自動糸調子ミシンのおすすめ人気ランキング12選【初心者向けの電子ミシンも】
2023/06/26 更新
自動糸調子機能付きミシンは、ミシンを使いこなすのが難しい方におすすめです。初心者向けの電子ミシン・手に取りやすい安い商品・自動糸通し機能も備えたものなど豊富な種類があります。今回は自動糸調子ミシンの人気おすすめランキングを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
初心者でもきれいに縫える自動糸調子ミシンとは
ミシンがあれば、ちょっとした服のお直しやお子様の学校グッズを作れます。しかし、通常ミシンでは使い方・糸の扱い・セッティングなどが難しく、「自分には使いこなせない」と感じる方もいますよね。そんな方におすすめなのが、自動糸調子ミシンです。
自動糸調子とは自動で上糸と下糸の調子を取ってくれる機能で、初心者でも扱いやすいです。自動糸調子ミシンの中にもコンピューターミシン・電子ミシンなど細かな分類があります。また、自動糸通し機能付きやや安価なものもあり、どれにするか悩みますよね。
そこで今回は、自動糸調子ミシンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、種類・機能・操作性を基準に作成しました。自動糸調子ミシンが必要か迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
フルサイズ自動糸調子ミシンのおすすめ
コンパクトサイズ自動糸調子ミシンのおすすめ
アックスヤマザキ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 電動ミシン部門 6位
(2023/12/01調べ)
子育てにちょうどいいミシン【2023年モデル】
子育て中のママに!コンパクトで使いやすい
静音設計モデルのミシンなので、夜間やお子様がお昼寝の時間、集合住宅でも使いやすいのが魅力です。ボタンも手元に揃っているので、操作が簡単でシンプルに使えます。ミシン初心者の方をはじめ、子育て中の方におすすめの商品です。
おくるみから巾着、習い事バッグなど子どもの成長に合わせてさまざまなものを作れます。名入れも可能なので、お友達のアイテムと間違える心配もありません。
種類 | コンピューターミシン | サイズ | 29.4 x 11.5 x 26.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 2.1kg | フットコントローラー | ×(別売り) |
液晶 | 〇 | 自動糸切 | × |
自動糸通し | 〇 | フリーアーム | 〇 |
押え圧調節 | × | 送り歯 | - |
静音設計 | 〇 | LED | 〇 |
自動糸調子は必要か?いらない?
ミシンを使った経験がないと、糸調子の単語も聞きなれないので、「必要か?いらないの?」と疑問に思われる方も少なくありません。ミシンは上糸と下糸を合わせて縫っていくのに、糸のテンションが合わないと縫い目が緩くなったり糸が絡んでしまったりします。
布の断面のちょうど真ん中で上下の糸が合わさる状態が、糸調子があっている状態です。初心者の場合、糸調子を合わせるのはなかなか最初は難しいので、ぜひ自動糸調子機能に頼りましょう。
自動糸調子ミシンの選び方
自動糸調子のミシンと一口に言っても、ミシンの種類や大きさもさまざまです。さまざまな機能がついているものも多いので、自分の使い方やレベルに合ったものを選びましょう。
ミシンの種類で選ぶ
家庭用ミシンには、主に3種類のミシンがあります。それぞれ機能や特性が違ううえ値段も変わってくるので、自分の用途にあった種類を確認してみましょう。
シンプル機能で安いものなら「電動ミシン」がおすすめ
機能がシンプルで値段も安い電動ミシンです。デザインがシンプルな分、縫うスピードの調節ができないものが多く、高速でパワフルな動作なので、昔からミシンに触れている方に適します。厚手の布には不向きですが、裾直しなどにおすすめです。
初心者ならスピード調整がいらない「電子ミシン」がおすすめ
電子回路で操作を制御する機能を持っている電子ミシンです。縫い模様も指定できるものが多いので、ミシンが苦手な方でも作れるものの幅が広がります。操作が制御されるので、縫うスピードの調整ができ、初心者さんでも扱いが簡単です。
縫い模様が豊富で多機能なものなら「コンピューターミシン」がおすすめ
電子ミシンよりもさらに多くの機能がコンピューターで制御されたコンピューターミシンは、豊富な機能を搭載する高価なモデルも多いです。縫い模様が多く、パッチワークなどにも向いています。
以下の記事ではコンピューターミシンの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。
ミシンの大きさで選ぶ
ミシンは意外と場所を取ります。また、使わないときに片づけたりするときには軽い方が運びやすいです。作業スペースや収納スペースも考えて選ぶようにしましょう。
大物を縫いたい方は「フルサイズ」がおすすめ
家庭用ミシンで、各メーカーから主に発売されているのがフルサイズミシンです。本体の大きさは大体幅45cm前後で、重さが7kgほどのものが多く展開されています。大きいのでパワーがあり、作業台も広いのでさまざまな用途に使いやすいです。
軽くて収納しやすいものなら「コンパクトサイズ」がおすすめ
フルサイズよりも小さくて軽いのがコンパクトサイズです。本体の大きさは、幅38cm以下で重さが5kgほどのものが多く展開されています。価格もフルサイズより安いものが多いです。小さくて軽いので持ち運びやすく、収納性にも優れています。
以下の記事では、コンピューターミシンの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
そのほかの機能で選ぶ
自動糸調子など、ミシンには高性能な機能がたくさんあります。初心者の方からヘビーユーザーの方まで、あると嬉しい機能を見ていきましょう。
不器用な方なら「自動糸切・自動糸通し」がおすすめ
手先が不器用な方の中には、ミシンに糸を通すだけでも戸惑ってしまう方もいます。そのような場合は、自分の手で行うよりも自動糸通しの機能が備わっているものがおすすめです。手間なくスムーズに糸を通せるのでより扱いやすくなります。
また、自動糸切機能付きのミシンであれば、毎回はさみで糸をカットする手間が省けます。ミシンを頻繁に使用する方におすすめです。
子どもの学校グッズには「刺繍・文字縫い」がおすすめ
子どもの学校グッズに名入れをした場合は、刺繍機能や文字縫い機能が搭載されたモデルがおすすめです。さまざまな模様や文字を美しく刺繍できます。刺繍データを新たにダウンロードできるモデルもあるので、より多くの刺繍を楽しみたい方はぜひ活用してください。
薄地から厚地まで楽に縫うなら「押え圧調節」がおすすめ
布の種類によっては糸調子が合わない場合があります。そんなときは、押え圧調節機能付きのミシンがおすすめです。伸縮性のある生地や、レースのような薄地からデニムのような厚地まで、押え圧が調節できるので自動糸調子の機能も最大に活かされます。
縫いやすいスピードで作業したいなら「スピード調節機能」がおすすめ
スピード調節機能付きのミシンは、縫う速度を自分好みに調節できます。初心者の方はゆっくりとした速度で、上級者の方はスピーディーになど自分に合ったペースで縫えるのが魅力です。
また、直線部分は速く、縫い始めや縫い終わりはゆっくりなど、ひとつの作業の中でもスピードを調節できるので、より縫いやすくなります。
さまざまな生地を使うなら「縫い目の長さ調整機能」がおすすめ
さまざまな素材の生地を縫う場合は、縫い目の長さを調整できる機能が付いたモデルがおすすめです。生地の厚さに合わせて縫い目の長さを変更できるので、生地の伸縮を防止できます。通常、薄い生地は縫い目を短く、厚い生地は縫い目を長くすると伸縮しにくいです。
縫い目の長さが1~5mm程度の範囲で調整できるモデルが理想的です。なお、洋服づくりの場合は2~2.5mm、ギャザーを寄せる場合は3.5~4mm程度を目安にしましょう。
ジッパーやボタンを付けたいなら「押さえの種類」もチェック
ミシンの「押さえ」とは、布から針を抜くときや、布の向きを変えるときに、布地を安定させるための機能です。裁ち目かがり用やジッパー・ボタンの留め付け用など、縫い方や縫い付けるパーツに合わせた押さえがあると、より縫いやすくなります。
さまざまな縫い方をする方や、これから本格的にミシンでいろいろな裁縫をしたいと考えている方におすすめです。
「作るものや自分のレベル」に合ったものをチェック
多機能なミシンは、簡単な操作で正確かつスムーズに縫製できるのが魅力です。しかし、使いやすい分、価格が高くなる傾向があります。一方、機能が少ないミシンは、縫い方やスピードなどを自分で調整する必要がありますが、価格が安く壊れにくいのがメリットです。
ミシンを選ぶときは、機能だけではなく、作りたいものや自分のレベルに合わせて選ぶのが大切です。子どものアイテムを作るときは、文字や模様を自動で刺繍できる多機能モデルが適しています。一方、雑巾など簡単なものであれば、機能が少ないモデルで十分です。
また、上級者の方が機能の少ないミシンを選ぶと、物足りなさを感じる場合があるほか、初心者の方があまりにも多機能なモデルを利用すると、使いこなさない場合があります。自分のミシンの習熟度を把握したうえで選ぶようにしましょう。
操作性で選ぶ
機能も大切ですが、操作がしやすい点も注目したいです。自分にとって使い勝手のいいミシンを選べるようにチェックしていきましょう。
一目で設定やエラーがわかるものなら「液晶パネル搭載」がおすすめ
液晶パネルがついていると、縫い方や設定が一目でわかります。また、何か操作を間違えたりエラーが発生した時も表示されるので初心者さんも安心です。ただし、アナログ表示のミシンより寿命は短くなりがちである点を押さえておきましょう。
片手で調整がしにくいなら「フットコントローラー付き」がおすすめ
カーテンなどの大物を縫うときは、片手で布を送りながらもう片方の手で操作するのは大変です。フットコントローラー付きのミシンは、両手が使えて、踏み具合で縫うスピードの調節もできるのでより扱いやすくなります。
ケガ防止するなら手元が見やすい「LEDライト付き」がおすすめ
ミシンは高速で針と糸を使って縫っていく機械なので、手元が暗いと見づらく、ケガのリスクがあります。LEDライトで手元を照らせるミシンだと、操作性もアップし、ケガもしにくくなるのでおすすめです。
裾上げやお直しを楽にするなら「フリーアーム」がおすすめ
裾上げや袖口のお直しに使いたい方は、フリーアームタイプが必須です。作業台部分が取り外せて、裾や袖が差し込めるようになっています。包縫いが簡単にできるので、作業スピードがアップするのが魅力です。
集合住宅の場合は「静音設計」をチェック
ミシンを使い慣れていないと意外と気付きませんが、意外と稼働音が大きいです。夜作業する人や、集合住宅に住んでいる方は、静音設計のミシンを選ぶようにしましょう。針板部分が金属製のミシンは、稼働が安定するので、静音性に優れています。
どんな生地でもスムーズに縫うなら「送り歯」は6枚以上を確認
送り歯は多い方が布をスムーズに送り出せるのできれいに縫えます。送り歯が6枚以上のミシンだと自動糸調子の機能を最大限に活かせるので、薄い布から厚い布までスムーズに縫いやすいです。縫いやすさも重視したいなら、ぜひ送り歯の数もチェックしてください。
メーカーで選ぶ
自動糸調子のミシンは、さまざまなメーカーから発売されています。国産メーカーから海外メーカーまで、おすすめのメーカーを見ていきましょう。
品質の高さなら世界最大メーカーの「JANOME (ジャノメ)」がおすすめ
ジャノメは、日本の老舗ミシンメーカーで、世界最大の規模です。国産のコンピューターミシンをはじめて作ったメーカーでもあります。日本のメーカーなので品質面でも安心感があり、製品のラインナップも豊富です。
以下の記事では、ジャノメミシンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
先進技術に積極的で使い勝手の良さなら「SINGER(シンガー)」がおすすめ
シンガーは、世界初の電子ミシンを発売したアメリカの大手ミシンメーカーです。コンパクトで使いやすい電子ミシンや、世界初のタッチパネル搭載のミシンなど、積極的に先進技術を取り入れているのが特徴です。
コスパで選ぶなら技術に定評もある「JAGUAR(ジャガー)」がおすすめ
元々丸善ミシンとして創業した、大阪のミシンメーカーです。ジグザグミシンを国内で初めて開発し、技術に定評があります。多機能のコンピューターミシンもコスパがいいと好評で、コンピューターミシンデビューの方にもおすすめです。
初心者向けから多機能までラインナップ豊富な「BROTHER(ブラザー)」がおすすめ
ブラザーはミシン以外にも、プリンターや複合機でも有名なメーカーです。ミシンは最先端技術や高性能な機能が搭載されたモデルを多く展開しています。初心者向けのモデルから、刺繍用ミシン、多機能で上級者でも満足のモデルまで、ラインナップも豊富です。
以下の記事では、ブラザーミシンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
きれいな縫い目にしたいなら高精度が評判の「JUKI(ジューキ)」がおすすめ
家庭用・業務用ミシンともに大手メーカーであるJUKI(ジューキ)は、その種類の豊富さと精度の高い設計で広く知られているメーカーです。自動糸調子を搭載しているエクシードシリーズは、薄いものから厚いものまで未調整かつきれいな縫い目で縫えます。
子育てなら「AXE YAMAZAKI(アックスヤマザキ)」がおすすめ
「子育てにちょうどいいミシン」などが有名なAXE YAMAZAKI(アックスヤマザキ)は、簡単でシンプルな機能が備わった使いやすいミシンメーカーです。充実した機能で子育てママでもしっかりとこだわった小物が作れます。
フルサイズ自動糸調子ミシンの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
この機種は、自宅にあったものと別メーカーですが、講習会で使用していた機種なので 使い勝手がよくわかっていたので 購入しました。
口コミを紹介
思ったより音が静かでそばでテレビを見ている家族がいても気にならないといいます。とても満足しています。
口コミを紹介
使い勝手が非常に良く大変重宝しており、現在も使用しています。
口コミを紹介
とっても軽いし、厚手のものもスイスイ縫え、糸通しも付いていて、コンピュータミシンに負けないメニューがたくさんあって、安い!お買い得です、とっても満足してます。
ブラザー
『Lisere300(リゼレ300)』 CPH4501
自動糸調子が必要か・いらないのか悩む方にこそおすすめ
送り歯と押えが長めに作られているので、しっかり生地をキャッチしてスムーズに縫えます。押え圧も調節できるので、自動糸調子機能が最大限に活かされ、きれいな縫い目に仕上がります。エラーは液晶で表示してくれるので、わかりやすいです。
スムーズな縫い心地に美しい縫い目が特徴のミシンで、薄物から厚物までスイスイきれいに生地を送ってくれます。自動糸調子が必要か・いらないのか悩む方にこそおすすめです。
種類 | コンピューターミシン | サイズ | 300×444×240mm |
---|---|---|---|
重量 | 8.7kg | フットコントローラー | × |
液晶 | 〇 | 自動糸切 | × |
自動糸通し | 〇 | フリーアーム | × |
押え圧調節 | 〇 | 送り歯 | 7枚 |
静音設計 | × | LED | 〇 |
口コミを紹介
操作方法にも満足
ジャノメ
JN810
ワイドテーブル付属で作業しやすい!自動糸切り付きジャノメ製ミシン
LCDスクリーンやワイドテーブルが付属した多機能なミシンです。縫い模様が20種類と豊富で、細かい刺繍ができます。また、ワイドテーブル付きなので、カーテン・シーツ・服などの大物が縫いやすいのも魅力です。
さらに、フルサイズながら軽量で持ち運びも簡単です。オールマイティーな逸品と言えます。
種類 | コンピューターミシン | サイズ | 298×406×184mm |
---|---|---|---|
重量 | 5.6kg | フットコントローラー | ×(別売り) |
液晶 | 〇 | 自動糸切 | 〇 |
自動糸通し | 〇 | フリーアーム | 〇 |
押え圧調節 | × | 送り歯 | 7枚 |
静音設計 | × | LED | 〇 |
口コミを紹介
使いやすいです。糸切り機能がすごくいいです。
ジャノメ
コンピューターミシン JN-51
模様や縫い目がはっきり見える液晶スクリーン付き
高品質で多機能なジャノメのコンピューターミシンです。自動糸調子機能付きなので、面倒な糸調子調節の手間がありません。また、LCDスクリーン付きなので、模様や縫い目の幅が大きくはっきりと見えるのが魅力です。
20種類の模様のパターンが搭載されているので、複雑な模様の刺繍も簡単にできます。初心者の方におすすめのミシンです。
種類 | コンピューターミシン | サイズ | 406×174×298mm |
---|---|---|---|
重量 | 約5.5kg | フットコントローラー | × |
液晶 | 〇 | 自動糸切 | × |
自動糸通し | 〇 | フリーアーム | × |
押え圧調節 | 〇 | 送り歯 | 7枚 |
静音設計 | × | LED | 〇 |
口コミを紹介
娘にプレゼントしました。軽くて使いやすいと好評です。幼稚園に入園した孫にいろいろ作っているようです。
シンガー
モナミ 【ヌウ プラス】 SC200
テディベアなどにも!イラストと文字で見やすい液晶表示
液晶画面搭載で、縫い模様やボタンホールの種類を文字とイラストで確認しながら作業できます。多機能すぎず、ほしい機能はしっかりと搭載されているため、初心者の方でも使いやすいコンピューターミシンといえます。
デコボコした表面でもスイスイ縫えて、曲線の多いテディベアなどのぬいぐるみを縫うときもしっかりと縫えます。また、ボビンケースのいらない水平全回転ガマになっていて、ボビンをポンと入れるだけです。
種類 | コンピューターミシン | サイズ | 287×439×195mm |
---|---|---|---|
重量 | 7.5kg | フットコントローラー | × |
液晶 | 〇 | 自動糸切 | 〇 |
自動糸通し | 〇 | フリーアーム | 〇 |
押え圧調節 | × | 送り歯 | 7枚 |
静音設計 | × | LED | 〇 |
口コミを紹介
自動糸調整、自動糸切りはやはり楽!縫うペースも縫いながらでも調整しやすい。急に生地が分厚くなっても力強く縫ってくれるのでストレス無しで使えます!
フルサイズ自動糸調子ミシンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 重量 | フットコントローラー | 液晶 | 自動糸切 | 自動糸通し | フリーアーム | 押え圧調節 | 送り歯 | 静音設計 | LED |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
イラストと文字で見やすい液晶表示 |
コンピューターミシン |
287×439×195mm |
7.5kg |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
7枚 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
模様や縫い目がはっきり見える液晶スクリーン付き |
コンピューターミシン |
406×174×298mm |
約5.5kg |
× |
〇 |
× |
〇 |
× |
〇 |
7枚 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ワイドテーブル付属で作業しやすい!自動糸切り付きジャノメ製ミシン |
コンピューターミシン |
298×406×184mm |
5.6kg |
×(別売り) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
7枚 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自動糸調子が必要か・いらないのか悩む方にこそおすすめ |
コンピューターミシン |
300×444×240mm |
8.7kg |
× |
〇 |
× |
〇 |
× |
〇 |
7枚 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い価格でコスパ抜群!細かな調整がいらない電子ミシン |
電子ミシン |
287×439×195mm |
8.0kg |
×(別売り) |
× |
× |
〇 |
〇 |
× |
7枚 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者でも安心して使えるジャノメのコンピューターミシン |
コンピューターミシン |
298×406×174mm |
5.5kg |
×(別売り) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
7枚 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
工業用同等のパワー耐久性も高い |
コンピューターミシン |
292×445×223mm |
9.0kg |
×(別売り) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
7枚 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アマゾンでも人気で使い勝手もいいコンピューターミシン |
コンピューターミシン |
290×445×210mm |
9.8kg |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
7枚 |
× |
〇 |
コンパクトサイズ自動糸調子ミシンの人気おすすめランキング4選
アックスヤマザキ
大人のための、気分がアガるミシン KA-01
重量わずか2.6kg!持ち運びしやすいコンパクトタイプ
使いやすい機能が満載の電子ミシンです。持ち運びが楽々のコンパクトサイズながら、自動糸調子のほか自動糸通し・筒縫いなどができるフリーアームを搭載しています。ハンドメイドに大活躍する一台です。
無段階でスピード調節ができるので、自分のペースで縫製できます。気分が上がるかわいらしいデザインも魅力です。
種類 | 電子ミシン | サイズ | 132 x 300 x 264mm |
---|---|---|---|
重量 | 2.6kg | フットコントローラー | ×(別売り) |
液晶 | × | 自動糸切 | × |
自動糸通し | 〇 | フリーアーム | 〇 |
押え圧調節 | 〇 | 送り歯 | ‐ |
静音設計 | × | LED | 〇 |
口コミを紹介
音も小さくて夜でも気にせず使えて、糸調整もオートで、縫い目もきれいで、とてもよかったです。
YouTubeで取説も見られるのもよかったです。
ブラザー(brother)
OB510S
フットコントローラー付きで価格の安いブラザーのミシン
フットコントローラー付きで価格の安いブラザーのミシンです。ワイドテーブル付帯で、広いスペースで作業ができます。操作も簡単で、液晶でエラーも教えてくれるので、初心者の方でも使いやすいです。
7枚送り歯でしっかりと布送りができ、均一な縫い目に仕上がります。さらに簡単下糸巻きやクイック糸通しがついているので、面倒な針穴への糸通しの手間がありません。
種類 | コンピューターミシン | サイズ | 296×413×178mm |
---|---|---|---|
重量 | 4.6kg | フットコントローラー | 〇 |
液晶 | 〇 | 自動糸切 | × |
自動糸通し | 〇 | フリーアーム | 〇 |
押え圧調節 | × | 送り歯 | 7枚 |
静音設計 | × | LED | 〇 |
口コミを紹介
入園準備のグッズ作りの為購入しました。学生の時以来のミシンだったので使いこなせるか心配でしたが、昔に比べとても使いやすかったです。大事に使っています。
AXE YAMAZAKI
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 電動ミシン部門 6位
(2023/12/01調べ)
子育てにちょうどいいミシン【2023年モデル】
子育て中のママに!コンパクトで使いやすい
静音設計モデルのミシンなので、夜間やお子様がお昼寝の時間、集合住宅でも使いやすいです。ボタンも手元に揃っているので、シンプルに使えて操作が簡単で、ミシンの初心者をはじめに、子育ての方におすすめの商品です。
子どものおくるみから巾着、習い事バッグなどお子さんの成長に合わせてさまざまなものを作れます。名入れも可能なので、お友達のものと間違う心配もありません。
種類 | コンピューターミシン | サイズ | 29.4 x 11.5 x 26.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 2.1kg | フットコントローラー | ×(別売り) |
液晶 | 〇 | 自動糸切 | × |
自動糸通し | 〇 | フリーアーム | 〇 |
押え圧調節 | × | 送り歯 | - |
静音設計 | 〇 | LED | 〇 |
口コミを紹介
価格、性能、大きさ的にも丁度いい。日常のミシンがけならこれで充分。
コンパクトサイズ自動糸調子ミシンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 重量 | フットコントローラー | 液晶 | 自動糸切 | 自動糸通し | フリーアーム | 押え圧調節 | 送り歯 | 静音設計 | LED |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子育て中のママに!コンパクトで使いやすい |
コンピューターミシン |
29.4 x 11.5 x 26.5cm |
2.1kg |
×(別売り) |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
× |
- |
〇 |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フットコントローラー付きで価格の安いブラザーのミシン |
コンピューターミシン |
296×413×178mm |
4.6kg |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
× |
7枚 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
重量わずか2.6kg!持ち運びしやすいコンパクトタイプ |
電子ミシン |
132 x 300 x 264mm |
2.6kg |
×(別売り) |
× |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
‐ |
× |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
文字縫いなどに最適なアックスヤマザキのミシン |
コンパクトミシン |
29.4×11.5×26.5cm |
約2.1kg |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
- |
- |
× |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
初心者の方でも作れる!自分だけの作品を作ろう
自動糸調子のミシンは分厚い生地の場合でも糸調子を自分で調節しなくていいので、初心者の方でも比較的に簡単に扱えます。ミシンを買ったら自分だけのオリジナルグッズも作りたいです。
おしゃれなマスクやエプロン、トートバッグなど、縫い模様などの機能を駆使して、自分だけのアイテムを作ってみてください。以下のシンガーの公式サイトでは、オリジナルアイテムを作れるレシピが多数掲載されています。
自分で上糸のテンションを調節する手動糸調子
家庭用ミシンは、ほとんどの場合水平釜と呼ばれるボビンケースのないタイプです。水平釜のミシンの場合、糸調子は上糸のテンションを調節して合わせます。上糸が強く、下糸が引っ張られて縫い目が布の表面に出てしまっている場合は、上糸をゆるめましょう。
逆に上糸が弱いと布の下に縫い目ができてしまうので、上糸を強くしてください。現在では少ないですが、ボビンケースのあるタイプの垂直釜タイプのミシンの場合は、下糸も調整できます。
自動糸調子はミシンの調子が悪い原因の解消にも!
「ミシンの調子が悪い」「糸が絡んでしまう」そんなトラブルの原因は糸調子である場合がほとんどです。自動糸調子モードが搭載されたミシンなら、オードモードにすると、自動で上下の糸調子をちょうどよく合わせてくれます。初心者さんでも扱いやすいです。
ただ、自動糸調子ミシンでもミシンによって精度が変わってきます。布の素材や厚み・糸によっても100%糸調子が合うとは言い切れませんが自動モードで十分です。また、下記記事では自動糸調整機能付きミシンに限らず幅広いラインナップのミシンを紹介しています。
まとめ
自動糸調子ミシンなら初心者の方が悩みがちな糸調子の設定がいらないので、作れるものの幅が広がります。作りたいものにはどんな機能が必要かを考えつつ、自動糸調子ミシンを活用してハンドメイドを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月26日)やレビューをもとに作成しております。
液晶画面搭載で、縫い模様やボタンホールの種類を文字とイラストで確認しながら作業できます。多機能すぎず、ほしい機能はしっかりと搭載されているため、初心者の方でも使いやすいコンピューターミシンです。