【選ぶならこれ】ブリーチ毛用トリートメントの人気おすすめランキング15選【市販品も】

ブリーチで傷んだ髪はトリートメントでケアしましょう。美容室で買えるサロン専売やインバス・アウトバス用の市販品などたくさんのトリートメントがあるので、髪質にあった商品を選ぶのが大切です。今回の記事ではブリーチ毛におすすめの商品をランキングで紹介しています。選び方なども紹介しているので参考にしてください。

ブリーチでひどく傷んだ髪をトリートメントでケアしよう!

最近ではインナーカラーやイヤリングカラーの流行もあり、美容室でブリーチをしてさまざまな髪色を楽しんでいる方が多いです。しかし、ブリーチで傷んだ髪をサラサラにする方法を知りたい方は多いのではないでしょうか?

 

しかし、自宅でしっかりとケアすればきれいな髪を維持できますよ!ドラックストアなどで気軽に購入できる市販品からサロン専売品まで、さまざまな商品が多数あるので、あなたの髪質にあったトリートメントを選びましょう。

 

そこで今回は、ブリーチ毛におすすめのトリートメントをランキングで紹介します。ランキングは価格や含まれている成分、口コミなどを基準に作成しました。サラサラにする方法を探している方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ押しのおすすめ商品

インバストリートメントのおすすめ

1位

ミルボン

ジェミールフラン ヒートグロス ヘアトリートメント M

4.1

ドライヤーの熱でツヤを出すヘアケアトリートメント

熱を利用してツヤを出すので、毎日のドライヤーもヘアケアの一環になるトリートメントです。ミルボンは基本的にはサロン専売品として販売されていますが、一部のコスメセレクトショップでも取り扱いがあります。

 

そのため、定期的に美容院に行かない人も買いやすいです。べたつかずに滑らかな手触りになります。ベリーやローズなどが心地よく調和したフェミニンな香りも楽しめます。軟毛の方も使いやすいしっとりタイプのヘアケアトリートメントです。

内容量 180g 香り ロマンティックピオニー
分類 化粧品 種類 クリーム

アウトバストリートメントのおすすめ

1位

大島椿

椿油100%

4.4

水分の蒸発を防ぐロングセラー商品

1927年に創業した老舗ブランドが手掛けるヘアトリートメントオイルで、長年に渡り人気があります。ドラッグストアなどで気軽に買えるプチプラ商品なのも魅力です。高い基準を満たすツバキオイルのみを使用し、天然椿油100%で出来ています。

 

人の皮脂にも含まれているオレイン酸トリグリセリドを使用し、無香料・無着色で肌や頭皮にも優しいです。オイルですがベタつきにくく、酸化もしにくいので最後まで快適に使えます。しっとりと仕上がり、髪の水分の蒸発を防ぎます。

内容量 40ml 香り 無香料
分類 化粧品 種類 オイル

サロン専売トリートメントのおすすめ

1位

コタ

アイ ケア トリートメント 5

4.1

ブリーチでひどく傷んだ髪もサラフワになるサロン専売品

コタのアイケアシリーズは現在5種類が展開されており、数字が大きくなるほどしっとりとした仕上がりになります。5番はシリーズの真ん中なので、仕上がりもそこまで重くならず、サラサラしてふんわりとした髪になりたい方におすすめです。

 

毛先までしっとりするので、オイルなどをつける必要もありません。ソケイ花エキスやハイブリッドローズ花エキスで髪を保湿してくれます。ショートならティースプーン2杯、ロングなら4杯が目安です。髪のパサつきが気になる方におすすめです。

内容量 200g 香り ジャスミンブーケ
分類 化粧品 種類 クリーム

ブリーチ毛用トリートメントの選び方

ブリーチ毛は自宅でしっかりケアすることで、きれいな髪を維持しやすくなります。ここではトリートメントの選び方を紹介します。

髪質に合わせて選ぶ

トリートメントは髪質にあったものを使うのがおすすめです。ここでは髪質別に合うトリートメントを紹介します。

髪が柔らかく細いなら「サラサラタイプ」がおすすめ

軽い付け心地でサラッとした仕上がりのトリートメントは、髪が柔らかく細い方に向いています。ふんわりとボリュームのある仕上がりになるので、猫っ毛などが原因でボリューム不足に悩んでいる方にもおすすめです。

 

しかし、サラサラタイプは保湿力が高くない商品もあります。乾燥してパサつきが気になっている方は、サラサラタイプの中でも保湿に力を入れている商品を選びましょう。ボリュームアップと謳っている商品がおすすめです。

太く硬い髪には「しっとりタイプ」がおすすめ

太く硬い髪の方は、重めの仕上がりになるしっとりタイプのトリートメントを選んでください。剛毛の方は髪が広がりやすいですが、しっとりタイプのトリートメントを使用すればおさまりがよくなります。

 

ツヤ感を重視した重めの仕上がりが好みであれば、オイル系のトリートメントがおすすめです。濡れ髪のような仕上がりにできます。べたつきが気になる方や、軽めのスタイリングが好みの方はオイル以外が使いやすいです。

髪の悩みで選ぶ

ブリーチで傷んだ髪はうねりや切れ毛などさまざまな悩みを抱える方が多いです。ここでは髪の悩み別にトリートメントを選んできましょう。

「うねり」が気になるなら保湿力が高い商品がおすすめ

うねりやくせ毛で扱いが大変な方は、保湿力を重視したトリートメントを選びましょう。乾燥や痛みでパサつき広がりやすくなってしまうので、しっかり保湿を行い、しっとりさせることで扱いやすくなります。

ブリーチで傷んだ髪の「切れ毛」が気になるならキューティクル補修がおすすめ

ブリーチで傷んだ髪は切れ毛になってしまう場合も多く、切れた髪が枝毛になるなどどんどん痛みが悪化してしまう方もいます、ブリーチ毛はキューティクルが傷んでいるので、キューティクル補修をしてくれるトリートメントを使って切れ毛を予防しましょう。

「ハリやコシ不足」を感じる方はノンシリコンがおすすめ

ブリーチ毛は痛みが原因となり、ハリやコシを感じない髪になってしまう場合も多いです。髪にハリやコシがないと、老けた印象にも繋がってしまいます。シリコンは蓄積しボリューム不足にも繋がるので、ノンシリコンでハリやコシを出しましょう。

含まれている補修成分で選ぶ

トリートメントにはさまざまな成分が含まれていますが、商品により含まれている成分は異なります。ここではよく使われている成分を見てみましょう。

つやのある仕上がりが好みなら「ヘマチン」がおすすめ

ヘマチンはケラチンと結合することで、傷んだ髪を修復してくれるので、ツヤのある髪に仕上がりやすいです。カラーの退色にも役立つので、カラーリングを繰り返している方や、色落ちが気になる方にもおすすめです。

パサつきが気になるなら「セラミド」がおすすめ

セラミドは髪の栄養素が流出してくれるのを防いでくれます。そのため、栄養不足や乾燥により髪がパサついてしまう方は、セラミドが含まれているトリートメントを選んでみましょう。他にポリクオタニウム-51やコレステロールもおすすめです。

ボリューム不足に悩んでいるなら「ノンシリコン」がおすすめ

シリコン成分が含まれているトリートメントは、何回も使用しているうちに髪にシリコンの成分が蓄積し、ボリュームダウンの原因になり得ます。そのため、ジメチコンやポリシリコンなどのシリコンが含まれていないトリートメントを使いましょう。

くせ毛には「ケラチン」がおすすめ

ケラチンの含まれているトリートメントを使用すれば、だんだんと扱いやすい髪に変化します。くせ毛やうねりにを扱いやすくするにはヘアドライ時のブローも大切なので、トリートメントを使用して丁寧にブローしてください。

以下の記事ではくせ毛向けトリートメントの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

使い方で選ぶ

トリートメントは洗い流して使うタイプと、洗い流さずにつけたままの商品があります。ここではそれぞれの特徴を紹介します。

髪の内部に浸透させたいなら「インバス」がおすすめ

インバスタイプのトリートメントはシャンプー後、コンディショナーの前に髪になじませます。すぐに流せるタイプのトリートメントも販売されていますが、数分おいてから流せば髪の内部にも浸透してくれます。

ドライヤーの熱からも守りたいなら洗い流さない「アウトバス」がおすすめ

アウトバスはお風呂から出た後に使用するトリートメントです。タオルドライした髪に塗るとドライヤーの熱からも守れます。ドライヤーの熱で傷むのも防いでくれるので、痛みの予防にもなります。洗い流さないので手軽に使いやすいです。

トリートメントのタイプで選ぶ

トリートメントはクリームタイプやオイルタイプなどいくつかのがあります。ここでは種類別に特徴を見てみましょう。

傷んだ髪をサラサラにする方法を探しているなら「オイルタイプ」がおすすめ

乾燥でパサついていしまう髪には、油分でパサつきを防いでくれるオイルタイプがおすすめです。オイルが髪をコーティングして指通りを良くしてくれるので、ブリーチで傷んで絡まりやすくなった髪をサラサラにする方法を探している方は試してみましょう。

以下の記事ではヘアオイルの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

ひどく傷んだ髪には「ミルクタイプ」がおすすめ

ミルクタイプは水分を多く含んでいるのが特徴です。そのため、ブリーチでひどく傷んだ髪にもしっかり水分を補ってくれます。サラッとしていてベタつきにくいので、軽めの仕上がりが好きな方にもおすすめです。

スタイリングをしやすくするなら「クリームタイプ」がおすすめ

ブリーチ毛は栄養や水分が不足していますが、クリームタイプのトリートメントではこれらをしっかり補ってくれます。くせがつきやすくなった髪もまとまりやすくしてくれるので、朝のスタイリングがしやすくなります。

 

さらに、髪にクリームタイプのトリートメントを塗るとボリュームも抑えやすいです。そのため、髪が硬い方や毛量が多い方などにもおすすめのトリートメントです。仕上がりも重めや軽めなどさまざまな商品があり、髪にあったものを選べます。

時短でケアしたい方は韓国発「水トリートメント」がおすすめ

韓国発の水トリートメントは液体状のトリートメントで、シャンプー後の水気を切った髪に直接揉みこみます。髪への浸透が速いのが特徴なので、時間を置く必要がなく、10秒程度で洗い流せるので、時短ケアに最適です。

売っている場所で選ぶ

トリートメントはドラックストアなどで気軽に購入できる市販品の他に、美容院でしか取り扱っていないサロン専売品があります。

気軽に購入するならドンキなどで買える「市販品」がおすすめ

市販品はドンキなどで購入できるので、買い物ついでなどいつでも気軽に購入できるのが魅了です。コスパの高いトリートメントを探している方も、プチプラを多く取り揃えている市販品をチェックしてみましょう。

美容室に定期的に通っているなら「サロン専売品」がおすすめ

サロン専売品は美容室で販売しているトリートメントです。ドラッグストアなどでは取り扱っていないので、定期的に美容院に通っている方におすすめです。また、普段からあなたの髪の毛の状態を見ている美容師さんに、適切なトリートメントを選んでもらえます。

インバストリートメントの人気おすすめランキング5選

5位

アミノメイソン

ディープモイストミルククリームヘアトリートメント

3.0

ダメージ補修はしっかりと軽い仕上がりに

シクロペンタシロキサンがベース使用され、軽めの仕上がりが好みの方におすすめです。補修成分には浸透速度の速いペリセア、乾燥から守るフィトステリル、弾力アップのセラキュート、キューティクル補修のクオタニウム33が使用されています。

内容量 450g 香り ホワイトローズ
分類 化粧品 種類 ミルク
4位

YOLU

カームナイトリペア トリートメント

4.3

夜の濃密補修で扱いやすい髪へ

睡眠中の乾燥や摩擦のダメージから髪を守ってくれるトリートメントです。もちろん、日中のダメージやカラーリングなどによる傷みも補修してくれるので、うるツヤ髪を目指せます。独自のナイトキャップ処方で髪の1本1本を守ります。

内容量 475g 香り ネロリ&ピオニーの香り
分類 化粧品 種類 ミルク
3位

肌ナチュール

肌ナチュール トリートメント

3.8

サラサラにする方法を探しているならもってこいの商品

髪の主成分である加水分解ケラチン・加水分解ケラチン(羊毛)・イソステアルロイル加水分解ケラチン(羊毛)の3種類を含んだトリートメントです。また、y-ドコサラクトンも含まれているので髪をしなやかにしてくれます。

 

ざわつきや感想を感じないしっとりとした仕上がりになるので、ブリーチ毛をサラサラにする方法を探しているのであれば迷わず試してみましょう。ハイダメージの方にもおすすめのトリートメントです。

内容量 150g 香り フローラルアップル
分類 化粧品 種類 クリーム
2位

ディアボーテ

HIMAWARI オイルイントリートメント グロス&リペア

4.4

コスパ最強の市販インバストリートメント

栄養豊富なひまわりエキスを凝縮したプレミアムヒマワリオイルEXを配合しており、髪の水分と脂質を適度に調節してくれます。ひまわりエキスはオメガ脂肪酸を豊富に含み、流動性と浸透速度に優れているので髪のすみずみまでいきわたります。

 

髪がまとまらない方やうねりが気になる方は、髪のバランスを整えるこのインバストリートメントを試してみましょう。グロス&リペアは髪の毛先までツヤを与え手触りのよい髪へ導きます。湿気でも広がりにくく扱いやすい髪になります。

内容量 180g 香り スパークリングフローラル
分類 化粧品 種類 クリーム
1位

ミルボン

ジェミールフラン ヒートグロス ヘアトリートメント M

4.1

ドライヤーの熱でツヤを出すヘアケアトリートメント

熱を利用してツヤを出すので、毎日のドライヤーもヘアケアの一環になるトリートメントです。ミルボンは基本的にはサロン専売品として販売されていますが、一部のコスメセレクトショップでも取り扱いがあります。

 

そのため、定期的に美容院に行かない人も買いやすいです。べたつかずに滑らかな手触りになります。ベリーやローズなどが心地よく調和したフェミニンな香りも楽しめます。軟毛の方も使いやすいしっとりタイプのヘアケアトリートメントです。

内容量 180g 香り ロマンティックピオニー
分類 化粧品 種類 クリーム

インバストリートメントのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 香り 分類 種類
アイテムID:13247579の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ドライヤーの熱でツヤを出すヘアケアトリートメント

180g

ロマンティックピオニー

化粧品

クリーム

アイテムID:13247660の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパ最強の市販インバストリートメント

180g

スパークリングフローラル

化粧品

クリーム

アイテムID:13247659の画像

楽天

Amazon

ヤフー

サラサラにする方法を探しているならもってこいの商品

150g

フローラルアップル

化粧品

クリーム

アイテムID:13247658の画像

Amazon

楽天

ヤフー

夜の濃密補修で扱いやすい髪へ

475g

ネロリ&ピオニーの香り

化粧品

ミルク

アイテムID:13247657の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ダメージ補修はしっかりと軽い仕上がりに

450g

ホワイトローズ

化粧品

ミルク

アウトバストリートメントの人気おすすめランキング5選

5位

ミルボン

ディーセス エルジューダ エマルジョン+

4.4

美容室でも人気の洗い流さないトリートメント

カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチンを含みブリーチ毛もしっかり補修できる、美容室でも人気の商品です。水分保持力が優れているバオバブエキスも含み、パサつきも抑えられます。広がりの気になる髪も潤ってまとまりのある髪に仕上がりおすすめです。

内容量 120g 香り -
分類 化粧品 種類 ミルク
4位

NALOW

ディープモイスト 広がる髪に

3.9

どんな髪質でも使いやすいので家族共用にもおすすめ

髪のまとまりがない、パサついて広がってしまう、硬くてごわつくなどさまざまな髪の悩みに使えます。どんな髪質でも使いやすいトリートメントなので、夫婦や家族で共有もしやすくおすすめです。みずみずしく指通りのよい仕上がりです。

内容量 80ml 香り リラックスピオニー
分類 化粧品 種類 ミルク
3位

コーセー

ビオリス ボタニカル ヘアオイル

4.5

速攻補修でサラサラな髪に

オリーブ脂肪酸エチル配合で傷んだ髪も速攻補修し、切れ毛や枝毛を予防してくれます。ナチュラルな仕上がりになるので、補修はもちろんスタイリングでも活躍します。まとまり感はそれほど強くありませんが、ツヤ感のある仕上がりです。

 

オイルですがベタつかずにサラッと馴染み、髪全体に伸ばしやすくオイルの重さが苦手な方でも使いやすいです。ノズル部分には受け皿がついているので液だれもしにくく快適に使えます。

内容量 80ml 香り フルーティフローラル
分類 化粧品 種類 オイル
2位

柳屋

あんず油

4.3

乾燥や紫外線のダメージから守ってくれるアウトバストリートメント

あんずの種子から圧搾される不乾性オイルを使用し、オレイン酸やミネラルを多く含んでいるアウトバストリートメントです。紫外線や乾燥などから守ってくれ潤いを感じる髪に仕上がります。髪の水分と脂質を逃さずに、ベタ付かずにサラッとします。

 

痛みがちな毛先から馴染ませてドライヤーを行えば簡単にデイリーケアができます。お風呂の中でスペシャルケアとして使うこともできるので、ひどく傷んでしまった髪にもおすすめです。

内容量 63ml 香り あんず
分類 化粧品 種類 オイル
1位

大島椿

椿油100%

4.4

水分の蒸発を防ぐロングセラー商品

1927年に創業した老舗ブランドが手掛けるヘアトリートメントオイルで、長年に渡り人気があります。ドラッグストアなどで気軽に買えるプチプラ商品なのも魅力です。高い基準を満たすツバキオイルのみを使用し、天然椿油100%で出来ています。

 

人の皮脂にも含まれているオレイン酸トリグリセリドを使用し、無香料・無着色で肌や頭皮にも優しいです。オイルですがベタつきにくく、酸化もしにくいので最後まで快適に使えます。しっとりと仕上がり、髪の水分の蒸発を防ぎます。

内容量 40ml 香り 無香料
分類 化粧品 種類 オイル

アウトバストリートメントのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 香り 分類 種類
アイテムID:13247668の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水分の蒸発を防ぐロングセラー商品

40ml

無香料

化粧品

オイル

アイテムID:13247667の画像

Amazon

楽天

ヤフー

乾燥や紫外線のダメージから守ってくれるアウトバストリートメント

63ml

あんず

化粧品

オイル

アイテムID:13247666の画像

楽天

Amazon

ヤフー

速攻補修でサラサラな髪に

80ml

フルーティフローラル

化粧品

オイル

アイテムID:13247665の画像

楽天

Amazon

ヤフー

どんな髪質でも使いやすいので家族共用にもおすすめ

80ml

リラックスピオニー

化粧品

ミルク

アイテムID:13247664の画像

Amazon

楽天

ヤフー

美容室でも人気の洗い流さないトリートメント

120g

-

化粧品

ミルク

サロン専売トリートメントの人気おすすめランキング5選

5位

hahonico

ハホニコ ラメイプロトメント 280g

3.9

傷んで元気のない髪も健やかな髪へ

ヘマチンが含まれているので、ブリーチで傷みハリコシのない細い髪になってしまった方におすすめです。このトリートメントでブリーチ毛を健やかな髪にしましょう。ヒアルロン酸やスクワランを含み、乾燥した髪を保湿してくれます。

内容量 280g 香り -
分類 化粧品 種類 クリーム
4位

KERASTASE

オレオリラックス マジックナイトセラム

4.4

ワンランク上の夜用美容液

夜用の髪の美容液を謳うトリートメントで、滑らかでしっとりとした指通りに仕上がります。手に取ると油分を感じますが、髪にすっと馴染むのでべたつきは気になりません。イリス根エキスが翌朝まとまりやすい髪に導いてくれます。

内容量 90ml 香り フローラル
分類 化粧品 種類 ミルク
3位

ラサーナ

プレミオール

3.9

サロン帰りのような髪の毛に

アラリアエスクレンタエキスが含まれているので、ブリーチで乾燥してしまいパサつく髪もしっかり保湿します。しなやかでまとまりやすく、潤った仕上がりでまるでサロン帰りのような髪の毛になるのでおすすめです。

 

オーガニック認証を受けた4つの植物から抽出したオイルをブレンドし、キューティクルを整えて滑らかな指通りになります。また、イソステアロイル加水分解コラーゲンが髪の内側からダメージ補修を行い、表面も潤いで満たします。

内容量 130g 香り フローラル
分類 化粧品 種類 クリーム
2位

ホーユー

ナイン マルチスタイリングオイル

4.2

優れたダメージ補修力と高いスタイリング力でマルチに使える

サラサラしながらもまとまりのある仕上がりになり、健康的なツヤ髪に仕上がります。ウェットな質感ながらも重くなりすぎずナチュラルな束感に仕上げられるので、寝る前のダメージ補修にはもちろん、朝のスタイリングにも使いやすいです。

 

植物由来成分を98%以上使用し、髪だけでなく肌にも使用できます。表面からつけて馴染ませればラグジュアリー感を演出でき、顔周りや後れ毛に残ったオイルを指先でつければ細かい束感も演出できます。1本のトリートメントで朝晩使えて便利です。

内容量 100ml 香り ゼラニウム
分類 化粧品 種類 オイル
1位

コタ

アイ ケア トリートメント 5

4.1

ブリーチでひどく傷んだ髪もサラフワになるサロン専売品

コタのアイケアシリーズは現在5種類が展開されており、数字が大きくなるほどしっとりとした仕上がりになります。5番はシリーズの真ん中なので、仕上がりもそこまで重くならず、サラサラしてふんわりとした髪になりたい方におすすめです。

 

毛先までしっとりするので、オイルなどをつける必要もありません。ソケイ花エキスやハイブリッドローズ花エキスで髪を保湿してくれます。ショートならティースプーン2杯、ロングなら4杯が目安です。髪のパサつきが気になる方におすすめです。

内容量 200g 香り ジャスミンブーケ
分類 化粧品 種類 クリーム

サロン専売トリートメントのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 香り 分類 種類
アイテムID:13247675の画像

Amazon

ヤフー

ブリーチでひどく傷んだ髪もサラフワになるサロン専売品

200g

ジャスミンブーケ

化粧品

クリーム

アイテムID:13247674の画像

楽天

Amazon

ヤフー

優れたダメージ補修力と高いスタイリング力でマルチに使える

100ml

ゼラニウム

化粧品

オイル

アイテムID:13247673の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サロン帰りのような髪の毛に

130g

フローラル

化粧品

クリーム

アイテムID:13247672の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ワンランク上の夜用美容液

90ml

フローラル

化粧品

ミルク

アイテムID:13247671の画像

Amazon

楽天

ヤフー

傷んで元気のない髪も健やかな髪へ

280g

-

化粧品

クリーム

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

トリートメントとコンディショナーの違い

トリートメントとコンディショナーは似ているようですが違います。まず、コンディショニング力と粘度が異なります。トリートメントの方がコンディショナーよりもコンディショニングも粘度も高い傾向にあります。

 

そのため、コンディショナーよりも髪の内部に浸透し、傷んだ髪をケアしてくれます。髪の乾燥やダメージを補修や保護するために、毎日のケアにプラスするのがおすすめです。トリートメントよりもさらに粘度の高いヘアマスクも存在します。

髪をサラサラにする方法は?市販の最強トリートメントはどれ?

市販にもブリーチ毛のダメージをケアしてくれるトリートメントはたくさんでています。最強のトリートメントを使ってブリーチで傷んだ髪をきれいにしたいと考えている方は多いです。しかし、髪質などによりあっているトリートメントは変わります。

 

そのため、市販の最強トリートメントがどれかは一概には言えません。髪質や理想の仕上がりにより最適なトリートメントは変わるので、口コミや含まれている成分を確認して選びましょう。傷んだ髪をサラサラにする方法は人それぞれです。

まとめ

ぶりーりでひどく傷んだ髪にお悩みの方は、ヘアトリートメントでケアするのがおすすめです。市販でもサロン専売でも、自分に合ったトリートメントを使用すれば、サラサラな髪に近づけます。ぜひ今回の記事を参考にトリートメント選びをしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事