センタースピーカーの人気おすすめランキング15選【2023年最新】
2022/11/03 更新
センタースピーカーは薄型でコンパクトなものが多く、車中で使えるものもあります。ただ、ヤマハなどからさまざまな種類が出ているため、なかなか選べません。今回は、センタースピーカーの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
快適な音響効果を得られるセンタースピーカーの役割は重要
自宅で5.1chや7.1chのスピーカーセットをそろえて、映画や音楽鑑賞を楽しむ方は多いです。ただ、一般的にこのようなスピーカーセットは存在感が大きいフロントスピーカーが重視されやすい傾向にあります。
しかし、音響効果ももちろん重要ですが、スピーカーシステムの中心に位置するセンタースピーカーは、映画・ドラマ・歌番組などのセリフを明瞭に聴かせ、視聴者の没入感を高めてくれる極めて重要な役割を担っています。
そこで今回はセンタースピーカーの人気おすすめランキングを紹介します。ランキングはスピーカーのユニット数・再生できる周波数域・平均的な出力音圧レベルなどを基準に作成しました。センタースピーカーの購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
センタースピーカーの選び方
ここでは、センタースピーカーの購入を検討するとき、最低限押さえておくべきポイントをご紹介していきます。
スピーカーユニット数で選ぶ
センタースピーカーは具体的に音を鳴らすユニット数によって、いくつかのタイプにわかれます。ユニット数が多くなるほど音声の範囲が広がるので確認してください。
車中やテレビ台に置くコンパクトな薄型なら「フルレンジタイプ」がおすすめ
フルレンジタイプは1台だけで高音から低温までを表現します。単体でユニットで全ての種類の音を再現しなければならないため、音質が悪く感じる場合もありますが、コスパが高く、テレビ台はもちろん、車中に持ちこめるほど薄型でコンパクトな商品も多いです。
音楽やセリフをしっかり聞きたいなら「2ウェイタイプ」がおすすめ
2ウェイタイプは高音部分と低音部分にスピーカーユニットがわかれています。2ウェイタイプは最も種類が多いタイプであり、音質もよいため、音楽や映画のセリフを聞き取りやすいです。初心者はこのタイプを選べば失敗を避けられます。
より高性能なセンタースピーカーなら「3ウェイタイプ」がおすすめ
3ウェイタイプは高音・中音・低音にわかれています。そのため、それぞれが担当する周波数域を担当するため、非常に広帯域の再生が可能です。その分、価格が高めになりますが、音質にこだわりたいなら、ぜひチェックしてみてください。
スピーカーの出力を知るなら「出力音圧レベル」を確認
出力音圧レベルとは、スピーカーの出力効率を図る項目として考慮される目安です。平均的に音圧がどの程度であるかを、共通の条件で計測しています。具体的には、スピーカーから1メートル離れた場所で、1ワットの信号を加えた場合に計測される数値です。
この数値が3db異なると、アンプの出力数は約2倍もの違いがあります。具体的にスピーカーを検討するときには、少なくとも80db以上の出力音圧レベルがあるものを選択しましょう。これより下のものだと、音量を上げてもボリュームが小さく感じます。
音質にこだわるなら「周波数」をチェック
スピーカーの能力を図る数値に周波数がありますが、これはスピーカーが再生できる音声の種類を示しています。周波数レベルが低い音(150Hz以下)などが低音に該当し、高い音(4kHz以上)などが高音です。
検討しているスピーカーがある場合、そのスペック表をみると、このような再生可能な周波数域が大抵表示されています。これはそのスピーカーが再生できる周波数を示していますが、このスペックによって鳴らせる音の種類が決まるので、しっかり確認しましょう。
ブランド重視なら「YAMAHA(ヤマハ)」などメーカーを確認
ブランドやメーカーを重視したいなら、ヤマハなど有名なメーカーのラインナップをチェックしてみてください。センタースピーカーに限らず、スピーカーはメーカーごとに特徴が異なるため、自分が理想とするモデルを選ぶときの参考になります。
センタースピーカーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
思ったより小さくても音良く小さい分何処にでも置ける
口コミを紹介
設置場所に高さ制限があり、この機種くらいしか無かったので購入。セリフだけなので、これ位で十分かな?
口コミを紹介
他社のセンタースピーカーも比較検討しましたが、価格と箱の大きさから、こちらのスピーカーに落ち着きました。設置スペースに問題がなければ選んで間違いのない良いスピーカーです。
Onkyo(オンキヨー)
D-309C
エントリークラスとは一味違う音響空間を実現
本機はONKYOのホームシアターシステムD-309シリーズに該当するセンタースピーカーです。価格がリーズナブルであり、エントリークラスのモデルでは物足りない方にワンランク上の音響空間を提供してくれます。
セリフなどをよりクリアに聞かせるために、最先端技術のリングツィーターを採用しており、とりわけ中高音を明瞭に響かせます。また、スピーカーターミナル部分にも金メッキの真鍮削りが採用されており、音質劣化防止も可能です。
スピーカーユニット数 | 2 | 出力音圧レベル | 88db |
---|---|---|---|
周波数 | 90Hz~100kHz | ハイレゾ対応 | × |
口コミを紹介
いろいろ他社メーカーを見て回りましたが、自分にはぴったりきました。
口コミを紹介
音はフラットな感じ(我が家の古いソニーのスピーカーに近い)です。音圧(?)は十分あると思いますが、でも、とても自然な感じです。音楽や映画ばかりでなくニュースのアナウンサーの声も聞きやすいです。
口コミを紹介
ハイレゾ仕様なだけあって、高中音濁りなくフラットに聞こえます。センタースピーカーなので男女関係なく、音の通りがよくはっきりと聞こえます。個人的にはヤマハのなんかより、よほど買いだと思います。あまり評価がされないのが勿体無いと感じます。
口コミを紹介
渋く音もとても良い!
DALI
OPTICON VOKAL
クリアな音声で理想的な音響空間を提供するハイエンドモデル
DALIのスピーカーラインナップでも上位に位置するセンタースピーカーです。最上位モデルにも搭載されている、DALI独自開発のSMC磁気回路が搭載されており、クリアで透きとおるような音声を鳴らしてくれます。
コーン部も上位モデルに使用されているウッドファイバーコーンを、このモデルにチューニングして適用しているほか、デザイン面も上位モデルと共通部分を設けるなど、外観として高級感を演出する工夫が施されています。
スピーカーユニット数 | 1 | 出力音圧レベル | 89.5db |
---|---|---|---|
周波数 | 47Hz~27kHz | ハイレゾ対応 | × |
口コミを紹介
今までONKYOのD-077Cをセンタースピーカーとして使っていましたが、映画の台詞が聞き取りにくいため、能率が高く値段が手頃な本品を購入しました。結果としては正解で、全体の音量をあまり上げずとも台詞がはっきり聞こえるようになりました。満足しています。
YAMAHA(ヤマハ)
NS-C500
豊かな音響とスタイリッシュなデザインで人気が高い
本機はピアノブラックの仕上がりが美しいフォルムがインテリアとしても楽しませてくれるミドルクラスのセンタースピーカーです。ナチュラルでモダンな外観が、リビングルームをシックで大人な空間に変えてくれます。
ヤマハ独自の木工技術を活用し、どのように音声を響かせるかと熟慮された躯体が特徴です。本機専用に開発された新型のA-PMDウーファーや新型DC-ダイヤフラム方式ドームツィーターなどがセリフや歌声などを明快に聴かせてくれます。
スピーカーユニット数 | 2 | 出力音圧レベル | 87db |
---|---|---|---|
周波数 | 55Hz~50kHz | ハイレゾ対応 | 〇 |
口コミを紹介
NS-500シリーズで7・1CHを構成いたしました。AVアンプもYAMAHAです。いい感じです。今まで聞こえなかった、オーケストラのダブルベース音がすばらしいです。すべてYAMAHAですので統一感もいいです。
Pioneer(パイオニア)
S-LM2C
上質さ・音質・コストのグッドバランスが特徴のパイオニア製
木目調の仕上がりが上品なセンタースピーカーです。高強度のグラスファイバーコーンを採用し、高い電力に耐えうる入力構造を構築しているので、ボーカルの歌声や映画・ドラマのセリフなどを明瞭に聴かせてくれます。
また、箱の大きさ(幅×高さ×奥行)を285mm×123mm×162mmとし、重量は2.4kgなので、設置場所に悩まないコンパクトさを実現しています。センタースピーカーは設置場所に困りがちですが、このモデルなら心配ありません。
スピーカーユニット数 | 2 | 出力音圧レベル | 84db |
---|---|---|---|
周波数 | 50 Hz~40 kHz | ハイレゾ対応 | × |
口コミを紹介
最近の液晶テレビはベゼルは薄くなりスマ-トになりましたが高さは低くセンタ-スピ-カ-が重なって見づらくなりがちですがこのSPはコンパクトで高さがないので今の液晶テレビとの合わせにはベストだと思います。小さい割にハッキリ聞こえる音も気に入っています。
Onkyo(オンキヨー)
D-509C
ハイクオリティでクリアな中高音が特徴的な最高級のセンタースピーカー
砲弾型イコライザーを装備したN-OMFコーンウーファーを採用しており、周波数特性のノイズを最大限カットできます。スピーカーターミナルには金メッキの真鍮削り出しターミナルを採用しており、音質劣化も防止可能です。
クリアかつ美しい高音を実現できるリングツィーターを使用しているため、音の細やかな際限が可能です。テレビ台に設置するときに角度調整がしやすいようにスパイクをつけるなど、使い勝手のよさも人気を集めています。
スピーカーユニット数 | 2 | 出力音圧レベル | 86.5db |
---|---|---|---|
周波数 | 65Hz~100kHz | ハイレゾ対応 | × |
口コミを紹介
音域は高音で、低音はないですがほかの方のレビュー通り、セリフ等をしっかり聞きたい人向け。設置スペースに余裕のある方は、同社の他シリーズではなく、これを買っとけば後悔しないと思う。
YAMAHA(ヤマハ)
NS-C700
ヤマハの技術が結集されたハイエンドクラスのセンタースピーカー
本機はヤマハが送り出すセンタースピーカーシステムのなかでも、高級機の部類に属するモデルです。ヤマハオリジナルのA-PMDミッドレンジ/ウーファーを採用するなど、映画鑑賞や音楽鑑賞用として理想的なクオリティを誇ります。
フロントスピーカーなど、ほかのスピーカーと組み合わせれば、本格的な音響空間を構築可能です。最新のハイレゾにもしっかり対応しています。コストとのバランスにもすぐれているので、ぜひ試してみてください。
スピーカーユニット数 | 2 | 出力音圧レベル | 89db |
---|---|---|---|
周波数 | 60Hz~50kHz | ハイレゾ対応 | 〇 |
口コミを紹介
当たり前だけどヴォーカルが一気によくなりました。もっと早く変えればよかったと思っています。
センタースピーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | スピーカーユニット数 | 出力音圧レベル | 周波数 | ハイレゾ対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ヤマハの技術が結集されたハイエンドクラスのセンタースピーカー |
2 |
89db |
60Hz~50kHz |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハイクオリティでクリアな中高音が特徴的な最高級のセンタースピーカー |
2 |
86.5db |
65Hz~100kHz |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
上質さ・音質・コストのグッドバランスが特徴のパイオニア製 |
2 |
84db |
50 Hz~40 kHz |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
豊かな音響とスタイリッシュなデザインで人気が高い |
2 |
87db |
55Hz~50kHz |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
音質とコンパクトさを両立した理想的なミドルクラス |
2 |
90db |
90Hz~45kHz |
× |
|
|
ヤフー |
クリアな音声で理想的な音響空間を提供するハイエンドモデル |
1 |
89.5db |
47Hz~27kHz |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハイレゾ対応であざやかな音声再生を実現 |
2 |
82db |
50Hz~60kHz |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スリムなデザインだから置き場所に困らずテレビにもつなげやすい |
2 |
82db |
80Hz~60kHz |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大人っぽいデザインと音質がよい2ウェイが特徴 |
2 |
88.5db |
47Hz~26.5kHz |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
エントリークラスとは一味違う音響空間を実現 |
2 |
88db |
90Hz~100kHz |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルなのに音楽もセリフも明瞭に聞こえる |
2 |
86db |
55Hz~25kHz |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
小型ながらも役割をしっかり果たせるセンタースピーカー |
2 |
86db |
55Hz~20kHz |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
テレビにマッチしやすくコストパフォーマンスもよいヤマハ製 |
2 |
86db |
65Hz~45kHz |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高い音響効果を持つ初心者にも使いやすいセンタースピーカー |
2 |
83db |
70Hz~80kHz |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
車中にも持ちこみやすいコンパクトな薄型タイプ |
1 |
84db |
95Hz~25.0kHz |
× |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
今回はセンタースピーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。もしほかのスピーカーを探しているなら、以下の記事でさまざまなスピーカーの人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
音がこもるリスクを下げるなら置き場所に注意
音がこもるリスクを避けたいなら、センタースピーカーの置き場所に注意しましょう。テレビにつなげるケースが多いセンタースピーカーをテレビ台に置く方が多いですが、奥まった場所に置くと音がこもる恐れがあります。
だからセンタースピーカーを設置するときはなるべく前面に置き、音がこもらないように配慮してください。また、ディスプレイに近くなるように高さを調節すれば、映像と音の一体感が増します。ぜひ試してみてください。
まとめ
今回は各メーカーが提供するセンタースピーカーをランキング形式でご紹介しました。センタースピーカー選びは、自宅などでの音響空間を左右する重要な構成要素です。ぜひ、今回のランキングを参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月03日)やレビューをもとに作成しております。
車中に持ちこめるほどコンパクトな薄型であり、光沢のあるグロス仕上げで、インテリアとしても活躍します。DALIが採用するほかのモデルと同様に、ウッドファイバーコーンが採用されており、良好なレスポンスが高い音響効果を実現可能です。