【ファン付きウェアの専門家監修】ファン付きウェアベストのおすすめランキング9選【バートル等の人気メーカーも】
2023/08/03 更新
長袖よりも涼しいといわれるファン付きウェアベスト。おしゃれなものやバッテリーなどがセットになりコスパの高いものなど、さまざまなものがあり選ぶのが難しいですよね。そこで今回はファン付きウェアベストの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
夏場の作業を快適にしてくれるファン付きウェアベスト
夏場の厳しい暑さの中、快適な作業環境を生み出してくれるファン付きウェアは、いまやなくてはならない存在ともいえます。これまで主流だった長袖ファン付きウェアに代わって、ベスト型のファン付きウェアがより涼しさを感じられると人気を博しています。
しかし、使用素材もさまざまなものがあり、メーカーによって出力などの違いがあるなど、選ぶのが難しいですよね。実は使用されている素材や備わっている機能によって、どのような使用環境に最適なのか違いがあるんです。
そこで今回は、ファン付きウェアベストの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは価格・素材・口コミを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
ファン付きウェアの専門家がファン付きウェアベストのおすすめ商品をご紹介!
今回はファン付きウェアに詳しい岩切さんに、ファン付きウェアベストの魅力や選び方、おすすめ商品についてお聞きしました。

有限会社寛電工業 総務部長
岩切秀之

編集部
岩切さんは現在電気工事会社で働かれているということですが、会社ではファン付きウェアを使用されていますか?

岩切さん
はい。熱中症対策ということで導入しています。僕自身、決定する立場にある人間なので、導入を決める際に、ファン付きウェアについてかなり調べました。なので、今回はファン付きウェアベストの選び方やおすすめ商品について、実際に使っている立場からご説明できればと思います。

編集部
それは心強いです!是非よろしくお願いします。
そもそもファン付きウェアとはどのようなものなのでしょうか?

岩切さん
汗が蒸発するときに発生する気化熱を利用してファン付きウェアの中を涼しくすることで、夏場の熱中症対策になっています。ファン付きウェアにはファンが付いていると思うのですが、そのファンで風を送ることで、汗の蒸発を促し、気化熱の効率を上げているという仕組みです。

編集部
なるほど!ではファン付きウェアとファン付きウェアベストはどのようなところが違うのでしょうか?

岩切さん
ファン付きウェアの種類として、長袖のもの、半袖のもの、ベストタイプのものがありますが、このベストタイプのものをファン付きウェアベストと呼んでいます。ですので、ファン付きウェアベストもファン付きウェアのうちの一つということになります。

編集部
ちなみに岩切さんの会社ではどのタイプのファン付きウェアを導入していますか?

岩切さん
ベストタイプです。理由は、動きやすさを重視したかったからです。また、私の会社では直射日光の当たらない屋内の作業が基本になりますので、長袖は必要ないと判断しました。

編集部
長袖や半袖のファン付きウェアと比べた時のファン付きウェアベストの良いところはどんなところだと思いますか?

岩切さん
一つ目は作業がしやすいということです。長袖のものは腕がゴアゴアしてしまい細かい作業に向きません。さらに、コンパクトさ、軽さなどにも優れています。また袖が膨らまないので、風にあおられる危険性が低いということもファン付きウェアベストの良いところだと思います。さらに価格が比較的安いということもファン付きウェアベストの良いところだと思います。

編集部
なるほど!直射日光の下で作業しない場合や、危険な作業をしない時はファン付きウェアベストを着た方が良さそうですね!肝心の涼しさは長袖や半袖のものと比べてどうなんでしょうか?

岩切さん
正直涼しさに関しては、どれもあまり大差はありません。体感の涼しさは胴体で決まるので、ベストでも長袖でも半袖でもあまり関係ないというのが正直なところです。ただ、外で作業する場合、半そでやベストだと直射日光が腕に当たるため、暑く感じると思います。

編集部
そうなんですね!同じファン付きウェアベストの中でも、素材による違いとかってあったりしますか?

岩切さん
作業服に使われている素材には大きくポリエステルと綿があるのですが、ポリエステルの方が綿よりも安くて軽いので個人的にはおすすめです。しかしポリエステルのものは防火仕様ではないので、そのような現場で使用する場合は綿のものを選びましょう。

編集部
最後に、岩切さんおすすめのメーカーとかってあったりしますか?

岩切さん
好みの問題もありますが、僕はバートルというメーカーの製品が一番優れていると感じます。バートルのファン付きウェアはデザイン性に優れているため人気があります。また、ファンのパワーも12Vのものが出ていて、頭一つ抜けているという感じです。ただ最近ではサンエスというメーカーも12Vのファンを出してきたので、パワーの観点で見るとバートルとサンエスの二強という感じだと思います。
岩切さんおすすめのベストタイプのファン付きウェアランキング
ファン付きウェアベストの選び方
ファン付きウェアベストにはたくさんの種類があります。ここでは失敗しないファン付きウェアベストの選び方について紹介したいと思います。購入する前にしっかりチェックしておきましょう!
用途で選ぶ
用途や目的によってファン付きウェアベストを選ぶことができます!ぜひ自分の用途に合ったファン付きウェアを探しましょう。
「一般的な作業用」ならスタンダードタイプ
作業に適したスタンダードタイプを選べば、仕事や作業のときなど多くのシーンで使えます。動きやすいけれど、着用したまま外出してもおかしくない素材や色味やデザインを選ぶのがポイントですね。
柄物でも派手過ぎないものや、無地でシックなものを選べば毎日着用しても違和感ないでしょう。
「アウトドア用」ならカジュアルタイプ
戸外や自然のなかで汚れても問題ないようなファン付きウェアベストを選べば、スポーツやアウトドアでも使えますね。カジュアルスタイルとして街中でも使えるものを選ぶと普段使いもしやすいのではないでしょうか。
「静電気を避ける必要がある作業」には制電・帯電防止タイプ
半導体といった精密機器のメーカーで静電気や帯電を防ぎたい人、また特殊な火気厳禁作業をする人向けなのが帯電を防止する効果のファン付きウェアベストです。たとえば、生地に導電性の繊維が配合されることで、衣服に帯電しにくいという仕組みのものがあります。
静電気を嫌う作業や仕事をしている人はぜひ、制電・帯電防止のファン付きウェアベストを選びましょう。
素材で選ぶ
ファン付きウェアは素材によって効果や機能が変わるので、素材選びはとても大事です!さまざまな素材が使用されているため、用途や機能によって選択するようにしましょう。
夏など暑い場所での作業には遮熱性の高い「チタン加工」
ファン付きウェアの裏側がチタン加工されているものは赤外線や紫外線ををカットしてくれる効果があります。これにより屋外に長時間いたとしても温度上昇を抑え、熱中症のリスクが少なくなるのです。商品によっては表面温度を2℃ほど下げてくれるものもあります。
そのため、夏の高所作業や高温の環境下で作業する人にピッタリでしょう。
農業など雨天での作業がある場合は「ポリエステル」など撥水効果のある素材がおすすめ
撥水性や防水性のある生地も役に立つ場合があります。たとえば、ポリエステル100%などの素材は、その性質から、防水性と撥水性が優れているのが特徴です。
少しの水や雨なら気にならず作業や運動ができるので、アウトドアスポーツや濡れる作業が多い環境で使いやすいでしょう。
「綿100%」なら火に強く鉄鋼業や溶接作業でも安心
耐熱性の高い綿100%の素材は、作業中に火花が飛ぶような作業現場で活躍します。綿100%であれば、多少の火花では燃え広がったり溶けてしまうこともありません。また、肌触りもいいため着心地の良さも魅力です。
機能で選ぶ
ファン付きウェアベストは使用環境に合わせてさまざまな機能が搭載されています。どのような環境で使うのかを考え最適なものを選ぶようにしましょう。
基本は「ファン付き(扇風機付き)」冬季は「ヒーター」付きがおすすめ
開発時の発想のもとは、夏季の蒸し暑い日などの熱中症対策用ですから扇風機付きが基本です。ただし冬季や夜間の作業などで寒冷対策となればヒーター+ファンとなります。購入時にはしっかりチェックしましょう。
ヘルメット着用時でも涼しい「フード付き」
フード付きのファン付きウェアベストは、フードを被ることで風が首元から頭まで通るのでより涼しさを感じられるようになります。炎天下での作業が必須となる建築現場や農作業にもおすすめです。なかにはヘルメットの上から被ることが可能なものもあります。
蒸れが気になるヘルメット内を少しでも快適に保つことができます。
日焼けが心配な女性にもおすすめな「UVカット」
紫外線による日焼けを気にする女性にもおすすめなのがUVカット機能か付いたタイプです。外での作業が多い場合にも、日焼けを心配せずに済みます。ベストから出た腕の日焼けが気になる場合は、インナーにもUVカット機能付のものを着用するのがおすすめです。
夜間の作業でも安心な「反射材付き」
暗い中での作業でも、自身の存在を知らせてくれる反射材付きのファン付きウェアなら安心です。特に、夜間の道路工事や鉄道整備などは夜間でなければできない作業もあるため、反射材が周囲のドライバーなどへの注意喚起となり、自身の安全確保にもつながります。
高所での作業には「フルハーネス対応」がおすすめ
フルハーネスの着用が義務付けられている高所での作業には、フルハーネス対応のファン付きウェアベストがおすすめです。ハーネス装着の上からファン付きウェアを着用し、背中にはランヤードの取り出し口が付いています。
他にも、両肩下にはフックを掛けるDカンが装備されているため、安全に作業を行うことができます。
涼しさを左右する「出力・風量」をチェック
ファンから送り込まれた風による気化熱で涼しさを感じるファン付きウェア。より涼しさを感じたいならモーターの出力やファンの風量もチェックしましょう。一般的な出力は7V程度ですが、最強クラスになると13V以上の出力のものもあります。
出力が大きくなるにつれて稼働時間は少なくなるので注意が必要です。風量は1秒に70L以上であればかなり強い風を感じられるでしょう。
長く愛用できるよう「配線の丈夫さ」も確認
ファン付きウェアベストを長く愛用するためには、配線が丈夫なものを選びましょう。洗濯する際にはファンや配線を全て外しますが、配線が弱いものだと取り外す時に切れてしまったり破損してしまうこともあります。
丁寧に取り扱うとともに、購入の際には配線が丈夫に作られているかも確認しておきましょう。
サイズで選ぶ
ファン付きウェアベストの機能を最大限生かすためには、サイズ選びも重要です。男女で選び方が違うのでぜひ参考にしてください。
男性なら普段の服の「ワンサイズ上」がおすすめ
ファン付きウェアはピッタリサイズよりも少しゆったり目のものを選びましょう。男性なら、いつも来ている服のサイズよりもワンサイズ上がおすすめです。体と服の間に隙間がある方が空気の通り道ができ、より涼しさを感じられるようになります。
女性はレディース用がなければ「ワンサイズ下」を
レディース用のファン付きウェアがあれば、いつも着ている洋服サイズと同じものでも大丈夫です。しかし、メンズ用しかない場合や男女兼用のものの場合には、普段のサイズよりワンサイズ下を選びましょう。
メンズ用や男女兼用のものは、実際の着用感をチェックするためにも、試着をしてサイズ感を確認することをおすすめします。
「おしゃれなデザイン」なら普段着にも使用可
ファン付きウェアは夏場の作業用と思われがちですが、おしゃれなデザインのものなら暑さが厳しい時期の普段着としても着用できます。迷彩柄や小花柄など、手持ちの服とも合わせやすいデザインもありますし、モノトーンやビビッドカラーなどカラー展開も豊富です。
近年の酷暑を乗り切るためにも、ぜひご自身のファッションに取り入れてみるのもおすすめです。
amazon等で販売される必要品が揃った「セット」ならコスパ抜群
ファン付きウェアは、服・ファン・バッテリーがあって始めて使用することができます。それぞれを単体で購入するよりも、セット販売されているものの方がセット価格になって安くなっていることも。amazonなどの通販では、さまざまな種類が販売されています。
また、単体ではそれぞれ互換性があるか確認しなくてはいけませんが、セットであればその心配はありません。初めて購入する場合などは、セットになったものがおすすめです。
洗い替え用に複数枚買うなら「価格の安い」ものを
仕事中や作業中に着用するファン付きウェアベストは、毎日同じものを着るのは抵抗がある方もいるでしょう。毎日清潔なものを使いたい場合には、洗い替え用に何枚か用意しましょう。1着あたりの値段は5000円~1万円程度します。
高いものは2万円以上するものもあるため、なるべく低予算で済ませるためには価格の安いものがおすすめです。
ブランドで選ぶ
ファン付きウェアベストを作っているブランドもいくつかあります。デザインや機能がそれぞれ違うので自分好みのものを選んでくださいね。
スタイリッシュでおしゃれな「バートル」
バートルはどちらかというとおしゃれでカッコイイ空調ベストが欲しい人向けです。ファン付きウェアベストというと空気を送ることで素材がふくらみやすいのですが、バートルはそのふくらみを抑え、スタイリッシュでスマートなモデルを多数開発しています。
作業用からカジュアル用まで種類が豊富な「サンエス」
サンエスはかなり以前からファン付きウェアの開発を始めてきたブランドです。過酷で大変な作業からアウトドアやカジュアルシーンでも使える普段使いのものまで、豊富なデザインバリエーションが魅力でしょう。
デザインや機能にこだわりのある人はサンエスのファン付きウェアベストを見てみましょう。
アメリカのワークウェアブランド「ディッキーズ」
ディッキーズのファン付きウェアは、作業服を数多く展開するコーコス信岡とのコラボで販売されています。デザイン性の高いカジュアルなファン付きウェアが多くカラーも豊富なため、作業現場のみならず普段使いにも着こなすことができます。
低価格と高品質でコスパが高い「シンメン」
シンメンのファン付きウェアは、ファンやバッテリーがセットで1万円台前半の価格帯で販売している価格の安さが魅力です。低価格ながら、ケーブルやバッテリーの部品には安全な日本製のものを使用しているため、品質も問題ありません。
風量もしっかりとあるため、コスパ重視の方には特におすすめです。
「村上被服」のファン付きウェアは高出力で涼しさは最強クラス
風量の強いファン付きウェアベストを探しているなら「村上被服」がおすすめです。出力は最大13Vあり風量は申し分ありません。より涼しさを実感できるチタン加工が採用されています。サイズも8Lサイズまであるので、さまざまな体型の方にもピッタリのものが見つかります。
ヒーターやファン付き(扇風機付き)商品はマキタ・タジマ・トルネードラカンなどもチェック
マキタやタジマ、トルネードラカンは専用のバッテリーセットやファン付き・ヒーター・扇風機付きベストを揃えて販売しています。トルネードラカンのバッテリーは15Vです。また、バッテリーの有名ブランド名もあります。
チタン加工のファン付きウェアベスト人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
このタイプの長袖を持っているのですが作業してる上で少し邪魔になる感じだったのですがベストタイプは腕周りが動きやすいです。電気配線には効率が良いかと思います。
口コミを紹介
色もデザインも良かったです。 何より思っていた以上に涼しいので、暑い日に活躍してくれると思います。バッテリーが重たいのが少し気になりましたが、収納ポケットが内側にあり大丈夫でした。
セット販売のファン付きウェアベスト人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
どれだけ暑くても 風が抜けるのは良いですね^o^
普通の方なら 十分使えて 顔や 腕の汗が ひきます。
口コミを紹介
ずっと空調服が欲しかったのですがそれなりの金額がするものが多く悩んでいましたが、安かろう悪かろうを覚悟のうえでこちらを購入しましたが、期待以上の効果です。この金額で毎日快適に過ごせるのならばタダ同然の金額だと思います。
口コミを紹介
首の後ろ側に風がいくので心地良い
口コミを紹介
首もとには保冷剤を入れる袋があり、併用することによりガンガン冷えそうな予感がします。
セット販売のファン付きウェアベストおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 色・柄 | 素材 | サイズ | ファンユニット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最大風量70Lで暑さを一気に吹き飛ばす |
カモフラシルバー・ライトインディゴ・バーク・アーミーグリーン |
ポリエステル・ナイロン |
S~8L |
セット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スッキリ動ける!熱気がたまりにくいモデル |
ブリーチ・タイダイ・グリッド |
ポリエステル |
M~5L |
セット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ファン・バッテリー付きのセットながら低価格でコスパよし |
カモフラージュグレー・ネイビー・カモフラージュブラック・シルバーグレー |
ポリエステル |
S~6L |
セット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最大出力13V・風量66Lありハイパワーなファン付きウェアベスト |
スラブネイビー・スラブホワイト・スラブブラック |
ポリエステル |
M~3L |
セット |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
熱中症対策に最適! |
オリーブ・グリーン・ブラック |
ポリエステル |
2KL |
セット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ファン稼働時もスッキリとしたデザイン |
迷彩シルバーグレー・シルバーグレー・ターコイズブルー・オレンジ・イエローグリーン・ディープネイビー |
ポリエステル |
SS~5L |
セット |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
長袖よりもベスト型の方が涼しさを感じやすい
これまで主流だった長袖ファン付きウェアとベスト型ファン付きウェア、どちらが涼しいのか気になる方もいるでしょう。実際の口コミでは、どちらも涼しさはあるがベストの方が涼しく感じるという意見があるようです。
特に空気の流れのある脇周辺はベストの方が格段に涼しさを感じることができます。ファン付きウェアは夏場に着用するため、見た目的にもベストの方がいいと感じている方が多いようです。
とはいえ、ベスト型以外のファン付きウェアも気になる方は、こちらの記事でおすすめ商品を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
涼しくない場合の対処法
ファン付きウェアではまだ涼しさが足りず不快感を感じる場合には、インナーにコンプレッションウェアの着用をおすすめします。接触冷感機能があるものは、ファン付きウェアの風と相まってより涼しさを感じられるようになります。
こちらの記事ではメンズ用冷感インナーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ファン付きウェアベストと一緒に予備のバッテリーも携帯しておくと便利
ファン付きウェアベストの心臓ともいえる充電バッテリーの稼働時間は7~8時間程度が一般的です。なかには6時間ほどしか持たないものもあります。仕事や作業によってはバッテリー1つでは持たない場合もありますよね。
そのため、充電バッテリーには予備があれば安心です。稼働時間が長いリチウムイオン電池は高価な商品なので、お財布と相談しながらなるべく希望に合ったものを選びましょう。
以下の記事ではおすすめのファン付きウェアのバッテリーとファンを紹介しているので、ぜひご覧ください。
ワークマンではパーツごとに購入可
ワークウェアが男女ともに大人気のワークマンでは、服・ファン・バッテリーなどパーツごとに購入することができます。最初に一式揃えてしまえば、洗い替え用の服だけ購入したりと必要なパーツのみの購入もできます。
メンズ用・レディース用ともに種類も豊富なため、気になる方はぜひ店舗などへ足を運んでみてください。
まとめ
ファン付きウェアベストのなかでもさまざまな種類があることがわかりましたよね。「用途」「ブランド」「素材」など本当に幅広いです。口コミのほか、商品の詳細をチェックしながら自分好みのファン付きウェアベストをセレクトしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月03日)やレビューをもとに作成しております。
バートルのファン付きウェアはデザイン性に優れており、オシャレでスタイリッシュに見えます。バッテリー、ファン、ファン付きウェアの3点セットなので、届いたらすぐに使用することができます。
また、こちらの商品は撥水加工されているため、雨の日でも使えます。素材はポリエステル100%になっています。