魔法瓶のコーヒーメーカー人気おすすめランキング15選【洗い方も紹介】
2023/01/30 更新
魔法瓶コーヒーメーカーが1台あると、インスタントコーヒーとは違う美味しいコーヒーを手軽に味わえます。象印・サーモス・タイガーなどのメーカーや、機能やサイズなどもさまざまです。今回は魔法瓶コーヒーメーカーの選び方とおすすめを紹介します。
目次
魔法瓶コーヒーメーカーで温かいコーヒーを楽しもう
豆にこだわって淹れたコーヒーは、ちょうどいい温度で保っていつでもおいしいコーヒーを飲みたいですよね。そんなとき、おすすめのグッズが魔法瓶コーヒーメーカーです。現在、販売さている魔法瓶コーヒーメーカーはさまざまな種類があります。
魔法瓶コーヒーメーカーは、少人数だけではなく大人数にも対応できるように大容量タイプや、タイガー・象印・サーモスなどメーカーもさまざまです。特に、デザインや機能などはメーカーによって異なります。
そこで今回は、魔法瓶コーヒーメーカーの選び方やおすすめをランキング形式で紹介します。ランキングはサイズ・重量・容量・抽出量を基準にして作成しました。魔法瓶コーヒーメーカーの購入を検討している方は参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
象印魔法瓶コーヒーメーカーのおすすめ
タイガー魔法瓶コーヒーメーカーのおすすめ
タイガー魔法瓶
コーヒーメーカー ADC-N060-K
すっきりとしたデザインでも目を引くタイガーの魔法瓶コーヒーメーカー
すっきりとしたデザインでも目を引くタイガーの魔法瓶コーヒーメーカーです。丸っこいデザインのステンレスサーバーで、ポットを連想させません。本体のデザインもシンプルで、操作ボタンはON/OFFのみです。
また、ステンレスサーバーを外し付属のカップトレイをセットすると、カップに直接ドリップできます。ドリップ式でお湯がまんべんなくコーヒーパウダーにかかり、じっくり蒸らします。
サイズ | 幅15.4×奥行27.2×高さ30.1cm | 重量 | 1.9kg |
---|---|---|---|
容量 | 810ml | 抽出量 | 6杯 |
メリタ魔法瓶コーヒーメーカーのおすすめ
サーモス魔法瓶コーヒーメーカーのおすすめ
魔法瓶コーヒーメーカーの選び方
魔法瓶コーヒーメーカーは、さまざまな種類がありその中から自分好みのタイプを選ばなければいけません。ここでは、魔法瓶コーヒーメーカーの選び方を紹介します。
種類で選ぶ
魔法瓶コーヒーメーカーは、機能の面で全自動とセミオートタイプの2種類に分けられます。ここでは、2つの特徴を紹介するため参考にしてください。
豆引きから自宅でするならミル付きの「全自動」がおすすめ
豆挽きから自宅でするならミル付きの全自動がおすすめです。ボタンを押すだけの操作で完了しますが、コーヒーメーカーの中では値段が高めです。しかし、簡単な操作で毎日、挽きたてが飲めるので人気があります。
豆と粉を気分で決めるなら「セミオートタイプ」がおすすめ
セミオートタイプは、豆と粉を使えるタイプです。全自動タイプより抽出までに工程が多くなりますが、全自動と比べると価格が抑えられます。また、豆を挽くところから、淹れるところからとそのときの気分で工程を選択できます。
保温方法で選ぶ
コーヒーメーカーは、容器によって保温が異なります。ここでは、ステンレスサーバーとヒーターの2種類について紹介します。
煮詰まらないタイプなら「ステンレスサーバー」での保温がおすすめ
ステンレスサーバーは自然保温力で温かさを保ちます。自宅以外でも温かいコーヒーを飲みたい方におすすめです。保温といっても加熱し続けません。そのため、コーヒーが煮詰まらずに味や風味をそのままを保てます。
温かさを保てるタイプなら「ヒーター」での保温がおすすめ
ヒータータイプは、決まった時間内はずっと温め続けます。ポットを置く台にヒーターが搭載されていて、30分~2時間程度温め自動で切れる仕組みです。ただし、温かさは変化しませんが、温め続けるためコーヒーが煮詰まる場合があります。
サーバーの容量で選ぶ
抽出したコーヒーを入れるサーバーの容量はさまざまです。ここでは、人数に適したサーバーの容量を紹介するため、使用する人数を参考に選んでください。
1人なら「4杯未満」がおすすめ
1人の場合、一度にたくさん入れても美味しいうちに飲みきれない可能性があります。そのため、1人であれば4杯未満がおすすめです。容量は500mL以下で、コーヒーの風味が落ちる前に飲み切れる量です。また、少人数で1回のみ淹れたい場合にも適しています。
家族なら「4杯~8杯」がおすすめ
4人や5人程度の家族なら、4杯~8杯抽出できる魔法瓶コーヒーメーカーがおすすめです。容量では500mL以上1L未満であれば、一人ずつ2杯目までは飲めます。飲みきれる量なら、ヒータータイプであってもコーヒーの風味が落ちたり煮詰まったりするのを防げます。
オフィスや大人数なら「8杯以上」がおすすめ
大人数やオフィスなら8杯以上飲めるタイプで、容量では1L以上です。人数がいる場合、少ない量で淹れていたら何度も淹れなおさなければいけません。しかし、容量が多ければ、頻回に淹れなおす必要がなく手間が省けます。
メーカーで選ぶ
魔法瓶コーヒーメーカーを製造・販売しているメーカーはいくつもあります。ここでは、象印・タイガー・メリタ・サーモスを紹介します。好みのメーカーを見つけてください。
安定の性能にこだわるなら「象印」がおすすめ
安定性を求めるなら象印がおすすめです。象印といったら魔法瓶と出てくるぐらい、昔から魔法瓶に力を入れているメーカーです。そのため、魔法瓶コーヒーメーカーの保温性にこだわっている方に人気があります。
魔法瓶に力を入れているメーカーなら「タイガー」がおすすめ
タイガーは魔法瓶に力を入れている老舗メーカーのひとつです。象印と同じように信頼があり、魔法瓶コーヒーメーカー以外にもさまざまな家電を製造・販売しています。タイガーが魔法瓶を一般家庭でも使えるように広め、身近なものになりました。
大容量の魔法瓶なら「メリタ」がおすすめ
大容量の魔法瓶ならメリタがおすすめです。メリタはコーヒーメーカーを得意とし、家庭用だけではなく業務用も扱っています。また、コーヒーアクセサリーやメンテナンスパーツも扱っているため、必要な物を揃えられます。
ステンレス保温ポットにこだわるなら「サーモス」がおすすめ
ステンレス保温ポットにこだわるならサーモスがおすすめです。サーモスは魔法瓶コーヒーメーカーのほかに、水筒・マグカップ・タンブラーなども保温にこだわった商品が多く扱っています。
手軽に美味しいコーヒーを楽しむなら「バリスタ」をチェック
もっと手軽に美味しいコーヒーを楽しむならバリスタがおすすめです。バリスタは専用のコーヒーメーカーと粉が販売されていて、普通のコーヒーだけではなくカプチーノやカフェラテも楽しめます。操作もボタンを押すだけで、誰でも本格てきなコーヒーを淹れられます。
象印の魔法瓶コーヒーメーカーおすすめランキング3選
口コミを紹介
この前型も象印でした。色々なメーカーを検索して、違う味をと思いましたが、買って使って飲んでみて、「ちょっと違う!4~5年我慢か~」は絶対嫌なので、やっぱり戻りました。ステンレスの保温は期待以上に良かったです。
口コミを紹介
黒色が大多数のコーヒーメーカーですがこの色が気に入っていますし。水タンクも外せるので、清潔です
口コミを紹介
細かい設定はできませんが、その分操作が簡便で使いやすいです。
使い終わったあともパーツを外して丸洗いできるのですごく楽。
タイガーの魔法瓶コーヒーメーカーおすすめランキング3選
口コミを紹介
味の濃さを選べれるので、来客によって、変えれるのが良い
タイガー魔法瓶
コーヒーメーカー ACE-S080KQ
大容量タイプの魔法瓶コーヒーメーカー
大容量タイプの魔法瓶コーヒーメーカーです。1回の抽出で8杯分になるため、オフィスや会議などで活躍するサイズです。マイコン深蒸しドリップ&シャワードリップ製法で、香りとコクを感じられるコーヒーを抽出します。
濃さはマイルド・ストロング選択可能で、ホットはマイルド、氷を入れるアイスはストロングといったように調節できます。アイスコーヒーを作る場合、氷を入れてあるポットに抽出すると美味しさが引き立つためおすすめです。
サイズ | 幅28.0×奥行17.4×高さ34.5cm | 重量 | 2.8kg |
---|---|---|---|
容量 | 1080ml | 抽出量 | 8杯 |
口コミを紹介
いつものコーヒー豆でもストロングで飲むと、とても美味しいです。また、水を入れるタンクの取り外しが出来るのもいいですし、6時間くらい経ってもまだ温かいコーヒーが飲めるのも魅力です。
タイガー魔法瓶
コーヒーメーカー ADC-N060-K
すっきりとしたデザインでも目を引くタイガーの魔法瓶コーヒーメーカー
すっきりとしたデザインでも目を引くタイガーの魔法瓶コーヒーメーカーです。丸っこいデザインのステンレスサーバーで、ポットを連想させません。本体のデザインもシンプルで、操作ボタンはON/OFFのみです。
また、ステンレスサーバーを外し付属のカップトレイをセットすると、カップに直接ドリップできます。ドリップ式でお湯がまんべんなくコーヒーパウダーにかかり、じっくり蒸らします。
サイズ | 幅15.4×奥行27.2×高さ30.1cm | 重量 | 1.9kg |
---|---|---|---|
容量 | 810ml | 抽出量 | 6杯 |
口コミを紹介
カップに直接注げるので、ドリップをよく利用するようになりました。
メリタの魔法瓶コーヒーメーカーおすすめランキング3選
口コミを紹介
味も良し、洗いやすいし漏れないし、長時間でも温かい。次回も購入したい。
口コミを紹介
コーヒー好きの知り合いから、おすすめしてもらい購入しました。価格も手ごろで何より使いやすくて便利です。毎朝会社でコーヒーを作るところから始めていますが、コーヒーの香りが充満して朝から癒されます。手放せない逸品です。
口コミを紹介
製品を購入し、使ってみました。簡単な操作でセットも簡単使いやすいです。
サーモスの魔法瓶コーヒーメーカーおすすめランキング3選
口コミを紹介
冷めずにいつも暖かいコーヒーが飲めるので大変気に入っています、ポットの保温機能は最高です。
口コミを紹介
短時間で美味しいコーヒーが飲める
口コミを紹介
スマートなので、置き場所に困らないので、いつでも美味しい珈琲が出来上がります。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
魔法瓶コーヒーメーカーのメリット
コーヒーはコーヒーメーカーを使用しなくても淹れられます。魔法瓶コーヒーメーカーを使用するメリットがあるため見ていきましょう。
いつまででも温かい
コーヒーは普通に淹れただけでだと冷めてしまいます。しかし、魔法瓶はガラスポットより5時間以上も長く温かさを保てます。ガラスポットもヒーターが付いていれば保温できますが、味や風味が変化する可能性はゼロではありません。
そのため、最後まで温かい状態で味や風味を落とさずに楽しむなら、魔法瓶が適しています。また、魔法瓶はポットのみでも使用できるため、冷やしたコーヒーを入れると、夏は冷えたアイスコーヒーを楽しめます。
ポットが壊れにくい
ガラスポットは内容量が確認できたり、見た目も魔法瓶よりもおしゃれに見えたりしますが、壊れやすいのが難点です。たとえば、どこかにぶつけると壊れる可能性があります。現に、コーヒーメーカーを交換する理由のひとつにポットの破損があります。
しかし、魔法瓶は丈夫でぶつけても壊れません。どこかが壊れない限りポットよりも長持ちします。もちろん、丁寧に扱わなければ不調の原因になります。丈夫で長持ちな点にこだ割りたい方におすすめです。
魔法瓶コーヒーメーカーのデメリット
メリットがあればデメリットもあります。ここからは、魔法瓶コーヒーメーカーのデメリットを紹介します。デメリットも理解して購入を検討しましょう。
ガラスポットタイプより重い
魔法瓶はステンレスの二重構造です。そこに、コーヒーが大容量タイプで1L近く入ります。魔法瓶とガラスポットを比べると、空っぽの状態でも魔法瓶は重くなります。そのため、子どもや力の弱い方、手首に痛みを感じる方などには扱いにくい商品です。
重さがあるため足の上に落とすとケガをしたり、床が傷ついたりする可能性があります。また、魔法瓶は壊れにくいですが、強い衝撃が加われば凹みや見えない部分の破損につながります。購入するときは実際の重さを確認するのも大切です。
ガラスポットタイプより値段が高い
ガラスポットより魔法瓶のコーヒーメーカーは値段が高い点がデメリットです。どうしても製品を作るまでの材料や手間などがかかるため、魔法瓶は高くなります。コーヒーメーカーは必要だけど使用頻度が低い場合は、ガラスポットでも間に合います。
魔法瓶の洗い方は重曹・食洗機用洗剤・お湯
魔法瓶の洗い方は、コーヒーポットの中に小さじ1杯の重曹と食器用洗剤を1:1の割合で入れます。そして、沸騰したお湯を溢れないところまで入れ、2時間付けおきしましょう。仕上げは水ですすいで、落ちていない汚れはスポンジで傷つかないように洗ってください。
ポットが割れたら交換できる
ガラスポットを使用していて、もし、割れたら交換できます。メーカーの公式サイトや、各種サイトで販売しています。本体が壊れていなければガラスポットのみを交換するだけのため、無駄な費用がかかりません。
まとめ
魔法瓶コーヒーメーカーは保温ができて、最後まで温かいコーヒーを楽しめます。さまざまなメーカーが販売していて、1回で淹れられるコーヒーの量などが異なります。自分に必要な容量や好みの魔法瓶コーヒーメーカーを見つけて、コーヒーライフを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
象印のミル付き全自動魔法瓶コーヒーメーカーです。豆挽きから抽出までボタン一つで完了する全自動タイプです。マイコン予熱&ダブル加熱95℃抽出ができるため、コクと香りを引き出せます。
美味しさが長持ちし、煮詰まりしづらいまほうびん構造のステンレスサーバーです。1杯~4杯分が1回で抽出できるため、1人や少人数で使用したいときや、少ない量を淹れたい方におすすめです。