【2023年最強版】ベイブレードバーストの人気おすすめランキング15選【改造も紹介】
2023/01/30 更新
ベイブレードバーストは世界大会なども開かれている大人気ホビーになります。初心者にもおすすめなセット商品からレイヤーやドライバーを改造できるものまで豊富です。歴史が古いベイブレードですが、アニメ・原作が終了した2022年現在も下火にならずつい購入してしまう大人の方は多くいます。ここではベイブレードバーストの選び方やおすすめ商品を紹介していきますので参考にしてください。
目次
最強レイヤーもご紹介!アニメでも人気のベイブレードバースト
ベイブレードバーストは、2015年7月18日より展開中の第3世代ベイブレードで、漫画やアニメなども展開中です。ベイブレードバーストの特徴として、相手を破壊(バースト)する「バーストフィニッシュ」があり、見ていて爽快感があります。
2022年現在も世界大会なども開催されており、下火にもならず今や子供から大人まで熱中することができる、日本を代表するホビーでもあるんです!さらに自分好みにレイヤーやドライバーといったパーツを改造してめっちゃ強いベイブレードを目指せます。
そこで今回は、最強レイヤーを含むベイブレードバーストの選び方やおすすめ商品をご紹介します。今回はタイプ・シリーズ・ギミックを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ベイブレードとは?強いコマを改造・組み合わせて勝負
ベイブレードは、改造をしてプレイができるバトルで使う専用のコマになります。このコマをランチャーにセットをして、シュートで対戦をする仕組みです。攻撃力に優れたレイヤー、重量と重心を司るディスク、動きのドライバーの3つのパーツで構成されています。
ベイブレードの対戦は、スピンフィニッシュ・オーバーフィニッシュ・バーストフィニッシュと3つの勝ち方があり、ベイブレードバーストの選び方でご紹介するタイプを知ると、強いコマを極めてより楽しくプレイ可能です。
ベイブレードバーストの選び方
ベイブレードバーストにはさまざまな種類があり、特に遊び始めたばかりの方には選び方がわからない方が多いはずです。そこで、ベイブレードバーストの選び方をご紹介します。
シリーズで選ぶ
お子様へのプレゼントにベイブレードバーストを購入される方は多いと思います。その際は、購入前にベイブレードのシリーズを必ず確認しておきましょう。
スタンダードにこだわるなら「第3世代ベイブレード」がおすすめ
ベイブレードの歴史は深く、ベイブレードバーストは第3世のベイブレードです。今発売されているベイブレードは、ほとんどがベイブレードバーストの商品なので間違える機会はあまりないでしょう。
しかし、前シリーズのメタルファイトベイブレードなどを購入してしまうと、ギミックが搭載されていません。そんためベイブレードバーストとスムーズにバトルができなくなってしまうので気をつけましょう。
バトルで勝ちたいなら2023年「最新シリーズ」がおすすめ
ベイブレードバーストのシリーズは、初期型・デュアルレイヤーシステム・レジェンドシリーズ・ゴッドレイヤーシステム・超Zレイヤーシステム・ガチンコレイヤーシステムがあります。最近の傾向として、新しいベイブレードバーストは大きいサイズのものが多いです。
そのため、古いもので新しいものとバトルしたときには、どうしても性能の差が出てしまいます。なるべく最新の2022年発売シリーズのベイブレードバーストを選ぶようにすると勝ちやすいです。
タイプで選ぶ
ベイブレードバーストにはアタックタイプ・ディフェンスタイプ・スタミナタイプ・バランスタイプの4種類のタイプがあります。自分好みのタイプの商品を選ぶようにしましょう。
強い攻撃力にこだわるなら「アタックタイプ」がおすすめ
アタックタイプのベイブレードバーストは、攻撃力に特化しており、フィールド上を激しく動き回るものが多くあります。アタックタイプは動きが激しいために、見ているだけでも楽しめて、子供達からも人気が高いです。
スタミナタイプのベイブレードバーストに有利ですが、持久力に乏しいのが弱点になります。激しく動き回って相手をバーストさせられるベイブレードバーストが好きな方におすすめのタイプです。
アタックタイプに勝つには「ディフェンスタイプ」がおすすめ
ディフェンスタイプのベイブレードバーストは、防御に特化しており、相手のベイブレードの攻撃をかわすのが得意です。アタックタイプのベイブレードには有利ですが、持久力に特化したスタミナタイプとのバトルには決定力がないため不利になります。
周りにアタックタイプのベイブレードバーストを持っている方がたくさんいる方におすすめのタイプです。
シングルでプレイをするなら「スタミナタイプ」がおすすめ
スタミナタイプのベイブレードバーストは、持久力に特化しており、相手より長く周り続けて勝利する「スピンフィニッシュ」を得意としています。動きとしては派手なものではないですが、1人で回して遊ぶ際には、長く回り続けるためおすすめです。
決定力に欠けるディフェンスタイプのベイブレードに有利で、逆に攻撃力に特化しているアタックタイプのベイブレードには押し出されてしまったり、バーストしてしまう場合が多くあります。
初心者には「バランスタイプ」がおすすめ
ベイブレードバースト初心者の方にぜひおすすめしたいのがバランスタイプのベイブレードです。バランスタイプは基本的にどのタイプに対しても弱点がなく、どのタイプのベイブレードとも対等にバトルできます。
ベイブレードバーストをはじめたばかりの方には、あまり多くの種類のベイブレードを揃えるのは簡単ではないですが、バランスタイプを1つ持っていればどんなタイプのベイブレードにも有利に立ち回れるのでおすすめです。
パーツで選ぶ
ベイブレードバーストは、レイヤー・ディスク・ドライバーの3種類のパーツから構成されており、改造をする場合などにはパーツ選びも重要になります。
改造したい方は「おすすめパーツ」のチェックがおすすめ
レイヤーはぶつかり合う部分で攻撃力・防御力、ディスクは重量やバランス・ドライバーはベイブレードの軌道を決めるなど、パーツには役割と特徴があります。改造したい方は、パーツの特徴を把握して、欲しいパーツが付いているものを選ぶのがおすすめです。
見た目の変化を楽しみたいなら「ギミック付き」がおすすめ
ベイブレードバーストにはモード変更や高速回転でシュートを撃ったり攻撃されると、形状が変化し、強くなるギミック付きのものがあります。見た目の変化が楽しめるので、ギミック付きのベイブレードバーストは子供から大人まで人気です。
ギミックを使用するには少しコツがいるものも存在しますが、ギミックがあると楽しみが増えるのでおすすめします。
攻撃力や防御力を重視するなら「レイヤー」のチェックがおすすめ
攻撃力や防御力の強力さを求めるならレイヤーをチェックしておくのがおすすめです。レイヤーは相手のベイと実際にぶつかり合うためレイヤー部分の設置しているギミックによって大きく攻撃方法などが変わってきます。
またベイの種類によってさまざまで、最近ではこのレイヤーにチップを付けたりしてカスタマイズもできます。またベイのデザインの中枢を担うので、見た目のかっこよさも重視したい方はレイヤーのデザインもチェックしてみましょう。
ベイ全体のバランスを考えるなら「ディスク」のチェックがおすすめ
重心やベイのバランスを重視する方は、ディスクをチェックしてみましょう。ディスクは、主に金属製で、重量やバランスに大きく違いが出てきます。さらにコアディスクと呼ばれるものがあり、コアディスクの場合はフレームお取り付けも可能です。
フレームはディスクの形状を変形させ、重心やバランスを変えられる特性を持っています。このフレームは第2期であるゴッドレイヤーシステムから登場しているのが特徴です。
動きや持久力重視で戦いたいなら「ドライバー」のチェックがおすすめ
高低差を生かした攻撃や動き・持久力を重視したい方は、ドライバーをチェックしてください。ドライバーの軸先は使い込むほどに削れていきますが、削れたことにより不規則な動きを可能にするドライバーもあるのが特徴です。
セット・キャラで選ぶ
初めてベイブレードバーストを購入する、お子様にプレゼントされる方は、どんなキャラクターが使用していたベイブレードか、セットがどうかを確認するようにしましょう。
人気度にこだわる方には「新商品」がおすすめ
ベイブレードバーストは、次から次へと新しい商品が販売されています。どのベイブレードバーストが良いかで迷ったときは、新商品を狙ってみるのも良いです。その際は、シリーズを確認してから選ぶようにしましょう。
タカラトミーのサイトでは、ダイナマイトベリアル・バニッシュファブニルなど新シリーズの情報がありますのでチェックをしてみるのもおすすめです。
はじめてプレイをするなら「スターターセット」がおすすめ
ベイブレードバーストを初めて購入する方は、商品のパッケージにスターターと表記されているものを選びましょう。スターターはベイブレードを回す際に必要になる、ベイブレードランチャーが付いています。
さらに、ベイスタジアムというベイブレードのフィールドがセットになっているものだともっと良いです。ベイスタジアムが無いとバトルができず、床を傷つけてしまうので、セットがない場合は単品で購入しましょう。
子供へのプレゼントにはメタルファイトベイブレードなどの「キャラクター」がおすすめ
ベイブレードバーストやメタルファイトベイブレードは漫画化・アニメ化されており、子供達に人気です。やはり、キャラが使用しているベイブレードは人気があるので、お子様にプレゼントされる場合には、好きなキャラクターのベイブレードを選ぶのをおすすめします。
めっちゃ強いベイブレード・世界最強のベイブレードもチェック
オンラインからは、めっちゃ強いベイブレード・世界最強のベイブレードバーストを販売しています。ベイブレード単体だけでなく、ランチャーや収納ボックスが付いているのも特徴です。イベント限定や改造セットなどもあるのでチェックしてみましょう。
ベイブレードバーストの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
作り方(組み立て)は難しかったけど何とかできて、息子が楽しんで遊んでいます。
TAKARA TOMY(タカラトミー)
オーバードライブSP スターターセット
めっちゃ強いベイブレード!超強力ベイ3機が入ったお得セット
強力ベイ3機&ベイランチャーが入ったスターターセットです。強力シュートで発動するオーバードライブシステム搭載のデンジャラスベリアル.Al-2が含まれています。ラバー内蔵ブレードで相手を強烈に弾き飛ばす右回転のアタックタイプベイです。
さらに「プロミネンスフェニックス.Tp.MUn-10」と「セイバーペルセウス.Gg.Br'-3」と強力シュートが打てるフルカスタムベイランチャーLRも入っています。めっちゃ強いベイブレードなので初心者でもさらに楽しめます。
タイプ | スタミナタイプ | シリーズ | 超Zレイヤーシステム |
---|---|---|---|
ギミック | - |
口コミを紹介
実際に遊んでみると手で回すだけで普通にシュートしたベイブレードに勝てるほどの性能で期待以上でした。
見た目もカッコいいしオススメです!
口コミを紹介
改造し甲斐あるね、このままでもまずまず強い。私はパーツ目当てで購入しましたけれども。セットのままでも意外なくらいの性能かも。
口コミを紹介
ベイのギミックがネタではなく現実的で強く、ランチャーとフェニックスワインダーが付属しているので、どれを買えばいいか悩んでいる方はとりあえずこの商品をオススメします。
口コミを紹介
なかなか手に入らないので購入できてよかったです!かっこいいです
タカラトミー(TAKARA TOMY)
ブラストジニウス.5G.Gr
メタルファイトベイブレードからさらに進化!鉄壁のディフェンス
バトル中に上昇するスライドレイヤーで防御力がアップし、超防御モードに移行します。超防御モードになると敵の攻撃を回避でき、ガードドライバーは傾いたベイブレードバーストを支えられる、超ディフェンスタイプの商品です。
メタルファイトベイブレードからさらに進化していて、攻撃力のあるベイブレードバーストの攻撃をかわしバーストもしにくく回転が速くなっています。レイヤーが上がるギミックが見た目的にも面白い点が高評価です。
タイプ | ディフェンスタイプ | シリーズ | ゴッドレイヤーシステム |
---|---|---|---|
ギミック | あり |
口コミを紹介
これは、なかなか強くて、レイヤーが上がるのが気にいりです。価格が安いから良かった。
口コミを紹介
息子のバランスタイプのアキレスに対抗すべく、購入しました。
最強です…。
子が悔しがるほど、安定した回転を保ちます。
口コミを紹介
超ゼツベイはいろいろありますが、結構強いらしいです。
子供も満足して楽しそうです。
左回りなので、ランチャーは別途必要ですね。
TAKARA TOMY(タカラトミー)
ベイブレードバースト B-203 究極合体DXセット
2022年発売!下火にならないカスタマイズ可能ベイブレード
下火にならず、2022年10月に発売したばかりのベイブレードです。強力ベイ3機とランチャーが入っているセットになります。超ハイペリオンMR.Tp.Xp-2と王ヘリオスMR.Gg.Zl-10には究極合体システムを搭載しているため、オリジナルカスタマイズが可能です。
初心者には難しいように思えますが、セット品になるのでカスタマイズも簡単にできます。そのためカスタマイズしたい方・戦略を考えてバトルしたい方におすすめです。
タイプ | - | シリーズ | - |
---|---|---|---|
ギミック | - |
口コミを紹介
これは現時点で入手できる最高のセットの1つです!
ヘリオスもハイペリオンもすごいベイで、組み合わせたフォルムはさらに良いです。
口コミを紹介
長く回られるから、子供が喜んでくれた!
TAKARA TOMY(タカラトミー)
ベイブレードバースト B-128 超Ƶ改造セット
レイヤー・ディスク・ドライバーが揃ったレアパーツ満載の超改造セット
財宝を守る巨人、スプリガンをモチーフにしたベイブレードバーストです。レイヤーは左右両回転とメタルチップ内蔵に加え、ラバーパーツも搭載されており、回転吸収能力もかなりのものになっています。
ドライバーは、激しく暴れる攻撃モード・程よく動き倒れにくい防御モード・中央で静止する持久モードと全てのタイプに切り替え可能です。相手のベイブレードバーストに合わせて切り替えて、有利に試合を運べます。
タイプ | バランスタイプ | シリーズ | ゴッドレイヤー |
---|---|---|---|
ギミック | - |
口コミを紹介
子供が欲しがっていたのプレゼントしてめちゃくちゃ喜びました!
口コミを紹介
アーチャレイヤーはアニメではちょっとでしたが、実物は強いです
13ディスクは交換必須です
エターナルドライバーは超強いです。
口コミを紹介
かっこよく、強い。
バーストしにくい!
口コミを紹介
スターターとして優秀。普通に強い。ドラゴンランチャーと補欠レイヤー2枚が嬉しい。買って損なし。
口コミを紹介
安定して強いと思います。息子のために購入しましたが気に入っています。高速回転時に赤いのが出てくるのが楽しいのですが相当な回転が求められるので小さい子だと出すことはできないと思います。
ベイブレードバーストのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | シリーズ | ギミック |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
更に進化したヴァルキリー |
アタックタイプ |
超Zレイヤーシステム |
あり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3つのタイプにチェンジできる主人公機 |
アタックタイプ |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大型ラバー刃で相手を弾く歴代最強ヴァルキリー |
アタックタイプ |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メタル開閉で持久力維持 |
スタミナタイプ |
超Zレイヤーシステム |
あり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レイヤー・ディスク・ドライバーが揃ったレアパーツ満載の超改造セット |
バランスタイプ |
ゴッドレイヤー |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
左回転最強のバランスタイプ |
バランスタイプ |
超Zレイヤーシステム |
あり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
2022年発売!下火にならないカスタマイズ可能ベイブレード |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自分だけのおすすめ改造も!重みのある強力な一撃 |
アタックタイプ |
超Zレイヤーシステム |
あり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
12枚のメタル連打刃の防御力 |
ディフェンスタイプ |
超Zレイヤーシステム |
あり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メタルファイトベイブレードからさらに進化!鉄壁のディフェンス |
ディフェンスタイプ |
ゴッドレイヤーシステム |
あり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
前代未聞のドーム変形可能なバランスタイプ |
バランスタイプ |
ゴッドレイヤーシステム |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オーバードライブシステムも搭載したアタックベイ |
ディフェンスタイプ |
超Zレイヤーシステム |
あり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
不死身ディフェンス再臨 |
ディフェンスタイプ |
超Zレイヤーシステム |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
めっちゃ強いベイブレード!超強力ベイ3機が入ったお得セット |
スタミナタイプ |
超Zレイヤーシステム |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
買ってすぐに遊べる初心者にもおすすめのオールインワンセット |
バランスタイプ |
超Zレイヤーシステム |
あり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下ではベイブレードの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ベイブレードランチャーもチェックして環境を整えよう
自分でお気に入りのベイブレードバーストを購入してからは、ランチャーにこだわって勝負の環境を整えましょう。紐タイプのベイランチャー・棒タイプのライトランチャー・初心者向けのエントリーランチャーと3つの種類があります。
紐を使ってプレイをするベイランチャーは、ライトランチャーやエントリーランチャーと比べて、シュート力が強かったり、ロングタイプなら力強く打てたりと楽しくプレイ可能です。ただし、紐を使うのでコツが必要になります。
以下ではベイブレードランチャー・ベイブレードスタジアムの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
歴代のメタルファイトシリーズとの互換性はないため注意
歴代のメタルファイトシリーズとバーストシリーズでは、搭載されているギミックに差があるため、遊ぶ際には気を付けてください。特に自分好みに改造したい方は、無理やり改造すると壊れる原因にもなるので、注意しておきましょう。
改造して強くなりたい!おすすめ改造は?
ベイブレードはそのままでも楽しめますが、改造できるともっと強くなれるためさらに楽しめます。慣れている方は自分のこだわりの改造もあると思います。しかし初心者であればやたら改造すると壊れる可能性もあるため気を付けてください。
おすすめ改造は初心者であれば、改造するためのセットが販売されているためそちらがおすすめです。まずはそのセットで改造をして、慣れてきたらオリジナルで改造するのも楽しめてますますベイブレードにハマれます。
いつまで?ベイブレードバースト原作が終了
ベイブレードバーストの原作漫画は、いつまで読めるのでしょうか。実はベイブレードバーストの原作は月間コロコロコミックで掲載されており、2022年1月号で終了してしまいました。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
ベイブレードは原作が終了してから下火?
ベイブレードバースト・メタルファイトベイブレードは原作が終了しています。そのため下火になったと考える方は多いです。しかし2022年現在でも新商品は発売され、大会も開催されています。
もちろん全盛期よりも下火になってはいますが、それでも人気は絶大です。漫画やアニメをもう一度読んだり見たりすれば、またベイブレードにハマる方も多くいます。そのためこれからもまだまだ人気は継続するといえます。
まとめ
ここまでベイブレードバーストのおすすめランキング15選をご紹介してきましたがいかがでしたか。ベイブレードバーストには多くの種類があり、改造などの遊び方もあります。初心者の方はぜひランキングを参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
戦いの神、ヴァルキリーをモチーフにしたベイブレードバーストです。強力シュートで高速回転させるとバーストしない無敵モードに超Ƶ覚醒し、さらに無敵モードに変形すると赤い下段刃で超攻撃できます。
持久力と攻撃に長けており、無敵モードになるとバーストを防ぎながらバトルできるために、バランスがあるレイヤーです。漫画・アニメでは主人公である蒼井バルトが使用しており、子供達からの人気が高いベイブレードバーストになります。