【2023年版】高機能タンブラーのおすすめ人気ランキング15選【大容量も紹介】
2023/01/12 更新
飲み物の温度をキープをしてくれる機能性あふれるタンブラー。おしゃれで高級感のあるものや外でも活躍する持ち運び用、高機能な真空断熱タンブラーなど、スケーターをはじめニトリやAmazonなどで販売されています。今回は高機能タンブラーのおすすめの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
手軽に飲み物を美味しくキープできる「高機能タンブラー」
おしゃれなデザインが多く、デザイン性を重視してしまいがちなタンブラーですが、やっぱり持ち運びなどの機能性を重視したタンブラーも気になりますよね。そんなときは保温性・保冷性が高く、しっかりとした機能性をもった「高機能タンブラー」がおすすめです。
実は最近、高機能をウリにしたタンブラーが増えてきており人気が出始めています。高機能タンブラーはデザイン性よりも実用性をより重視したいという方にぴったりのアイテムです。ですが、さまざまな種類の中から選ぶのは難しいですよね。
そこで今回は高機能タンブラーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能性・使いやすさ・価格の3つのポイントを基準として作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
高機能タンブラーの選び方
ここからは自分に合ったタンブラーを見つける時のポイントを簡単にご紹介していきます。自分にあった高機能タンブラーを見つけていきましょう。
機能で選ぶ
高機能タンブラーには「真空断熱機能」や「優れた密閉性」をもったものがあり、こうした機能について詳しくご紹介していきます。
保温性・保冷性重視なら最強性能の「真空断熱タンブラー」がおすすめ
「真空断熱構造」とはカップを二層にすることで、飲み物の熱を逃さず、保温性・保冷性を最強に高める構造のことです。タンブラーの保温性・保冷性は真空断熱構造かどうかによって、かなり変わってきます。
保温性・保冷性の高いタンブラーを選びたいという方は必ず「真空断熱構造のもの」をチェックしていきましょう。以下の記事は真空断熱タンブラーのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
密閉性重視で買うなら「ゴムパッキンつき」がおすすめ
特に密閉性の高いタンブラーを買うなら「ゴムパッキンつき」のタンブラーがおすすめです。フタ部分にゴムパッキンが使われているものは、優れた密閉性をもっており、非常にこぼれにくく、また熱を逃さないため保温性も高くなっています。
フタの有無で選ぶ
高機能タンブラーには「フタなしタイプ」と「フタ付きタイプ」の2種類があります。それぞれ使い勝手が違ってくるため、こちらも自分に合ったものを選んでいきましょう。
「フタなしタイプ」は洗いやすいタンブラーが欲しい方におすすめ
フタなしタイプはコップのように手軽に使うことができ、洗いやすい点が魅力です。ただし、フタなしタイプは飲み物の熱が上に逃げてしまいやすく、保温性がどうしても低くなってしまう点に注意が必要で、保温性重視という方は注意して選んでいきましょう。
「フタつきタイプ」はこぼれにくく持ち運びする方におすすめ
「フタつきタイプ」は中の飲み物がこぼれにくく、外に持ち運びやすい点が魅力です。バッグの中に入れても汚す心配がないため、安心して外に持ち運んで使うことができ、またフタつきタイプは保温性に優れているという特徴もあります。
フタの種類で選ぶ
フタつきタイプを選ぶ方は、フタの種類もあわせてチェックしていきましょう。タンブラーのフタには「スライド式・キャップ式タイプ」と、「スクリュー式タイプ」があります。
「スライド式・キャップ式タイプ」は手軽さ重視の方におすすめ
「スライド式・キャップ式タイプ」は簡易的なフタとなっており、サッと開閉することができて手軽に使える点が魅力です。代わりに密閉性が低めとなっており、ものによっては倒した際に隙間からこぼれてしまう場合もあります。
「スクリュー式タイプ」は温かいものを持ち運びたい女性にもおすすめ
「スクリュー式タイプ」は最も密閉性が高いフタとなっています。しっかり完全に密閉してくれるため、万が一倒してしまっても中身が漏れてしまう心配がありません。また密閉性が高いことから熱が逃げにくく、保温性にも優れています。
こちらは飲む時にいちいちしっかりフタを閉めないといけないため、少し飲みづらいという点に注意しましょう。温かいものを持ち運びたい女性などの性能重視でタンブラーを選びたいという方はこちらがおすすめです。
素材で選ぶ
タンブラーの素材にはステンレス製・プラスチック製・金属製・陶器製・木製などがあります。素材ごとの保温性・保冷性や、価格などの違いを確認していきましょう。
「ステンレス製」は保温性・保冷性重視の方におすすめ
「ステンレス製」は熱を逃がしにくく、保温性・保冷性に優れた性質をもっています。また、価格もリーズナブルで、現在のタンブラーの主流となっている素材で、まずはステンレス素材のタンブラーから選んでみるのがおすすめです。
「プラスチック製」は低価格重視の方におすすめ
「プラスチック製」は低価格のタンブラーが欲しいという方におすすめです。また他の素材よりも軽く、使いやすい点も魅力ですが、ただし保温性・保冷性が低めとなっており、タンブラーとしての機能性を重視したい方にはあまり向きません。
「金属製」はキンキンに冷えたお酒が飲みたい方におすすめ
「金属製」は熱伝導率が高く、冷えた飲み物を入れれば直ぐにタンブラーが冷たくなる特徴があります。こちらはビールなどのお酒やジュースをキンキンに冷やして飲みたいという方におすすめです。
「陶器製」は食器のようなタンブラーが欲しい方におすすめ
「陶器製」は耐熱性が高く、オーブンや電子レンジに入れることができます。調理器具としてスープやグラタンなどを作るのに使うことができ、食器としても優れており、おしゃれな食器として使えるタンブラーが欲しい方におすすめです。
「木製」は高級品質のタンブラーが欲しい方におすすめ
「木製」は保温性・保冷性に優れ、しかも軽いという特徴をもっていて、また見た目も落ち着いたおしゃれなデザインのものが多くなっています。こちらはとにかく機能性に優れたタンブラーが欲しいという方におすすめです。
用途にあったタンブラーから選ぶ
タンブラーは自宅で使う場合と外に持ち運んで使う場合とで、適したタンブラーが変わってきます。用途ごとにどういったタンブラーが良いのかチェックしていきましょう。
持ち運んで使うなら「蓋付きで耐久性が良いもの」がおすすめ
外に持ち運んで使う場合は「密閉性と耐久性の良いもの」がおすすめです。持ち運びする時にはバッグの中に入れておくことがあります。こうした際は蓋付きの密閉性の高いものを選んでおくことが大切です。
また誤って落としてしまったり、ぶつけてしまった場合に、耐久性が低いと割れて中身がこぼれてしまう可能性があります。こうしたトラブルを防ぐためにも耐久性はしっかりしたものを選んでいきましょう。
自宅で使う・プレゼントなら「おしゃれなデザインのもの」がおすすめ
プレゼントなどの用途ならなるべく食器と並べても違和感がない「おしゃれなデザインのもの」がおすすめで、タンブラーの中には水筒のように実用性を重視したデザインのものもありますが、家の中で使うならデザインの良いもののほうが何かと使いやすいです。
容量・サイズで選ぶ
高機能タンブラーは用途にあわせてサイズや容量を選ぶのもおすすめです。こちらもしっかりとチェックしていきましょう。
「350ml」はアウトドアにおすすめ
タンブラーを持ち運びして使うという場合は「350ml程度」の容量がおすすめです。350ml程度のタンブラーであれば、片手で持ち運びしやすく、コーヒーショップなどでも使いやすくなります。
大容量の「500ml〜600ml」は自宅やオフィス用におすすめ
自宅・オフィスでゆっくり使うという場合は「500ml〜600ml程度」の大容量タンブラーがおすすめです。大容量のタンブラーであれば、少量では飲み足りないという方もしっかり満足することができます。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
タンブラーを選ぶ時には信頼性の高い人気メーカー製のものから選ぶのもおすすめです。ここではタンブラーの人気メーカー各社の特徴について簡単に紹介していきます。
スタイリッシュで高機能な「THERMOS(サーモス)」
サーモス(THERMOS)は優れた品質の家庭用品を多く展開する人気メーカーです。シンプルでスタイリッシュなデザイン・優れた機能性を特徴としており、リーズナブルな価格で販売されていることから根強い人気を集めています。
こちらはスタイリッシュなデザイン・実用性に優れたタンブラーが欲しいという方におすすめです。以下記事ではサーモスタンブラーについて詳しく紹介されています。興味のある方は、こちらもぜひご覧ください。
おしゃれで持ち運びやすい「Starbucks(スターバックス)・Skater(スケーター)」
スターバックス(Starbucks)は1971年創業の老舗コーヒーチェーン店です。スターバックスはタンブラーの製造・販売も行っており、コーヒーチェーン店ならではのコーヒーショップで使いやすいタンブラーを多く展開しています。
スターバックスやスケーターのタンブラーはおしゃれなデザイン性と持ち運びのしやすさが魅力です。こちらは外に持ち運んで使いやすい、おしゃれなタンブラーが欲しいという方におすすめします。
以下の記事はスタバタンブラーのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
魔法びん構造で機能性に優れた日本製「ZOJIRUSHI(象印マホービン)」
象印マホービン(ZOUJIRUSI)は魔法びん構造の家庭向けアイテムを多く展開している日本製人気メーカーです。象印からは温かみのあるかわいいデザイン・優れた機能性をもったタンブラーが多くラインナップされています。
象印のタンブラーはしっかりとした保温性・保冷性、またホッとするような優しい色味のおしゃれなデザインが魅力で、こちらはかわいいデザインで、しっかりとした機能性をもったタンブラーが欲しいという方におすすめです。
密閉性・デザイン性が抜群の「ASVEL(アスベル)」
アスベル(ASVEL)は1971年に設立された人気日用品メーカーです。アスベルからは機能性とデザイン性の両方で優れた性能を発揮する、高性能なタンブラーが多くラインナップされています。
アスベルのタンブラーはアウトドアで使いやすいシンプルでおしゃれなデザインに加えて、さらに優れた密閉性をもっています。こちらはファッションアイテムとしても使える、密閉性の高いタンブラーが欲しいという方におすすめです。
ステンレス製高機能タンブラーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
初めて金属製タンブラーを買いましたが、夏に室温でも陶器のコップと比べて明らかに氷が長持ちします。容量も程よく、表面のトトロの絵も可愛くて、お気に入りです。
THERMOS(サーモス)
真空断熱タンブラー JDM-340 PK-G
食洗機対応の高機能最強ステンレスタンブラー
こちらは食洗機にも対応した、使いやすく高機能な最強ステンレスタンブラーです。魔法びん構造となっており、飲み物の温度を逃さずしっかりキープすることができる、優れた保温性・保冷性をもっています。
また結露もないためコースターを用意する必要がありません。お手入れも食洗機を使うだけでOKと、非常に使いやすいタンブラーとなっています。こちらは食洗機対応の使いやすい高機能タンブラーが欲しいという方におすすめです。
容量 | 340ml | サイズ | 幅7.5×奥行7.5×高さ12.5cm |
---|---|---|---|
重さ | 220g | フタの有無 | なし |
真空断熱 | ○ |
口コミを紹介
ステンレスなのに、一見すると素焼きの様。しかも、サーモスだから真空断熱、ビールを呑むのに最高!色も淡い水色と桜色、夫婦カップとしてもいい感じです。
DOSHISHA(ドウシシャ)
タンブラー アニマルブック
おしゃれで保温性・保冷性も高いステンレスタンブラーを買うならこれ
こちらは動物のイラストがかわいい、おしゃれなデザインのステンレスタンブラーです。デザイン性が高いだけでなく、ゴムパッキン付きのフタでしっかり中の飲み物の温度をキープすることができ、保温性・保冷性も高くなっています。
手で持ちやすい形状のため携帯性も高く、外で持ち運んで使うのにもピッタリです。こちらは飲み物の美味しさをしっかりキープできる、おしゃれな高機能タンブラーが欲しいという方が買うならこれをおすすめします。
容量 | 360ml | サイズ | 7.8x7.8x15.9cm |
---|---|---|---|
重さ | 250g | フタの有無 | あり |
真空断熱 | ○ |
口コミを紹介
朝コンビニやカフェで1杯買いこれに入れて職場に持っていくと、大体飲みきるまで保温されるので重宝してます。350mlなのでスタバとタリーズのトールや、ドトール・ファミマ・セブンのLが入ります。
プラスチック製高機能タンブラーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
見た目は透明で曇ったような見た目ではありません。ガラスのコップと比べると、冷たい飲み物を飲んだときにコップに熱が伝わってないなど多少の違和感はありますが、そこまでこだわりを持って飲むものも無いので気になりません。
Starbucks(スターバックス)
マイスターバックスタンブラー
持ち運びに便利!スタバロゴがおしゃれな高機能プラスチックタンブラー
こちらはスターバックスのロゴがおしゃれな、持ち運びに便利な使いやすいプラスチックタンブラーです。店舗のペーパーカップのようなおしゃれなデザインで、街で持ち歩いても全く違和感がありません。
コーヒーを入れやすいサイズ感・機能性となっているため、コーヒーショップでタンブラーを使いたい方に最適です。こちらはおしゃれで使いやすい高機能タンブラーが欲しいという方におすすめします。
容量 | 473ml | サイズ | 16.8x9.8x9.6cm |
---|---|---|---|
重さ | 220g | フタの有無 | あり |
真空断熱 | × |
口コミを紹介
台紙のカスタマイズもできるが、グランデの紙コップがピッタリ入るのには衝撃的だった!多分そういうデザインだったんだと思う。お気に入りの紙コップを中に飾れるのが嬉しいです。内カップは安全なポリプロピレンなのでホットでもガンガン使ってます。
口コミを紹介
大容量で良いですね。手入れも楽で、漏れもなし。ミニオンも可愛いし、買ってよかったです。
金属製高機能タンブラーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
最初お茶入れてみました。恐る恐る触ったら「?」。目から鱗です。夏が楽しみです。星-1は価格。それ以外は大満足です。
PEARL METAL(パール金属)
ビールタンブラー HB-7473
クリーミーな泡立ちが楽しめる銅製タンブラー
こちらはサーバーで注いだようなクリーミーな泡立ちが楽しめる、銅製タンブラーです。独自のクリーミーフォーム加工を施していることによって、ビールなどを注いだときに泡立ちをさらに引き立てることが可能となっています。
熱伝導率が高いことで、冷たい飲み物を注げば直ぐにタンブラーをキンキンに冷やすことができます。こちらはビールの美味しさをひきたたせる高機能タンブラーが欲しいという方におすすめです。
容量 | 300ml | サイズ | Φ7.5×105mm |
---|---|---|---|
重さ | 120g | フタの有無 | なし |
真空断熱 | ○ |
口コミを紹介
泡立ちのキメが細くビールが格段に美味しく飲むことができます。この商品を買ったが為に日頃の飲酒が増えてしまいました。値段は張りますが、買って損はない商品です。
陶器製高機能タンブラーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
均一ではない独特の色合いで高級感があり、良い食器なのがすぐにわかる作りです。取ってはありませんが、手のひらでちょうど掴めて、小さすぎず、厚い作りなので、熱湯でも暑くてもてなくなりません。
Le Creuset(ル・クルーゼ)
タンブラー 910613-01-432
色鮮やかなカラーがおしゃれな陶器タンブラー
こちらは色鮮やかなカラーがおしゃれな、陶器タンブラーです。耐熱性に優れたストーンウェアを使用しているため、オーブン・電子レンジなどでの加熱に耐えることができます。保温性・保冷性も高いです。
手に収まりやすいサイズ感で持ちやすく、使い勝手も良く、底面は丸く仕上げられているため、ビールを入れれば泡をさらに引き立たせます。こちらはおしゃれで使いやすい高機能タンブラーが欲しいという方におすすめです。
容量 | 170ml | サイズ | 縦:15cm×横:8cm×高さ:12cm |
---|---|---|---|
重さ | 550g | フタの有無 | なし |
真空断熱 | × |
口コミを紹介
妹が結婚したため、お祝いに贈りました。とても喜んで貰えました。オシャレで自分でも欲しくなりました。
口コミを紹介
嫁の誕生日に形に残るものとしてバッグ等とはちょっと違うものを探していた時に見つけました。今では毎日使ってくれているようで購入した自分としても嬉しいです。
木製高機能タンブラーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ビールの泡がクリーミーでまろやかになり感動しました。一度試してみてください!
口コミを紹介
メタルは嫌いじゃないのですが、口あたりがあまり良くなく、グラスも厚手のものが多く、焼き物は泡立ちは良いけど‥などなかなかしっくりこなかったんですが、これはすごい。軽くて、薄く、泡立ちがよく、しかも温度が一定です。二口目、3口目に驚きます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
タンブラーに食洗機・乾燥機はNG
タンブラーは基本的に食洗機・乾燥機には入れないようにしていきましょう。食洗機・乾燥機は使用中、中が高温となってしまうため、材質によってはタンブラーが変形してしまう危険があります。
一部のタンブラーは、例外的に食洗機・乾燥機に対応しています。タンブラーを洗うのに食洗機が使いたいという方は、こうした食洗機・乾燥機に対応しているものを使っていきましょう。
ステンレスタンブラーは電子レンジに入れると危険
ステンレスタンブラーを使うときは、絶対に電子レンジには入れてはいけません。怪我や電子レンジの故障の原因になってしまいかねない上、ステンレス製のタンブラーを電子レンジに入れてしまうと、発火する危険があります。
ニトリでも高性能なタンブラーが買える
ニトリや雑貨屋さんでも高性能なタンブラーを買うことができます。実際に手に持ってみてサイズ感や使いやすさ、デザインなどを確認してみるのもよいでしょう。Amazonや楽天では品数が豊富ですが、直接お店で選ぶのも失敗しない方法の一つです。
タンブラーとは?水筒との違いをご紹介
タンブラーがどういうものなのか詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。ここではタンブラーがどういうものなのか簡単にご紹介していきます。
タンブラーの魅力
タンブラーは一般的に縦に長いコップのような形の、保温性・保冷性に優れた容器のことです。入れた飲み物の温度を一定に保てるので、温かい飲み物が冷えてしまったり、冷たい飲み物がぬるくなってしまったりするのを防ぐことができます。
また持ちやすく使いやすい・おしゃれでかわいいデザインのものが多いという魅力もあります。タンブラーはおしゃれで使いやすく、飲み物の美味しさを保てるカップが欲しいという方にぴったりのアイテムです。
水筒とタンブラーの違い
よく似たアイテムである「水筒」とは少し用途に違いがあり、「水筒」は長い時間外に持ち運べるようにデザインされており、耐久性・こぼれにくさなど、より機能性を重視して作られています。
対して「タンブラー」はデスク上で使いやすいようにデザインされており、機能性よりも手軽さを重視して作られています。保温性・保冷性では水筒に負けてしまいますが、タンブラーはコップに近い使用感で、より持ちやすくサッと使えるのが魅力です。
以下の記事はタンブラーのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
タンブラーのおすすめの使い方と注意点
記事をまとめていく前に、最後にタンブラーのおすすめの使い方と注意点についてご紹介していきます。こちらもしっかりチェックしていきましょう。
カフェでマイボトルとして使おう
タンブラーはカフェでマイボトルとして使うのもおすすめです。Starbucks(スターバックス)・TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)などでは最近、マイボトル持参で割引サービスを受けられることが多く、よりお得にコーヒーを楽しむことができます。
ビールグラスとして使うのもおすすめ
タンブラーはビールグラスとして使うのもおすすめです。特に熱伝導率の高い「金属製」のタンブラーは冷やすことで、キンキンに冷えたビールを簡単に楽しむことができます。タンブラーを冷やして、美味しいビールを楽しんでいきましょう。
以下の記事はビール用タンブラーのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
まとめ
高機能タンブラーとひと口に言ってもさまざまな種類があり、自分にあったタンブラーをしっかり見つけることが大切です。今回の記事を通して、皆さんにあった高機能タンブラーが見つかれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月12日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはスケーター製でとなりのトトロのイラストが描かれた、おしゃれでかわいいステンレスタンブラーです。デザイン性が高いだけでなく、持ちやすさ・保温性・保冷性など機能性にも優れています。