電動タッカーのおすすめ人気ランキング17選【マキタ・充電式タイプも!】
2023/03/08 更新
電動タッカーは電動工具の1つで、木材を固定する際に使用します。しかしコード式タッカー・充電式タッカー・エアタッカー・フロアタッカーなど種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は100v・j線など電動タッカーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
電動タッカーは木工や建築の現場で大活躍
電動タッカーは木工や建築の現場でホッチキスのように使用する電動工具です。強力なものや小型ものがマキタやハイコーキ・MAXなどから豊富に販売されています。ベニヤ板など木材を使用した天井やフローリングの修理などにも使用でき便利です。
手動式・エアータッカー・フロアタッカーなどの種類もありますが、最近では充電式タッカーが注目されています。また、頻度が少ない方は価格が安いホームセンターなどでレンタルするのもおすすめです。
そこで今回は電動タッカーの選び方やAC100V・J線10mmなどおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・タイプ・使い分けやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電動タッカーの選び方
電動タッカーには種類やタイプの違う商品が多く販売されています。使用するシーンに合わせて、自分が必要なタッカーを選べるようにしておきましょう。
種類から選ぶ
電動タッカーは大きく分けて4つの種類に分けられます。それぞれに特徴が違うので、自分が使用したい種類のタッカーを把握しておきましょう。
木材のDIYなどに多く使うなら「エアタッカー」がおすすめ
エアタッカーはコンプレッサーと繋いで強力なエアでステープルを打ち出すタイプのタッカーです。木材のDIYなどに多く使用されるタイプで、現在でも主流で人気があります。高圧用と常圧用の2つの種類があり、さまざまな機能を搭載した商品も人気です。
ベニヤ板などさまざまな素材に使用するなら「タッカー」がおすすめ
タッカータイプはプロの建築現場からDIYまで幅広く使用されるタイプです。ベニヤ板はもちろん断熱材や薄いシートの打ち込みなど、さまざまな用途で活躍してくれます。販売されている商品も豊富なので、自分好みの商品から選びやすいタイプです。
内装に使用するなら「ピンネイル」がおすすめ
一般的に頭部のない釘などの打ち込みに使われるのが、このピンネイルタイプのタッカーです。仕上がりがキレイになるのが特徴で、主に内装などの作業に使用されます。打ち込み力はほかのタイプよりも弱いので、仮止めでもよく使用されるタイプです。
仕上げの釘・針などを打ち込むなら「フィニッシュネイラ」がおすすめ
建築以外にも木工作業で使用されるのがフィニッシュネイラです。上記で紹介したピンネイルタイプよりも打ち込み力は強いですが、ネジの頭部は少しあります。そのため、仕上がりをキレイにするなら打ち込む素材と同じ色の釘・針を使用するのがおすすめです。
タイプから選ぶ
電動タッカーにはコード式と充電式の2種類が販売されています。自分にとって使いやすいタイプの電動タッカーを選ぶのがおすすめです。
長時間の作業ならAC100Vなどの「コード式タッカー」がおすすめ
コード式は電源コードで電気を供給するタイプです。AC100Vとあれば一般的な家庭用コンセントで使えます。コード式は途中で電池が切れる心配がなく安定したパワーが魅力で、狭いスペースでの連続した作業ならコード式を使用するのがおすすめです。
好きな場所で使用したいなら「充電式タッカー」がおすすめ
電動タッカーの主流となりつつあるのが、この充電式です。事前に充電をしておけば商品によっては15000本前後のステープルを打ち込める商品もあります。コードがないので広い範囲に使用する際にも重宝するので人気が高いです。
充電の時間も商品によって違いますが、2~3時間でフル充電が可能な商品も多くあります。最近の充電式タッカーはバッテリーの持ちがよくなっているので、替えの充電器を用意する必要も少なくなってきており、プロの現場でも使用されているタイプです。
コ型・U型・T型など使用に合わせて「対応ステーブル」を確認
電動タッカーで打ち込む釘をステープルと呼び、このステープルはコ型・U型・T型と種類があり、電動タッカーによって打ち込めるステープルの種類が違います。コ型はしっかり固定が可能でU型は固定力が高く素材にしっかりめり込んでくれるタイプです。
T型は打ち込んだ際に素材からステープルが見えにくいので、仕上がりが非常にキレイに見えます。電動タッカーを使用する場所に合わせて使用するステープルも違うので、しっかり対応しているかどうかは事前にチェックしておきましょう。
4mm・J線10mmなど「ステープルのサイズ」をチェック
コ型やU形・T型などのステープルの種類だけではなく、対応するステープルのサイズや長さもチェックしておきましょう。対応しているステープルでないと電動タッカーが故障してしまったり、そもそもステープルの装着が不可能な場合もあります。
一般的にはステープルのサイズは4mmやJ線10mmが基本です。両方に対応した商品もあるので、自分が使用する用途に合ったサイズに対応している商品を選ぶようにしましょう。
安い価格だけでなく「性能」を確認
電動タッカーの価格は安いものなら1万円以下から販売されており、高い商品は5万円を超える商品も販売されています。安い価格の商品を選んでしまいたくなりますが、自分が使用する頻度に合わせた性能の商品を選ぶのがおすすめです。
安い商品でも使いやすい商品は豊富に販売されていますが、高い商品にはより使いやすい機能が搭載されている商品もあります。
メーカーから選ぶ
電動タッカーは人気の電動工具の1つなので、多くのメーカーから販売されています。ここでは、特に人気の高いメーカーを紹介しますので、参考にしてみてください。
小型の取り扱いがあり使い分けできるものなら「MAX(マックス)」がおすすめ
MAX(マックス)は東京に本社を構えるメーカーで、使い分けできるステープラーやネイルガンが非常に有名です。さまざまな電動工具を扱っており、住宅の中の環境設備を製造しています。大工やプロの職人からの支持が高く、小型の商品も非常に人気です。
強力な電動タッカーが欲しいなら「MAKITA(マキタ)」がおすすめ
電動工具メーカーの中でも非常に人気なのがMAKITA(マキタ)です。プロの職人からはもちろん素人からの人気も高く、強力なものや小型も多く販売されています。高価な商品もありますが、品質が非常に高いので、迷ったらマキタにしておけば間違いありません。
高機能なものなら高い技術を持った「HiKOKI(ハイコーキ)」がおすすめ
高い技術力で人気なのがHIKOKI(ハイコーキ)です。主にプロの職人からの支持が高く品質も非常に高いので人気があります。高い値段の商品が多いのでDIYよりもプロの建築現場などで多く使用されており、品質・性能どこを取っても最高レベルのメーカーです。
世界的に評価されているメーカーなら「BOSCH(ボッシュ)」もおすすめ
世界的に見ても人気が非常に高いのがBOSCH(ボッシュ)です。ドイツの有名な電動工具メーカーの1つで、品質の高さからプロ・素人を問わず人気で高く評価されています。多く技術力の高さが垣間見れ、その技術力を応用した質の高い電動工具が多いメーカーです。
電動タッカーの人気おすすめランキング17選
口コミを紹介
イスの張り替えに使いました。イスというかソファのような大きさなので手動を選ばずこちらで正解だったとおもいます。これといったクセもなく使いやすいです。
口コミを紹介
内装下地のべニア板やフィルムを施工する為に購入。 本体はやや重く感じますが、この位の重さがあった方が打ち込み時も安定します。 反動も軽減されているので使っていて不安感はありません。
口コミを紹介
ハンドタッカーで刺さらなかったネイルが、スパスパ刺さりました。強く押し付けるのがコツですね。不具合なども見られません。
口コミを紹介
撃った感じが心地良いです。ガンタッカーのように手の平の疲れもなく、ハンマータッカーのように手首の疲れもない。嫌いだった断熱材の施工が楽しくなりました。
口コミを紹介
問題なく使用しています。(頻度は少ないですが・・)バッテリーも問題なし。購入当時は本当にリーズナブルで、ホントにいい買い物でした
口コミを紹介
物作りの作業効率が格段にup、使いやすい!
口コミを紹介
四種類のステップルを打ち込むことができる上に、結構強力です
口コミを紹介
バイクシート張替用として購入しました。打ち損じ無くスパスパと刺さります。ハンドタッカーより強力でお勧めです。
HiKOKI
コードレスフロア用タッカ 充電式 N3604DM(XP)
フローリングなどに便利な4mm対応の電動フロアタッカー
コードレスタイプのフロア用タッカーです。本体が非常にコンパクトなので女性でも楽に使用ができます。もちろん本体の重量も軽量で、長時間の使用でも疲れを感じにくい点もおすすめのポイントです。
急速充電器やケースも付属しており、持ち運んで使用したい方はチェックしてみてください。本体の浮き上がりを抑えてくれるので木材など硬い素材にもしっかり打ち込めます。使用可能なステープルの長さが豊富な人気の商品です。
タイプ | 充電式 | ステープル長さ | 16・19・25・32・38mm |
---|---|---|---|
サイズ | 28.8 x 19.6 x 7.5cm | 重量 | 740g |
口コミを紹介
色々ハイコーキの工具使わせてもらってます。日曜日大工たのしんで降りますがなかなか手が出ない所でした 今回思いきって買ってみました。や〜ぁ買ってよかったです。仕事が早い。
ブラックアンドデッカー
コードレスタッカー BDCT12UB
ステープルだけではなくネイルにも対応している充電式タッカー
ステープルとネイルの両方に対応している人気の商品です。そのため、DIYや仕上げの打ち込みなどにも使用ができます。本体重量は約1.5kgと軽量ですが、少し重さがあるので本体が浮かずにキレイに打ち込みができるタッカーです。
シンプルな形状をしており、グリップ部分も空間も広いので手の大きな方もしっかりグリップを握ってハンドルを押せます。最大マガジン容量も80本とDIYなどで使用するには十分な量を装填できる商品です。
タイプ | 充電式 | ステープル長さ | 12~15mm |
---|---|---|---|
サイズ | 幅8.2×奥行22×高さ21.5cm | 重量 | 1.5kg |
口コミを紹介
ステープル、ネイルとも使えて、充電式(バッテリー別売りですが)でこのお値段。私の用途には十分でした。打ち込み深さも調整できます。
口コミを紹介
椅子の張替えに使いました。軽い力で打ち込むことができ、とても使いやすかったです。
マキタ
充電式タッカ ST313DZK
素人からプロまで評価の高いマキタのシンプルな充電式タッカー
単発・連発打ちが簡単に切り替えられる人気の商品です。ショートボディで取り回しがしやすいので、プロの現場からDIYまで幅広く使用できます。バッテリーを含んでも重量が約1.3kgと軽量で、長時間の作業にもおすすめです。
LEDライト機能も付属しており、打ち込み前点灯&残照機能も付いているので快適な作業が行えます。プロの方から素人の方まで非常に人気の高い商品です。断熱材など少し厚みのあるアイテムも簡単に打ち込めます。
タイプ | 充電式 | ステープル長さ | 12・13mm |
---|---|---|---|
サイズ | 43.1 x 31.4 x 12.2cm | 重量 | 3.04kg |
口コミを紹介
軽さで選びました。10.8Vにして軽量。使いやすはさすがマキタです。信用性が高いです。他の道具と軽い10.8Vのバッテリーなど使いまわしができるので最高です。
口コミを紹介
ガンタッカー、ハンマータッカーと使ってきましたが明らかに楽です。
逆に余計に打ち過ぎてしまいます。
電動タッカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | ステープル長さ | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1回のフル充電で約6000回の釘・針(ステープル)が打ち込める |
電動タッカー |
6~13mm |
長さ235×幅79×高さ165 |
1.7kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
素人からプロまで評価の高いマキタのシンプルな充電式タッカー |
充電式 |
12・13mm |
43.1 x 31.4 x 12.2cm |
3.04kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
熱や衝撃にも強く扱いやすいエアータッカー |
エアータッカー |
6~16mm |
29.9×21.2×5.9cm |
1.39kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スタイルに合わせて使い分けられる価格の安い強力タイプ |
ハンドタッカー・ホチキス |
4~14mm |
160×100×31mm |
600g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ステープルだけではなくネイルにも対応している充電式タッカー |
充電式 |
12~15mm |
幅8.2×奥行22×高さ21.5cm |
1.5kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
フローリングなどに便利な4mm対応の電動フロアタッカー |
充電式 |
16・19・25・32・38mm |
28.8 x 19.6 x 7.5cm |
740g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
小型で軽量だから女性でも扱えるボッシュの電動タッカー |
充電式 |
4・6・8・10mm |
28.8 x 19.6 x 7.5cm |
0.74kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1台で4種類の釘が打てるからさまざまなシーンで使える |
コード式 |
8~15mm |
ー |
1.1kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
低反発機構を搭載しているので多く打っても腕が疲れにくい |
充電式 |
ー |
48 x 31.3 x 12.5cm |
5kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
LEDライト機能が搭載されているので暗い場所での作業にもおすすめ |
充電式 |
ー |
37.3 x 28.2 x 11.2cm |
4.3kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
重量がバッテリーを含んでも1.6kgと軽量で使いやすい |
電動タッカー |
6~13mm |
長さ235×幅79×高さ159mm |
1.6kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
打ち込み深さ調整機構が搭載されているハイコーキの電動タッカー |
充電式 |
6~13mm |
ー |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ベニヤ板などの留め作業にも重宝する100V電動タッカー |
コード式 |
ー |
17 x 5 x 14.5cm |
0.7kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
電池パックやケースが付いているので持ち運びもできるMAX |
充電式 |
ー |
ー |
1.8kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
強力に打ち込めるだけでなく反動も軽減してくれる |
充電式 |
13~25mm |
270×255×83mm |
2.8kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
価格が安いJ線10mmの電動タッカーなので木材止めにもおすすめ |
充電式 |
6・8・10mm |
23.7 x 21.9 x 7.7cm |
1.19kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
固い木にも対応できるプロ用タッカー |
ハンドタッカー・ホチキス |
ー |
17.6×3.4×16cm |
700g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
フローリングには専門のフロアタッカーを使おう
配線やモールの固定・フローリングに使用するなら専門のタッカーを使用してみてください。フローリングに使用するにはフロアタッカーと呼ばれる種類があり、主にフロアの改修などに使用され、仕上がりも美しいです。
一般的なタッカーでも使用は不可能ではないですが、固定力が落ちたり仕上がりが雑になったりしてしまう危険があります。
カインズやコーナンならレンタルができる
電動タッカーをよく使用する方は本体の購入がおすすめですが、あまり使用する予定がない方はレンタルを選ぶのも1つの方法です。カインズやコーナンなどの大手ホームセンターでは、電動タッカーをはじめとした電動工具のレンタルをしている店舗があります。
1回や2回の使用だけならレンタルを選んだ方がお財布には優しいです。収納を考える必要もありません。また、購入前に電動タッカーを試しに使用してみたい方も、レンタルなら購入に失敗する心配がないのでおすすめです。
電動タッカーの使い方
電動タッカーの使い方ですが、一般的なホッチキスと同じような感覚で使用が可能です。タッカーにステープルを装着し、打ち込みたい場所にタッカーの針部分を押し付けます。しっかり垂直になるように押し付けるのが重要なポイントです。
押し付けたら後はハンドルを握るだけで、電動タイプの場合は力がそこまで必要ないので、女性でも楽にステープルを発射できます。タッカーの後部にある部分でステープルが抜ける点もホッチキスと同じです。
電動タッカーによっては単発と速射が切り替えられるものや、押し付けないとステープルが発射しない安全機能を搭載した商品もあります。
ほかのおすすめ電動工具も紹介
以下の記事では、さまざまな電動工具の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
電動タッカーは大工や建築作業現場において非常に重要な電動工具の1つです。種類によって対応するステープルなども違うので、事前にしっかりチェックして選びましょう。お気に入りの電動タッカーで建築作業やDIYをより楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月08日)やレビューをもとに作成しております。
トリガーを握ったままでも単発・連発でのステープルの打ち込みが可能な人気のタッカーです。1回のフル充電で約6000回の打ち込みが可能なので、連続して使用したいシーンでの打ち込みに適しています。
バッテリー含んだ本体の重量が軽量な点もおすすめのポイントです。ゴーグルやフックなども付属しているので、プロの方だけでなく素人の方にも人気があります。