グルメ予約サイト人気おすすめランキング5選
2022/04/19 更新

目次
自店に合った「グルメ予約」のできるサイトを見つけよう!
外食産業も多様化し、様々な「グルメ予約」のできるサイトも増えています。飲食店を探そうと思った際にはまずスマホを手に取るユーザーはとても多いです。そしてサイトを通じて「クーポン」などお得な情報をキャッチして予約に至るケースが増えてきています。
「グルメ予約」のできるサイトにはそれぞれ特徴があります。それらの特徴を把握して、自分のお店に合ったサイトを見つけましょう。
【編集部イチオシ】おすすめのグルメ予約サイト
「グルメ予約」ができるサイトのおすすめの選び方
一口に「グルメ予約」のできるサイトといってもたくさんのサイトや特徴点があります。特に利用されることが多いのは「レストラン予約」ができるものです。自店に合ったサイトを見つけるためには、「どのような目的で使われていることが多いか」「ユーザーが求めているもので自店のアピールもできるサイトはどこか」など、検討要素は様々かと思います。
「ポイント」や「クーポン」の制度があるかどうかも大切なポイントとなります。以下におすすめの「グルメ予約」ができるサイトの選び方を特徴別に紹介していきます。
獲得したいユーザー層で選ぶ
「グルメ予約」のできるサイトにも「ユーザー層」というものがあります。せっかくお金をかけて掲載するのですから、お店のターゲット層とマッチするサイトを見つけることが大切です。
若年層を狙うなら「クーポン」を活用できるサイトをチェック
若年層のユーザーは、「クーポン」の有無でお店を決めることが多い傾向にあります。同じものをお得に飲食できるわけですから、一部を除き自由に使えるお金が少ない若年層がターゲット層のお店には、「クーポン」が分かりやすく表示されている「グルメ予約」のできるサイトがおすすめです。
「クーポン」の種類は自分で設定することができる場合がほとんどですが、複数あると様々なニーズともマッチしやすくなります。ユーザーが目を引く「クーポン」を考えるのも獲得のポイントになりますね。
主婦層を狙うなら「ポイント」付与が可能なサイトをチェック
主婦層による「ランチ予約」や、たまの息抜きにちょっと贅沢なお店の利用は多い傾向にあります。そんなちょっと高級なお店に行く場合でも、「ポイント」の付与は忘れないのが主婦の人たちです。
独自のポイント制度があるサイトと、各種ポイントとの連携をしているサイトがあります。複数の「ポイント」制度のあるサイトは魅力的に思われることも。どのような「ポイント」の付与が可能であるか把握しておくと良いでしょう。
※一例
食べログ | Tポイント(ティーポイント) |
ぐるなび | ぐるなびポイント・楽天ポイント |
ホットペッパーグルメ | Pontaポイント(ポンタポイント) |
サラリーマン層を狙うなら「宴会コース」のアピールをチェック
忘年会や新年会、歓送迎会などで「宴会コース」を利用する機会が多い傾向にあるのが「サラリーマン層」です。「宴会コース」を推すようなページを分かりやすく表示してくれるサイトもあるので、宴会を主にしているお店はチェックしておくと良いですね。
又、本会や二次会など利用する目的も様々なので、プランを複数用意して掲載できるとより獲得が望みやすくなるのでは。会社や個人によって「予算」も幅広いので、様々な料金設定の「宴会コース」を用意しておくと良いですね。
若年層や主婦層を狙うなら「ポイント」が貯まるサイトをチェック
グルメ予約サイト人気おすすめランキング5選
ヒトサラ
料理人の顔が見えるサイト
一般的な「グルメ予約」のできるサイトとは違い、特別な日にワンランク上のお店に行きたいという目的でも活用されることが多い、少し個性的な特徴があります。料理人の顔を掲載することで、ユーザーからの信頼を得やすいのでおすすめです。
掲載する写真や内容については、プロのカメラマンとライターが担当してくれます。口コミサイトを通じて素晴らしい写真が広まるので、他のサイトと併用してヒトサラも活用しているお店が多くあり、その写真は他サイトやSNSの口コミに自動で連携することができるので嬉しいですね。
※初期費用¥60,000が別途必要になります。
ライト | ¥10,000+予約手数料 |
ベーシック | ¥20,000+予約手数料 |
ゴールド | ¥30,000+予約手数料 |
※2021年現在のものです。変更になる場合がありますので、リアルタイムの料金は直接お問い合わせください。
掲載店舗数 | 約75万店舗 | 会員数 | ー |
---|---|---|---|
利用者数 | 約2,000万人/月 | 利用者層 | 30代~50代 |
クーポン制度 | あり |
レッティ
スマホに特化したサイト
新しめのサイトですが、急激に利用者を伸ばした「グルメ予約」のできるサイトです。利用者は実名で登録してから口コミの投稿をするので、信頼性が高く誹謗中傷が少ないのでおすすめです。食べログやぐるなびと似た構成になっていますが、SNSの機能あり、新たな形でユーザーの信頼を獲得しています。
料金プランに応じて人気店ページの広告が出せたり、ネット予約における従量課金がないというメリットがあります。即予約とリクエスト予約のふたつの選択肢から予約をすることができます。
ブロンズ | ¥19,000/月 |
シルバー | ¥28,000/月 |
ゴールド | ¥48,000/月 |
※2021年現在のものです。変更になる場合がありますので、リアルタイムの料金は直接お問い合わせください。
掲載店舗数 | 約4万店舗 | 会員数 | ー |
---|---|---|---|
利用者数 | 約4,000万人/月 | 利用者層 | 20代~40代 |
クーポン制度 | あり |
ホットペッパーグルメ
ネット予約可能店舗数第1位
リクルートが展開している「グルメ予約」のできるサイトであり、関連サイトがあることから圧倒的な会員数を誇っています。アプリ利用のユーザーも多いので、リクルートが管理している予約のシステムと連携することでリピーター獲得が望めるのがポイントです。ポンタポイントが使えてクーポンの強化もしています。
ネット予約ができる店舗が多く、「ポイントが使えるお店」に限定して検索することもできます。ネット予約とクーポンで売上の向上を望みたいお店におすすめです。有料オプションを使うことで、ネットの広告配信や顧客管理などもおこなうことができます。
プランB | ¥32,000~¥40,000/月 |
プランA | ¥64,000~¥69,000/月 |
プランSS | ¥120,000/月 |
プランSSP | ¥180,000/月 |
※2021年現在のものです。変更なる場合がありますので、リアルタイムの料金は直接お問い合わせください。
掲載店舗数 | 約75万店舗 | 会員数 | 約8,000万人 |
---|---|---|---|
利用者数 | 約5,000万人/月 | 利用者層 | 20代~30代 |
クーポン制度 | あり |
ぐるなび
長期的で幅広いサポート
日本の「グルメ予約」のできるサイトを牽引してきたともいえるのが「ぐるなび」です。宴会に適した店舗を多く掲載しているため、売り上げの向上に成果が出やすいという特徴があるのでおすすめです。ぐるなびのポイントも貯まるので、ユーザーが使うメリットがあり、たくさんの情報があるというのも集客アップに繋がっていくポイントといえます。
正会員になると、年間の販促プランを作ってくれるなど、長期的な目でサポートしてくれて、ターゲットに合わせた新規の集客やユーザーの分析管理などをおこなってくれます。メニューについてなども幅広くサポートしてくれるのが嬉しいですね。外国語版もあるので、インバウンドの獲得にも有効的です。
ビギナー | ¥10,000~/月 |
正会員 | ¥50,000~/月 |
※2021年現在のものです。変更になる場合がありますので、リアルタイムの料金、詳細の金額は直接お問い合わせください。
掲載店舗数 | 約87万店舗 | 会員数 | 約1,850万人 |
---|---|---|---|
利用者数 | 約3,500万人/月 | 利用者層 | 40代 |
クーポン制度 | あり |
食べログ
月間利用者数最多
日本で一番多くのお店を掲載していると言われる「グルメ予約」のできるサイトが「食べログ」です。グルメサイトの中では、閲覧数や認知率もトップクラスなのでおすすめです。口コミやランキングなど、ユーザーにとって大切で重視する情報が紹介されているので利用されやすくなっています。
プランが豊富で、それぞれの目的に見合った掲載方法を選べて、ユーザーを獲得するのに必要な情報も揃っているので、検索した際に上位にも上がりやすくなるのが特徴です。加盟店は、無料で店舗の基本的な情報を入れることが可能となっています。より集客に繋げたい人には、有料プランもあります。
ライトプラン S | ¥10,000+従量分料金/月 |
ベーシックプラン S | ¥25,000+従量分料金/月 |
プレミアム5プラン S | ¥50,000+従量分料金/月 |
プレミアム10プラン S | ¥100,000+従量分料金/月 |
※2021年現在のものです。変更になる場合がありますので、リアルタイムの料金は直接お問い合わせください。
掲載店舗数 | 約87万店舗 | 会員数 | 約100万人 |
---|---|---|---|
利用者数 | 約1億人/月 | 利用者層 | 全層 |
クーポン制度 | あり |
無料で掲載可能なサイト
エキテン
無料掲載の店舗口コミサイト
「エキテン」は、日本最大級の店舗の口コミやランキングを見ることのできるサイトです。(飲食店以外も掲載あり) 必要事項をWeb上からフォームに入力するだけで簡単に無料で掲載することができます。(最短2日で掲載) 広告によって収益化をはかっているので無料での掲載が叶います。
無料で店舗の情報を掲載できるサイトです。約500万店舗が掲載していて、約650万人が利用する店舗の口コミサイトです。テイクアウトやデリバリーなどの集客効果も期待できるのでおすすめです。
自分でテイクアウトやデリバリーの宣伝のためのサイトを作成することも可能ではありますが、集客は困難を強いられやすいです。大手口コミサイトの力を無料で借りられるのですから、「エキテン」は魅力的なサイトといえますね。
掲載店舗数 | 約500万店舗(飲食店以外も含む) | 会員数 | ー |
---|---|---|---|
利用者数 | 約750万人/月 | 利用者層 | ー |
クーポン制度 | あり |
高級なお店探しにおすすめのサイト
予約手数料を把握しておこう
「グルメ予約サイト」には、それぞれ予約の際の手数料が設定されている場合があります。月額の料金以外にもかかってくる主な費用のひとつですので、事前に把握しておきましょう。
ランチ | ディナー | |
食べログ | ¥110/人 | ¥220/人 |
ぐるなび | ¥55/人 | ¥220/人 |
ホットペッパーグルメ | ¥10/人 | ¥50/人 |
レッティ | 無料 | 無料 |
ヒトサラ | 無料※プランによる | 無料※プランによる |
※変更になる場合がありますので、掲載を検討している場合は都度お問い合わせください。
「グルメ予約サイト」を利用するにあたっての特徴
サイトにはそれぞれの特徴や便利な機能などがあります。どんなシステムで、どんな便利さがあるのかを把握して使いこなせるとより良いですね。
ネット予約ができるサイトやアプリが便利
飲食店を予約する際に電話での予約は一般的ですよね。ただ、電話予約の場合、電話にかかる時間や人件費が思った以上にかさんでしまいます。月に換算すると何時間費やしているかという計算をすると、ちょっと驚きの時間が出てくるのでは。
そこで、「ネット予約」機能のあるグルメサイトがおすすめになります。ネットからの予約であれば人件費も費やす必要はなく、即時予約以外は手が空いた際に確認しておけるので忙しい時間帯の対処としてもよいですね。本来電話予約でかかるはずだった時間分、人件費の削減や仕込みの時間にあてるなど有効活用ができるので、是非ネット予約ができるサイトをチェックしておきましょう。
又、「飲食店予約のできるアプリ」も人気がありおすすめです。スマートフォンさえあればどこにいても思い立ったときに予約ができるので良いですね。
グルメサイト内での表示順
「グルメ予約」のできるサイトでは、多くの場合ネット予約に対応しているお店を優先的に検索結果のページに表示させてくれます。日時の指定や空き状況なども、ネットで予約のできるお店だからこそ閲覧できる場合が多いので、お店の状況を見たいユーザーの目にも触れやすく集客に繋がりやすいといえるでしょう。
有料のプランを利用すると、自分の好きなようにページをアレンジできたり便利な機能を使えたりする場合があります。見栄えや機能の充実さによっても閲覧数の増加を望めるので、グルメサイトへの掲載は今後の嬉しい変化に繋がるかと思います。人気によって表示順が変わるパターンもあるので、工夫したページ作りをするとよいですね。
コストと集客のバランス
無料プランの場合コストはかかりませんが、できることが限られたり満足に掲載することができないこともあります。その点、有料のプランであればそんな悩みも起きにくいでしょう。
ただし、有料プランで料金を支払っただけの集客がない場合、集客にコストがかかるとういうデメリットとなってしまうことも。利用料金に見合った集客ができるか否かはとても重要なポイントになるので、時間と費用を無駄にしないためにも、サイトごとのサポートサービスなどを活用してよりよいページ作りを目指しましょう。
各サイト有料プランの特典
「グルメ予約サイト」の有料会員になると様々な利点が得られます。各サイトごとにまとめてみましたので参考にしていただければと思います。
食べログ | 店舗ページのカスタム・食べログ内検索結果で上位表示を優先・同エリア、同ジャンルの他店のページにバナー表示・アクセス数や予約数が多い時間帯に優先的に上位に表示・指標や改善点の毎月の報告 |
ぐるなび | ネット予約(席、コース)・グーグル、ラインでの予約手数料無料・広告や特設ページへの掲載・予約情報、顧客情報を一元管理・担当営業によるコンサルティング |
ホットペッパーグルメ |
・クーポン掲載可能枚数増加・検索結果の上位表示・ホットペッパーへの掲載・ホームページ作成(有料業務サポート)・メッセージ配信(有料業務サポート)・ネット広告配信(有料業務サポート)・予約機能追加(有料業務サポート)・顧客情報管理、活用(有料業務サポート) |
レッティ |
・優先掲載・お店に合ったページで集客、宣伝・24時間予約受付・ユーザーに再来店を促す・店舗情報を一元管理 |
ヒトサラ(全有料) |
・インターネット予約機能・SNSアカウント連携・運営からのサポート |
※都度変わる場合がございますので詳細は直接お問合せください。
掲載写真の重要性
「グルメ予約サイト」に掲載する写真は、お店の顔ともいえますよね。どんなに美味しいものでも、写真の映り悪いと美味しそうに見えず魅力も感じられなくなってしまいます。写真を見て来店の有無を決める人も少なくないはず・・・。
サイトによってはプロのカメラマンを用意してくれているところもありますが、自分で撮影する際には「撮影場所」「撮影時間」「背景」などの様々なポイントを確認してできるだけ綺麗な写真を使用するようにしましょう。食べログなど、ユーザーが写真の掲載をできるサイトもあるので、盛り付けなどを意識するきっかけにもなりますね。
外国語対応の有無
近年、海外からの観光客もグルメサイトを参考にしてお店選びをする人が増えています。その際には、日本語のみでなく様々な言語に対応したグルメサイトでの閲覧をする可能性が高いですよね。日本人の集客以外を求めていないお店は例外ですが、海外からのユーザーの増加に伴ったサイト選びも大切になってきているのではないでしょうか。
まとめ【認知度の重要性】
ユーザーが検索をする際にまず入力するのは、ふと頭に浮かんだサイト名などのワードです。名前が知られていないと利用に繋がらないケースが多いので、やはり「認知度」はとても重要な要素といえるでしょう。幅広く誰もが一度は耳にしたことがあるようなサイトを選び、自店の発展に繋げていってくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月19日)やレビューをもとに作成しております。
【料理人掲載数No. 1*¹】
現在プロの料理人15,199人*²を掲載しているヒトサラ。全国の5000人のプロの料理人たちが厳選したお店の掲載数業界No. 1*³としてもグルメメディアに認定*されました。ヒトサラはユーザーへお店の魅了を伝えるサポートをしてくれるので、料理にこだわりのある方におすすめです。
【SNSを駆使した充実の機能】
インターネット予約機能を始め、SNSや口コミサイトに力を入れることができます。紹介ページにSNSを提携できるので、プロモーションに活用できます。また、口コミサイトに写真などを自動連携できるので情報更新の手間の削減。ヒトサラだけのみならず広くリーチできるシステムです。
【北海道から沖縄まで!安心のサポート】
掲載が始まるとメールや電話でいつでもサポートを受けることができます。ヒトサラの有効利用方法などのアドバイスを受け、ずっと安心して利用を続けられます。ぜひグルメ予約サイトで迷っている方はヒトサラを始めてみてはいかがですか?
接待・デート・家族との食事等
*¹*³2018年3月 株式会社東京商工リサーチ社調べ
*²2022年4月19日時点
*2019年4月 調べ東京商工リサーチ