春山歩きが気持ちいい季節! 軽量で疲れないハイキングシューズ16選
2023/03/13 更新
ハイキング・登山をより快適に楽しみたいならハイキングシューズがおすすめです。しかしローカット・ミドルカットなど種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回はハイキングシューズの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。モンベル・サロモン・コロンビア・メレルなど人気メーカーのシューズも必見です!
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
快適なハイキングは足元から!春休みは山に出かけよう!
3月になり春めいてくるとキャンプ・ハイキングなどアウトドアレジャーに出かけたくなりますよね。しかしウェアやグッズは準備してもシューズはいつものスニーカーを履いていませんか?実はハイキング・山登りにはハイキングシューズがおすすめなんです!
ハイキングシューズにはローカット・ミドルカットがあり、足首のサポート力やフィット感に優れたものが多く凹凸のある道や長距離の歩行に適しています。しかしモンベル・サロモン・コロンビア・メレルなど人気メーカーは数多く選ぶのが難しいですよね。
そこで今回はハイキングシューズに選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・重さ・ソールの厚さ・機能性を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
ハイキングシューズの選び方とは?
ハイキングシューズはローカット・ミドルカットの2種類に大別され、防水などの機能性もさまざまです。ここでは自分に合った1足を選ぶポイントについてご紹介します。
ハイキングシューズの種類で選ぶ
ハイキングシューズは大きくローカット・ミドルカットに分けられます。見た目だけでなく機能性も大きく異なるので履くシーンや重視したい点で使い分けるのがおすすめです。それぞれの特徴を表にまとめましたのでぜひ参考にしてください。
ローカット | ミドルカット | |
デザイン | 足首の高さがくるぶしより下 | 足首の部分が高く、履いたときにくるぶしが隠れる |
価格 | ミドルカットより安い | ローカットよりも高い |
足首・くるぶしのサポート力 | 低い | 高い |
やわらかさ | 〇 | 〇 |
砂や砂利の侵入 | しやすい | しにくい |
締め付け感 | あまりない | 強い |
おすすめのシーン | ハイキング・キャンプ・旅行・タウンユース | 凹凸面の多い場所・岩場の登山 |
向かないシーン | 悪路のハイキング・高難度の登山 | 平坦な道の長距離歩行 |
ローカット:快適性を重視する方におすすめ!
ローカットは履いたときにくるぶしが出るデザインで足首が出るので締め付け感がなく、快適に履けるのが特徴です。軽量で疲れにくく、見た目もスニーカーのようなおしゃれなものが多くタウンユースと兼用したい方や初めての1足にも向いています。
ただし足首が覆われていない分砂や砂利が入りやすく、サポート性に欠けるので凹凸の多い悪路では足をひねりやすいのがデメリットです。ハイキング・登山(低山)などおおむね平坦な道を長距離歩くシーンに適しています。
ミドルカット:機能性を求める方に最適!
ミドルカットは履いたときにくるぶしが隠れる高さのあるデザインを指します。足首をしっかりホールドして安定性が高く、凹凸の多い道でも足をひねりにくいのがメリットです。岩場の登山など不安定な場所を歩くのに向いています。
しかしローカットよりも重さのあるモデルが多く、長時間・長距離歩く場合は疲れやすいのがデメリットです。平坦な道では歩きにくく感じる場合もあります。ミドルカットシューズは凹凸面の多い登山やハイキングなどにおすすめです。
ソールの固さ・厚さ・溝の有無をチェック
ハイキングシューズはソールによって機能性が大きく左右されます。ソールに固さ・厚さがあると凹凸面でも足腰へダイレクトに衝撃が伝わりにくく、歩きやすいのでおすすめです。反対にソールがやわらかく薄いものは疲れやすくハイキングには向きません。
またソールの溝もポイントです。溝が深く入っているものは地面としっかり密着して滑りにくくなります。そのため山道でも安定してしっかり歩けるのが魅力です。快適にハイキング・登山をしたい方はソールが固めで厚みがあり、溝が深いものを選びましょう。
防水性の高いシューズなら突然の雨にも安心
ハイキングや登山で意外と多いのが急な雨など天気の急変です。そのため防水性を備えたハイキングシューズを選ぶのがおすすめです。防水シューズは通気性に劣るので蒸れてしまいがちですが、最近では防水透湿のモデルが増えています。
防水透湿性をもったシューズなら水の侵入を防ぎながら靴の中の湿気を逃がすため、蒸れにくく快適に歩けるのでおすすめです。気をつけたいのは「撥水」加工のシューズで、こちらは水をはじくものの防ぐわけれはないので必ず「防水」表記を確認してください。
ローカットハイキングシューズの人気おすすめランキング8選
caravan(キャラバン)
C1_LIGHT LOW
スニーカー感覚で履ける高機能なローカットモデル
軽さ・やわらかさにこだわったローカットモデルでスニーカー感覚で履けるのが特徴です。履き心地が良いので初心者にもおすすめで、アウトドアだけでなく街歩きにも適しています。
履きやすさとともにスニーカーにはないグリップ力・安定感・防水透湿性にも優れておりハイキングや近場の登山にもぴったりです。多岐に使える1足をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
サイズ展開 | 22.5~30.0cm | カラー展開 | ブラック・サンドの全2色 |
---|---|---|---|
素材 | ハニカムメッシュポリエステル | 重さ | 365g |
ソールの厚さ | ‐ | 防水機能 | 〇 |
その他特徴 | 軽量・やわらかい |
SALOMON(サロモン)
X ULTRA 4 GTX
サポート力と滑りにくさに優れ高度なトレイルにも対応
安定性・グリップ力・防水性に定評のあるサロモンの人気シューズです。足の外側を安定させた設計で足首の関節を保護し、全地形対応グリップアウトソールで滑りやすい地面やぬかるみでもしっかりグリップします。
アップヒル・ダウンヒルどちらにも適しているので高度なトレイルに挑みたい方、より機能性の高い1足をお探しの方にぴったりです。
サイズ展開 | 25.0~32.0cm | カラー展開 | マグネット・ブラックなど全4色 |
---|---|---|---|
素材 | 合成素材 | 重さ | 386g |
ソールの厚さ | 3.1cm | 防水機能 | 〇 |
その他特徴 | 滑りにくい・高耐久・高フィット |
MERRELL(メレル)
CHAMELEON 8 STORM GORE-TEX
岩場から街歩きまで広く活躍するメレルの人気シリーズ
メレルの王道ハイキングシューズ「カメレオン ストーム」シリーズの第8世代モデルです。TPU素材のプレートをつま先からかかと部分まで包み込むように覆い、障害物から足を保護して安定性を高めています。
ソールにはグリップ力に優れたVibramソールを採用し、深さ5ミリもの溝で滑りにくいのが魅力です。これらの機能性だけでなくファッション性も兼ね備えているのでタウンユースにも活躍します。
サイズ展開 | 25.0~30.0cm | カラー展開 | ブラック・ライケンなど全4色 |
---|---|---|---|
素材 | 合繊(GORE-TEXメンブレン) | 重さ | 480ℊ |
ソールの厚さ | ‐ | 防水機能 | 〇 |
その他特徴 | 撥水・透湿・高グリップ |
ローカットハイキングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ展開 | カラー展開 | 素材 | 重さ | ソールの厚さ | 防水機能 | その他特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
岩場から街歩きまで広く活躍するメレルの人気シリーズ |
25.0~30.0cm |
ブラック・ライケンなど全4色 |
合繊(GORE-TEXメンブレン) |
480ℊ |
‐ |
〇 |
撥水・透湿・高グリップ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サポート力と滑りにくさに優れ高度なトレイルにも対応 |
25.0~32.0cm |
マグネット・ブラックなど全4色 |
合成素材 |
386g |
3.1cm |
〇 |
滑りにくい・高耐久・高フィット |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スニーカー感覚で履ける高機能なローカットモデル |
22.5~30.0cm |
ブラック・サンドの全2色 |
ハニカムメッシュポリエステル |
365g |
‐ |
〇 |
軽量・やわらかい |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クライミングシューズのようにホールド力が高く履き心地が抜群 |
22.5~31.0cm |
キャシースパイスブルー・シルバーミンクなど全8色 |
スエード |
‐ |
2cm |
× |
ホールド力・抗菌防臭加工・アディショナルレース付き |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
通気性・クッション性に優れ快適にハイキングできる |
25.0~30.0cm |
ブラック・オリーブなど全3色 |
合成繊維 |
340g |
‐ |
〇 |
防水透湿・軽量 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
グリップ力が高く悪路に強い |
22.5~29.0cm |
ブラックボールドオレンジ・バークマウンテンレッドなど全3色 |
合成繊維・合成皮革 |
394g |
‐ |
〇 |
透湿・ハイグリップ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
水の侵入を防ぎ湿気は逃がす透湿防水テクノロジーを搭載 |
22.0~31.0cm |
ブラウングリーン・ブルーグレーなど全6色 |
合成皮革 |
330g |
2cm |
〇 |
DRI-HI Light(透湿防水) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽さと安定性を両立した人気シューズ |
25.5~28.0cm |
コアブラック・パルスオリーブなど全5色 |
合成素材・ゴム |
360g |
3cm |
× |
ハイグリップ |
ミドルカットハイキングシューズの人気おすすめランキング8選
MERRELL(メレル)
Moab 3 Synthetic Mid Gore-Tex
グリップ力・クッション性に優れハイキングを快適に楽しめる
防水透湿性のあるゴアテックス素材を採用した人気シューズです。優れた耐久性とグリップ力を兼ね備えたメレル専用アウトソール「Vibram TC5+」でさまざまな路面に対応できます。
クッション性の高いミッドソール・インソールを採用しているのに加え、衝撃吸収性の高いエアークッションでかかとを守ってくれるのが特徴です。疲れにくく快適にハイキングができます。
サイズ展開 | 25.0~30.0cm | カラー展開 | コヨーテ・ブラックなど全3色 |
---|---|---|---|
素材 | 合成繊維(ゴアテックス) | 重さ | 440g |
ソールの厚さ | 3cm | 防水機能 | 〇 |
その他特徴 | 透湿・高クッション・衝撃吸収 |
SALOMON(サロモン)
X ULTRA 3 WIDE MID GORE-TEX
日本人の幅広足にも嬉しいワイド設計
ハイレベルの防水性と透湿性を備えるゴアテックスを採用したトレッキングシューズです。シューズ内部をドライに保つので長時間歩いても心地よい履き心地が叶います。
ソールには2種類のラバーを組み合わせているのでより強力なグリップ力があり、ヒール部分の特殊なパターンは下り坂でも滑りにくいのが特徴です。幅広足に嬉しいワイド設計で、ゆったりとフィットします。
サイズ展開 | 22.5~30.0cm | カラー展開 | グレー・ブラックなど全4色 |
---|---|---|---|
素材 | 合成繊維(ゴアテックス) | 重さ | 472g |
ソールの厚さ | ‐ | 防水機能 | 〇 |
その他特徴 | 透湿性・撥水性・砂よけ・幅広設計 |
caravan(キャラバン)
C1-02S ゴアテックス
高機能ながらやわらかく初心者でも履きやすい
経験豊富な登山愛好家たちからも高い支持を得ている登山靴です。履き口まわりにはやわらかい生地とクッション材を採用しているので、足首をしっかりホールドしつつもやさしい肌あたりになっています。
指先まわりはゆとりを多く、アキレス腱部分は浅めにカットするなど快適性にこだわっており初心者でも違和感なく履けるのが魅力です。独自のソールや衝撃吸収インソールで悪路にも適しています。
サイズ展開 | 22.5~30.0cm | カラー展開 | ブラウン・ネイビーなど全8色 |
---|---|---|---|
素材 | 合成皮革 | 重さ | 590g |
ソールの厚さ | ‐ | 防水機能 | 〇 |
その他特徴 | やわらかい・高クッション・グリッププ |
ミドルカットハイキングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ展開 | カラー展開 | 素材 | 重さ | ソールの厚さ | 防水機能 | その他特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高機能ながらやわらかく初心者でも履きやすい |
22.5~30.0cm |
ブラウン・ネイビーなど全8色 |
合成皮革 |
590g |
‐ |
〇 |
やわらかい・高クッション・グリッププ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本人の幅広足にも嬉しいワイド設計 |
22.5~30.0cm |
グレー・ブラックなど全4色 |
合成繊維(ゴアテックス) |
472g |
‐ |
〇 |
透湿性・撥水性・砂よけ・幅広設計 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
グリップ力・クッション性に優れハイキングを快適に楽しめる |
25.0~30.0cm |
コヨーテ・ブラックなど全3色 |
合成繊維(ゴアテックス) |
440g |
3cm |
〇 |
透湿・高クッション・衝撃吸収 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サポート力に優れた防水透湿シューズ |
22.5~26.0cm |
ブラック・オリーブなど全7色 |
レザー |
320g |
‐ |
〇 |
透湿性・軽量・高サポート |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
グリップ力が高く悪路でもしっかり歩ける |
25.0~28.5cm |
マグネット |
合成繊維(ゴアテックス) |
475g |
‐ |
〇 |
透湿性・高グリップ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カジュアルなデザインで街歩きにも活躍する |
22.0~31.0cm |
ブラック・ターコイズなど全5色 |
合成皮革 |
340g |
2cm |
〇 |
透湿性・高グリップ・スペアシューレース付き |
|
![]() |
Amazon |
足首までしっかりサポートするモンベルのミドルカット |
22.5~28.0cm |
ブラック |
合皮 |
450g |
‐ |
〇 |
高グリップ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
色柄が豊富でおしゃれなデザインだから街歩きにも使える |
23.0~28.0cm |
オレンジ・ベージュなど全7色 |
レザー |
‐ |
‐ |
〇 |
透湿性・衝撃吸収・滑り止め |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
【豆知識】ハイキングシューズにはどんなメーカーがある?
ハイキングシューズは多くのメーカーから発売されています。好みのブランドがある方はそこから商品をしぼったり、またウェアやグッズと同じブランドで統一したりするのもおすすめです。以下で人気メーカーをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
mont-bell(モンベル)
国内最大手のアウトドアブランド・モンベルは軽量かつ安定性の高い機能的なモデルが揃います。メンズ・レディースの商品が多いのはもちろん、子供用のラインナップが豊富なのが特徴です。しっかり足首を固定できるミドルカットも揃い登山でも活躍します。
SALOMON(サロモン)
サロモンはおしゃれなデザインと軽量性・防水性など機能性の高さで注目を集めるフランスのアウトドアブランドです。グリップ性・クッション性に優れた独自のソール「コンタグリップ」を採用したシューズは悪路の登山でも安定した歩行が叶います。
Columbia(コロンビア)
コロンビアはアメリカの総合アウトドア・スポーツウェアメーカーです。高い防水透湿機能や滑りにくく泥抜けの良いソールなど機能性の高いトレッキングシューズが揃います。幅広設計のモデルも充実しており、足幅が広い方にもおすすめです。
MERRELL(メレル)
メレルはハイキングシューズの完成から始まったアメリカのアウトドアシューズブランドです。防水性・透湿性を兼ね備えたゴアテックス素材を採用したモデルが多く、悪天候でも快適性を保てます。またリサイクル素材を使用するなど環境にも配慮したブランドです。
ハイキングシューズとトレッキングシューズは何が違う?
ハイキングシューズと同じようなものにトレッキングシューズがあります。ハイキングシューズはやわらかく歩きやすいものが多く、整備された平坦な道を長時間・長距離歩くのに適したものです。スニーカーに近く、タウンユースできるものもあります。
一方のトレッキングシューズはミドルカットで足首をしっかり固定できるものが多く、ソールも厚く登山道に適しているのが特徴です。スニーカーも含めて違いを表にまとめましたので参考にしてください。
ハイキングシューズ | トレッキングシューズ | スニーカー | |
足首サポート | 劣る | 高い | なし |
ソール | 薄め~やや厚め | 厚い | 薄め |
おすすめシーン | 平坦な道・街歩き | 登山・凹凸の多い道 | 街歩き |
以下の記事ではトレッキングシューズ・疲れないスニーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。記事内でそれぞれの特徴を詳しくご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
こだわりのインソールでさらに快適なハイキングを!
もっと快適にハイキングを楽しみたい方はシューズに加えてインソール(中敷き)にもこだわりましょう。インソールにはフィット感を高めたり、靴擦れを防止したり、足の保温をしたりと機能性を高める役割があります。
以下の記事ではインソールの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ自分に合った1枚を探してみてください。
【注意】本格的な登山に挑むなら万全の準備が不可欠
近場のハイキングではなく標高が高い高難度の登山に挑む方は登山用のトレッキングシューズや相応の道具をチェックし万全の準備をしてください。キャンプも兼ねる場合はテント・パーコレーターなども用意しましょう。
以下の記事では登山用テントの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらも参考にしてください。
まとめ
ハイキングシューズの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。ハイキングシューズはモデルにより機能性・快適性が大きく異なります。ぜひ本記事を参考に自分に合った1足を探してハイキングを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月13日)やレビューをもとに作成しております。
ランニングシューズのような軽やかさとハイキングシューズの安定性を兼ね備えた1足です。二重構造と高いグリップ力で通常のハイキングだけでなく高難度の登山コースやコンディションの悪い場所にも対応します。