バスドラムフットペダルのおすすめ人気ランキング10選【ツインペダルもご紹介!】

バスドラムの演奏には、足で踏んでリズムパターンを決めるフットペダルが必須。しかし、ツインペダル・キックペダルなど選ぶ要素が多様です。今回は、バスドラムフットペダルの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。

フットペダルを正しく選んで本格的な音づくりを

バスドラムの演奏に貸し出し用のフットペダルでは、調整がうまくいかずに自分本来の演奏を発揮することはできませんよね。実は、バスドラムは貸し出しでもフットペダルに限っては、多くのドラマーたちが使い慣れた自分専用のものを使用しています。

 

フットペダルは、種類によって踏み心地やリズム感が大きく異なります。自分に合ったフットペダルを正しく選んで本格的な音づくりを行うことが大切。しかし、フットペダルはツインペダル・キックペダルなど複雑で、どれを選んだら良いか迷ってしまいます。

 

そこで今回は、バスドラムフットペダルの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、フットペダルの種類・ドライブ・カム・ビーターの違いなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

TAMA(タマ)

アイアンコブラ HP200P

4.7

初心者から上級者まで対応するコスパ抜群のモデル

この「200シリーズ」は、アイアンコブラシリーズの上位機種の機能やデザインを受け継いだまま、コストパフォーマンスを追求したモデル。ビーターは、フェルトと樹脂の2WAY仕様なので、様々な音楽ジャンルに使い分けができます。

 

フットボードとビーターの角度は無段階に調整が可能なので、踏み心地をカスタマイズしながら使えます。偏芯カムでは、細かなニュアンスを重視する上級者でも対応。中級~上級者はもちろん、初心者にも最適のコスパに優れた価格の安いモデルです。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ チェーン
カムタイプ 偏心 ビーター(素材・形状) フェルト/樹脂・平型
アンダープレート 有り

バスドラムフットペダルの選び方

それではさっそく、バスドラムフットペダルの選び方とポイントをご紹介します。選び方のポイントは、フットペダルの種類・ドライブ・ビーター・カムの違いなどです。

種類で選ぶ

ここでは、バスドラムフットペダルを種類で選ぶ方法をご紹介します。フットペダルには、シングルペダルとツインペダルの2種類があります。

基本的なスタンダード演奏には「シングルペダル」がおすすめ

バスドラムの演奏に主に使われるフットペダルは、シングルペダルが基本です。バスドラムのスタンダードな演奏に幅広く対応できるので、シングルペダルを選んでおけば間違いなく無難です。

連打などのアレンジ演奏には「ツインペダル」がおすすめ

ツインペダルは、シングルペダルでは成し得ない高速連打のような力強いアレンジ演奏に向いています。シングルペダルよりも踏み心地が重くなるので、パワフルな踏み方を好む方に適しています。

ドライブで選ぶ

バスドラムフットペダルをドライブの種類で選ぶ方法をご紹介します。ペダルを踏んだ動力をカムに伝えるドライブには、チェーン・ベルト・ダイレクトの3種類があります。

幅広いジャンルの音楽に適応させるなら「チェーンドライブ」がおすすめ

チェーンドライブは、フットペダルに最も多く採用されているスタンダードなタイプ。癖がなくて使いやすく、音量も均一なので幅広い音楽ジャンルに適応します。チェーンドライブには、チェーンが1本のシングルタイプと2本のダブルタイプとがあります。

 

シングルチェーンは踏み心地が軽快で滑らかな動作が特徴で、コスパも良くフットペダルの基本なので初心者におすすめです。ダブルチェーンは踏み込む力を伝えやすく動作が重くなるのが特徴で、中級者以上の方におすすめです。

ソフトで軽快なタッチを重視するなら「ベルトドライブ」がおすすめ

ベルトドライブは、チェーンドライブよりもソフトで軽快な踏み心地を提供します。ベルトには、ナイロンなどの金属とは異なるソフトな素材を使用。ソフトで軽快なタッチの演奏と金属の触れ合うノイズが出にくいのも特徴です。

 

ベルトドライブは、チェーンドライブでパワフルで正確なビートを刻むよりも、ソフトで軽快なリズムを重視した演奏に向いています。ジャズやバラードなどの音楽で繊細なニュアンスを表現する場合におすすめです。逆にハードロックには向いていません。

テクニカルな演奏を追求する上級者には「ダイレクトドライブ」がおすすめ

ダイレクトドライブは、フットボードとビーターが金属シャフトで直接繋がっているタイプ。チェーンやベルトのドライブのようなゆとりやしなやかさがなく、踏み込んだ動力がダイレクトに伝わるので、繊細なテクニックによる演奏が必要です。

 

金属で直接繋がったダイレクトドライブは、フットボード上での細かい動きでもバスドラムを鳴らすほどの強い反発力を発揮します。ダイレクトドライブは、高度のテクニックが要求される上級者向けのフットペダルです。

ビーターで選ぶ

フットペダルをビーターの素材や形状で選ぶ方法をご紹介します。バスドラムを鳴らすビーターは、フェルト・樹脂の素材や円柱・平型の形状の違いによって音質が異なります。

スタンダードな演奏には「フェルト」がおすすめ

直接当たって鳴らすビーターの主な素材は、フェルトと樹脂です。一般的なビーターには、フェルトが最も多く採用されています。フエルトは柔らかな素材なので、バスドラムの打面の消耗を抑えながら、オーソドックスな音であらゆるジャンルの演奏に適応します。

パワフルな演奏には「樹脂」がおすすめ

樹脂はフエルトに比べて硬い素材なので、アタックが強くパワフルな演奏に向いています。硬い樹脂製のビーターでは、バスドラムの打面の傷みや消耗も早くなります。ビーターは後で交換することができるパーツなので、まずはフエルト素材から始めるのが無難です。

オーソドックスな演奏には「円柱型」がおすすめ

ドラムを叩くビーターの形状が円柱型は、最も一般的に普及しているスタンダードなタイプで、幅広い音楽ジャンルに適応します。円柱型は、オーソドックスな演奏に向いているので、迷ったときには円柱型を選んでおくと無難です。

重量感のあるサウンドには「平型」がおすすめ

平型のビーターは、ドラムの打面に当たる接触面積が大きくなるため、打音が大きく響くのが特徴です。平型は、ハードで重量感のある音楽ジャンルのサウンドにおすすめです。

カムで選ぶ

ここでは、フットペダルをカムの種類で選ぶ方法をご紹介します。カムは、ドライブの引く動力を回転力に変えるパーツで、真円カムと偏心カムの2種類があります。

癖のない安定した初心者の演奏には「真円カム」がおすすめ

フットペダルのカムは、ペダルを踏んだ動力を円運動に変換させ、ビーターにドラムを叩かせて鳴らすためのドライブ部分のパーツです。カムの形状には、真円カムと偏芯カムとがあり、それぞれでペダルの踏み心地が異なります。

 

真円カムは、回転軸が中央にありカムの外側の円運動が真円の軌道で回転します。真円カムでは、フットボードとビーターの動きが一致するので、高度なテクニックは必要なく誰にでも扱いやすいことが特徴です。初心者の演奏には、真円カムがおすすめです。

テクニカルな中級~上級者の演奏には調整可能な「偏心カム」がおすすめ

偏芯カムでは、回転軸が中心部からズレた位置にあり、カムの円運動が真円ではなく回転軌道がいびつでクセがあります。偏芯カムでは、フットボードとビーターの動きが不一致なので、ビーターの動きをコントロールするのが難しくなります。

 

偏芯カムでは、テクニックによってビーターのスピードを速くでき、パワーのある演奏ができます。打音の強弱や細かなニュアンスを表現する演奏に適しています。調整可能な偏芯カムは、テクニカルな中級~上級者の演奏におすすめです。

「アンダープレートやフットボード」をチェック

フットペダルを選ぶ際には、アンダープレートの有無やフットボードの特徴も重要なポイント。踏み心地に安定感やパワーを重視する方にはアンダープレートが有るタイプ、逆に繊細なタッチや遊び心を重視する方にはアンダープレートが無いタイプがおすすめです。

 

また、フットボードにはロングタイプ・幅広タイプ・滑り止めタイプなど様々な種類があります。例えば、パワフルな演奏にはロングタイプを、足の大きい人には幅広タイプを、足先やかかとで踏み分けたい場合には滑り止めタイプを自分の好みに合わせて選びましょう。

パワフルな演奏を重視するなら「ロングボード」を確認

フットペダルのフットボードには、標準タイプよりも長くなったロングボードのタイプが存在します。ロングタイプのフットボードでは、軽く踏み込んでも大きな動力を伝えることができるので、パワフルな演奏を重視する方におすすめです。

 

ロングボードのフットペダルには、PearlのP-830・TAMAのHP910LS・YAMAHAのFP720などがあります。ぜひ試してみてください。

人気メーカーで選ぶ

ここでは、バスドラムフットペダルを人気メーカーで選ぶ方法をご紹介します。人気メーカーとして、YAMAHA(ヤマハ)とDW(ディーダブリュー)をピックアップします。

円柱形ビーターの軽い踏み心地なら「YAMAHA(ヤマハ)」がおすすめ

日本の老舗楽器メーカーである「YAMAHA(ヤマハ)」は、バスドラムの分野でも高い定評を誇っています。昔ながらの名器と呼ばれた軽いフットペダルは、現在においても多くの愛用者が絶えません。特に円柱型ビーターでアンダープレートの無いタイプが人気です。

中級~上級者向けなら「DW(ドラム・ワークショップ)」がおすすめ

DW(ドラム・ワークショップ)は、米国カルフォルニアで1972年に設立されたレッスンスタジオで、ドラム関連商品の販売を開始。今や世界のドラマーたちに憧れの人気定番モデル提供するメーカーとして有名です。

 

特に有名な人気モデルは、「5000シリーズ」と呼ばれるナイロン素材のドライブを使用したフットペダルです。今では、シングルペダル・ツインペダル・ベルトドライブ・チェーンドライブなど、多彩なフットペダルを提供しています。

バスドラムフットペダルの人気おすすめランキング10選

10位

ヤマハ(YAMAHA)

フットペダル FP7210A

4.6

安い価格で練習用・入門用に最適で踏み方簡単

ヤマハ のフットペダル FP7210Aは、 シングルチェーンドライブで円柱型ビーターのシンプルでスタンダードなフットペダル。クセのない素直な反応が得られ、フットボードと連動したビーターアングルはネジで調整ができます。

 

フットボードは、スライド奏法に適したフラット面とグリップ力のあるサイドラインを組み合わせたデザイン。スタンダードで均一なアクションで演奏することができます。誰でも使いやすくて価格も安いので、初心者の入門用におすすめです。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ チェーン
カムタイプ - ビーター(素材・形状) フェルト・円柱
アンダープレート 無し

口コミを紹介

ヤマハDTXで使用しています。エレドラム半年のほぼ素人です。ビーターアングルを少しずつ変更しながら踏み込みやすい位置を調整して使っています。初フットペダルという事もあり比較対象がありませんが、慣れてくると良い感じで音出しできます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ヤマハ(YAMAHA)

フットペダル FP8500B

4.2

スライド奏法に適したフラットなフットボード

ヤマハの「フットペダル FP8500B」は、シンプル・イズ・ザベストの典型的なモデル。フットボードは、表面をフラットで先端部を幅広にして、滑らかなで繊細なスライド奏法に最適。円柱形のビーターも、幅広い音楽ジャンルに適応します。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ ベルト
カムタイプ - ビーター(素材・形状) フェルト・円柱
アンダープレート 無し

口コミを紹介

なんだかんだでこういうペダルが結局、最高な気がします。シンプルな構造でピアノからフォルテまでが自然に気持ちよく出せます。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

パール(Pearl)

ツインペダル P-3002C

5.0

ビーターアングルの無段階調整が可能なツインペダル

ビーターアングルの無段階調整が可能なことが魅力。自分の踏み心地・叩き心地を細かくアレンジ・追求することができます。スタンダードな真円カムとチェーンドライブを採用し、幅広いジャンルの音楽に適応します。

ペダルタイプ ツイン ドライブタイプ チェーン
カムタイプ 真円 ビーター(素材・形状) フェルト・円柱
アンダープレート 有り

口コミを紹介

このツインペダル最高です!左右のバランスが心配だったのですが、問題なし!いい演奏、いいパフォーマンスができます。ありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

TAMA (タマ)

ツインペダル HPDS1TW

4.6

デメリットを抑えたパワー&テクニックのダイレクトドライブ方式

ダイレクトドライブを採用したツインペダル。ダイレクトドライブは、パワーとテクニックを両立させた演奏を目指す方に適しています。また、カムの回転は無段階の調整が可能で、自分好みの表現にカスタマイズできます。

ペダルタイプ ツイン ドライブタイプ ダイレクト
カムタイプ - ビーター(素材・形状) フェルト・円柱
アンダープレート 有り

口コミを紹介

従来のフットペダルと比べ、踏み心地が軽い(スムーズな)印象。カム半径の調整により、ダイレクトドライブのデメリットを上手く抑えられていると思います。多くのパーツが調整可能なので、様々な人や演奏スタイル・曲に合わせられます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

TAMA( タマ)

スピードコブラ HP310L

4.6

フェルトと樹脂の2WAYビーターを使い分けられるロングボード

 平型のビーターでフエルト&樹脂の2WAY仕様。スタンダードな演奏にはフエルト面を、パワフルな演奏には樹脂面を使い分けることができます。またカムは、クセのない真円タイプなので初心者にもおすすめです。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ チェーン
カムタイプ 真円 ビーター(素材・形状) フェルト/樹脂・平型
アンダープレート 有り

口コミを紹介

軽くて速い、音量も普通に稼げて踏んだ時の安定感も良いペダルです。ロングボードなのでフットワークも使いやすくとても満足なペダルです。スプリングも調整しやすく、テンションや跳ね返りを求めるならコブラコイルを追加する事も可能なので調整範囲は相当広いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

パール(Pearl)

ELIMINATOR REDLINE P-2050C

5.0

軽い踏み心地!カムの調整機能が多彩で仕上げが自由自在

最大の特徴は、4タイプのカムが付属されており、多彩な調整が可能なこと。真円カムが2個と偏芯カムが2個を、踏み込みによる加速度・パワー・テンポなどの違いにより、自分の好みに応じて取り替えることができます。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ チェーン
カムタイプ 真円/偏芯の変換可 ビーター(素材・形状) フェルト/樹脂・平型
アンダープレート 有り

口コミを紹介

DWもためしましたが、これが一番あってました!すごくいいです。バネの力を使って鳴らせます

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

パール(Pearl)

REDLINE STYLE P-920

4.2

初心者がすぐに演奏できる調整済みのモデル

「 REDLINE STYLE P-920」の最大の特徴は、出荷時の初期設定として標準的な調整を終えていること。商品が到着すれば無調整でもすぐに演奏することができるので、初心者には最適です。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ チェーン
カムタイプ 真円 ビーター(素材・形状) フェルト/樹脂・平型
アンダープレート 有り

口コミを紹介

使って半年くらいですが特に問題なく使用できています、ドラム楽しい!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

YAMAHA(ヤマハ)

復刻モデル FP720

4.6

爆発的人気を誇るヤマハの名器復刻モデル

ヤマハの「FP-720」は、1980~90年代に爆発的な人気を誇ったフットペダルの名器数多くのドラマーからの人気は現在でも衰えず、当時のスペックをそのまま再現した「復刻版」が生産されています。

FP-720の最大の特徴は、ベルトドライブとフェルト素材の円柱型ビーター。軽くしなやかな踏み心地でも、スムーズにビーターを動かす使いやすさは初心者でも最適。アンダープレートが無いので、ペダルを折り畳んで持ち運びにも便利です。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ ベルト
カムタイプ - ビーター(素材・形状) フェルト・円柱型
アンダープレート 無し

口コミを紹介

踏み込みのスムーズさ!ダブルの踏みやすさ!調整機構が少ないシンプルだからこそ、難しいことを考えずにガンガン使える気軽さと丈夫さ!迷ったらまずコレ!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

DW(ディーダブリュー)

DW-5000TD4 Delta4

4.6

電子ドラムにも!アマからプロ級まで人気の世界的定番キックペダル

アマチュアからプロのドラマーまで人気の高い世界的定番モデル。赤いアンダープレートとフットボードのDW5000のロゴマークが印象的なフットペダルです。TD4では、パワー重視のチェーンドライブと真円カムを採用しています。

 

シンプルな真円カムとダブルチェーンが、パダルを踏んだ動力やスピードをビーターに確実に伝え、ずっしりとしたドラムの打音を演出します。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ チェーン
カムタイプ 真円 ビーター(素材・形状) フェルト・平型
アンダープレート 有り

口コミを紹介

まだきっちり調整出来てませんが、踏み心地は良いです。調整もしやすく、フープへの取り外しも簡単にでき、重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

TAMA(タマ)

アイアンコブラ HP200P

4.7

初心者から上級者まで対応するコスパ抜群のモデル

この「200シリーズ」は、アイアンコブラシリーズの上位機種の機能やデザインを受け継いだまま、コストパフォーマンスを追求したモデル。ビーターは、フェルトと樹脂の2WAY仕様なので、様々な音楽ジャンルに使い分けができます。

 

フットボードとビーターの角度は無段階に調整が可能なので、踏み心地をカスタマイズしながら使えます。偏芯カムでは、細かなニュアンスを重視する上級者でも対応。中級~上級者はもちろん、初心者にも最適のコスパに優れた価格の安いモデルです。

ペダルタイプ シングル ドライブタイプ チェーン
カムタイプ 偏心 ビーター(素材・形状) フェルト/樹脂・平型
アンダープレート 有り

口コミを紹介

存在感か、安定感か、とにかくいいです。YAMAHAのドラムセットにもちゃんとセットできました。とても気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

バスドラムフットペダルのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 ペダルタイプ ドライブタイプ カムタイプ ビーター(素材・形状) アンダープレート カムタイプ
アイテムID:12059405の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者から上級者まで対応するコスパ抜群のモデル

シングル

チェーン

偏心

フェルト/樹脂・平型

有り

アイテムID:12045798の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電子ドラムにも!アマからプロ級まで人気の世界的定番キックペダル

シングル

チェーン

真円

フェルト・平型

有り

アイテムID:12045795の画像

楽天

Amazon

ヤフー

爆発的人気を誇るヤマハの名器復刻モデル

シングル

ベルト

-

フェルト・円柱型

無し

アイテムID:12045792の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者がすぐに演奏できる調整済みのモデル

シングル

チェーン

真円

フェルト/樹脂・平型

有り

アイテムID:12045789の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽い踏み心地!カムの調整機能が多彩で仕上げが自由自在

シングル

チェーン

真円/偏芯の変換可

フェルト/樹脂・平型

有り

アイテムID:12045786の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フェルトと樹脂の2WAYビーターを使い分けられるロングボード

シングル

チェーン

真円

フェルト/樹脂・平型

有り

アイテムID:12045783の画像

Amazon

楽天

ヤフー

デメリットを抑えたパワー&テクニックのダイレクトドライブ方式

ツイン

ダイレクト

-

フェルト・円柱

有り

アイテムID:12045780の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ビーターアングルの無段階調整が可能なツインペダル

ツイン

チェーン

真円

フェルト・円柱

有り

アイテムID:12045777の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スライド奏法に適したフラットなフットボード

シングル

ベルト

-

フェルト・円柱

無し

アイテムID:12045774の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安い価格で練習用・入門用に最適で踏み方簡単

シングル

チェーン

フェルト・円柱

無し

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「フットペダル」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

フットペダルの仕組みについて

フットペダルがドラムを鳴らす仕組みは、フットボード・ドライブ・カム・ビーターの大きく4つのパーツによって構成されています。フットボードは、足を乗せて踏み込むパーツで、表面の凹凸形状・長さ・角度などで踏み心地やパワーが変化します。

 

ドライブは、フットボードとカム&ビーターを繋いで動力を伝えるパーツ。チェーン・ベルト・ダイレクトの3つの方式でパワーやアクションが異なります。カムは、フットボードを踏んだ動力を円運動に変換してビーターを動かすパーツ。

 

ビーターは、最終的にバスドラムの打面を叩いて鳴らすパーツ。素材ではフエルトと樹脂、形状では円柱型と平型とがあり、それぞれで打音の音量や音色が異なります。それぞれのパーツを調整することで、音響をアレンジする仕組みになっています。

フットペダルの正しい踏み方

フットペダルの正しい踏み方についてご紹介します。踏み方のコツは、足裏全体で踏み込むのではなく、親指の付け根の拇指球を支点にして踏む分けるという感覚が重要です。

ペダルを踏む位置のセッティング

フットペダルを踏む動作の前に、まずは足をフットボードに乗せる位置のセッティングを確認します。このフットボードのどの位置を踏むかによって、レスポンスが異なります。基準は、上部から7~8割くらいの位置が目安で、奥過ぎても手前過ぎてもダメです。

 

ただし、スイートスポットはフットペダルの種類や特性、またペダルの調整バランスによって異なります。最もスムーズに踏める位置を探し当て、拇指球を踏みやすいスイートスポットに押し当てるようにセッティングすることがポイントです。

踏む力を伝えるのは拇指球

フットペダルの正しい踏み方の最大のコツは、拇指球の使い方です。フットペダルを踏む力をドライブやカムに伝えるのは、親指の付け根の拇指球であるという意識が重要です。つまり、拇指球がフットボードから離れずに引っ付いている状態が理想です。

 

つま先に力が入り過ぎると足首を柔らかく使えません。また足裏全体で力強く踏み込むと繊細な音のコントロールができません。足裏全体で踏み込むのではなく、親指の付け根の拇指球を支点にして踏む分ける(フットボードを押し込む)という感覚が重要です。

ペダルの踏み方の手順とポイント

フットペダルの踏み方は、次の手順で行います。①足をフットボードに乗せてリラックスする ②拇指球を支点にして踵を軽く持ち上げる ③拇指球を瞬時に浮かせる ④拇指球を支点にして踏み込む(押し込む)とドーンと打ち終わりです。

 

フットペダルの踏み方のポイントは以下の通りです。①の状態でリラックしていれば、ビーターはバスドラムの打面から離れた状態になります。③で拇指球を瞬時に浮かせても、フットボードもバネの反動で持ち上がるので、拇指球がペダル離れることはありません。

フットペダル(キックペダル)のキックの違い

フットペダル(キックペダル)のキックの方法にはさまざまなタイプがありますが、基本的なキック方法はヒールアップ方式とヒールダウン方式です。ヒールアップ方式のほうが、スタンダードで一般的なので、初心者の練習におすすめです。

 

ヒールアップ方式は、かかとを上げて拇指球を支点にした足の重みを利用したキック方法です。フットボードに触れるのはつま先の母指球あたりだけで、かかとはフットボードから離れたままです。大きい音を出しやすいのが特徴です。

 

ヒールダウン方式は、かかとをフットボードに付けたままペダルをキックする方法です。かかとをフットボードに付けたままで、足首を支点にしてつま先を持ち上げ、足裏全体でフットボードを踏み下ろします。音を抑えた演奏に向いています。

デメリットは?伸びたり錆びたりしたらチェーン交換を

フットペダルのドライブ部分には、金属のチェーンやナイロンのベルトなどのスプリングが使用されています。柔らかタイプのベルトの消耗は早く、耐久性の高い金属のチェーンでも使っている間に、伸びたり錆びたりして劣化していくのがデメリットです。

 

これらの劣化したチェーンやベルトでは、踏み込んだ動力をクイックに正確に伝えることができなくなります。消耗や劣化を発見したら交換する必要があります。メーカーによって仕様が異なるので、確認して交換しましょう。

電子ドラムなら練習用にぴったり

バスドラムの本格的な上達を目指すなら、電子ドラムが練習用にはぴったりでおすすめです。電子ドラムは、フットペダルを踏みこんで叩く振動を、電気信号に変換することで音を出すしくみになっています。

 

電子ドラムは、バスドラムを揃えるよりも安価で購入でき、大きな音が出ないので自宅でも時間を気にせず練習に励むことができます。以下の記事では、電子ドラムの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は、バスドラムフットペダルの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。自分ピッタリの専用フットペダルを持っていれば、どんな演奏会場でも高いパフォーマンスを実現することができます。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月03日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年】名器アイアンの人気おすすめランキング10選【史上最高の打ちやすいアイアンをご紹介】

【2023年】名器アイアンの人気おすすめランキング10選【史上最高の打ちやすいアイアンをご紹介】

ゴルフ用品
初心者向けアイアンの人気おすすめランキング20選【100切りを目指す名器】

初心者向けアイアンの人気おすすめランキング20選【100切りを目指す名器】

ゴルフ用品
アイアン型ユーティリティのおすすめ人気ランキング13選【初心者向けから名器まで】

アイアン型ユーティリティのおすすめ人気ランキング13選【初心者向けから名器まで】

ゴルフ用品
ゴルフ初心者向けドライバー人気おすすめランキング20選【名器も紹介】

ゴルフ初心者向けドライバー人気おすすめランキング20選【名器も紹介】

ゴルフ用品
【最新版】キャロウェイアイアンのおすすめ人気ランキング15選【歴代の名器も】

【最新版】キャロウェイアイアンのおすすめ人気ランキング15選【歴代の名器も】

ゴルフ用品
【名器満載】ユーティリティの人気おすすめランキング17選【飛距離が出るものも】

【名器満載】ユーティリティの人気おすすめランキング17選【飛距離が出るものも】

ゴルフ用品

アクセスランキング

バイオリン松脂の人気おすすめランキング15選【塗り方や寿命も!】のサムネイル画像

バイオリン松脂の人気おすすめランキング15選【塗り方や寿命も!】

楽器
5弦ベースのおすすめ人気ランキング10選【人気メーカーもご紹介!】のサムネイル画像

5弦ベースのおすすめ人気ランキング10選【人気メーカーもご紹介!】

楽器
ハーモニカの人気おすすめランキング10選【初心者も!】のサムネイル画像

ハーモニカの人気おすすめランキング10選【初心者も!】

楽器
アコースティックベースのおすすめ人気ランキング10選【メーカーもご紹介】のサムネイル画像

アコースティックベースのおすすめ人気ランキング10選【メーカーもご紹介】

楽器
エレキギターの弦の人気おすすめランキング10選【初心者の方も!】のサムネイル画像

エレキギターの弦の人気おすすめランキング10選【初心者の方も!】

楽器
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。