【美容ブロガー監修】ビューラーの人気おすすめランキング22選と選び方を紹介!
2022/12/27 更新
まつ毛をキレイにカールさせるためにはビューラーが役に立ちます。一重用・二重用など自分に合ったビューラーを選び、正しいビューラーの使い方を把握することが大切です。ここではビューラーの選び方のコツや、ビューラーの人気商品をランキング形式でご紹介していきます。
目次
まつ毛に負担をかけずにビューラーを使う
多くの人にとってビューラーは、毎日のメイクに欠かせないアイテムの1つです。ですが、まつ毛の上がりが悪くなり、力強く使いすぎてまつ毛が切れてしまったなんて経験をした方はいませんか?
自分の目やまつ毛の特徴にあった商品を使わなければ、上がりにくさで力強く使ってしまい、まつ毛に負担をかけ、切れたり抜けたりしてしまうかもしれません。実は、それぞれの目やまつ毛に合ったビューラーを選ぶコツがあります。
そこで今回は、現役美容ブロガー監修のもと、まつ毛の長さや一重・二重といった、個人の目の特徴に合った商品の選び方をご紹介します。また、まつ毛をしっかりと上げるためのビューラーの使い方についてもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
美容ブロガーが教える!ビューラーの選び方

美容ブロガー兼インスタグラマー
まあき

編集部
ビューラーを選ぶ際のポイントを聞いてきました!
POINT①
自分の目幅に合ったものを選ぶ!

まあきさん
日本人の平均的な目幅は3cmと言われています。自分の目幅を測ってみて、口コミサイトを見ると狭め〜広めとおすすめの目幅が書いているので、それを参考に購入するか、実際に店舗のテスターなどで試してから買うのがいいと思います。
POINT②
自分の眼球のカーブにも合わせる!

まあきさん
目幅だけでなく、眼球のカーブによっても変わってきます。資生堂のビューラーが日本人の平均的なまぶたに合わせて作られていますが、テスターなどを試してみて、根元を挟んだ時に皮膚を挟んでしまったり、うまく根元が挟めない時はカーブが合っていないので、カーブが緩いもの、強いものに変えるといいと思います。ビューラーのテスターがあるお店は少なめですが、百貨店のコスメカウンターで試したり、ロフト、プラザなどでたまに見かけます。
POINT③
まつ毛がかくんと折れたように上がってしまう!

まあきさん
まつ毛が直角にカクンと上がってしまう人は、ビューラーが合っていないだけでなく、あげ方に問題があるかもしれません。根元、真ん中、毛先と3点挟むことが大事なのですが、力の加え方も、根元は優しく、毛先は強めに挟むときれいにカーブのついたまつ毛に仕上がります。

編集部
まあきさんがビューラーを買う際に一番最初に見るポイントを教えてください!

まあきさん
ビューラーは見ただけではなかなか判断できないので、テスターを使用したり、メイクさんや友達から借りて判断して購入しました。1度合うものが見つかると替えゴムを変えて、使い続けているので同じメーカーの物を使っています。
【まあきさんおすすめ!】ビューラー3選
【編集部厳選!】誰でも使いやすいオーソドックスタイプ10選

まあきさん
カーブが強めで幅が狭目なので、丸目さんにおすすめです。日本人向けに作られているので口コミ評価も高めです。

まあきさん
まぶたが腫れぼったい人におすすめしたいビューラー!現在使用しており、一重でも奥二重でもありませんが、まぶたが厚くて、まつ毛の生え際が隠れているタイプの二重なので、カーブが浅く、しっかり根元にフィットするこちらのビューラーが1番合います。5年ほど使っていますが、壊れたり緩んだりする様子もなく長年愛用しています!

まあきさん
今使っている物の前に愛用していました。日本人のまぶたに合った設計になっているので初心者さんでも使いやすいと思います。口コミサイトなどもこちらを標準として幅広めや狭めなど言っていることが多いので、何を使ったらいいかわからない人はまずはこちらからお試ししてみてください!

まあきさん
根元からしっかり上がるという口コミが多めですが、幅広めなので目の大きい方にはいいと思いますが、目幅の狭い方からの評価は低めです。

まあきさん
目幅が広めな方におすすめです!

まあきさん
目幅が普通から広めな方におすすめです!

まあきさん
金属アレルギーが起きにくい仕様になっており、口コミ評価が高いです。カーブが緩めで幅は普通なので、まぶたが厚い人〜普通の人向けだと思います。

まあきさん
目幅は普通から広めで、カーブは緩めな方におすすめです!

まあきさん
幅広めでカーブが緩めです。幅狭めの私ですが、カーブは合うので問題なく使用できます。幅狭め用はもう少しカーブがきつめに作られているので、テスターがある店舗も多いはずなので合う方を選んでみてください。

まあきさん
幅は普通から広めのかたにおすすめで、チャーム付きの見た目がかわいいところが人気のビューラーです。
誰でも使いやすいオーソドックスタイプおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 替えゴム有無 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、カーブきつめの丸目さんにおすすめはこれ! |
40mm |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、幅広いアーモンドのような目の形の人におすすめはこれ! |
幅38mm |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、狭め〜普通のまぶたが厚め〜普通の人におすすめはこれ! |
36mm |
無 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一重や奥二重でも使いやすいエッジフリー設計 |
高さ103mm×幅39mm |
無 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プチプラのビューラーが欲しい方におすすめ |
- |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトなビューラーが欲しいならコレ |
- |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
金属アレルギーでも使えるプチプラビューラー |
高さ約35mm×幅約100mm |
無 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
少ない力でもしっかりとまつ毛が上がる |
高さ165mm×幅81mm |
有 |
|
![]() |
楽天 |
幅広目に合うプチプラ商品ならコレ |
高さ120mm×幅52mm |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
二重におすすめのかわいらしいビューラー |
- |
有 |
【編集部厳選!】力加減が簡単なスプリングタイプ3選

まあきさん
メイクさんが持っていて使用したことがあります。少し力を加えるだけでくるんとするので、まつ毛への負担が少ないと感じました。カーブがあまり合わないと根元からしっかり上げることはできません……

まあきさん
幅は広め、カーブはきつめのビューラー。長年使っているとスプリングが劣化してきて使いにくくなるとの口コミもありましたが、それ以外の評価は高めで、かくんと上がることなく、きれいなカーブが作りやすいです。

まあきさん
芸能人がおすすめしていることとプチプラなので人気のようです。サイズが小さく使いにくいとの口コミもありますが、お値段以上との評価が多めです。
【編集部厳選!】ピンポイントに使える部分用ビューラー3選

まあきさん
目尻、目頭が上がりにくくて部分用が使いたい人などにおすすめです。ただ、力の入れ方を均等にしないとばらついた上がり方になってしまうので注意です。

まあきさん
メイクさんから借りて使用したことがありますが、下まつげを挟むのにすごく便利です。下まつげにビューラーをしていな人は多いと思いますが、目が大きく見え、マスカラも塗りやすくなるのでおすすめです。

まあきさん
ピンセットのようなタイプなので、ひっぱりそうになったりまつ毛が抜けやすいので注意が必要です。あまり初心者向けではありません。下まつげには使いやすいと思います。
【編集部厳選!】長時間カールキープできるホットビューラー3選

まあきさん
ホットビューラー単品では、ビューラーで上げたような上向きまつ毛にはなりません。ビューラーで挟んでからマスカラを塗り、その後セパレートさせたりカールキープのために使用されることが多いと思います。

まあきさん
私のまつ毛はかなり下向きなので、根元からしっかり上向きとまでは行きませんでしたが、生え癖などが改善されてきれいにセパレートされ、自然に上向きなまつ毛になりました。マスカラのノリも良くなります。挟まないのでまつ毛への負担も少ないと思います。

まあきさん
充電式のホットビューラーはまだまだ少ないので、USBで充電できるのはとてもいいと思います。付けっぱなしにして忘れてしまって電池を無駄にしたことが何度もあるので助かります。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ホットビューラーのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
それぞれの目やまつ毛に合ったビューラーの選び方
ビューラーにはさまざまな形状や特徴の商品があるため、それぞれの目やまつ毛に合ったものを選びましょう。ここでは、ビューラーの選び方をいくつかの項目に分けて紹介します。
ビューラーの幅で選ぶ
ビューラーを選ぶ際は、目頭から目尻の目幅に合うビューラーを選択しましょう。目幅に合っていないと、まつ毛がうまく上がらないので気をつけてください。
目幅が狭めなら「ショートフレーム」がおすすめ
狭めの目幅にはショートフレームが適しています。ショートフレームの商品は幅が3cm~3.5cmほどで、一重・奥二重・日本人向けのサイズです。さまざまなメーカーから販売されていますが、日本のメーカーがおすすめとなっています。
ショートフレームのビューラーと一言でいっても、商品によってサイズ感や特徴は異なるので、数多くの選択肢の中から自分に合うショートフレームのビューラーを探してみましょう。
以下の記事では、奥二重向けビューラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。あわせてご覧ください。
目幅が広めなら「ワイドフレーム」がおすすめ
幅広の目にはワイドフレームが適しています。ワイドフレームの商品は幅が3.5cm~4cmほど、 幅が足りない人は幅広タイプのビューラーがおすすめです。どちらかといえば日本人にはフィットしにくい形状で、日本メーカーでは珍しいかもしれません。
日本メーカーのビューラーでは使いにくいと感じている場合や、幅広の目だとわかっている場合は、ぜひワイドフレームの商品から好みのビューラーを探してみてください。
ビューラーのカーブで選ぶ
使いやすいビューラーを選ぶためには、目の奥行きとカーブはチェックするようにしましょう。ここでは、緩めなカーブときつめのカーブの特徴を紹介します。
一重や奥二重なら「緩めなカーブ」がおすすめ
一重や奥二重・目元の彫りが浅い方・そして切れ長目の方にとっては、緩めなカーブのビューラーがフィットしやすくておすすめです。ビューラーの緩めなカーブとは、カーブが平行気味になっている形状を指します。
カーブのきついビューラーがフィットしづらいと感じる方は、カーブが緩めのものを選びましょう。
二重なら「きつめのカーブ」がおすすめ
きつめのカーブのビューラーは、二重でくりっとした丸い目の方や、目元の彫りが深い顔立ちの方が使いやすい形状です。きつめのカーブとは、カーブの角度が強くて丸に近い形状を指します。
二重でくりっとした目や、目元の彫りが深い顔立ちの方の場合、平行気味のカーブ形状ではフィットしづらい可能性が高いので気をつけましょう。
ビューラーのタイプで選ぶ
ビューラーのタイプによって、微妙に特徴が異なります。ここからは、オーソドックスタイプ・スプリングタイプ・部分用ビューラー・ホットビューラーを見ていきましょう。

まあきさん
部分用、オーソドックス、スプリングタイプは皮膚を挟まないように、まつ毛を引っ張らないように。ホットビューラーは痛みやすいので長時間当てないようにすることと、肌に当てて火傷しないように注意しましょう。
使いやすさで選ぶなら「オーソドックスタイプ」がおすすめ
オーソドックスタイプのビューラーは、まつ毛全体を挟みこんで自分の力加減でカールに強弱をつけやすいのが特徴です。一重・二重・奥二重どのタイプの目にも合う商品が見つかりやすいので、まずチェックしておきましょう。
グリップの形状が細めでコンパクトな見た目なので、持ち運びやすいビューラーを探している方にもおすすめできます。オーソドックスタイプのビューラーは非常に選択肢が多いので、多くの商品をチェックして自分に合うものを探してみましょう。
力加減が苦手な方が使うなら「スプリングタイプ」がおすすめ
スプリングタイプのビューラーは、適度な力加減で上手なカールをつくれるばね付きのビューラーです。まつ毛に対して均一に力を加えやすいので、ビューラーの力加減が苦手な方に適しています。
一方で、バネが付いているため開きやすい設計になっており、ストッパーが付いていない商品だと収納しづらくなってしまいます。スプリングタイプで持ち運びやすいビューラーを選求めているなら、ストッパーが付いている商品をチェックするようにしましょう。

まあきさん
スプリングタイプは力を入れなくてもくるんとまつ毛が上がりやすいので、まつ毛の負担を軽減することができます!
ピンポイントで使うなら「部分用ビューラー」がおすすめ
部分用ビューラーは下まつ毛や目尻などに、ピンポイントでアプローチできるのが特徴です。幅が狭い形状になっており、細かい微調節をしながら自分の好きなようにカールできます。
ビューラーにはさまざまな特徴を備えた商品がある中、なかなか自分の目に合うビューラーが見つからない方におすすめです。一方で、部分用ビューラーは幅が狭い形状になっているので、ある程度力加減の慣れは必要になります。
ビューラー初心者では扱いづらい可能性があるので、その点を考慮して選んでみてください。以下の記事では下まつ毛向けビューラーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まあきさん
部分用は普通のビューラーで挟んだ後に上げ残しがあったところを上げるのに適しています。

まあきさん
部分用は、器用な人や目尻だけきつめにあげたい人には向いていると思いますが、少しずつ挟むと全体的にカールが揃えるのが難しいので、ガタガタになってしまうこともあります。私はあまり使いやすいとは思いません……
長時間キープを可能にするなら「ホットビューラー」がおすすめ
熱で温めてカールさせるホットビューラーは、通常のビューラーよりもカールが長時間持つ特徴があります。また、カールの強さに関しても通常のビューラーよりも優れているため、普通のビューラーでは物足りない方におすすめのタイプです。
一方で、ホットビューラーはまつ毛を温めてカールさせていくため、熱でやけどしたり乾燥させてしまったりする可能性が考えられます。ホットビューラーよりも通常のビューラーの方が、まつ毛への負担が少ないと把握しておきましょう。

まあきさん
ホットビューラーは目幅にあまり関係なく使用することができますが、ナチュラルに緩やかなカーブになるものが多いので、根元からしっかり上向きにしたい人には向いていません。
別売りかセットなのか「ビューラーのゴム」をチェック
ビューラーを選ぶ際は、替えゴムがついているか否かをチェックしておきましょう。商品によっては、替えゴムが販売されていない可能性もあります。替えゴムがない場合、本体ごと買い替えなければならないので確認してみてください。
替えゴムがセットになったビューラーを選ぶなら、ゴムが何個セットで付いてくるのかも重要です。商品によって替えゴムの数は異なります。1つのビューラーを長く愛用していきたい場合は、替えのゴムの数もチェックしましょう。

まあきさん
使用頻度にもよりますが、ゴムの部分は1〜3ヶ月で変えた方がいいと思います。ゴムに亀裂が入ったり、ゴムの弾力がなくなってきたと思ったら替え時です。亀裂の中にまつ毛が入ってまつ毛が切れることがあるので、亀裂する前に変えましょう。本体の買い替えは、開閉時にガタガタしたり、スプリングが弱ってきたりサビたら買い替えましょう。
ブランドで選ぶ
ビューラーを展開しているブランドは数多く存在しています。ここでは、プチプラで購入しやすいブランドを3つのブランドを紹介します。
トップアーティストブランドなら「シュウウエムラ」がおすすめ
シュウウエムラは、日本のメイクアップアーティストである植村 秀氏が創業したブランドです。シュウウエムラのビューラーは誰もが使いやすい形状になっており、一重・奥二重・二重のどのタイプでもしっかりとまつ毛をカールさせられます。
適度に丸い形状でまぶたにフィットしてくれるので、特に二重の人が使いやすいビューラーに仕上げられています。幅広い層に使いやすく便利なビューラーですが、比較的安い価格で購入できるのも魅力的なポイントです。
プチプラ価格で購入するなら「資生堂」がおすすめ
化粧品の製造や販売を主軸にしている資生堂は、プチプラでも魅力的なビューラーが見つかる人気のブランドです。資生堂では普通のサイズも部分用も販売しており、さらに何種類か販売しているので、自分に合う商品を見つけやすいのが特徴となっています。
豊富な種類が揃っているので、初心者であればまずは資生堂のビューラーをチェックしてみましょう。
安全面に配慮したものなら「オルビス」がおすすめ
化粧品などを通販で取り扱うオルビスでは、1000円以下とリーズナブルな価格でビューラーを購入できます。金属アレルギー防止や除菌コートなど、さまざまな特徴を備えたビューラーを展開していますが、それでも1000円以下で購入できるのは魅力的です。
また、替えゴムが別売りされているのも特徴で、ビューラーを1本購入すれば長く使えます。数あるビューラーの中には、替えゴムが販売されていない商品も存在するので、別売りの替えゴムがあるビューラーを探すなら、オルビスを選択肢に加えてみてください。
まつ毛をしっかり上げるビューラーの使い方
ビューラーの機能性や使いやすさがまつ毛を上げるのに大きく影響しますが、使い方も重要なポイントになります。ここでは、ビューラーの効果的な使い方を1つ紹介するので参考にしてみてください。
まつ毛をしっかりと上げるビューラーの使い方として、根本・中央・毛先の3回に分けて挟んでいくのが重要になってきます。根本→中央→毛先の順番に、5秒ずつプッシュするようにビューラーを使いましょう。
また、ビューラーを使う際は手首で上げるイメージではなく、手首より肘を上げるイメージで使いましょう。まつ毛に適度な力を加え、うまくカールをつくりやすくなります。ビューラーを上手く使えない場合は、肘を上げるように意識してみてください。

まあきさん
マスカラを塗った後にビューラーを使うとまつ毛が抜けやすくなります!マスカラを塗った後に使用するのはやめましょう。
まとめ
ビューラーと一言でいっても、商品によって形状・デザイン・機能性などは大きく異なり、さまざまな商品が存在しています。数多くの選択肢の中から、自分にとって使いやすいサイズや機能性を備えたビューラーを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月27日)やレビューをもとに作成しております。
カーブがきつめでエッジもあるので、眼球がしっかり出ている丸目さんにおすすめです。持ち手が2重で安定感があるので、少しの力でくるんとするのでまつ毛への負担も少なめの印象です。
カラーはゴールドなので持っているだけで上品な気持ちになれるのもこの商品の魅力です。