【2023年最新版】アフィリエイト向けレンタルサーバーおすすめ5選
2021/11/08 更新

目次
ブログアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーとは?
ブログアフィリエイトを始めるにあたり、どのレンタルサーバーと契約すべきか悩まれる方も多いでしょう。アフィリエイトではコンテンツの内容ばかりが注目されがちですが、サイトの土台であるサーバーのスペックも重要であることを忘れてはなりません。
レンタルサーバーはアフィリエイトの集客や収益を左右する大事な要素です。サイトの表示速度が遅ければせっかく訪れた読者も離れてしまいます。また、安定したブログ運営のためには、毎月のコストやサポート体制なども気にしておきたいところです。
今回はアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー5選をランキング形式で紹介します。レンタルサーバー選びのポイントも解説していますので、これからアフィリエイトにチャレンジする人、サーバーの変更を検討している人はぜひ参考にしてください。
【編集部イチオシ】おすすめのレンタルサーバーはこちら
アフィリエイトで使うレンタルサーバーの選び方!無料でも大丈夫?
始めにアフィリエイトに最適なレンタルサーバーの選び方を紹介します。レンタルサーバーを選ぶ際は「サイトの表示速度」のほか、「WordPress導入のしやすさ」や「バックアップ機能の有無」などもチェックしておきましょう。
ウェブサイトの表示速度
ウェブサイトの表示速度はレンタルサーバー選びの基本です。表示速度の速さはユーザーの評価に直結するだけでなく、近年ではSEO対策としても注目されています。表示速度の速いサーバーで快適に閲覧できるサイトを構築しましょう。
表示速度に関わるスペック
ウェブサイトの表示速度に関わるサーバーのスペックでは以下の2つに注目してください。
- ストレージ「SSD」
- プロトコル「HTTP/2」
通常のパソコンと同様、ストレージはHDDよりもSSDの方が処理速度が高速です。ストレージの処理速度はウェブサイトの表示にも影響するため、一般的にSSD採用サーバーは表示速度に優れると言われています。
プロトコル(通信規約)はHTTP/2が採用されたサーバーがおすすめです。HTTP/2は従来規格のHTTP/1に対して通信の高速化を施した新しいプロトコル。近年では最新規格のHTTP/3を採用したサービスも登場しています。
無料期間を利用して比較するのもあり!
レンタルサーバーのサイト表示速度を比較する際は、実際に運用して速度を計測する方法が最も確実です。人気のあるレンタルサーバーはの多くは「高速通信」を謳っており、スペック表だけで優劣が決められるものではありません。。
ウェブサイトの表示速度は地域性や物理的な条件に大きく左右されます。例えばサーバーからの距離や時間帯、住宅の密集具合などです。そのため、本当に速いレンタルサーバーと契約すためには「自身の通信環境で試す」ことが確実と言えます。
幸い、レンタルサーバーのサービスでは無料の使用期間が設けられている場合が殆どです。ウェブサイトの表示速度に妥協したくないという方は、多少面倒でも実際の運用状況を比較してから契約するとよいでしょう。
月額の利用料金
レンタルサーバーは「安過ぎず、高すぎない」サーバーを選ぶことがポイントです。もちろんコストが低いに越したことはありません。しかし、格安サーバーはスペックやサービスに不安があるため、収益化を妨げる危険性もあります。
格安サーバー・無料ブログはアフィリエイトに不向き
アフィリエイトを目的にブログを運営するのであれば、格安のレンタルサーバーや無料のブログサービスはおすすめできません。理由としては以下のような点が挙げられます。
- サーバーが安定稼働しない
- データ容量が少ない
- 突然サービスが終了する恐れがある
- 独自ドメインが使えない
- PHPやMySQLが利用できない
- そもそもアフィリエイトが禁止されている
運用コストが低いとは言え、これらの障害があってはアフィリエイトを収益化させることは困難です。サポート体制が整っており、安定性が高いレンタルサーバーと契約をした上で、WordPressを用いて自らブログを構築するようにしましょう。
月額500円~1,000円のレンタルサーバーがおすすめ
有料サービスと言っても、月額500円~1,000円程度で利用できるレンタルサーバーであればスペックは十分です。そもそもアフィリエイトは「運用コストの低さ」が魅力。毎月数万円単位のコストを掛けるものではありません。
毎月1,000円程度のコストを抑えて窮屈なサイト運営を行うよりも、しっかりとコストを掛けて運営したブログの方が高い収益が見込めます。中途半端にコストを抑えるのではなく、適切な料金で適切なスペックのレンタルサーバーを選ぶことが大切です。
レンタルサーバーによっては月額料金別に複数のプランを提供している場合もあります。まずは基本のプランから始め、収益化の状況に応じて高額のプランに変更したり、オプション機能を追加したりしていくとよいでしょう。
WordPressの導入サポート
初心者はWordPressの導入が容易なレンタルサーバーを選ぶことも大切です。初めてのアフィリエイトではWordPressの導入で躓く恐れもあります。WordPress代表されるCMS(コンテンツ管理システム)のクイックインストール機能があると安心です。
初心者はWordPressの導入サポートがあるサーバーがおすすめ
初めてウェブサイト制作にチャレンジする方は、クイックインストールに代表されるCMSの導入サポート機能があるレンタルサーバーがおすすめです。ウェブサイト制作の知識がない方でも簡単に自身のサイトが構築できます。
専門書やインターネットで情報を集めればWordPressをインストールすることは可能です。しかし、知識ゼロの状態から始めた場合、それだけで数日の時間が掛かってしまう恐れもあります。
ウェブサイトの立ち上げに手間取ってしまうと、アフィリエイトに対するモチベーションも低下してしまうかもしれません。モチベーションを維持するためにも、まず自分のウェブサイトを立ち上げることが先決です。
自動SSL(暗号化)の機能もチェック
自動SSL機能もウェブサイト制作初心者に嬉しい機能です。SSL(Secure Sockets Layer)とはデータ通信を暗号化する仕組みのこと。通信の暗号化と聞くと難しく感じるかもしれませんが、自動SSLの機能があれば簡単に暗号化の設定が可能です。
なお、SSL化されていないウェブサイトにアクセスするとGoogleのアドレスバーに「保護されていない通信」という警告文が表示されます。ユーザーを不安にさせるだけでなく、実際にハッキング等の被害に遭遇するかもしれません。
アフィリエイトの集客力を高めるためにはサイトのセキュリティも重要です。安心してブログを閲覧してもらえるよう、アフィリエイト用のウェブサイトでは必ずSSL設定を施しましょう。
バックアップ&復元機能
ウェブサイトのバックアップ機能は初心者が見落としがちなポイントです。何かしらの理由でウェブサイトが消失した場合、アフィリエイトの収入も途絶えてしまいます。不足の事態に備え、バックアップ機能や付随するサポート内容も確認しておきましょう。
初心者はウェブサイト復元機能が必須
バックアップ機能の有無に加え「復元機能の有無」や「サポートの利用料金」もチェックすることが大切です。実際にはレンタルサーバー事業者の多くでバックアップサービスが提供されています。しかし「バックアップ有りだから大丈夫」と安心してはなりません。
特にウェブサイトの復元サポートは初心者に必須の機能です。仮にデーターベースのバックアップが残っていたとしても、自身で元通りのウェブサイトに復元するには相応の知識が求められます。トラブルに素早く対応するため、復元機能のあるサーバーを選びましょう。
ウェブサイト消失のリスクに備えよう
安定してアフィリエイトを継続するためには、ウェブサイト消失のリスクに備えることが重要です。なお、ウェブサイトの消失は以下のような原因で発生することがあります。
- WordPressのアップデート
- WordPressプラグインのアップデート
- WordPressテーマの変更
- ウィルス感染・サイバー攻撃
- サーバーの機材トラブル etc.
上記はあくまで原因の一部であり、実際にはいつ・何が原因でウェブサイトが消滅するか予測がつきません。サポート体制の整ったレンタルサーバーを選ぶことがトラブルへの最も有効な対策なのです。
WordPressのインストール可能数(MySQL数)
複数のウェブサイトを運営する場合は、最低でも運営するサイトの数以上のMySQLが利用できるサーバーを選びましょう。初心者の方は「1つのウェブサイトにつき1つのMySQLが必要」と覚えておけば問題ありません。
1つのWordPressサイトにつき1つのMySQLが必要
WordPressでウェブサイトを構築する場合、1つのサイトに対して1つのMySQLが必要です。MySQLとはオープンソースのデータベースソフトの一種であり、WordPressの動作条件にも指定されています。
なぜウェブサイトの構築でMySQRが必要になるかというと、WordPressではウェブサイトを構成する情報をデータベース上で管理するためです。投稿記事やコメント、訪問者情報など、サイト内のあらゆる情報はデータベース内の対応するテーブルで管理・蓄積されます。
レンタルサーバーを利用する際は「1つのデータベースにつき1つのウェブサイト」が基本です。技術的には1つのデータベースに複数のサイトを構築することも可能です。しかし、データーベースの容量上限の問題やセキュリティ上のリスクがあるため推奨できません。
運営するサイト数に合わせてMySQL数を選ぶ
レンタルサーバーを選ぶ上では「運営するサイト数以上のMySQLが利用できるか?」という点に注目しましょう。先述したように、WordPressでウェブサイトを構築するためには、ウェブサイトそれぞれに個別のデーターベースが必要です。
初めは1つのサイトのみであっても、将来的に複数サイトを運営する可能性があります。アフィリエイトでは複数サイトを同時に運営することは珍しくありません。将来的なことも踏まえ、複数のMySQLが利用可能なレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。
その他チェックすべきポイントは?独自ドメインも確認しよう!
その他にもレンタルサーバー選びで注意しておくべきポイントをまとめて紹介します。計画通りにウェブサイトを運営できるよう契約プランの内容やサーバーのスペック、利用規約等も目を通した上で最終的な判断をしましょう。
独自ドメインが利用できるか?
レンタルサーバーは独自ドメインが取得できるサービスを選びましょう。ドメインとはウェブサイトURLの「http://」以降に続く文字列のことです。独自ドメインを取得したウェブサイトはSEOで評価されやすい傾向にあります。
他にも他サイトとの差別化が図れる、サイトの信頼性が高まるなど、対外的な評価向上も期待できます。一方、無料のブログサービスや無料サーバーではドメインが固定されてしまう場合が殆どです。これはアフィリエイトにとって非常に不利な状況と言えます。
独自ドメイン取得のためにレンタルサーバーと契約すると言っても過言ではありません。大手レンタルサーバーでは原則として独自ドメイン発行に対応しています。レンタルサーバーと契約する際は必ず独自ドメイン取得の可否を確認しておきましょう。
ディスク容量は十分か?
レンタルサーバーを契約する際はウェブサイトの情報やメールを保存するディスク容量にも注目しておきましょう。アフィリエイトではサイト運営を継続する限りページ数が増えますので、ディスク容量にも余裕を持つことが大切です。
個人で運営する小規模なアフィリエイトサイト(10~100ページ程度)であれば、1サイトにつき10GB程度のディスク容量があれば問題ありません。ただし、動画や画像などを大量に使用する場合は必要な容量も大きくなります。
アダルトコンテンツに対応しているか?
日本でサービスを提供しているレンタルサーバーは、ウェブサイト上でのアダルトコンテンツの掲載を禁止しているものも少なくありません。規約違反が発覚した場合はサーバーの利用権を凍結されてしまう恐れもあります。
「アダルトコンテンツなんか扱わない!」と思っている方でも要注意です。レンタルサーバーのアダルト規制は意外と厳しく、直接的なアダルトコンテンツでなくても規約に抵触してしまう場合があります。例えば以下のようなコンテンツです。
- ラブグッズやセルフプレジャー商品の販売・紹介
- 水着や露出の多いコスプレグッズの販売・紹介
- キャラクターの露出が多いゲームの紹介
これらは一例ですが、アダルトコンテンツやそれに類するコンテンツを扱う予定があるのであれば初めからアダルトOKのレンタルサーバーを利用しましょう。
【2021年】アフィリエイトのレンタルサーバーおすすめ人気ランキング5選
さくらインターネット株式会社
さくらインターネット
1ヶ月524円~利用可能!機能・サポートも充実の老舗レンタルサーバー!
さくらインターネットは個人用からビジネス用まで幅広く対応する豊富な料金プランが魅力の老舗レンタルサーバーです。基本プランのスタンダードは1ヶ月524円で利用できます。ディスク容量、MySQLも十分な量があり、アフィリエイトを始める上で不足するスペックはありません。
通信速度の面では「PHPモジュールモード」(※スタンダートプラン以下は有料)や「コンテンツブースト」機能によりWordPressの表示速度で従来の16倍を計測(※)!他にもクイックインストールを始め初心者に嬉しい機能も全て搭載しています。
なお、ウェブサイトのバックアップや復元は無料で利用できるものの、自動バックアップではない点に注意してください。マニュアルでの操作での小まめなバックアップが必要です。
※さくらインターネット調べ
ストレージの種類 | SSD | 通信プロトコル | HTTP/2 |
---|---|---|---|
月額料金 | 524円(スタンダード)~4,714円(ビジネスプロ) | WordPress導入サポート(クイックインストール) | あり |
自動SSL化 | あり | バックアップ機能 | あり(無料) |
復元機能 | あり(無料) | データベース(MySQL)数 | 50個(スタンダード)~400個(ビジネスプロ) |
ディスク容量 | 100GB(スタンダード)~500GB(ビジネスプロ) | アダルトコンテンツ | 不可 |
株式会社カラフルラボ
ColorfulBox(カラフルボックス)
プラン変更が簡単!長期的なサイト運営に対応するレンタルサーバー
ColorfulBox(カラフルボックス)は2018年からサービスを開始している比較的新しいレンタルサーバーです。全プランで高速WEBサーバーのLightSpeed、最新のSSDを採用。HTTP/3による表示にも対応しており、サイトの高速表示にこだわったスペックが魅力です。
また、BOX1~BOX8までの豊富な料金プランも特徴。プランの以降には柔軟に対応しており、サイトページ数や事業規模の拡大にも柔軟に対応します。過去14日分のデータは自動でバックアップされるため、万が一のトラブルも安心です。
さらに、カラフルボックスではアダルトコンテンツにも対応しています。専用サーバーで契約するため、一般のウェブサイトとIPが同じになる心配がありません。アダルト専用サーバーでも料金プランやサーバーのスペック、各種サポートは一般プランと同様です。
ストレージの種類 | SSD | 通信プロトコル | HTTP/3 |
---|---|---|---|
月額料金 | 528円(BOX1プラン)~15,378円(BOX8プラン) | WordPress導入サポート(クイックインストール) | あり |
自動SSL化 | あり | バックアップ機能 | あり(無料) |
復元機能 | あり(無料) | データベース(MySQL)数 | 無制限 |
ディスク容量 | 150GB(BOX1プラン)~1,000GB(BOX8プラン) | アダルトコンテンツ | 対応(※専用サーバーでの契約が必要) |
GMOインターネット株式会社
ConoHa WING(コノハウィング)
2021年利用者満足度No.1!長く利用すればさらにお得に!
ConoHa WING(コノハウィング)はGMOグループが提供するレンタルサーバーです。以前より「表示速度の速さ」や「サポートの手厚さ」に定評がありましたが、日本マーケティングリサーチ機構による2021年度の最新調査では以下3つの項目でNo.1に輝きました。
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバーNo.1
- WordPress利用者満足度No.1
- サポートデスク対応満足度No.1
第三者機関による表示速度に関する調査結果の掲示はありませんが、自社調べでは「国内最速」を計測。最新の高速WEBサーバー、独自のキャッシュ機能、HTTP/2・PHP7への対応など、高速表示に対応する高いサーバースペックを有しています。
ストレージの種類 | SSD | 通信プロトコル | HTTP/2 |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,210円(スタンダード)~5,060円(プレミアム)※3ヶ月利用時の料金 | WordPress導入サポート(クイックインストール) | あり |
自動SSL化 | あり | バックアップ機能 | あり(無料) |
復元機能 | あり(無料) | データベース(MySQL)数 | 無制限 |
ディスク容量 | 300GB(スタンダード)~500GB(プレミアム) | アダルトコンテンツ | 不可 |
アズポケット株式会社
mixhost(ミックスホスト)
第三者調査による「表示スピードNo.1」獲得!新時代のスタンダードサーバー!
mixhost(ミックスホスト)は2016年に運営がスタートしたレンタルサーバーです。「エックスサーバー」一強だったレンタルサーバー市場はミックスホストの登場により状況が一変。現在では多くのアフィリエイターが愛用する人気サーバーに成長しています。
ミックスホストの魅力は、やはりウェブサイトの表示スピード。自社計測による表示速度No.1を謳うレンタルサーバーは多くありますが、ミックスホストは権威ある日本マーケティングリサーチ機構の調べにより「表示スピード満足度No.1」を獲得しています(2019年度)。
契約からわずか90秒でWordPressサイトが立ち上がる「クイックスタート」、信頼性の高い「常時SSL化」など、初心者にも嬉しいサポート機能も豊富です。アダルトコンテンツにも対応しており、アフィリエイト初心者から上級者まであらゆるニーズに対応します。
ストレージの種類 | SSD | 通信プロトコル | HTTP/3 |
---|---|---|---|
月額料金 | 968円(スタンダード)~7,909円(エンタープライズ)※36ヶ月契約の場合 | WordPress導入サポート(クイックインストール) | あり |
自動SSL化 | あり | バックアップ機能 | あり(無料) |
復元機能 | あり(無料) | データベース(MySQL)数 | 無制限 |
ディスク容量 | 250GB(スタンダード)~550GB(エンタープライズ) | アダルトコンテンツ | 対応 |
エックスサーバー株式会社
エックスサーバー
国内シェアNo.1!圧倒的人気の超高速サーバー!
エックスサーバーは「レンタルサーバーを契約するならこれ一択!」と言われるほどの超人気サーバーです。近年は競合サーバーの登場で人気が分散しつつありますが、いまだ国内シェアNo.1の座は揺らぎません。
自社計測の数値ではありますが、2021年10月に実施した表示速度の計測では他社サーバーに差をつけて国内最速の数値を記録。ハードウェア・ソフトウェア共に常に最新の製品へアップグレードを続けており、競合他社が増加する中でも常に最速の通信環境を提供しています。
1ヶ月1,000円以下の低価格設定や使いやすい独自のコントロールパネルもエックスサーバーの魅力です。レンタルサーバー選びで迷ったらエックスサーバーを選択しておけば間違いはありません。
ストレージの種類 | SSD | 通信プロトコル | HTTP/2 |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円(スタンダード)~3,960円(ビジネス)※36ヶ月契約の場合 | WordPress導入サポート(クイックインストール) | あり |
自動SSL化 | あり | バックアップ機能 | あり(無料) |
復元機能 | あり(無料) | データベース(MySQL)数 | 無制限 |
ディスク容量 | 300GB(スタンダード)~500GB(ビジネス) | アダルトコンテンツ | 不可 |
【2021年】アフィリエイトのレンタルサーバー人気おすすめランキング比較一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ストレージの種類 | 通信プロトコル | 月額料金 | WordPress導入サポート(クイックインストール) | 自動SSL化 | バックアップ機能 | 復元機能 | データベース(MySQL)数 | ディスク容量 | アダルトコンテンツ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
高速、安定サーバー! |
|||||||||||
![]() |
公式サイト |
第三者調査による「表示スピードNo.1」獲得!新時代のスタンダードサーバー! |
SSD |
HTTP/3 |
968円(スタンダード)~7,909円(エンタープライズ)※36ヶ月契約の場合 |
あり |
あり |
あり(無料) |
あり(無料) |
無制限 |
250GB(スタンダード)~550GB(エンタープライズ) |
対応 |
|
![]() |
公式サイト |
2021年利用者満足度No.1!長く利用すればさらにお得に! |
SSD |
HTTP/2 |
1,210円(スタンダード)~5,060円(プレミアム)※3ヶ月利用時の料金 |
あり |
あり |
あり(無料) |
あり(無料) |
無制限 |
300GB(スタンダード)~500GB(プレミアム) |
不可 |
|
![]() |
公式サイト |
プラン変更が簡単!長期的なサイト運営に対応するレンタルサーバー |
SSD |
HTTP/3 |
528円(BOX1プラン)~15,378円(BOX8プラン) |
あり |
あり |
あり(無料) |
あり(無料) |
無制限 |
150GB(BOX1プラン)~1,000GB(BOX8プラン) |
対応(※専用サーバーでの契約が必要) |
|
![]() |
公式サイト |
1ヶ月524円~利用可能!機能・サポートも充実の老舗レンタルサーバー! |
SSD |
HTTP/2 |
524円(スタンダード)~4,714円(ビジネスプロ) |
あり |
あり |
あり(無料) |
あり(無料) |
50個(スタンダード)~400個(ビジネスプロ) |
100GB(スタンダード)~500GB(ビジネスプロ) |
不可 |
レンタルサーバーをしっかり選んでアフィリエイトを始めよう!
アフィリエイトを始める上でレンタルサーバー選びは非常に重要です。特に妥協したくないポイントがウェブサイトの表示速度。アフィリエイトでは画面表示の0.1秒の遅延が売上の1%減少に繋がるとも言われます。
アフィリエイトの成否にはレンタルサーバーの性能も大きなウェイトを占めます。各社のサーバースペックやサービスを比較し、自身が納得できるレンタルサーバーを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月08日)やレビューをもとに作成しております。
【ご利用件数48万件突破*】
1996年の提供開始から利用され続けるさくらのレンタルサーバ。稼働率99.99%*以上の安定性で、利用者のデータを守ります。一定周期でバックアップしてくれるので万が一でも安心です。
【豊富な機能】
さくらのレンタルサーバでは専門知識不要で、Webサイトの表示を高速化・SSLサーバー証明書の発行・WordPressインストールなどが可能です。さらにモリサワフォント33書体がWebサイトに無料で利用できます。
【まずは2週間無料でお試し】
月額換算128円から最大3,819円のレンタルサーバーが2週間無料で試すことができます。おすすめは機能充実している「ライトプラン無料CDN付き月額換算900円〜(無料CDN付き)」。専門知識も不要なさくらのレンタルサーバに申し込んでみてはいかがですか?
月額換算17,820円〜(SSD)
*公式サイト掲載