いてからはこの一冊! |
無 |
有 |
296ページ |
必修 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
模擬問題付きの問題集 |
有 |
有 |
1844ページ |
必修・一般・状況 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
40582人の受験者の解答データを分析 |
有 |
有 |
495ページ |
必修・一般・状況 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
系統別・症例別に整理された問題集 |
有 |
有 |
1800ページ |
一般・状況 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
2種類のミニブック付き |
有 |
有 |
1200ページ |
必修・一般・状況 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
約2000問が収録された問題集 |
有 |
有 |
1496ページ |
必修・一般・状況 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
基礎固めをしたい方におすすめ |
有 |
有 |
172ページ |
必修 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
720問のオリジナル問題が収録! |
有 |
有 |
724ページ |
必修 |
看護師国家試験はいつから勉強すればいい?
ここまで看護師国家試験問題集についてご紹介しましたが、国試対策をいつからやればよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。国試対策は、最終学年の夏休みまでに基礎的なところや必修問題の対策を行っていった方がよいでしょう。
まずは必修問題で8割以上の得点をとるためにも早く取り組んでおいて損はありません。実習が終わったころから冬休み頃までは看護師国家試験の過去問題など実践的な学習をしておくとよいでしょう。
年明けになっていったら、新たな問題集などは購入せずにいままで学んできた教材をもう一度見直し、復習の時間に当てましょう。以下のリンクでは、これ以外にも、優先すべきことや模擬試験の有効活用など細かく紹介しています。是非チェックしてみてください。
点数が取れない方には必見!看護国家試験の勉強方法を紹介
看護師国家試験の勉強方法のひとつに枝葉末節学習というものがあります。これは、ある一問だけを掘り下げていきながら基礎知識を学んでいく勉強方法です。同じ問題でも視点を変えていくことでより深い理解を得ることができます。
学校の教科書や過去問題集、付箋などを利用します。以下のリンクでは、そんな枝葉末節学習の紹介がされています。この枝葉末節学習をすれば、間違っている選択肢に関しても、どこが違うのかが分かっていきます。
ですので、たとえ一問であってもかなり多くの情報を頭に入れることができるでしょう。看護師国家試験の勉強方法がわからないという方は、この枝葉末節学習を利用するのも一つの手段ですので、一度試してみてはいかがでしょうか。
問題集だけではなく参考書も買うべき?
看護師国家試験に向けて学習をする際、問題集だけでなく、参考書も購入させておいた方が良いでしょう。参考書の選び方については、問題集と同じくイラストや写真が多く載っているものや、詳しい解説がされているものがおすすめです。
参考書はシリーズもので揃えておくのもよいでしょう。そして何よりも自分が使いやすいものを選ぶのがよいです。書店などで購入する際には一度中身を確認し、学びやすい参考書であるかどうかを判断しましょう。
また、参考書も科目別に分かれている者であれば持ち運びにも非常に便利です。この他にも、語呂で覚えていく参考書もあります。覚えにくい専門用語などを覚えたいという方は、このようなものを購入しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。看護師国家試験問題集について目的別やわかりやすさなどで紹介してきました。今の自分のレベルに合わせてどのような看護師国家試験問題集が良いのかを確認するいい機会になれればと思います。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月14日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの看護国家試験問題集は、必修・一般・状況設定、すべての種類がオリジナル問題として収録されているのが特徴です。そのオリジナル問題は全部で720問あります。オリジナル問題だけが特徴ではありません。
きちんとした解説も掲載されているため、分からないところをしっかりと理解できます。また、復習も可能です。ワンアドバイス付きにもなっており、看護師国家試験に向けて役に立つ情報も収録されています。こちらの問題集は、直前対策として利用するとよいでしょう。