【手頃】東京都内のトランクルームの人気おすすめランキング8選【選び方・手頃に抑えるコツも】
2024/08/30 更新
「トランクルームを都内で安く使いたい」「おすすめのトランクルームを知りたい」こんな悩みを解決します。本記事では、都内の方におすすめのトランクルームを8選にまとめています。お得にトランクルームを利用して、快適な部屋を作りたい人必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
家具や大事なものはトランクルームに預けて広い部屋に住もう!
「気づいたら荷物や家具で部屋が狭くなった…」「趣味のものを置いておける部屋が欲しい」そう思ったことはありませんか?しかし、自分の家のスペースは限られていたり、大事なものは手放したくなかったりしますよね。
そんなときは、手軽に利用できるトランクルームを活用しましょう。トランクルームとは、普段使わない荷物や家具、書類などを収納できる貸しスペースです。収納場所の不足や改築・引越しの一時保管場所の確保などで使用している方も多いですよ。
本記事では、東京都内のおすすめのトランクルームとトランクルームの選び方をタイプやサイズ、費用などに分けてご紹介します。お部屋の収納スペースにお困りの方やトランクルームの使用を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
【編集部イチオシ】東京都内の人気おすすめのトランクルームはこれ!
トランクルームを使用すると期待できること
都内でトランクルームを使用すると、「部屋が多少狭くても本来の快適な部屋を実現できる」「ものを捨てる必要がない」という2点に大きく分けられます。それぞれについて解説します。
本来の快適な部屋を実現できる
都内は家賃が高いために、部屋の大きさを軽視しがちです。しかし、部屋の大きさを小さくしても、荷物の量を減らしたり小さくすることは出来ないため、荷物が溢れかえってしまう方も少なくないはずです。
そこでトランクルームを使用することで、本来の快適な部屋を実現できます。家の中にあるけれど滅多に使わない家具・家電・本・布団などを簡単に保管することができるため、それだけで部屋に空間が生まれ、圧迫感がなくなります。
また、滅多に使わないものを収納することで空いた収納スペースに、部屋にあるものを収納することが可能です。目に見えるものが減り、床・壁・部屋のスペースが空くことで、シンプルですっきりした快適な空間を作ることができます。
思い出の品を捨てる必要がなくなる
ものを減らしてシンプルな生活がしたい方、結婚を機に同棲を始めるため荷物を整理しなければならない方。理由はさまざまですが、荷物を減らす作業は多くの方が経験したことがあるはずです。
整理整頓しようとする方のなかには「ものを減らすには、ものを捨てなければならない」という考えの方がいます。しかし、トランクルームを使用すれば、せっかくの思い出の品を捨てることなく残しておくことができます。
また、荷物を極限まで持たないミニマリストといわれる方でも、全てを捨てているわけではありません。ものに思い出があるのは当たり前のことです。大切なのは、今の自分に本当に必要なものを選択することですよね。
費用を抑えることができる
ものの収納スペースを増やす際に「収納スペースの確保=新たに部屋を借りる」という考えの人も少なくありません。しかし、トランクルームであれば、わざわざ新たに部屋を借りるよりも、手頃に収納スペースを確保することができます。
例えば、新たに部屋を借りる場合は、収納スペースが確保された大きさの部屋から探すことになりますよね。しかし、都会で大きい部屋を探すこと自体難しく、希望の大きさを見つけても家賃がかなり高くなります。
しかし、トランクルームの場合は、自分が必要とするスペースだけ確保するため、必要最低限の費用で済みます。また、期間も決めることが出来るため、長期間にわたる保管から出張のときの一時的な保管まで可能です。
トランクルームの選び方
トランクルームを選ぶ際に重要なポイントは、タイプ・荷物の運びやすさ・安全性などがあります。数あるトランクルームの中から自分に最適なサービスを見つけることができます。
トランクルームのタイプで選ぼう
トランクルームは主に「屋内型」「屋外型」「宅配型」の3つがあります。それぞれの特徴や、おすすめする方についてご紹介します。
セキュリティを重視する方には「屋内型」
「屋内型」とは、保管場所が屋内にあるトランクルームのことです。特徴としては、セキュリティ対策が整っていること、空調設備が整備されていること、温度や湿度の変化を受けにくいことが挙げられます。
また、屋内のトランクルームに入るために、セキュリティカードを必要とするサービスがほとんどです。そのため、セキュリティ対策が整っているといえます。洋服や本はもちろん、幅広いジャンルのものを収納できるタイプです。
しかし、通路が狭いトランクルームやエレベーターがない場合もあるため、ものを持ち運ぶ際に、移動しやすいかどうか確認しておくことが大切です。
サイズが大きいものを保管したい方には「屋外型」
「屋外型」とは、保管場所が屋外にあるトランクルームのことです。特徴としては、大きな荷物を運びやすく、他のタイプに比べて物件数も多い点が挙げられます。また、比較的手頃な場合が多いことも特徴の一つです。
屋外型のトランクルームは、直接敷地内に入れることがほとんどです。そのため、レジャー用品から、引っ越し・リフォームをする際の一時的な家具を保管する場所として、使いやすいトランクルームです。
しかし、デメリットとして温度や湿度に影響されやすい点があります。そのため、外気の影響を受けやすい本や洋服などを保管する場所としては適していません。
トランクルームに行く頻度が少ない方には「宅配型」
「宅配型」とは、保管場所が管理会社の倉庫にあるトランクルームです。特徴としては、荷物を管理会社が倉庫まで宅配してくれる点です。また、屋内型と同様に空調設備も付いているため、外気によるカビの心配もありません。
管理会社が宅配または倉庫に届けてくれるので、「わざわざトランクルームに移動するのが面倒」「すぐに使わない・季節によって使わないものがある」という方に最適です。しかし、大きさの制限を設けているサービスがほとんどです。
そのため、大型の荷物を預ける際は「高さや幅などの制限」を確認する必要があります。また、ものが大きいと配送料も高くなります。
荷物を運びやすいかチェック
トランクルームを快適に利用するためには、荷物の運びやすさもチェックしましょう。トランクルームを利用した方のなかには、運びやすさを確認しなかったことで「荷物が運びにくい場所にある」「エレベーターがあると思っていた」と苦労する方もいます。
荷物が運びにくいと、立地がよくても持ち運びに疲れるため、荷物の運び入れを諦めてしまいかねません。荷物が運びやすいかどうか、しっかりチェックしましょう。
【0.5畳から6畳、10畳以上も】トランクルームのサイズをチェック
トランクルームを快適に利用するにあたってサイズの確認は重要です。自分が預ける荷物のサイズを実際に測り、公式サイトに掲載されている大きさと比較しましょう。「ここまで大きなトランクルームは必要なかった」といった失敗を減らすことができます。
トランクルームの広さの目安は以下の通りです。自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
1人暮らし | 0.5~1.5畳 |
2人暮らし | 1~2畳 |
3人以上 | 3畳以上 |
さらに、持ち運ぶ際には「高さ」もチェックしましょう。高さが足りないと、場合によっては入らない可能性もあります。スキー板といった高さがあるものを収納する際には注意が必要です。
利用期間をチェック
トランクルームを利用する前に、利用期間を確認しましょう。トランクルームを利用する方の中には「1日だけ急ぎで預けたい」という方から「2,3ヵ月利用したい」という方もいます。いずれにしても、初めて利用する方は初期費用が手頃なトランクルームを選びましょう。
特に長期間の利用を考えている方であれば、初めて利用する方向けの特別キャンペーンを上手く活用しましょう。しかし、キャンペーンの中には「最低利用期間」などを定めた条件もあるので、注意が必要です。
また、トランクルームサービスの中には引っ越し会社と連携しているサービスもあります。大手の引っ越し会社と連携しているサービスであれば、気軽かつ快適に利用することが可能です。
設備が充実しているかチェック
荷物の運びやすさを確認する上で、設備の充実度も重要です。荷物が外気によって劣化する恐れがある場合は、一定の温度や湿度が保たれている「屋内型」、特に気にしないのであれば、お手頃価格が多い「屋外型」で選びましょう。
また、駐車場の有無もチェックが必要です。行き当たりばったりで車を止める場所がなければ、持ち運びにも大変ですよね。駐車場がない場合は、近くにコインパーキングがないか確認しましょう。
駐車場の他に、台車の貸し出しやエレベーターの有無も必須条件と言えます。特に大きな荷物の場合に台車やエレベーターがなければ、持ち運ぶことすら難しくなる可能性があるため、設備が充実しているかチェックしましょう。
セキュリティ面をチェック
持ち運びやすさは、設備やサイズの他に安全性も重要です。特にトランクルームは、人目に付かないビルの一階や地下にある場合があります。荷物自体を持ち運ぶことが出来ても、人の目がないと少し不安ですよね。
安心して利用できるセキュリティとしては「防犯カメラ」「独自の鍵」「スタッフの有無」「人通りの有無」などを押さえておきましょう。トランクルームの価格が手頃な場合、人件費や設備など、注意が必要です。
トランクルームを利用する方の中には、都内に上京してきた一人暮らしの女性も少なくありません。女性が1人で安心して利用するためには、上記の4点は押さえておきたいポイントです。
【相場は3,000~5,000円】無理なく払える料金のものを選ぶ
上記の通りですが、トランクルームは無理なく払える料金のものを選びましょう。高い料金を支払って充実した設備が完備されたトランクルームでも、長期間する方にとっては高いコストは負担になる原因です。
東京23区内のトランクルームの相場は以下の通りです。参考にしてみてくださいね。
1畳未満の屋外型 | 3,000~5,000円程度 |
1~3畳の屋外型 | 5,000~13,000円程度 |
1畳未満の屋内型 | 4,000~5,000円程度 |
1~3畳の屋内型 | 8,000~23.000円程度 |
決済方法や初期費用もチェック
料金をチェックする際に、一緒に確認してほしいのが決済方法と初期費用です。自分が支払いやすい決済方法が使えるかチェックしましょう。毎月のように銀行振込をするのは大変、忘れてしまうことがあるという方はクレジットカード決済が良いですよね。
また、毎月の利用料が手頃でも初期費用が高いこともあります。初期費用の内訳は、一般的にトランクルームの使用料と管理費です。せっかく調べて決めたのに、初期費用が高いから諦めるといったことにならないようしっかり確認しましょう。
【手頃】トランクルームの人気おすすめランキング8選
ここでは、トランクルームの人気おすすめランキング8選を紹介します。都内在住の人におすすめできる手頃な価格のトランクルームを厳選しているので、上記の「選び方」を参考に自分に最適なサービスを選びましょう。
加瀬倉庫
トランクルーム数日本最大級!全国1,700箇所に展開中
加瀬倉庫は、東京都だけでも211箇所に展開する日本最大級のトランクルームです。サイズは1帖から4帖までの4タイプから選択可能で、ALSOKによる24時間警備体制を導入しながらも24時間出入り自由です。(※1)
また、敷金・礼金・保証金・更新料のすべてがかからず、月々の利用料のみで最短1ヶ月からレンタルできる手軽さもおすすめの点です。
対応エリア | 足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区、狛江市、立川市、日野市、昭島市、多摩市、小金井市、町田市、三鷹市、東久留米市、国立市、青梅市、府中市、稲城市、福生市、小平市、武蔵村山市、八王子市、東大和市、西多摩郡瑞穂町、あきる野市、調布市、清瀬市、東村山市、国分寺市、西東京市 |
---|---|
利用可能な店舗数 | 331店舗 |
利用可能な時間帯 | 24時間 |
支払方法 | クレジットカード・口座振込・銀行振込 |
※1 一部物件対象外
エアトランク
価格重視で宅配型を利用したい方におすすめ
エアトランクは、宅配型のトランクルームサービスです。サービス提供エリアは、東京以外に神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、愛知です。また、スペース管理サービスの提供できるエリアは、随時拡大されています。
初期費用や管理費用がかからない上に搬入・搬出も無料で、エアトランクのスタッフが自宅まで来てくれます。料金は、首都圏の場合0.5畳で8,800円(税込)、大阪・名古屋で6,800円(税込)です。
対応エリア | 首都圏、大阪、名古屋 |
---|---|
利用可能な店舗数 | - |
利用可能な時間帯 | 10時~20時 |
支払方法 | クレジットカード |
※ご利用開始は初回預け入れ日です。会員登録のみで請求が発生することはありません。
※最低利用期間は初回預け入れ日から3ヶ月間です。
スペースプラス
収納方法を細かく選びたい方におすすめ
スペースプラスは、東京23区を中心に都内全域で展開しているトランクルームです。屋内型と屋外型があり、収納するものによって適した方を選ぶことができます。また、定期的な巡回の実施や土日祝のコールセンター対応、保険プランなどのサポート体制が充実しています。
料金は、0.8畳のコンテナで2,980円~4,980円、8.4畳で29,800円~47,250円、トランクルームは2,500円~です。比較的手頃な価格設定が特徴です。
※料金はすべて税込価格です。
対応エリア | 千代田区・中央区・港区・新宿区・台東区・墨田区・江東区・品川区・渋谷区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・八王子市・立川市・武蔵野市・府中市・町田市・小平市・国分寺市・福生市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・西東京市 |
---|---|
利用可能な店舗数 | 61店舗 |
利用可能な時間帯 | 24時間 |
支払方法 | 口座振込 |
ハローストレージ
全国エリア対応のトランクルームを求める方におすすめ
ハローストレージは、奥多摩町・稲城市を除いた都内全域で展開しているトランクルームです。また、東京の他にも日本全国で対応しています。物件数も多く、東京だけで524件と自宅から近い場所に設置されている場合が多いです。
料金は、中央区の0.5畳~4畳で、7,500円~49,400円となっています。同じ都内でも地域によって料金の差が大きいため、少しでも価格を抑えたい人は地域外のトランクルームもよく確認するようにしましょう。
※料金はすべて税込価格です。
対応エリア | 奥多摩町と稲城市以外の都内全域・全国 |
---|---|
利用可能な店舗数 | 525店舗 |
利用可能な時間帯 | 24時間 |
支払方法 | クレジットカード、口座振込 |
ドッとあ~るコンテナ
トランクルームでバイクを保管したい方におすすめ
ドッとあ~るは、都心を中心に都内全域で幅広く展開しているトランクルームです。東京の他にも、関東エリアから東海エリア、九州・山口エリアにも対応しています。東京・福岡・愛知を中心に16,000室以上設置されています。
料金は東京都の場合、月々9,350円(税込)~トランクルームを使用できます。最短で当日から利用出来るため、急ぎの方でも気軽に使用できます。また、トランクルームの他にバイクコンテナも幅広く展開しています。
対応エリア | 千代田区・港区・墨田区・中野区・荒川区・板橋区・練馬区・葛飾区・江戸川区・八王子市・青梅市・昭島市・町田市・小平市・日野市・東村山市・福生市・東大和市・清瀬市・武蔵村山市・多摩市・羽村市・西東京市・西多摩郡瑞穂町 |
---|---|
利用可能な店舗数 | 50店舗 |
利用可能な時間帯 | 24時間 |
支払方法 | 口座振込 |
サマリーポケット
幅広い時間帯に宅配型を利用したい方におすすめ
サマリーポケットは、宅配型のトランクルームサービスです。東京23区から郊外まで対応しています。早朝6時から深夜24時まで集荷が可能のため、忙しい方でも使いやすい時間帯に対応しています。
料金は、月額330円(税込)~です。宅配型の中でもお手頃価格となっていて、箱に荷物を詰めておくるだけで、スマホのリストで荷物を管理することが可能です。また、預ける荷物が多くても、月額695円(税込)で保管することができます。
対応エリア | 東京23区・狛江市・武蔵野市・三鷹市・調布市・小金井市・府中市・小平市・立川市・国立市・国分寺市 |
---|---|
利用可能な店舗数 | - |
利用可能な時間帯 | 6時~24時 |
支払方法 | クレジットカード |
宅トラ
少量の荷物を宅配型で預けたい方におすすめ
宅トラは、北海道から沖縄まで対応している宅配型のトランクルームサービスです。郊外倉庫で保管するため、一定の温度と湿度で保管され、保管料がお得です。また、荷物の運搬は全てクロネコヤマトが行っているため、荷物管理も任せられます。
料金は、少量の荷物を保管したい人向けの「ちびタイプ」で月額1,480円~、大きな荷物を保管したい人向けの「ボックスタイプ」で月額4,980円~です。宅配型のトランクルームサービスの中では、手頃な価格になっています。
※料金はすべて税込価格です。
対応エリア | 全国 |
---|---|
利用可能な店舗数 | - |
利用可能な時間帯 | 9時~17時 |
支払方法 | クレジットカード |
都内のトランクルームおすすめ比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対応エリア | 利用可能な店舗数 | 利用可能な時間帯 | 支払方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト |
トランクルーム数日本最大級!全国1,700箇所に展開中 |
足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区、狛江市、立川市、日野市、昭島市、多摩市、小金井市、町田市、三鷹市、東久留米市、国立市、青梅市、府中市、稲城市、福生市、小平市、武蔵村山市、八王子市、東大和市、西多摩郡瑞穂町、あきる野市、調布市、清瀬市、東村山市、国分寺市、西東京市 |
331店舗 |
24時間 |
クレジットカード・口座振込・銀行振込 |
|||
2位 |
公式サイト |
価格重視で宅配型を利用したい方におすすめ |
首都圏、大阪、名古屋 |
- |
10時~20時 |
クレジットカード |
||
3位 |
公式サイト |
箱に詰めて送るだけ!手軽に始められるトランクルームサービス |
全国 |
- |
- |
クレジットカード |
||
4位 |
公式サイト |
収納方法を細かく選びたい方におすすめ |
千代田区・中央区・港区・新宿区・台東区・墨田区・江東区・品川区・渋谷区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・八王子市・立川市・武蔵野市・府中市・町田市・小平市・国分寺市・福生市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・西東京市 |
61店舗 |
24時間 |
口座振込 |
||
5位 |
公式サイト |
全国エリア対応のトランクルームを求める方におすすめ |
奥多摩町と稲城市以外の都内全域・全国 |
525店舗 |
24時間 |
クレジットカード、口座振込 |
||
6位 |
公式サイト |
トランクルームでバイクを保管したい方におすすめ |
千代田区・港区・墨田区・中野区・荒川区・板橋区・練馬区・葛飾区・江戸川区・八王子市・青梅市・昭島市・町田市・小平市・日野市・東村山市・福生市・東大和市・清瀬市・武蔵村山市・多摩市・羽村市・西東京市・西多摩郡瑞穂町 |
50店舗 |
24時間 |
口座振込 |
||
7位 |
公式サイト |
幅広い時間帯に宅配型を利用したい方におすすめ |
東京23区・狛江市・武蔵野市・三鷹市・調布市・小金井市・府中市・小平市・立川市・国立市・国分寺市 |
- |
6時~24時 |
クレジットカード |
||
8位 |
公式サイト |
少量の荷物を宅配型で預けたい方におすすめ |
全国 |
- |
9時~17時 |
クレジットカード |
||
※ 表は横にスクロールできます。
東京都内のトランクルームの費用を抑えるコツ
東京都内のトランクルームは地方に比べても料金が高くなりがちです。トランクルームの費用を少しでも抑えたい方は、以下の4点をおさえておきましょう。
- 屋外型
- 屋外コンテナ
- 2階タイプ
- 郊外に倉庫がある
2階タイプは一見持ち運びづらそうですが、2階のコンテナには稼働式階段が設置されている場合がほとんどです。トランクルームサービスは、大きな荷物を長期間預ける方が多いです。長期間利用するのであれば、価格は安いに越したことはありません。
最低限の設備やセキュリティ面を考慮ながら、価格から選ぶことが大切です。
使用すると決めたら見学に行こう
設備やセキュリティ面が充実していても、実際のトランクルームのイメージが掴みにくいのは当然です。そのため、使用するトランクルームがある程度決まれば、見学しておくことをおすすめします。空間上の数字だけでなく、現地に足を運んでこそ見える部分があります。
まずは、各会社に電話またはネット申し込みが必要です。ほとんどの場合は、すぐに連絡が取れるため、見学が可能かどうか、見学できる時間帯や日にちを確認しましょう。また、店舗のスタッフが案内してくれるサービスもあります。
見学に行き納得すれば、その場で申し込みができる場合がほとんどです。必要書類がそろっていれば鍵もその場でもらい、即日利用できる場合もあります。
トランクルームに家具を預けるにはどうしたらいい?
部屋の中で一番スペースを取るのが家具です。思い入れがあったり、譲り受けたものだから捨てられないという悩みも。そんな家具をトランクルームに預ける前にやっておかなければいけないことがあります。家具を預けたい方はぜひチェックしておいてくださいね。
①家具の手入れをする
家具の汚れやほこりはカビの原因になってしまいます。トランクルームに綺麗に保管しておkためにも、このタイミングでしっかり綺麗にしておきましょう。
②家具は分解しておく
家具を何個か預けたり、一緒に別に物を預けたい場合もありますよね。その際はしっかりスペースを確保するために家具を分解しておきましょう。
③スノコを敷く
トランクルームに直接家具を置くのではなく、スノコを敷いた上に置いておくのがおすすめです。通気性が良くなるためカビの予防になります。
④家具はビニールで覆う
密閉性を高めるために家具をビニールで覆いましょう。一緒に乾燥剤や防虫剤を入れておくと、カビや虫の対策にも効果的です。
トランクルームに関するQ&A
Q1:トランクルームに入れられないものはある?
一般的には、以下のものは入れてはいけません。もし気になる場合は、利用するトランクルームサービスの会社に問い合わせましょう。
- 飲食物
- 可燃物、危険物
- 腐敗物や悪臭が強い物
- 銃刀類
- 麻薬
- 盗難品
- 現金や貴金属、貴重品
- その他人身や財産、生活等に危害を及ぼす可能性のある物品
Q2:トランクルームは学生や未成年でも契約できる?
一般的に18歳以上であれば契約可能です。未成年の契約には、保護者の同意書が必要になる場合が多いです。
まとめ
本記事では、トランクルームのメリットや選び方から、トランクルームの人気おすすめランキングを9選紹介しました。自分に合ったトランクルームを正しく選ぶことで、手頃な価格で荷物が少ない快適な部屋を取り戻しましょう。
加瀬倉庫
トランクルームを即日使用したい方におすすめ
加瀬倉庫は、東京の他にも横浜や神奈川で展開されているトランクルームです。都心から離れた場所にあるトランクルームが多く、即日契約・使用が可能のため、急な荷物の預け入れが必要な場合でも対応できます。
料金は、新宿区の0.8畳で15,400円と比較的手頃な価格になっています。新宿を離れた稲城市のコンテナボックスだと、0.7帖上段で6,050円です。安く早く手軽に使用したい方におすすめのトランクルームサービスです。
※料金はすべて税込価格です。
対応エリア | 新宿区・稲城市・江戸川区 |
---|---|
利用可能な店舗数 | 4店舗 |
利用可能な時間帯 | 24時間 |
支払方法 | クレジットカード・口座振込・銀行振込 |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
加瀬倉庫は、東京都だけでも211箇所に展開する日本最大級のトランクルームです。サイズは1帖から4帖までの4タイプから選択可能で、ALSOKによる24時間警備体制を導入しながらも24時間出入り自由です。(※1)
また、敷金・礼金・保証金・更新料のすべてがかからず、月々の利用料のみで最短1ヶ月からレンタルできる手軽さもおすすめの点です。