定番おもちゃ!赤ちゃん用ガラガラの人気おすすめランキング10選【プレゼントにも!】
2020/11/14 更新
目次
今回の記事では「赤ちゃん用ガラガラ」に焦点を当てご紹介させていただきました。しかし、赤ちゃん用のおもちゃはガラガラだけでなくさまざまな種類のタイプがありますよね。下記記事では出産祝いに役立つアイテムやおもちゃなど幅広く紹介しています。ぜひ、こちらの記事と併せて参考にしてみてくださいね。
0歳から使うこともできる赤ちゃん用ガラガラ
赤ちゃん用ガラガラとは振ったりして動かすと、がらがらと音が鳴るおもちゃで、「ラトル」ともいわれています。0歳から使うことができるタイプもあり、多くの家庭で親しまれている人気のおもちゃです。赤ちゃんをあやすために使っているという人も多いでしょう。
ただ、実は赤ちゃん用ガラガラには赤ちゃんの成長においても重要な役割を果たすといわれているのです!赤ちゃんの五感を刺激するのに加え、物を掴むなどといった大人にとっては何のこともない動作を覚えられるといった働きもあります。初めての赤ちゃん用おもちゃとしても人気があります。
そこで、今回は赤ちゃん用ガラガラの効果や選び方をはじめ、人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは安全性や使いやすさ、デザイン性などを基準に作成しました。
赤ちゃん用ガラガラから期待できる効果
赤ちゃん用ガラガラを使うことで期待できる効果について紹介していきます。
赤ちゃんをあやすことができる
赤ちゃんはすぐに機嫌が悪くなってしまったりして、親も理由が分からずに困ってしまうことも多いですよね。赤ちゃんが泣き止まない際に、赤ちゃん用ガラガラを使うと、赤ちゃんが不思議そうな顔をしながら泣き止むことが多いです。赤ちゃんをあやすためという点からもおすすめすることができます。
さまざまな感覚が鍛えられる
赤ちゃん用ガラガラは動かすと音が鳴るというシンプルなおもちゃですが、ガラガラという音が聴覚を、鮮やかなデザインが視覚を刺激してくれるアイテムでもあります。それ以外にも、物を握るということから触覚を養うことも期待できます。
ガラガラを握って振ると音が鳴るといった一連の行為から、物の仕組みを学ぶこともできるでしょう。さまざまな感覚を研ぎ澄ますためにも効果的なアイテムです。
歯固め
赤ちゃん用ガラガラには、赤ちゃんが噛むことを前提に作られたタイプもあります。赤ちゃん用ガラガラを噛むことにより、顎が鍛えられたり、歯茎が刺激されたりして、歯や口周りの成長を促すことができるといわれています。また、赤ちゃんは吸うことが多い中で、噛むという行為の練習にもなります。
以下の記事では、歯固めの人気おすすめランキング15選【2019年最新】を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
赤ちゃん用ガラガラの選び方
まずは、赤ちゃん用ガラガラを選ぶ上で大切なポイントについて紹介していきます。
素材で選ぶ
赤ちゃん用ガラガラは素材に注目して選ぶことも大切で、赤ちゃんはもちろんのこと、親にとっての扱いやすさも大きく変わってきます。
「プラスチック・樹脂製」は軽くて丸洗いができる
プラスチック・樹脂製のガラガラは軽くて扱いやすいのが特徴で、多くの家庭で親しまれているタイプでもあります。また、丸洗いをすることができるタイプも多いので、衛生的にも安心して使うことができます。デザインも豊富で、それぞれの好みに合ったデザインを見つけることができるでしょう。0歳から使えるタイプも豊富に揃っています。
以下の記事では、知育玩具0歳~1歳向けの人気おすすめランキング15選【出産祝いにも!】を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
安全性を重視するなら「布製」
布製のガラガラは、たとえ赤ちゃんが投げたり、落としたりして何かにぶつかったとしても、大きなダメージがないのが特徴です。赤ちゃんの怪我や物の傷などが気になる人におすすめです。また、中に入っている鈴の音色は優しくなっていることが多く、隣人などに迷惑をかけることもないでしょう。
最近は丸洗いができるタイプもあるので、お手入れも比較的簡単であるといえます。
「木製」は親も癒されるデザイン
インテリアを重視する人に人気なのが木製のガラガラです。自然の温かみを感じるデザインは、親にとっても癒されること間違いないでしょう。インテリアとしても馴染みやすく、音が優しくなっているのも魅力です。
ただ、中には塗料が使われているタイプもあるので、赤ちゃんが舐めてしまうことも考慮し、安全性の高い塗料を使用しているタイプから選びましょう。
基準で選ぶ
赤ちゃん用ガラガラをはじめ、子どもが使うおもちゃには安全基準や対象年齢が設けられています。そうした基準もチェックして選ぶことが大切です。
「STマーク」が入っているかをチェック!
日本の安全基準をクリアしたおもちゃには「ST(Safty Toy)マーク」がついていて、国内に流通しているおもちゃの約7割がクリアしています。STマークをつけるには機械的安全性や可燃安全性、化学的安全性などの検査をクリアしていなければならず、厳しい審査をパスした証ともいえるでしょう。
ちなみに、欧州で販売されているおもちゃを購入する際は、「CEマーク」が入っているかをチェックするようにしましょう。審査は非常に厳しいといわれているため、より信頼できるおもちゃだといえます。さまざまな宣伝文句を鵜呑みにしたりせず、安全基準マークが入っているかを確認することが大切です。
以下の記事では、アンパンマンおもちゃの人気おすすめランキング15選【年齢別】を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
「食品安全基準」も合わせてチェック!
ST・CEマークの他に、食品安全基準を満たしているかをチェックするのもおすすめです。赤ちゃんが口に入れたり、舐めたり、噛んだりすることも多いので、食品安全基準をパスした素材や塗料が使われているかを確認するのは大切です。
以下の記事では、知育玩具の人気おすすめランキング15選【ブロックやパズルも】を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
「対象年齢」も忘れずにチェック!
赤ちゃん用ガラガラをはじめ、おもちゃには対象年齢が決められていることが多いです。パッケージの裏などに記載されている対象年齢を確認し、子どもの年齢に合っているかをチェックするようにしましょう。意外と忘れがちなところでもあるので、まず最初に確認することをおすすめします。
以下の記事では、生後3ヵ月のおもちゃの人気おすすめランキング15選【2020年最新】を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
重さは「100グラム」を目安に
ガラガラを購入する際は、赤ちゃんが無理をせずに持つことができるかどうかも確認するようにしましょう。そこで重要になってくるのがおもちゃの重さで、およそ100グラムを目安に選べば、ほとんどのケースで問題ないでしょう。
以下の記事では、生後4ヶ月のおもちゃの人気おすすめランキング15選【2020年最新】を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
「丸洗いできるタイプ」は衛生的で安全
ガラガラに限らず、赤ちゃんが使うおもちゃは衛生的に安全であるかどうかが大切です。ガラガラは口に触れたりするアイテムであるため、衛生的に問題があると、赤ちゃんの健康や成長にも影響する可能性があります。ガラガラは丸洗いをすることができるタイプから選ぶといいでしょう。
布製赤ちゃん用ガラガラの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ベイビーがめっちゃ喜んで、
カジカジ、フリフリ、ブンブンしてます( ^ω^ )
見た目も可愛くてステキです。
口コミを紹介
お孫ちゃんにと思い購入。持ちやすく、音も鳴るので気に入ってくれます
GYBBER&MUMU
がらがら玩具
カラフルなキリンが魅力!
非常にカラフルなデザインになっている赤ちゃん用ガラガラです。かわいらしいキリンが特徴的で、オレンジやイエロー、レッドなどのカラーがたくさん使われています。赤ちゃんの視覚を養うという点からもおすすめです。音は2種類から楽しむことができ、鈴から鳴るチリンチリンという音に加え、ピューピューという音もあります。
対象年齢は0歳からで、長く愛用している家庭も少なくありません。カラフルな色彩と面白い形状から、多くの家庭で親しまれています。初めて購入する人にもおすすめすることができます。
素材 | コットン・プラスチック・ポリエステル | 重さ | 180g |
---|
口コミを紹介
4ヶ月の孫に購入しました。ぐずって泣いている時、キリンさんを振ると、音がして、泣き止みます。足をなめたり、寝ている時、抱いたりしています。小さなおもちゃの中で一番気に入っているようです。
木製赤ちゃん用ガラガラの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
it so cute and my twins like it
口コミを紹介
Love the toys!
口コミを紹介
安全性が高く、子供も気に入ってくれたので良い買い物でした。
おしゃれな赤ちゃん用ガラガラの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
とても可愛いです。ゾウの形が持ちやすいみたいで息子がよく掴んで遊んでます。
口コミを紹介
かわいくて子供も気に入ったようです。
口コミを紹介
今回は木で、てきたおもちゃを探してカラフルなかわいいおもちゃを購入しました。
軽く、持ちやすいため息子もおきにいりです!
口コミを紹介
哺乳瓶の形で可愛くて、サイズも大きいです。ちなみに、種類も豊富だし、カラフルで、我が家の子はまた小さいですが、これから楽しみ〜
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
いつからいつまで使えるのか?
いつからいつまでガラガラを使うことができるのかは、赤ちゃんやおもちゃにもよるのですが、一般的には0~2歳といわれています。対象年齢が生後0か月からになっているタイプもあるので、産まれてからすぐには使えないというわけではありません。
上限の年齢に関しては記載されていないことが多く、赤ちゃんが自然と手放す時期ということで、赤ちゃんによるところが大きいです。
手作りしてみるのもおすすめ!
ここまで赤ちゃん用ガラガラを紹介してきましたが、最近はガラガラを手作りする家庭も増えてきています。さまざまな作り方を紹介した動画も上がっていて、親にとっては息抜きとしてもおすすめすることができます。ただ、やはり安全性には十分注意するようにしましょう。
以下の記事では、【ハンドメイドでぬくぬく】編み物本の人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
赤ちゃん用ガラガラの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。赤ちゃん用ガラガラは似ているようでまったく違っていて、それぞれに特徴やメリットがあります。さまざまなデザインも出てきているので、ぜひ赤ちゃんに、親に合った赤ちゃん用ガラガラを見つけ、赤ちゃんとともに楽しんでみてください!
また、下記記事では出産祝いにも最適なアイテムやおもちゃなど幅広く紹介しています。ぜひ、こちらの記事と併せて参考にしてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月14日)やレビューをもとに作成しております。
ハローキティをデザインにした赤ちゃん用ガラガラです。赤ちゃんが認識しやすいといわれる赤や白、黒を使ったデザインになっているのが特徴です。非常に握りやすく、振りやすいので、赤ちゃんも楽しむことができるでしょう。手洗いしても大丈夫な点も嬉しいポイントです。
布製のガラガラなので、もし何かにぶつかったりしても安心です。初めてガラガラを購入する人にもおすすめすることができます。ちなみに、対象年齢は0歳以上です。