ウォーターピックの口コミを徹底検証!効果・デメリットは?【効果なしって本当?】
2023/01/20 更新

歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスでは取りきれない汚れを落とすのにおすすめなのがウォータピックです。しかし口コミでは「効果なし」「歯茎下がる」といったネガティブな意見も。この記事では、ウォーターピックの効果や使い方、デメリットまで紹介します。
目次

日本化粧品検定1級 美容ライターとして活動
高畑もなみ
口腔洗浄器の「ウォーターピック」の評判は?

「歯を磨いているのに口臭が…」「歯間ブラシやフロスを使っても黄ばみや歯垢が気になる」「歯茎の調子が悪い気がする…」というお口の悩みはありませんか?お口の悩みを抱えていると、人と話したりマスクを取ったりするのも抵抗感がありますよね。
世界シェアNo.1*ブランドの「ウォーターピック」は、水圧で歯の汚れを落とす口腔洗浄器です。89%の歯科医がこのウォーターピックを推奨していて、汚れの除去率は99.9%*2を誇り、気になるお口の悩みをしっかりケアしてくれます。
この記事では、ウォーターピックの特徴や気になる口コミを徹底調査し、本当に効果があるのかご紹介します。ウォーターピックの使い方やメリットデメリットも詳しく紹介しますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
*Zion market research 世界 Dental Water Jet 市場 2012~2020年メーカー別年間販売数量・金額
*2 ジェットチップを使用して3秒間あてた部分
ウォーターピックと他の口腔洗浄器との違いや特徴は?
ヤーマン株式会社が誇る世界シェアNo.1*ブランド!
ウォーターピックは半世紀以上の歴史を持つアメリカ発のブランドで、75以上の臨床研究※を重ねて有用性を実証・口腔洗浄器で最初の特許を取得しています。2020年に日本に上陸し、ヨドバシカメラやAmazonでは3万円前後で購入することができます。
以下のリンクから、製品紹介動画がご覧いただけます。
※公式サイトより
*Zion market research 世界Dental Water Jet市場 2012~2017年メーカー別年間販売数量
6種類のチップを自分に合わせて選択できる
ウォーターピックは、口の状態に合わせて6種類のチップを選ぶことが可能です。歯列矯正をしている方や舌のケアをしたい方、ウォーターピックで歯磨きもしたい方など、自分の使い方に合わせられるのは嬉しいポイントです。
ジェットチップ | 歯列矯正用チップ | 歯ブラシチップ |
毎日の歯間歯周ケアに | 歯列矯正の洗浄に | 歯磨きに |
プラークシーカーチップ | ピックポケットチップ | 舌クリーナーチップ |
インプラント、リテイナー、ブリッジに有効 | 歯周ポケットケアに | 舌の洗浄に |
独自の「ウルトラジェット水流」
ウォーターピックは、歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間や歯周ポケットの汚れまでしっかり落とせるように細かくて鋭いウルトラジェット水流を採用しています。あてた部分の歯垢を99.9%*除去します。
ウォーターピックには「歯茎が下がるのでは?」といった声もありますが、しっかり汚れを落としてくれるため、歯ブラシ+デンタルフロスを使用した時よりも歯ブラシ+ウォーターピックの方が152%歯茎が健康的*2だという結果があります。
インプラントや被せ物のケア*3や歯列矯正具まわりも歯ブラシ+デンタルフロスよりも除去率が高い*4ため、どんな方にもおすすめです。
* ジェットチップを使用して3秒間あてた部分
*2 4週間の使用による歯茎の悩みの減少数の比較
*3 30日間の使用による歯茎の悩みの減少数の比較 プラークシーカーチップ使用時
*4 4週間の使用による歯垢除去率の比較 歯列矯正用チップ使用時
水圧調節機能、マッサージモードも搭載
据え置き型のウォーターピック「ウルトラ プロフェッショナル」は10段階の水圧の調整機能に加え、歯茎のマッサージモードも搭載されています。慣れない間は低水圧から始めたり、口の状態に合わせて水圧を変えることが可能です。
また、歯間歯周ケアの後にはリズミカルな水流で歯茎をマッサージするのがおすすめです。
効果なし?ウォーターピックの口コミ・評判を紹介!
ウォーターピックを購入しようと考えている方にとって、使用感や効果は気になるのではないでしょうか?ここからは、ウォーターピックを購入した方の良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ウォーターピックの良い口コミ・評判
良い口コミ①:先端ノズルの種類が豊富&水圧調整ができて便利
ウルトラプロフェッショナル(置き型モデル)には、歯周ポケットケア用、舌のクリーニング用、インプラントや歯科矯正用など6種類もの先端ノズルがついています。また水の強さも10段階と細かく調整できるので、お口の中の状態やお好みに合わせられます。
良い口コミ②:歯列矯正中はコードレスフリーダム(携帯用モデル)でいつでも清潔に
歯科矯正中は特に隅々までブラッシングしたり、フロスを通したりするのが難しいですよね。ウォーターピックは全モデルに歯列矯正用のチップがついています。歯列矯正中はコードレスフリーダム(携帯用モデル)を持ち歩いて、お口の中の清潔を保つのがおすすめです。
良い口コミ③:気になる口臭の原因もすっきり
口臭に効果があるのか気になっている方には参考になりそうな口コミです。ウォーターピックは口臭の原因となる歯間の食べ残しなどもすっきり洗い流します。
ウォーターピックの悪い口コミ・評判
悪い口コミ①:慣れるまでは洗面台がびしょびしょに
使い始めはなかなか使い方になれず、周りを水で濡らしてしまうことがあるようです。水圧の強さは選べるので、まずは強さを1段階目に設定してからゆっくり慣らしていくと良いでしょう。
悪い口コミ②:コードレスタイプは水の補給が頻繁
コードレスタイプを購入した方の口コミです。コードタイプはお風呂でも使えるコンパクトなタイプでタンクの容量も207mlと少なめです。水の補充が面倒という方は651mlの容量がある置き型の利用がおすすめです。
ウォーターピックはこんな方におすすめ!
ウォーターピックはどんな方のお口にも当てはまるようにチップも用意されていますが、以上の特徴から特におすすめしたい方は次のような方です。当てはまる部分が一つでもあれば、ぜひ購入を検討してみてください。
口臭が気になる方
口臭の原因は、歯と歯の間や舌に付着した細菌です。舌に付着した細菌は舌苔と呼ばれていますが、これも歯垢と同じ細菌です。チップを舌クリーナーチップに変えることで、舌の洗浄ができ口臭ケアに繋がります。
歯並びがよくない・歯列矯正をしている方
歯並びがよくなかったり、歯列矯正で矯正器具をつけていると歯ブラシでは上手に歯垢を落とすことは難しくなります。しかしウォーターピックの細く鋭い水流なら、複雑な歯と歯の間や矯正器具まわりにしっかり届くので汚れを落とすことができます。
歯医者に行く余裕がない・家で手軽に口腔ケアをしたい方
ウォーターピックは89%の歯科医が推奨*していて、実際に歯医者で勧められて使っている方もいらっしゃいます。普段歯医者に行く余裕がなかったり、家で手軽に口腔ケアをしたい方にとてもおすすめです。
*Ask Dentists調べ
ウォーターピック3種類を詳しく解説!
パワフルな使用感なら置き型の「ウルトラ プロフェッショナル」
waterpik
ウルトラ プロフェッショナル
マッサージモードも搭載している本格型
大容量のタンクが付き、マッサージモードや水圧調整機能が充実しているタイプです。本格的なケアをしたい方におすすめです。付属のチップはベーシックなジェットチップに加え、歯列矯正やインプラントを洗浄できるもの、歯周ポケットケアができるものが含まれています。
重量 | 約662g | タンク容量 | 約651ml |
---|---|---|---|
本体サイズ(W×H×D) | 141×263×117mm | 防水 | - |
水圧調整 | 10段階 | 給水1回で使用可能な時間 | 約90秒 |
ジェットチップ | 3本 | プラークシーカーチップ | 1本 |
歯列矯正用チップ | 1本 | ピックポケットチップ | 1本 |
お風呂で使うなら防水仕様の「コードレスセレクト」
持ち運びたいなら小型の「コードレス フリーダム」
置き型をおく場所はない、という方には小型のものがおすすめです。乾電池式なので旅行先などでも簡単に使うことができます。また、置き型に比べて価格も抑えられているので、手軽に口腔洗浄器を試してみたいという方にもおすすめです。
ウォーターピック3種類比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | タンク容量 | 本体サイズ(W×H×D) | 防水 | 水圧調整 | 給水1回で使用可能な時間 | ジェットチップ | プラークシーカーチップ | 歯列矯正用チップ | ピックポケットチップ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
マッサージモードも搭載している本格型 |
約662g |
約651ml |
141×263×117mm |
- |
10段階 |
約90秒 |
3本 |
1本 |
1本 |
1本 |
|
![]() |
公式サイト |
充電式でお風呂に入りながら使える |
約336g |
約207ml |
64×292×89mm |
◯ |
2段階 |
約45秒 |
2本 |
1本 |
1本 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
旅行先でも手軽にデンタルケアをしたい方に |
約340g |
約148ml |
64×299×92 |
- |
2段階 |
約30秒 |
2本 |
- |
1本 |
- |
ウォーターピックの使い方とお手入れ方法
「ウォーターピック」は効果はありそうだけど、デンタルフロスや歯間ブラシより扱いが難しそう…と感じている方も多いのではないでしょうか。「ウォーターピック」の使用方法を簡単に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは準備を!
まずは付属のタンクに水を入れます。1回のタンクへの給水で据え置き型だと約90秒、持ち運べるタイプでは30秒間使用することができます。スイッチを入れる前に水圧の調整を行い、自分の目的にあったチップの装着を行い、準備完了です。
口の中を洗浄する
チップの先端を口に入れてから電源を入れましょう。使い慣れるまでは水が飛び散ってしまうこともあるようなので、なるべく濡れてもいいように洗面台の上で使うのがおすすめです。
口の奥から手前に向かって洗浄していきます。歯と歯の間、歯と歯茎の間、歯列矯正器具の周辺など、歯垢が溜まりやすい場所を重点的に洗浄しましょう。チップごとの詳しい使い方は、公式サイトに掲載されているので参考にしてみてください。
お手入れ方法
ウォーターピックをお手入れする際は、タンク内の水を捨て、食洗機や石鹸で洗浄します。タンクの内側は、お湯とお酢で洗浄することが推奨されています。ハンドルやチップも水洗いをして清潔に保つことを心がけましょう。
ウォーターピックに関する疑問をQ&Aで回答!
Q1:「ウォーターピック」はどれくらいの頻度で使用するものですか?

編集部
1日に2回まで毎日使用することができます。(公式サイトより)
Q2:「ウォーターピック」は歯磨きの代わりになるものですか?

編集部
「ウォーターピック」はデンタルフロスや歯間ブラシの役割を果たすものです。歯ブラシとの併用がおすすめです。
Q3:「歯茎が下がる」という口コミを見たのですが、本当ですか?

編集部
臨床研究の結果、デンタルフロスや歯間ブラシ使用時より、「ウォーターピック」使用時の方が歯茎悩みが減少することが報告されています。
Q4:歯周病や口臭を防ぐためには、1日どれくらいオーラルケアをするのが理想的ですか?

編集部
食事をした後は30分ほど置いて、毎回歯を磨くのが理想です。毎回歯を磨く時間はない、という方は、デンタルリンスなどを行うのもおすすめです。
Q5:「ウォーターピック」は水無しでも使えますか?

編集部
口腔洗浄器は水流を利用して歯や舌の汚れを落とすものなので、水を使うことが前提となります。そのため、基本的には水なしで使うことはできません。水を取り替えるのが面倒な方は、大容量タンクのものを選ぶことをおすすめします。
まとめ
ウォーターピックは、普段の歯ブラシやデンタルフロスでは落としきれなかった汚れまでしっかり洗浄し口腔ケアしてくれます。普段の歯ブラシでは落としきれていないのではないか・口臭や汚れが気になる方はぜひ購入を検討してみてください。
waterpik
ウルトラ プロフェッショナル
マッサージモードも搭載している本格型
大容量のタンクが付き、マッサージモードや水圧調整機能が充実しているタイプです。本格的なケアをしたい方におすすめです。付属のチップはベーシックなジェットチップに加え、歯列矯正やインプラントを洗浄できるもの、歯周ポケットケアができるものが含まれています。
重量 | 約662g | タンク容量 | 約651ml |
---|---|---|---|
本体サイズ(W×H×D) | 141×263×117mm | 防水 | - |
水圧調整 | 10段階 | 給水1回で使用可能な時間 | 約90秒 |
ジェットチップ | 3本 | プラークシーカーチップ | 1本 |
歯列矯正用チップ | 1本 | ピックポケットチップ | 1本 |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月20日)やレビューをもとに作成しております。