Android対応のワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング24選【高音質も】
2023/07/03 更新
イヤホンはトレンドによって機能やデザインが変わるものです。イヤホンの選び方は、コスパ、高音質、機能性、デザイン性など目的によって異なります。この記事では、特にAndroidユーザー向けのワイヤレスイヤホンの選び方やおすすめの商品をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- Android対応おすすめワイヤレスイヤホンをランキング形式で紹介
- Android対応ワイヤレスイヤホンの選び方
- Android対応左右独立タイプワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
- Android対応おしゃれなワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
- 5000円前後のAndroid対応ワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
- Android対応高コスパワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
- Android対応ソニーワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
- Android対応ビーツワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- ヘッドフォンもチェック
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
Android対応おすすめワイヤレスイヤホンをランキング形式で紹介
ワイヤレスイヤホンは、音楽、ゲーム、仕事などさまざまな場面で使用されています。高音質なものやノイズキャンセリングなどさまざまなものがあり、特に最近ではリモートワークでの仕事が増えて所持者が増加中です。また、おしゃれで安いものも増えてきています。
ビーツやソニーなどメーカーによって特色があり機能やデザインが違うので、購入前に事前にしっかり調べるのが重要です。中にはAndroidでの使用に特化したものもあり、それらはAndroidの機能と連動するように作られています。
今回はそんなAndroid対応のワイヤレスイヤホンの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングでは主に価格・音質・機能性・デザイン性を基準に作成しているので、これからワイヤレスイヤホンを購入する方は、是非参考にしてみてください。
Android対応ワイヤレスイヤホンの選び方
ワイヤレスイヤホンを選ぶためには、それぞれのイヤホンごとの特徴を理解する必要があります。ここから、ワイヤレスイヤホンの正しい選び方を紹介しますので、参考にしてください。
種類で選ぶ
ワイヤレスイヤホンでおすすめの選び方は、種類やタイプで選ぶ方法です。左右一体型、左右独立型、片耳型、骨伝導型などがあります。
高音質を求めるなら「右左一体タイプ」がおすすめ
左右一体タイプのワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンがケーブルで接続されて一体化しているタイプです。ケーブルは首に掛けられるので、落とすのを防げます。特にランニングやスポーツの場面で使うのが多い人には特におすすめです。
また、ケーブルでつながっているのでワイヤレスイヤホンの中では高音質なものが多く、音の遅延が少ないイヤホンが多いです。
コンパクトさを重視するなら「左右独立タイプ」がおすすめ
左右独立タイプのワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンが独立していて、ケーブルでつながっていません。ケーブルがないので断線の心配もなく、コンパクトで軽量で持ち運びやすいです。また、イヤホンを片側だけでも使えます。
注意点としてはケーブルがないので耳から落ちてしまったり、コンパクト故に無くしやすいのが多いところです。このタイプを使う場合は紛失に注意しましょう。
会話しながらの使用には「片耳型タイプ」がおすすめ
片耳タイプのワイヤレスイヤホンは、左右どちらかの耳にイヤホンを装着します。主な目的としては、ハンズフリーで電話をするために使われるのが多いです。片耳しか使わないので、周りの音を聞きながら使用するのに適しています。
スポーツの場面で使用するなら「骨伝導タイプ」がおすすめ
骨伝導イヤホンは通常のイヤホンと違い空気の振動で骨を震わせ、音を脳に伝えます。 こめかみ周辺の骨を震わせているので、耳の穴を塞がずに使用するのが可能です。ですので、自転車競技などのプロスポーツの現場でも重用されています。
装着方法で選ぶ
ワイヤレスイヤホンの装着方法には、インナーイヤー型とカナル型などがあります。それぞれの特徴を理解して、自分にぴったり合った装着方法を選んでください。
閉塞感が苦手な方は「インナーイヤー型」がおすすめ
インナーイヤー型イヤホンは、耳の耳介にイヤホンをひっかけて装着するタイプの事です。そして、周辺の音が入りやいので外でも安全に使いやすく、装着感・閉塞感があまりありません。ですので、長時間使用しても耳が痛くなりづらいのが特徴です。
注意点としては、耳の中にしっかり入ってるわけではないので外れやすい事です。また、音漏れがしやすいので音量の調節には気を付けましょう。
より繊細な音を楽しみたい方には「カナル型」がおすすめ
カナル型のイヤホンは、イヤースピースを耳の中に入れて装着するタイプです。耳にしっかり入れているので、外れにくく音漏れも少ないです。また、より細かい音が聴き取るのが可能です。
注意点としては、長時間使用すると耳が痛くなる場合もあるところです。また、外で使用する際は周囲の音が聞こえづらくなるので、十分に注意しましょう。
音質傾向で選ぶ
ワイヤレスイヤホンの選び方には、音質傾向で選ぶ方法もあります。ワイヤレスイヤホンの音質傾向には、モニター型とリスニング型があるのでチェックしてください。
バランス良く聴きたい方は「モニター型」がおすすめ
モニター型のワイヤレスイヤホンの特徴は、まるで直に演奏を聴いているかのような臨場感がある音を楽しめるところです。また高音質で遮音性が高いので、プロの音楽制作をしている方達が使用しているものも多くあります。
また、音の細部まで聞こえるのでノイズのようなものが聞こえてしまうときもありますが、故障や製品の質が良くない訳ではない場合あります。
低音高音を楽しみたい方は「リスニング型」がおすすめ
リスニング型のワイヤレスイヤホンは、低温や高音など自分好みの音質を楽しめるものが多くあります。また、種類が多く選択肢が多いので自分に適したものを見つけやすいです。音楽鑑賞以外にも映画鑑賞やゲームでの使用に特化したモデルもあります。
モデルによって性能も違うのでしっかりモデル名までチェックしましょう。そうすると、買い間違いを減らせます。
機能性で選ぶ
ワイヤレスイヤホンの選び方は機能性で選ぶ方法があります。特に、ノイズキャンセリング機能、外音取り込み機能、防水・防滴機能などはおすすめの機能です。
外部の雑音を消したい方は「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ
雑音や騒音を防ぎたい方はノイズキャンセリング機能を選ぶのがおすすめです。騒音が大きな場所でも音楽を聴けるのが特徴です。電車の中や飛行機で使用すると快適な移動時間を過ごせます。
安全性重視なら外でも安全に使える「外音取り込み機能」がおすすめ
外音取り込み機能は、イヤホンに内蔵されたマイクを活用すると、周囲の環境音をそのまま耳に伝えられます。音楽を聴いているときでも駅のホームや空港でのアナウンスを聞き逃す可能性が少なくなるでしょう。
イヤホンを付けたまま会話ができるので、コンビニで買い物をするときもイヤホンを外さずに会計できます。また、外での移動中でも自動車の音に気付きやすいので、安全にイヤホンを使えるのでおすすめです。
使えない場所がほとんどない「防水・防塵機能」がおすすめ
防水・防塵機能は等級によって耐久性が違い、IP〇〇と表記されます。IP〇〇には数字が入り1つ目はの〇は防塵性、2つ目の〇は防水性を示し、数字が多いほど性能が高いです。防水機能は0~8の9段階あり、防塵機能は0~6の7段階があります。
また、防水性能だけの場合はIPX〇、防塵機能だけの場合はIP〇Xと表記されます。基本的にはIPX0~4までを防滴、IPX5~8までが防水としています。防水のものを選ぶ際はIPX7以上のものを選ぶと普通なら使えない水中での使用も一定時間可能です。
接続の「安定性」も確認
ワイヤレスイヤホンを使う場合は、接続の安定性も重要です。快適に音楽を聴くためにも、接続が安定したワイヤレスイヤホンを選びましょう。Bluetooth規格が4.2以上のものなら音切れの心配はほとんどなくストレスなく音を楽しめます。
お気に入りの商品を見つけたい方は「おしゃれ」な商品を確認
ワイヤレスイヤホンの中にはデザインが洗練されたものもたくさんあります。メーカーによってデザインの特徴も違うので自分に合った商品を選ぶのが重要です。デザインが気に入れば、それをつけているだけでテンションが上がること間違いないでしょう。
また、デザインだけでなく色で選ぶのもおすすめです。自分の好きな色のワイヤレスイヤホンがあるかもチェックしてみてください。
コスパの高い商品をお探しの方は「口コミの高い」商品がおすすめ
コスパの高い商品をお探しの方は、口コミも確認してみてください。口コミは実際に使用した方の満足度を一目でチェックできるので、非常に参考になります。また、口コミではメリットだけでなくデメリットも知れるため、より自分に適したものも選べるのも魅力です。
しかし、中にはいい加減なものもあるので複数の口コミを参考にしてみてください。
人気メーカーで選ぶ
商品選びで悩んでいる方は、人気のメーカーから選ぶのもおすすめです。人気の商品はどれも高品質なので、商品選びで失敗したくない方にもおすすめします。
ハイレゾ対応で選びたい方は「SONY(ソニー)」がおすすめ
ハイレゾ対応の機種を買いたい方には、ソニー製のワイヤレスイヤホンがおすすめです。ソニー製のワイヤレスイヤホンには、ハイレゾ対応の商品が数多く揃っています。ワイヤレスイヤホンの老舗メーカーなので、高音質や機能性に安心感があるのも魅力です。
おしゃれなデザインで選びたい方におすすめメーカーが「 Beats(ビーツ)」
おしゃれなデザインで選びたいなら、ビーツのヘッドフォンがおすすめです。ビーツは、おしゃれなデザインと機能性を兼ね備えた、人気のおすすめメーカーになります。またiPhoneとの連動性に優れていますがAndroidとの連動もアプリを使って簡単に行えます。
高品質な商品をお探しの方は「Audio-Technica(オーディオテクニカ)」がおすすめ
最高峰の品質を備えたワイヤレスイヤホンをお探しの方は、オーディオテクニカがおすすめです。抜けのいい中高音域を中心にした繊細で爽やかなオーテクサウンドは万人受けする音質です。また、特定の傾向だけに偏らず幅広く商品展開をしています。
値段で選ぶ
値段で決めるのもおすすめです。いい商品は値段が高いものも多いですが、値段が安くてもコスパがいいものもあります。
価格の安い商品をお探しの方は「5000円前後」がおすすめ
機能性を備えたワイヤレスイヤホンを安く買いたい場合、5000円前後を目安にすると選びやすくなります。初心者の方や音質にこだわりのない方には、気軽にワイヤレスイヤホンを試せて安い5000円前後のものを選びましょう。
ゲームや映画も楽しいたい方は「1~3万円」がおすすめ
ハイレゾ対応やノイズキャンセリング機能など、高音質と機能性を備えたワイヤレスイヤホンです。1~5万円前後の価格帯には高品質の製品が多いので、長く使える魅力があります。音楽や映画、ゲームなどを高音質のサウンドで楽しめるのも魅力です。
プロフェッショナルの方は「5万円以上」がおすすめ
5万円以上のワイヤレスイヤホンは、プロや音楽マニアの方におすすめの高級層です。音質や機能性が抜群に優れていて、高級感のあるデザインも魅力になります。プロの音響家やミュージシャンを目指している方におすすめのリッチなワイヤレスイヤホンです。
XperiaやGalaxyなどのAndroidには「Googleアシスタント機能」がおすすめ
XperiaやGalaxyなどのAndroidにはGoogleアシスタントといった機能がついており、声だけで検索やアプリの操作ができます。ワイヤレスイヤホンの中にはGoogleアシスタント対応のイヤホンも多いので、Androidユーザーの方にはおすすめです。
Android対応左右独立タイプワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ノイズ除去により低音の音質がハッキリしていい。
SONY
LinkBuds S
コンパクトフォルムで長時間の使用でも疲れない
イヤホンの中でもトップクラスに軽量でサイズも極小です。ノイズキャンセリング機能に加えて外音取り込みモードも搭載。また、それらを環境によって自動で変更するアダプティブサウンドコントロールが手動でモード変換する手間を省いてくれます。
ノイキャンON時は最長20時間使用可能なバッテリーに加えて、クイック充電にも対応。さらに、IPX4の防滴機能で雨や汗を気にせず音楽再生を楽しむのが可能です。また、ハイレゾ対応なのでより立体感のある音を楽しめます。
重量 | 9.6g | 最大使用時間 | 9h |
---|---|---|---|
充電時間 | 2h | 特徴 | IPX4、ハイレゾ対応、ノイズキャンセリング、外音取り込み |
口コミを紹介
低音もしっかりとしていて、ボーカルを際立たせたり、クラシックやジャズなどあらゆるジャンルの音楽を楽しめるので良いと思います。商品自体は軽量にできているので長時間着けていても疲れません。
SENNHEISER
MOMENTUM True Wireless 2
変幻自在な音質でずっと音を楽しめる
どんなジャンルの音楽でも低音、中音、高音すべてがバランスの取れた音を楽しめます。 また、ゼンハイザーのSmart Controlアプリで 自分好みの音質に調整が可能。Googleアシスタントも1タップでつながり、Androidユーザーにおすすめです。
本体最大7時間+ケース最大21時間の計最大28時間音楽を楽しめます。スマートポーズ 機能で、イヤホンを外すと自動で音楽が停止、戻せば自動で再生するので音楽を1秒も逃がさずに楽しめるでしょう。
重量 | 12g | 最大使用時間 | 7h |
---|---|---|---|
充電時間 | 1.5h | 特徴 | IPX4、ノイズキャンセリング、外音取り込み |
口コミを紹介
低音は迫力はあるが締まっており、中高音は気持ち良く前に出て、イコライザーは使わずにノーマルで良い音がします。
口コミを紹介
可もなく不可もない感じ。無難です。
見た目カッコいいです。
Android対応左右独立タイプワイヤレスイヤホンおすすめ商品比較一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 最大使用時間 | 充電時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
すべてのビジネスマンにおすすめするイヤホン |
10.8g |
6h |
2.5h |
IPX4、ノイズキャンセリング、外音取り込み |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
変幻自在な音質でずっと音を楽しめる |
12g |
7h |
1.5h |
IPX4、ノイズキャンセリング、外音取り込み |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトフォルムで長時間の使用でも疲れない |
9.6g |
9h |
2h |
IPX4、ハイレゾ対応、ノイズキャンセリング、外音取り込み |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
静寂を生み出すイヤホン |
12g |
6h |
1h |
IPX4、ノイズキャンセリング |
Android対応おしゃれなワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
SONY
WF-C500-DZ
豊富なカラーバリエーションと確かな音質
色はアイスグリーン・コーラルオレンジとカラフルなものからシンプルなホワイト・ブラックまで幅広く展開しています。再生時間は、10時間でケースと合わせて20時間の再生が可能です。また、クイック充電10分の充電で60分再生できます。
専用スマートフォンアプリHeadphones Connectを使うと、自分好みの音質に調整が可能です。そして、ソニーの独自開発技術DSEE機能を有効にすると、圧縮された音源を自然で広がりのある音にしてくれます。
重量 | 10.8g | 最大使用時間 | 10h |
---|---|---|---|
充電時間 | 2.5h | 特徴 | IPX4 |
口コミを紹介
bluetoothなので、バッテリー消費が気になっていたのですが、長持ちして気にせず使っています。PC本体のスピーカーからの音と違い、「綺麗だな」と思います。買ってよかったです。
AVIOT
TE-D01q2
独創的なデザインなのに高機能
本体カラーとは別色のイヤーウィングがついてくるのでその日の気分に合わせて1台で2パターンのおしゃれを楽しめます。またデザインは独創的で色も豊富です。ノイズキャンセリング機能付きでおしゃれをしながら、自分の世界に入り込めます。
また、外音取り込みモードも搭載されているのでイヤホンをつけたままでの会話も可能です。専用アプリAVIOT SOUND MEを使用と音質調整、イヤホン探知機能、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能のON/OFFの設定が可能です。
重量 | 11g | 最大使用時間 | 11.5h |
---|---|---|---|
充電時間 | 1.5h | 特徴 | IPX4,ノイズキャンセリング、外音取り込み |
口コミを紹介
着け心地はとてもよく運動をしていても耳から落ちてくることはなくイヤーパットのサイズも最低限揃っているので自分にあったものを選べます。ただ充電ボックスの蓋が簡単に開いてしますので☆4にしました。
口コミを紹介
軽く小さく、普通に使うのに十分過ぎるクォリティです!ピンクの色が少しキツイけど、使い勝手は申し分ないです。デザイン的にもいいです。
BEATS
Beats Studio Buds
洗練されたデザインと確かな機能性
シンプルで洗練されたデザインのこのイヤホンは、最大8時間の再生が可能で充電ケースを使えば、合わせて最大24時間音楽を楽しめます。また、急速充電機能で5分の充電で最大1時間の再生が可能です。
IPX4とアクティブノイズキャンセリング、外音取り込み機能などといった機能に加えて、Apple製品との親和性が高くAppleデバイスならワンタッチでペアリングできます。Android製品の場合はアプリを使うと機能を使用可能です。
重量 | 10g | 最大使用時間 | 8h |
---|---|---|---|
充電時間 | 1h | 特徴 | IPX4、ノイズキャンセリング、外音取り込み |
口コミを紹介
iPhoneと連動できますし、シンプルなフォルムも◯です。
安さの割には音もいいと思います。
Android対応おしゃれなワイヤレスイヤホンおすすめ商品比較一覧表
5000円前後のAndroid対応ワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
音質はクリアで聞きやすいです。重低音は少し物足りない面もありますが、価格を考えると許容範囲です。星1つ減らしたのは説明書が英語のため分かりにくいのと音量調整がスマホ本体でしかできないためです。
口コミを紹介
遅延もなく悪くないですよ。
口コミを紹介
使いやすいです。
口コミを紹介
とにかく音の音質が平均的に素晴らしい
Android対応高コスパワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
耳のおさまりが良いです。
口コミを紹介
シンプルで音も良く、安くても見た目もいい感じ。
口コミを紹介
音の質が、良いと思います、
コスパも文句無し。
口コミを紹介
個人的に最高すぎる!音質もよく、ペアリングもすぐでき、値段も安く、満足です。
Android対応ソニーワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
音質、質感共にかなり気に入ってます。特に本体からぶら下がるイヤホン部分に繋がるケーブルは柔らかくも強そうな素材で平ケーブルと言うのも質感が良い。
口コミを紹介
高音も低音も綺麗です。(ソニーは低音重視じゃないから選んでいるのですが)
ハイレゾすごい。
口コミを紹介
高音、中音域が綺麗すぎて概念を覆されました。このイヤフォンを買ったことで、音楽の楽しみ方が変わりました。バラードをじっくり聞くのがおすすめです。
口コミを紹介
既に型落ちになっていましたが評判がよかったので購入。さすがの音質の良さで、満足です。音量のレンジも十分。あえて不満を言うと、ちょっと重いかな。寝ながら装着していると、寝返りで時々抜けます。
Android対応ソニーワイヤレスイヤホンおすすめ商品一覧比較表
Android対応ビーツワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
外の音も聞こえるので安心。装着感、音質もとても良い。
口コミを紹介
ワイヤレスだけど、首にかけられるタイプなので、紛失しにくい。音質もまぁまぁいいと思う。レモン色がかわいい
BEATS
Beats Studio Buds
ノイズキャンセリングを始めおしゃれなデザインと確かな機能性
シンプルでおしゃれなデザインのこのイヤホンは、最大8時間の再生が可能で充電ケースを使えば、合わせて最大24時間音楽を楽しめます。また、急速充電機能で5分の充電で最大1時間の再生が可能です。
IPX4とアクティブノイズキャンセリング、外音取り込み機能などといった機能に加えて、Apple製品との親和性が高くAppleデバイスならワンタッチでペアリングできます。Android製品の場合はアプリを使うと機能を使用可能です。
重量 | 10g | 最大使用時間 | 8h |
---|---|---|---|
充電時間 | 1h | 特徴 | IPX4、ノイズキャンセリング、外音取り込み |
口コミを紹介
iPhoneと連動できますし、シンプルなフォルムも◯です。
安さの割には音もいいと思います。
BEATS
Beats Fit Pro
サウンドに包まれる体験をあなたにも
ダイナミックヘッドトラッキングによる空間オーディオでどんなコンテンツでも音に包まれるような体験を楽しめます。また、柔軟なウィングチップが耳の形に合わせてフィットするのでイヤホンをつけながら快適な時間を過ごせるでしょう。
本体は最大6時間の再生、充電ケースと合わせて最大24時間の再生が可能です。また、バッテリー残量が少なくなっても、急速充電機能で5分の急速充電で最大1時間再生できます。Androidで使用の際は、Beatsアプリを使うと多くの機能が使用可能です。
重量 | 11.2g | 最大使用時間 | 6h |
---|---|---|---|
充電時間 | 1h | 特徴 | IPX4、ノイズキャンセリング、外音取り込み |
口コミを紹介
低音が強くラップなどを聞くのはすごく良かった
Android対応ビーツワイヤレスイヤホンおすすめ商品一覧比較表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
「各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。」
「※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。」
ヘッドフォンもチェック
音楽を聴くのであれば、ヘッドフォンを購入するのもおすすめです。ヘッドフォンはイヤホンよりも重いですが音質は優れています。しかし、コンパクト性や持ち運び安さなどはワイヤレスイヤホンのほうが優れているので、どちらも購入してみてください。
下記の記事では、そんなイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
まとめ
音楽や運動、リモートワークにも使えるワイヤレスイヤホンは今では必須級です。今回ご紹介した人気商品ランキングを参考にして、お気に入りのワイヤレスイヤホンをぜひ見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月03日)やレビューをもとに作成しております。
この商品の一番の売りは何といってもノイズキャンセリング機能です。現状出ているノイズキャンセリング機能の中ではトップクラスの実力を発揮します。このイヤホンを使えば、電車や飛行機などどんなにうるさい場所でも静寂を作るのができます。
また、水滴や水しぶき、汗にも強いIPX4の防滴機能付きなので、雨に降られても安心して利用できます。最大6時間のバッテリーで充電ケースを使えば合計24時間使用可能です。クイックチャージ機能で20分の充電で最大2時間の再生ができます。