睡眠計の人気おすすめランキング13選【高精度なものも】
2023/01/30 更新
より良い眠りのサポートにおすすめなのが睡眠計です。睡眠トラッカーとも呼ばれ、睡眠の質をチェックできます。最近は高精度なものが増え、指輪型や据え置き型、赤ちゃん見守り用など種類も多く、さらにスマートウォッチでも測定できるようになりました。そこで今回は選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
睡眠計・睡眠トラッカーを使ってより良い睡眠をサポートしよう
たっぷり寝たはずなのに疲れが取れない、眠りが浅いということはありませんか?そんな時は自分の睡眠状態をチェックしてみましょう。実は最近はテクノロジーが進歩して、自分の睡眠状態を手軽に記録できる睡眠計が多く発売されています。
睡眠計は睡眠トラッカーとも呼ばれ、心拍数や体の動きなどを計測・分析して睡眠時間や眠りの深さなどを確認できます。スマートウォッチでも測定でき、脳波も計れる高精度なものや目覚まし機能がついているものなど種類もさまざまです。
据え置き型や体に装着するリストバンド型や指輪型などがあるので、自分に合ったものを選びましょう。今回は選び方と人気おすすめランキングを通常の睡眠計と赤ちゃん用と分けてご紹介します。参考にしてより良い眠りをサポートしてくれる睡眠計を選んでください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
睡眠計のおすすめ
赤ちゃん用睡眠計のおすすめ
睡眠計の選び方
睡眠計とひとくちに言っても、計測の種類から機能までさまざまなタイプがあります。自分にあったものを選びましょう。
計測の種類で選ぶ
睡眠計には体に装着するものと装着せずに計測するものがあり、その中でもいくつかの種類に分かれています。主なものをご紹介しますのでご自分に合った種類を選びましょう。
手軽に置くだけで計測するなら「据え置き型」がおすすめ
枕元に置いて寝返りの回数や睡眠時間を計測して睡眠の状態を分析できます。体に装着しないので、眠るときに気にならなず、手軽に使えるのがメリットです。心拍数などのデータは計測できないので精度は高くありません。
非装着タイプならタニタやWithingsなどの「マット型」
タニタやWithingsなどで販売されているマット型は布団やベッドに敷いて使い、基本的に上に寝るだけで計測してくれるので、機器の操作が面倒な方におすすめです。大きくて場所をとるものが多いので、スペースを確保して使いましょう。頭を乗せる枕型もあります。
健康管理全般に使うならfitbitやXiaomiなどの「リストバンド型」がおすすめ
スマートバンドとも呼ばれ、手首に装着する器具です。fitbitやXiaomiの製品がよく知られています。睡眠だけではなく、歩数や血中酸素濃度など健康に関するさまざまなデータを測定でき、軽くて装着しやすいので、一日中つけていても気になりません。
足首に巻いて使うタイプもあります。防水性に優れていてシャワー中も装着できるものも多いです。色々な側面から健康管理したい方に向いています。
多機能を求めるならアップルウォッチ・スマートウォッチなど「腕時計型」がおすすめ
アップルウォッチなどの腕時計型のスマートウォッチは、睡眠などの健康データだけではなく、着信通知やキャッシュレス決済など多機能なのが最大の特徴です。見た目もおしゃれなものも多く、バンド部分を気分やコーディネートに合わせて変えられるものもあります。
脳波を測定して睡眠を分析するなら高精度な「ヘッドセット型」がおすすめ
ヘッドセット型は取り付けられた高精度なセンサーで脳波を測定し、睡眠の状態を分析できます。脳波によって睡眠の質や深さを測定できるのが特徴です。睡眠の状態に合った音楽を流してリラックスできる機能がついているものもあります。
コンパクトで邪魔にならない「リング・指輪型」がおすすめ
指にはめて心拍数を測れるリング・指輪型は、眠るときにつけていても気にならない小ささのが特徴です。血中酸素濃度が計れるものもあります。コンパクトで軽いので出張や旅行にもっていくことも可能です。スマホと連携できるので日々のデータはそちらで確認できます。
機能で選ぶ
睡眠時の心拍数や動作を測るだけではなく、便利な機能がついている睡眠計があります。より睡眠の状態を把握できたり、生活に役立つ機能がついているものがおすすめです。
データを可視化できる「スマホ連動アプリ」がおすすめ
睡眠計で計測したデータを確認するにはスマホアプリが必要となる場合が多いです。グラフで時系列をわかりやすく表示したり、過去のデータをすぐ見られたりと便利に使えます。お使いのスマホで連動するアプリが起動するかどうかを事前に確認しておきましょう。
「アラーム付き」で目覚まし時計になるものがおすすめ
すっきり目覚められるか、というのが良い睡眠のひとつの指標になります。睡眠計には目覚まし時計として使えるアラームがついているものがほとんどです。眠りの浅いタイミングで起こしてくれる機能がついているものは、すっきりと起きられます。
バッテリーが長くもつものがおすすめ
眠っている間にバッテリーが切れると計測できなくなってしまいます。毎日充電する手間がかかると、睡眠計を使うのもおっくうになってしまう方もいるかもしれません。そうならないためにバッテリーが長く持つものがおすすめです。
一度充電したら1週間は持続するものを選ぶとよいでしょう。また、USBを使うのか、専用の充電器が必要なのかなど充電の方法をチェックしておくのもおすすめです。
子供は小さいサイズ、赤ちゃんにはベビーモニターがおすすめ
子供に睡眠計を使うのであれば、マット型や据え置き型はそのままでよいですが、リストバンドなどの身につけるタイプは手首や足首にぴったりついていないと正しい計測ができません。バンド部分が子供用の小さいサイズのものを選びましょう。
眠っている赤ちゃんの睡眠を調べたいのなら、専用のベビーモニターを使うのがおすすめです。赤ちゃんの動きや声、心拍数などが調べられ、異常を検知するアラーム付きなので万が一の事故の対策になります。
睡眠計の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
睡眠の質を上げたいと思っていたので購入しました。睡眠の質を上げるためにアドバイスをくれるので驚きました。睡眠を4つに分類して分析し原因を予想してアドバイスをしてくれるので納得しやすくリズムを工夫してみようという気持ちになれます。
口コミを紹介
良い点は脳波を測定して睡眠の状態を測れる事。脈を測ってるだけの活動量計とは違い額にセンサーを当てているので個人的には家庭用としては一番信頼出来ると思います。
口コミを紹介
このデバイスをつけることによって睡眠を「見える化」することができます。睡眠間だけでなく、自分にとってより良い睡眠を取るためにはどうしたら良いかのヒントも見つけることができます。
口コミを紹介
○バッテリー
機内モードがあります。それにすれば4〜5日はつけっぱなしにできます。また、充電も一瞬でおわるので、お風呂の間等の隙間時間でできるので便利です。
口コミを紹介
不具合が多く書き込みされていたので不安でしたが、無事に接続して、概ね使い方も分かりました。
健康的な生活を促してくれる時計だと思います。
口コミを紹介
寝ている時も使用したくこのモデルを購入。
実際睡眠時に気になることは無かった。
スマホの通知を確認できるのもgood
心拍数と睡眠中の血中酸素濃度を測ってくれる。
口コミを紹介
自分のイビキと無呼吸状態を知りたかったので購入。そこは満足しています。心拍数もわかるから、不整脈も解ればいいのになぁとおもいました。
口コミを紹介
スマホと連動すれば十分高機能です。
血中酸素濃度もまぁまぁ正しい数値が出ます。
画面も明るくてキレイ。
睡眠計のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | アプリ連携 | 電源 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ディスプレイが大きくて見やすい!操作しやすいシャオミのスマートバンド |
リストバンド型 |
有 |
充電 |
110種類以上の運動モード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
いびきも検出してくれる睡眠トラッキング |
マット型 |
有 |
充電(USB) |
IFFFT対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スマートでスタイリッシュなガーミンのリストバンド型の活動量計 |
リストバンド型 |
有 |
充電 |
ストレス計測機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
枕に挟むだけで睡眠分析ができる睡眠トラッカー |
据え置き型 |
有 |
ボタン電池 |
枕にマグネットで挟んで使う |
|
|
Amazon ヤフー |
決済機能もついて24時間使えるfitbit(フィットビット) のスマートウォッチ |
腕時計型 |
有 |
充電 |
Suica決済可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
睡眠・自律神経を分析!機能性とデザイン性を両立したスマートウォッチ |
腕時計型 |
有 |
充電 |
体内リズムをサポート |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高精度センサーと専用アプリで睡眠の状態が一目瞭然 |
指輪型 |
有 |
充電 |
データをCSV出力可能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
脳波を計測して眠りの質を高める音を発生させる |
ヘッドセット型 |
有 |
充電(専用アダプタ) |
ヒーリング音楽 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オーラリングは眠りの邪魔にならない小さくて軽い指輪型のデバイス |
指輪型 |
有 |
充電(USB) |
事前にサイジングキットが必要 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
寝るだけで測定、データをタニタの健康管理サイトに自動送信 |
マット型 |
無(専用サイトでデータ閲覧) |
ACアダプター |
寝るだけで測定 |
赤ちゃん用睡眠計の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
最近寝返りを始めたので、夜にこちらのセンサーを使用しています。
センサーの感度がよく、寝返りするとしっかりとアラームでお知らせしてくれます。
口コミを紹介
気に入った点
・突発性無呼吸症候群等の不安を緩和できる機械です。
・センサーがしっかりと稼働すると大音量で知らせる点
・設置が簡単な点
口コミを紹介
寝た後もベッドで確認できたり離れたところでも見れるのでとても安心して過ごせる時間が増えました。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下よりチェックしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合があります。
睡眠計の仕組み
医療機関などで正確に睡眠を計測するためには脳波・体動・呼吸・心拍数・眼球運動・酸素飽和度などを専用の機器で測る必要があるとされています。一般向けの睡眠計はこれらの中のいくつかを測定することで睡眠の状態を簡易的に計測しているのです。
例えば、ヘッドセット型であれば頭についたセンサーで脳波を測定し、そのパターンで睡眠を分析します。リストバンド型や腕時計型は心拍数や体動を測定し、その変化で睡眠を計測する、という仕組みです。
いびきが病気の印?医療機器としての高精度な睡眠計の役割
睡眠計は本来、脳波・体動・呼吸・心拍数・眼球運動・酸素飽和度などを測定する高精度な医療機器です。睡眠ポリグラフ検査と呼ばれ、睡眠に関連した疾患を調べるための装置でした。主なものとしては睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーなどがあります。
睡眠時無呼吸症候群とは眠っている間に呼吸が止まったり少なくなったりする疾患です。主な症状には激しいいびきがあります。いびきだけでは見過ごされてしまいがちですが、心臓発作や不整脈のリスクが上がるといわれており、治療が必要です。
いびきが気になる方はいびきも測定してくれる睡眠計でチェックしてみてもいいでしょう。耳鼻科や呼吸器科で相談するといびきを測定する簡易検査をしてくれることもあります。
眠りの浅い・深いとは?レム睡眠・ノンレム睡眠について
眠りが浅い・深いとはどういうことか知っておくと、睡眠計で計測したデータの理解が深まりでしょう。睡眠には大きく分けてレム睡眠・ノンレム睡眠という2つの種類があります。レム睡眠とはRapid Eye Movement(急速眼球運動)の頭文字から名づけられました。
レム睡眠中は目を閉じていても眼球が活発に動いて脳が活動しているおり、眠りが浅い状態、ノンレム睡眠では体や脳の疲労回復となる深い眠りに入ります。この2つが周期的に繰り返されるのが通常の睡眠です。アラームはレム睡眠で使うとすっきり目覚められます。
睡眠計を使ってノンレム睡眠に入るまでにかかった時間や長さ、途中で覚醒した回数などを分析することで、睡眠の質を知ることができます。問題があれば、室温や騒音、明るさなど改善するきっかけになるでしょう。以下は睡眠用耳栓のおすすめランキングです。
まとめ
今回は睡眠計の選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介してきました。睡眠の質を知ることはよりよい眠りのためにとても大切なことです。ぜひ自分に合った睡眠計を見つけて活用してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
大きめのディスプレイで操作しやすく見やすいのがシャオミのスマートバンドの特徴です。軽くて付け心地よく、眠るときも気になりません。深い眠り・浅い眠りやレム睡眠をモニタリングして睡眠改善のサポートができます。
血中酸素濃度のレベルや心拍数をいつでも測定することで健康サポートができます。1回の充電で14日間使えるのも、おすすめのポイントです。