ニーハイブーツの人気おすすめランキング10選【厚底も紹介】
2023/03/16 更新
冬場の足元コーデに取り入れたいニーハイブーツ。暖かくて防寒でき、厚底やローヒールなど、さまざまなな種類があります。今回は、そんなニーハイブーツの選び方をおすすめ人気ランキングとともに、皆さんにご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ガーリーコーデから大人コーデまで楽しめるニーハイブーツ
秋・冬のコーデに取り入れたいニーハイブーツ。膝上まであるので脚をすっぽり包んで暖めてくれるうえに、脚を細く見せてくれる効果が期待できるので、ぜひ取り入れてもらいたいファッションアイテムです。
そんなニーハイブーツですが、スエード素材やローヒール・厚底タイプ・編み上げタイプ・韓国ブランドのものなど、種類豊富で選び方に迷ってしまう方が多いですよね。そこで今回は、ニーハイブーツの選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介していきます。
スタンダードなニーハイブーツはもちろんですが、特殊なデザイン・カラーのニーハイブーツもピックアップしているので、初めてニーハイブーツを購入するという方も、2本目以降のニーハイブーツを購入するという方も必見です。
ニーハイブーツの選び方
最後にニーハイブーツの選び方を見ていきましょう。ニーハイブーツの素材はもちろん、スタイルもさまざまなので、コーディネートに合わせて選ぶのがおすすめです。
ニーハイブーツの素材で選ぶ
まずは素材による違いや特徴をご紹介していきます。ここではニーハイブーツに多く使われているレザー・スウェード・ニットの3つを取り上げています。
定番なら「レザー」がおすすめ
ニーハイブーツに使われているレザーは大きく分けて2種類あり、フェイクレザーと呼ばれる合成皮革と、本革です。レザー地のニーハイブーツは光沢感があり、上品なコーデや大人っぽいコーデにおすすめされています。
それぞれの特徴を見てみると、フェイクレザーは水や傷に強く雨の日でも履きやすい点が挙げられ、豚や牛などの本革はしっかりとお手入れをしておけば長期的に使えるのが特徴として挙げられます。
また、フェイクレザーは安い価格で購入できますが、本革は比較的高級です。しかし、お手入れがしっかりできていれば、経年劣化を楽しむことができるメリットもあります。
光沢感や暖かみのあるものなら「スエード」がおすすめ
スエードは主に、子羊や子牛の皮の裏側を起毛させて生成された素材で、光沢感や独特な触り心地・暖かみを感じられます。寒い時期に履くので暖かみがある素材のニーハイブーツであると、見た目的にも暖かい印象に仕上げられます。
また、スエードと同じような見た目・触り心地でよく間違えられるのが、ベロア素材です。ベロアはスエードと同じ製法ですが、スウェードよりも毛足の長いものが該当します。
ニーハイ以外のサイズに調整するなら「ニット」がおすすめ
ニーハイブーツとしてはもちろん、折り曲げてミドル丈・ロング丈にも調整できるのがニットのニーハイブーツです。例えば、ショートパンツと合わせるときはニーハイブーツの丈で、デニムを履くときはロング丈に調整できます。
また、ロングスカートを履くときはミドル丈で、などのようにニットのニーハイブーツ1本で幅広いコーデに活用できますので、チェックしてみましょう。ニットのニーハイブーツは脚にしっかりフィットしてくれるうえにすっきり見せてくれる効果も期待できます。
ニーハイブーツのスタイルで選ぶ
ニーハイブーツのスタイルは主に、ローヒール・ハイヒール・レースアップなどが挙げられます。こちらを参考にしてみてください。
歩きやすさなら「ローヒール・ヒールなし」がおすすめ
普段からあまりヒールのあるパンプスを履かない方には、高さがなく安定して歩けるヒールなし・ローヒールのニーハイブーツをおすすめします。ヒール部分もピンヒールではなく幅が広く作られていて、地面につく面積の広いタイプがよいです。
また、基本的にヒールなしやローヒールのニーハイブーツは、パンツスタイルのカジュアルなコーディネートに合わせるのがおすすめです。
脚やせ効果が期待できるものなら「厚底・ハイヒール」がおすすめ
ハイヒールや厚底のニーハイブーツは、大人っぽいコーデにおすすめです。ヒールの高さは15〜20センチ程度が一般的で、身長を高く見せてくれたり脚を長く見せてくれる効果が期待できます。
ただし、普段からパンプスなどのハイヒールに慣れていない場合、歩いた際にぐらついたり脚を捻ったり転倒してしまう恐れがあります。そのため、ハイヒールを選ぶ際にはあらかじめ試着をしてみましょう。
足にしっかりフィットしているか・ぐらつかずに歩けるかなどを確認しておくのが大切です。
セクシーさなら「編み上げタイプ」がおすすめ
よりセクシーな印象のコーディネートを目指すなら、編み上げタイプのニーハイブーツを選ぶのも良いです。使われている紐やデザインによって、セクシーさはもちろん、かわいらしさやクールさが感じられる特徴が挙げられます。
また、編み上げタイプはブランドによってフロントに施されているパターンとバックに施されているパターンに分かれています。さらに、編み上げタイプのニーハイブーツは、紐の締め加減に合わせて履き心地が調整できるのもメリットです。
ニーハイブーツのカラーで選ぶ
ニーハイブーツのカラーもブラックやレッドなど、種類豊富にあります。それぞれのカラーごとに印象やおすすめのコーデが異なりますので、チェックしてみましょう。
合わせやすいものなら「ブラック」がおすすめ
ニーハイブーツの中でも1つ持っておきたいのが、ブラックカラーのニーハイブーツです。色が落ち着いているので、カジュアルな服装から大人っぽい服装まで、さまざまな系統の服・コーデに合わせやすい特徴があります。
また、黒はカラー的に引き締め効果が期待できる色なので、ゆったりとしたトップスを着るときやパンツコーデのときにもおすすめです。カラータイツや網タイツと組み合わせて、コーデのバリエーションも楽しめます。
カジュアル・ナチュラルコーデなら「ブラウン」がおすすめ
カジュアル・ナチュラルコーデにおすすめなニーハイブーツのカラーは、ブラウン・ベージュ系です。同じブラウンでも、ダークブラウンなどの暗い茶色からキャメルなどの明るい茶色まで幅広くありますが、色味が強くないのでコーデに馴染みやすい特徴があります。
ですので、比較的どの色のトップスと合わせても違和感ないコーデに仕上がります。また、ブラウンはガーリー系コーデにもおすすめで、特にキャメルに近い色であれば、かわいらしく柔らかい印象に仕上げられますのでチェックしてみましょう。
アクセントなら「レッド」がおすすめ
レッドカラーのニーハイブーツは、コーデにアクセントをつけたいときにおすすめです。着こなしたりコーデに取り入れるのが難しいと思われがちですが、黒や白などのシンプルな服装であれば簡単におしゃれなコーデに仕上げられます。
また、赤色のニーハイブーツはホリデーシーズンに特におすすめで、ワンランク上のハイセンスなコーデを楽しめます。すでにブラック・ブラウン系のニーハイブーツを持っていて、もう1本追加したい方にもおすすめです。
爽やかな印象なら「白」がおすすめ
爽やかな印象やレトロコーデにしたいときにおすすめなのが、白のニーハイブーツです。カラフルなトップスとも相性がよく、ホワイトカラーのニーハイブーツを取り入れるだけで全身コーデをまとめられる特徴があります。
また、コーデに取り入れやすいブラック・ブラウン系のニーハイブーツと異なり、上級者向けと思われがちですが、意外と初心者でも取り入れやすいカラーです。
新しい色にチャレンジしたいなら「ブルー」がおすすめ
合わせやすいファッションアイテムが限られたり、センスによって着こなしが大きく変わるのが、ブルーのニーハイブーツです。基本的には、うまく使いまわすことができる上級者向けのカラーで、初心者にはあまりおすすめできません。
しかし、ベーシックカラーを持っていて、新しいカラーにチャレンジしたい方にはぜひ取り入れてもらいたいカラーです。デニムやブルー・ネイビー・サックスといったカラーパンツなどの同系色と合わせると、まとまりやすいので試してみましょう。
ZARA・夢展望・韓国ブランドなど「人気ブランド」もチェック
好きなブランドがある方は、そのブランドのニーハイブーツを選ぶのがおすすめですが、特に好きなブランドがない方は、人気ブランドのニーハイブーツをチェックしてみるのがおすすめです。
特にファストファッションで有名なZARAや、通販での支持率が高い夢展望などが人気となっており、ニーハイブーツの種類も多いです。また、韓国ブランドのニーハイブーツや、デパコスなどで取り扱われるハイブランドのニーハイブーツも注目されています。
「足のサイズ」をしっかり確認
ニーハイブーツを購入するにあたって、足のサイズにしっかり合っているものを選ぶのは大前提ですよ。何センチかなのも大切ですが、足の甲や足先はキツくないか・かかとは多少余裕のあるサイズ感であるか・筒部分は食い込まないかなどを確認しましょう。
また、店頭で購入する場合はなるべく試着をするようにし、通販を利用してニーハイブーツを購入する方は、必ずサイズ表記の確認をするようにしましょう。
「体型に合う」ものをチェック
ニーハイブーツは足のサイズだけでなく、体型に合わせて選ぶのも大切です。それぞれの体型や身長・ニーハイブーツに求めたい効果などによって、デザインやサイズ感を選びましょう。
例えば、脚痩せ効果を求めるのであればボリューム感でカバーできるファーやリボンが付いているものを、小柄な体型であれば適度なサイズに調整できるストレッチ素材のニーハイブーツを選ぶと似合います。
ニーハイブーツのおすすめ人気ランキング10選
口コミを紹介
実は3足目です。
かなりオバさんだけど足がスッキリ見えます。
口コミを紹介
コスプレで使用予定です。とても満足できる品質です。
使用機会あったら色違いの購入を検討したくなるほどですね。
口コミを紹介
足周りは足首から太ももまである程度余裕があり、チャックを降ろさなくても脱ぎ履きができる太さでした。なのに長時間歩いていても落ちてこないのはかなり優秀!欠点がないくらい、良いブーツだと思います!
口コミを紹介
膝が隠れるし
可愛いし
ローヒールで歩きやすい
コンパクトに収納できる
口コミを紹介
色々な、スタイルで履けるので、重宝してます!
口コミを紹介
軽いし柔らかいし履きごごちよかったです。通常サイズより少し大きめを選ぶことおすすめです!
ニーハイブーツの人気比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | ヒールの高さ | カラー | サイズ展開 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルでローヒール!歩きやすさ抜群のニーハイ |
合成皮革 |
2cm |
ブラック・レッド・グレー |
22~26.5cm |
|
![]() |
ヤフー |
かわいいだけでなく機能面も優れている |
ポリエステル・合成皮革 |
- |
ブラック |
22.5~25cm |
|
|
Amazon ヤフー |
3WAYタイプで大活躍! |
合成皮革 |
8cm |
ブラウン |
23.5~24.5cm |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
ニーハイブーツの品質がいい |
スウェード |
10cm |
ブラック |
22cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ぺたんこヒールで疲れない!ネイビーなどアクセントカラーもある |
合成皮革 |
3cm |
グレー・ネイビー・レッドなど |
22~25cm |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
シリーズ累計15万足ヒットのニーハイブーツ |
合成皮革 |
10.5cm |
ベージュ |
21~26cm |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
5cmのローヒール!歩きやすいブーツを求めている方に |
合成皮革 |
5cm |
ブラック・ダークブラウン・モカなど |
22~26cm |
|
![]() |
Amazon |
防水仕様が嬉しい!韓国風コーデにも活躍するニーハイ |
ゴム |
11cm |
ブラック・ベージュ |
22〜29cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
足まわりをカバーしたい方に! |
合成皮革 |
8.5cm |
ブラック |
22.5~25cm |
|
|
ヤフー |
白い厚底のハイヒールタイプ!普段使いにもコスプレにも使える |
合成皮革 |
- |
ホワイト |
22.2~29.8cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、ロングブーツの人気おすすめ商品をご紹介しています。そちらもぜひチェックしてください。
まとめ
今回はニーハイブーツのおすすめ人気ランキングを皆さんにご紹介してきました。まずは、自分が普段どのようなファッションコーデなのかを確認し、いつもの服装に合わせやすいデザイン・カラーのニーハイブーツを選ぶと失敗しにくいです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月16日)やレビューをもとに作成しております。
白のニーハイブーツで、ショート丈のニットワンピースやショートパンツと合わせたコーデをおすすめします。サイズも豊富に取り揃えられているので、足が大きくても安心です。
また、ヒールは厚底のハイヒールタイプになっていますので、脚長効果が期待でき、スタイルよく見せたい方にぜひ試してもらいたいニーハイブーツです。