炊飯器置き場の人気おすすめランキング15選【おしゃれなものも】
2024/08/30 更新
炊飯器は蒸気が出たり、蓋の開け閉めをするのに気を遣います。炊飯器を置くのにおすすめのアイテムは、意外にも豊富。キッチンワゴンやラックなど種類も多いのでインテリアや間取りに合わせて選ぶのに困ることもあります。そこで今回は炊飯器置き場の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
炊飯器の水蒸気や結露による汚れを防ぐ炊飯器置き場を考えよう
一人暮らしや家族関わりなく、ほとんどの家庭にある炊飯器。取り出す頻度も多く使うことも多いので、家電のなかでも置き場所は重要です。炊飯器は炊飯中の蒸気や蓋の開け閉めなどで、ある程度の広さが必要なので置き場所に困ることもあるでしょう。
炊飯器置き場には、キャスター付きのキッチンワゴンや収納容量の多いラックなど種類が豊富。部屋のサイズや間取りに合わせて選ぶ必要もあるので、選択肢があればあるほど決定するのに迷ってしまいます。
そこで今回は炊飯器置き場の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・サイズを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
1人暮らし向け炊飯器置き場のおすすめ
収納力が高い炊飯器置き場のおすすめ
エア・リゾームインテリア
レンジラック
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ゴミ箱上のデッドスペースを有効活用できるスリム棚
キッチンをスッキリ快適にする省スペースなスリム棚です。約61cmの棚幅で、無駄のないキッチンスペースを作っていただけます。炊飯器を収納できるスペースはスライドトレー式になっているので、出し入れしやすいのも魅力です。
デザイン性にも拘っており、開放感のあるスチームフレームが圧迫感のないキッチンを演出します。狭いキッチンスペースにも奥行きを持たせ、見栄えがスッキリするのも特徴です。
サイズ | 約幅60×奥行き45×高さ170.5cm |
---|---|
重量 | 約19kg |
耐荷重 | 固定棚/約12kg・スライドトレー/約8kg |
タイプ | ラック |
おしゃれな炊飯器置き場のおすすめ
エア・リゾームインテリア
炊飯器ラック
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
インテリアに馴染むおしゃれなデザインで収納力抜群
生活感を抑えるキッチンキャビネットタイプで、よりおしゃれなキッチン・ダイニング空間を演出します。炊飯器を入れられる棚には、目隠しフラップがついているのもポイントです。収納を隠して部屋をおしゃれに見せます。
フラップにはお気に入りの雑誌を飾れるのも魅力です。なかに調理家電が入っているとは思わせないおしゃれさで、機能性も詰まっています。スライドトレーにもなっているので、炊飯中やご飯を注ぐときには取り出せて便利です。
サイズ | 幅90×奥行き44×高さ96cm |
---|---|
重量 | - |
耐荷重 | 天板/15kg・可動棚/1枚あたり10kg |
タイプ | キャビネット |
炊飯器置き場の選び方
炊飯器置き場は種類が多く、どこに置くかによって適したタイプは異なります。自宅の炊飯器を置けるスペースを確認しながら、取り出しやすく家事動線を邪魔しないものを選びましょう。
タイプで選ぶ
炊飯器置き場は、お家のキッチンに合ったものを選ぶ必要があります。キッチンの間取りやサイズなど置き場所を考えながら選びましょう。
リビングにもキッチンにも移動できるものなら「キッチンワゴン」がおすすめ
一人暮らしなどの狭いキッチンやリビングに炊飯器を置くなら、キャスター付きで移動しやすいキッチンワゴンがおすすめです。置き場所ない場合でも、動線に応じた設置が可能です。炊飯中や食事中はリビングやキッチンに、来客時は目立たない場所に置けます。
またキャスターがついていると移動がしやすいのもポイントです。掃除や模様替えのときも、女性一人でも簡単に移動できるでしょう。以下の記事では、キッチンワゴンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ファミリーなど収納力の高さで選ぶなら「キッチンラック」がおすすめ
キッチンでごちゃごちゃするものを縦にまとめて置けるキッチンラックもおすすめです。上部の空間を有効活用し炊飯器・電子レンジ・コーヒーメーカー・ポットなどの調理家電をまとめて収納できます。
まとめれば見た目もすっきりし、キッチン内を歩き回る必要もありません。以下の記事では、キッチンラックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
既存の家具の上に設置するなら「スライドテーブル」がおすすめ
今すでに使っている家具の上に炊飯器を設置するときに便利なのがスライドテーブルです。スライドテーブルを置くことで、家具の傷みを防いだり引き出しなどで機能性を高められます。新たに炊飯器を置く家具やシェルフを買わずに済むのもポイントです。
スライド式のテーブルがついていれば、お茶碗の一時置きにも便利です。炊飯器から食卓が遠くても、一時的なトレーとしてお皿やお茶碗を並べられます。
安定して設置できるよう「天板」を強度をチェック
炊飯器は重量がある上、水蒸気などで周りが汚れることもあります。ステンレスやスチールなら、汚れても拭き取りやすいのでおすすめです。木製や天然木は汚れが染みないよう注意してください。
また天板の上でしっかり安定するよう、滑りにくさやぐらつきのなさもチェックしたいポイントです。炊飯中は炊飯器の周りが熱くなることがあるので、材質にも注意して選びましょう。
高さで選ぶ
炊飯器置き場を選ぶ際には、設置場所に合わせたサイズ選びもポイントです。ロータイプ・ハイタイプの背の高さの違いについて解説します。
一人暮らしの狭い部屋なら部屋を広く見せる「ロータイプ」がおすすめ
日々使うものをまとめて入れるなら、手が届きやすいちょうど良いものを選びましょう。ロータイプの炊飯器置き場は、女性の目線でもどこに何があるかを確認しやすく出し入れも簡単にできます。
一人暮らしなど、部屋自体が狭い場合や炊飯器置きがない場合も、部屋を広く見せる効果もあります。狭いキッチンにも圧迫感を与えません。
デッドスペースを有効活用するなら「ハイタイプ」がおすすめ
キッチンのなかで気になるのが、意外に多いデッドスペースです。小型冷蔵庫の上部分やゴミ箱の上のスペースなど、空間を有効活用したいものです。そんなデッドスペースを減らすのにおすすめなのがロータイプの炊飯器置き場で、部屋を有効活用できます。
また縦長の炊飯器ラックも、キッチンで使うアイテムをひとまとめにでき便利です。効率的に収納できるだけでなく、家事動線を短縮できるメリットもあります。
材質で選ぶ
炊飯器置き場はデザインだけでなく、材質もさまざまな種類があります。キッチンの雰囲気やインテリアなど好みに合わせて選びましょう。
耐荷重が高く手入れのしやすさで選ぶなら「スチール製」がおすすめ
汚れがつきにくく、手入れがしやすい炊飯器台が良いならスチール製を選びましょう。スチールのなかには、スタイリッシュな雰囲気のシルバーと重厚感のあるマットなブラックがあります。強度も高いので、重い家電やキッチン小物をまとめておくのにも最適です。
ナチュラルな雰囲気が良いなら「木製」がおすすめ
インテリア性を重視するなら、温かみのある木製を選びましょう。ナチュラルな雰囲気によくマッチし、おしゃれなデザインが豊富です。同じ木製でもカラーによって、雰囲気は異なります。モダンな雰囲気には暗めの木製を、北欧なら明るめの木目を選びましょう。
1人暮らしの狭いキッチンなら「スリムタイプ」をチェック
キッチンでは図らずとも家具と家具の間に隙間ができてしまったり、家具を置きたいけどサイズが合わず入らない場合もあります。スリムタイプの炊飯器置き場は、省スペースで隙間収納にもおすすめです。商品のなかには1cm単位からオーダーできるものもあります。
機能で選ぶ
炊飯器は毎日使うものなので、使いやすさや取り出しやすさをサポートする機能性の有無もチェックしましょう。
食器や調味料をまとめて収納するなら「扉・引き出し付き」がおすすめ
炊飯器台の機能として使うだけでなく、キッチンアイテムをまとめて置けるものが良いなら引き出しや扉の有無もチェックしてください。扉には調味料や食材ストックを、引き出しはカトラリーや布巾をまとめておけます。
炊飯器以外のアイテムを置くなら収納スペースの有無を確認しましょう。扉は透けるタイプと隠すタイプがあります。見せたい小物や食器はガラス扉に、生活感を隠したいなら木製扉を選ぶと良いでしょう。
炊飯中やご飯のときなど必要なときだけ取り出すなら「スライドトレー付き」がおすすめ
ラックやワゴンの中段に炊飯器を置く場合に注意したいポイントは、引き出しとれーの有無です。炊飯中の蒸気が上段に当たるのを防ぎます。また、収納スペースが限られていても、スライドして取り出せれば蓋の開閉がしやすくなりお茶碗にも注ぎやすいでしょう。
掃除のしやすさで選ぶなら「キャスター付き」がおすすめ
狭い部屋は、シーンや用途に応じて炊飯器置き場を移動できれば使い勝手が良くなります。移動のしやすさや掃除しやすさで選ぶならキャスターの有無をチェックしましょう。掃除機をかける場合や模様替え時も女性一人で移動しやすくなります。
ほかの家電も一緒に収納するなら「耐荷重」をチェック
炊飯器ラックにいくつかの調理家電をまとめておくなら、格段ごとの耐荷重も確認しましょう。炊飯器は3.5kgから最大10kg弱と幅広く、サイズや釜の素材によって重さが異なります。破損しないよう、持っている炊飯器に合った耐荷重のものがおすすめです。
ブランドで選ぶ
炊飯器台は、さまざまなブランドやメーカーから販売されていますが、ブランドによってデザイン性や機能性は異なります。2つのメーカーのおすすめのポイントを解説します。
価格帯やサイズ展開が豊富なものなら「ニトリ」がおすすめ
予算に合わせたちょうど良い炊飯器台が見つかりやすいニトリは、シンプルなデザイン性と機能性がポイントです。ホワイトのシンプルなラックや、米びつの役割もある機能性炊飯器置き場もあります。価格はどれもリーズナブルで手に入りやすいのも特徴です。
どんなインテリアにも合わせやすいおしゃれなものなら「無印」がおすすめ
北欧やナチュラル系のインテリアにマッチしやすいのが無印のラックです。炊飯器専用ではありませんが、レイアウトがしやすくおしゃれと選ばれています。既存のインテリアに合わせて選べるよう、スレンレス・スチール・パイン材・木製・紙管など種類も豊富です。
価格の安価さと種類の多さで選ぶなら「ikea(イケア)」がおすすめ
素材やカラーの種類が豊富で、インテリアに合わせた炊飯器台を選ぶならikeaがおすすめです。価格も比較的リーズナブルで手が届きやすい商品が多くなっています。店舗やECサイトではディプレイ例があり、家電を置いたときのイメージしやすいのもポイントです。
1人暮らし向け炊飯器置き場の人気おすすめランキング5選
K3ファニチャー
キッチン収納台
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
家具の隙間に入りやすい家電ラック
キッチンの小さな隙間にすっぽり入る、幅30cmのキッチンラックです。清潔感のあるホワイトやモダンなダークブラウンなど、キッチンのインテリアや好みに応じて選べます。水や汚れに強く手入れも簡単です。
炊飯器をスムーズに引き出せるフルスライドレールや、炊飯中も熱気がこもらない背面オープン仕様になっています。1500Wの2口コンセントもついており、家電収納に特化しているのも特徴です。
サイズ | 幅30×奥行39.5×高さ90cm |
---|---|
重量 | - |
耐荷重 | 各棚約5kg以下 |
タイプ | ラックワゴン |
口コミを紹介
スタンドバーの厨房は狭くてこのサイズは助かります。商品もしっかりしていると思います。
ドウシンシャ
キッチンラックワゴン 3段 GC-P76IV
Amazon での評価
カラーボックスと同じサイズで使いやすい
棚1段のサイズが一般的なカラーボックスと同じサイズのキッチンラックワゴンです。各棚板の耐荷重は6kgと高いので、乗せるものを選ばずにキッチンを整理できます。カラーボックス用のストレージが使えるのもポイントです。
棚にピッタリ収まって、収納力をアップさせたり見た目をスッキリさせることができます。棚板はパンチングシェルフになっているので、通気性がよく熱がこもりにくい構造になっているのもポイントです。
サイズ | 29.5D x 43W x 76.5H cm |
---|---|
重量 | 2.8kg |
耐荷重 | 18kg |
タイプ | キッチンラック |
口コミを紹介
組み立て凄く簡単です。本体が軽いので、楽に動かせます。
ザッカーグ
レンジ台
ワンルーム向きのコンパクトなキッチンラック
炊飯器・電子レンジ・食材のストックなどキッチンで使う主要アイテムをまとめて収納できるキッチンラックです。中棚はスライド機能付きで収納物を取り出しやすくなっています。高さもあり、炊飯器置き場に最適です。
炊飯器を置いてもまだスペースがあるので、コーヒーメーカーを置いたり小物をのせたりと思い通りのディスプレイが可能です。ストックを入れられるカゴはメッシュタイプで通気性がよく、湿気などで熱がこもりません。
サイズ | 約幅60×奥行46×高さ100cm |
---|---|
重量 | 約15kg |
耐荷重 | 全体約50kg・スライド棚約10kg |
タイプ | ラック |
無印良品
スチールパイプワゴンラック 82944808
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
無印らしいシンプルなキッチンワゴン
狭い場所にも設置がしやすいシンプルかつコンパクトのキッチンワゴンです。曲げたスチールパイプにトレーを取り付けたタイプで、キッチン周りのものを収納するのに向いています。
下段には調味料やお茶グッズなど、まとめておけるでしょう。キャスターもついているので、移動も簡単にできるのもポイントです。バーがついており、タオルをかけたり、移動時のバーとして使えます。
サイズ | 幅45×奥行14.1×高さ90.2cm |
---|---|
重量 | 5.5kg |
耐荷重 | トレー上段:5kg・トレー中段5kg・トレー下段15kg |
タイプ | キャスターワゴン |
口コミを紹介
しっかりしていてある程度重いものを乗せても大丈夫。トレー横にフックをかけて使うことも出来るので、思ったより収納ができる。
ニトリ
キッチンワゴン 3段 WG350-3
強度が高く移動もできるニトリの万能炊飯器台
スチール製で手入れがしやすく強度が高い炊飯器台です。3段タイプになっており、1段目に炊飯器をセットできます。場所が狭いキッチンでも移動させて使えるのも魅力です。
2段目と3段目には、小物類が落ちないようPPシートがついています。細かい調理器具や調理家電も置きやすく収納しやすい設計です。キャスターはロック機能もついているので、据え置きにしたいならロックし安定できます。
サイズ | 幅35×奥行63×高さ81cm |
---|---|
重量 | 約6.4kg |
耐荷重 | 天板:30kg・スチール棚:20kg |
タイプ | キッチンワゴン |
1人暮らし向け炊飯器置き場のおすすめ比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 耐荷重 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゴミ箱上のデッドスペースを有効活用できるスリム棚 |
約幅60×奥行き45×高さ170.5cm |
約19kg |
固定棚/約12kg・スライドトレー/約8kg |
ラック |
|
2位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
無印らしいシンプルなキッチンワゴン |
幅45×奥行14.1×高さ90.2cm |
5.5kg |
トレー上段:5kg・トレー中段5kg・トレー下段15kg |
キャスターワゴン |
|
3位 |
|
楽天 ヤフー |
ワンルーム向きのコンパクトなキッチンラック |
約幅60×奥行46×高さ100cm |
約15kg |
全体約50kg・スライド棚約10kg |
ラック |
|
4位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
カラーボックスと同じサイズで使いやすい |
29.5D x 43W x 76.5H cm |
2.8kg |
18kg |
キッチンラック |
|
5位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
家具の隙間に入りやすい家電ラック |
幅30×奥行39.5×高さ90cm |
- |
各棚約5kg以下 |
ラックワゴン |
|
※ 表は横にスクロールできます。
収納力が高い炊飯器置き場の人気おすすめランキング5選
JKプラン
Keittio レンジボード FAP-0019
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
スライド式で蒸気が出る家電もしっかり湿気を逃せる
多くの食器や調理器具、キッチン家電などあらゆるアイテムをまとめて収納できるラックです。蒸気が出る炊飯器やポットが置けるスペースはスライド式になっており、棚板を手前まで引き出せます。
スライド棚には棚板からの落下を防止するこぼれ止め付きで、安心して使えます。オープンスペースには1500Wの2口コンセントもついており、家電も2台同時に使えるのもポイントです。
サイズ | 幅60.5×奥行41.5×高さ179.5cm |
---|---|
重量 | - |
耐荷重 | スライド棚約5kg |
タイプ | キャビネット |
エムケー精工
ファインキッチン SK-306W
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
収納力たっぷりの米びつ付きレンジラック
大きめの電子レンジや炊飯器も余裕を持って設置できるゆったりサイズの幅広レンジ台です。炊飯器が置ける2段目・3段目の棚はスライド式になっており、手前に引き出して使用できます。
お米が入る12kgの米びつを搭載しているのもこのラックのポイントです。1合と2合が計れる計量レバー付きで、米受けには最大8合分のお米をストックできます。掃除もしやすい幅広入り口で清潔に保ちやすいのもポイントです。
サイズ | 幅56.5×奥行き48×高さ116.5cm |
---|---|
重量 | 17.5kg |
耐荷重 | 天板30kg・スライドテーブル大20kg・小10kg |
タイプ | シェルフ |
口コミを紹介
実家のレンジ台が古くなったので購入しました。前のタイプよりもレンジを置く位置が低いため、背が低くなった母にはちょうどよい高さでした。たくさん物も入れられるので重宝しています。
ルミナス
ノワール 黒スチールラック NO6021-6N
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
自分好みにカスタマイズできるスチームラック
空間を効率的に使って、キッチンアイテムを自分好みにディスプレイ収納できるスチールラックです。5段の棚は可動式で、のせたいアイテムに合わせて高さ調節できます。炊飯器の高さや、小物サイズに合わせて調整が可能です。
足つき調理家電も設置できるよう、マットな質感のソリッドシェルフがついているのもポイントです。見た目の高級感もアップし、機能性も高まるでしょう。ストッパー付きのキャスターは、掃除のときも簡単に移動できます。
サイズ | 幅61×奥行41×高さ210cm |
---|---|
重量 | - |
耐荷重 | 480kg |
タイプ | スチールラック |
口コミを紹介
よく売ってる塗装されてない普通のメタルラックや、黒く塗装されているものと比べて塗装の厚みあって耐久性がありそう。見た目も満足度が高くて、買って良かったです。
エア・リゾームインテリア
レンジラック
ゴミ箱上のデッドスペースを有効活用できるスリム棚
キッチンをスッキリ快適にする省スペースなスリム棚です。約61cmの棚幅で、無駄のないキッチンスペースを作っていただけます。炊飯器を収納できるスペースはスライドトレー式になっているので、出し入れしやすいのも魅力です。
デザイン性にも拘っており、開放感のあるスチームフレームが圧迫感のないキッチンを演出します。狭いキッチンスペースにも奥行きを持たせ、見栄えがスッキリするのも特徴です。
サイズ | 約幅60×奥行き45×高さ170.5cm |
---|---|
重量 | 約19kg |
耐荷重 | 固定棚/約12kg・スライドトレー/約8kg |
タイプ | ラック |
収納力が高い炊飯器置き場のおすすめ比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 耐荷重 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゴミ箱上のデッドスペースを有効活用できるスリム棚 |
約幅60×奥行き45×高さ170.5cm |
約19kg |
固定棚/約12kg・スライドトレー/約8kg |
ラック |
|
2位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
自分好みにカスタマイズできるスチームラック |
幅61×奥行41×高さ210cm |
- |
480kg |
スチールラック |
|
3位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
収納力たっぷりの米びつ付きレンジラック |
幅56.5×奥行き48×高さ116.5cm |
17.5kg |
天板30kg・スライドテーブル大20kg・小10kg |
シェルフ |
|
4位 |
|
楽天 ヤフー |
左右に分かれた収納方法が魅力 |
幅118×奥行き44.5×高さ100cm |
- |
1枚あたり8kg |
キッチンワゴン |
|
5位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
スライド式で蒸気が出る家電もしっかり湿気を逃せる |
幅60.5×奥行41.5×高さ179.5cm |
- |
スライド棚約5kg |
キャビネット |
|
※ 表は横にスクロールできます。
おしゃれな炊飯器置き場の人気おすすめランキング5選
ナチュラルハウス
キッチンスライドテーブル
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
限られたスペースを有効活用できるスライドテーブル
食器棚やキャビネット上に設置できるスライド式テーブルです。スライド式のトレーには食器などのちょい置きにもおすすめで、限られたスペースを有効活用できます。大容量引き出し付きで細々したアイテムを収納可能です。
サイズ | 幅60cm×奥行44×高さ15cm |
---|---|
重量 | 約12kg |
耐荷重 | 天板:約20kg・スライド棚:約5kg |
タイプ | テーブルタイプ |
インテリアのゲキカグ
キッチンキャビネット KCB000012
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
一人暮らしのリビングにおいてもおしゃれな優しい木目デザイン
奥行き約40cmの広々とした天板が特徴の木目キャビネットです。手前に引き出せるスライド棚は、蒸気を外に逃したいポットや炊飯器置き場に使えます。梨地のガラス扉がついた戸棚も魅力的なポイントです。
程よい透け感で生活感を程よく隠します。見せたくないアイテムは木製戸棚へ、食器やおしゃれな小物は見せる収納など使い分けられるのもポイントです。
サイズ | 約幅88× |
---|---|
重量 | 約26.1kg |
耐荷重 | 天板約20kg・スライド棚約10kg |
タイプ | キャビネット |
口コミを紹介
組み立てなのでDIY好きな方にはオススメです!キッチン家電や食器など全て収納できたので気に入ってます
Cloudear
炊飯器ラック
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
洗練されたスタイリッシュなデザインの炊飯器ラック
キッチン・リビング・ダイニングなどどんなインテリアにもマッチしやすいおしゃれなデザインです。脚フレームは抜け感のあるスチールで重厚さと機能性を兼ね備えています。
掃除機やフローリングワイパーでさっと掃除ができ、清潔に保ちやすい設計です。木目調ですが、ナチュラル・ホワイト・ブラウンとパターンがあり既存の家具とも合わせやすくなっています。
サイズ | 幅約30×奥行約45×高さ約90.5cm |
---|---|
重量 | - |
耐荷重 | 天板:15kg ・スライド棚:5kg ・引き出し:8kg |
タイプ | キャビネット |
口コミを紹介
最高です。完成品を見て一言、格好いい。ハイタイプは苦手な方にオススメです。
エア・リゾームインテリア
炊飯器ラック
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
インテリアに馴染むおしゃれなデザインで収納力抜群
生活感を抑えるキッチンキャビネットタイプで、よりおしゃれなキッチン・ダイニング空間を演出します。炊飯器を入れられる棚には、目隠しフラップがついているのもポイントです。収納を隠して部屋をおしゃれに見せます。
フラップにはお気に入りの雑誌を飾れるのも魅力です。なかに調理家電が入っているとは思わせないおしゃれさで、機能性も詰まっています。スライドトレーにもなっているので、炊飯中やご飯を注ぐときには取り出せて便利です。
サイズ | 幅90×奥行き44×高さ96cm |
---|---|
重量 | - |
耐荷重 | 天板/15kg・可動棚/1枚あたり10kg |
タイプ | キャビネット |
口コミを紹介
組み立ても割りとスムーズにできました。落ち着いたデザインが気に入ってます
おしゃれな炊飯器置き場のおすすめ比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 耐荷重 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアに馴染むおしゃれなデザインで収納力抜群 |
幅90×奥行き44×高さ96cm |
- |
天板/15kg・可動棚/1枚あたり10kg |
キャビネット |
|
2位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
洗練されたスタイリッシュなデザインの炊飯器ラック |
幅約30×奥行約45×高さ約90.5cm |
- |
天板:15kg ・スライド棚:5kg ・引き出し:8kg |
キャビネット |
|
3位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
一人暮らしのリビングにおいてもおしゃれな優しい木目デザイン |
約幅88× |
約26.1kg |
天板約20kg・スライド棚約10kg |
キャビネット |
|
4位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
限られたスペースを有効活用できるスライドテーブル |
幅60cm×奥行44×高さ15cm |
約12kg |
天板:約20kg・スライド棚:約5kg |
テーブルタイプ |
|
5位 |
|
楽天 ヤフー |
優しく丸みのあるナチュラルでシンプルなスタイル |
幅45×奥行41×高さ90cm |
- |
天板:約20kg ・スライド棚:約7kg |
ラックワゴン |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
100均でも見つかる!炊飯器の下に敷くもののおすすめは?
お気に入りの木製家具やパイン材などの天然素材の炊飯器置き場を選ぶときに気になるのが、汚れの付着や手入れのしやすさです。家電下に溜まるホコリや汚れが気になるなら透明のPPシートなどを張って対策しましょう。
PPシートは100均でも販売されています。一方アルミシートを敷くのは絶対にやめましょう。とくにIH炊飯器の場合、アルミシートに反応して発火する恐れがあります。必ずビニール製で電流を通さずつ掃除しやすいものを選びましょう。
衛生的に使うために定期的に手入れしよう
炊飯器は食品を扱うものなので、定期的に炊飯器台も手入れしておく必要があります。ご飯粒や蒸気による湿気などが溜まると、カビや汚れの原因になるでしょう。ホコリが溜まってご飯に浮遊しないよう、定期的に拭き掃除をしてください。
とくにスライドテーブルやスライドトレーは、天板部分や接合部分にホコリが溜まりやすくなります。掃き掃除をしたあと、拭き掃除もすることでホコリの舞い上がりを避けられるでしょう。
まとめ
炊飯器置き場を選ぶ際には、どこにどのアイテムと一緒に収納するのかを考えましょう。キッチンのデットスペースをうまく活用するならスリムなキッチンラックを、家具に調和させるならおしゃれなデザインがおすすめです。好みや機能性の高いものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
スチール製で手入れがしやすく強度が高い炊飯器台です。3段タイプになっており、1段目に炊飯器をセットできます。場所が狭いキッチンでも移動させて使えるのも魅力です。
2段目と3段目には、小物類が落ちないようPPシートがついています。細かい調理器具や調理家電も置きやすく収納しやすい設計です。キャスターはロック機能もついているので、据え置きにしたいならロックし安定できます。