PR

建設アスベスト給付金の受け取り方を徹底解説|対象者や受給できる額、必要書類、申請代行サービスも

建設アスベスト給付金の受け取り方を徹底解説|対象者や受給できる額、必要書類、申請代行サービスも

「アスベスト給付金を受け取りたいけど、申請方法がわからない」「自分もアスベスト給付金を受け取れるのか知りたい」


そんな方へ向けてこの記事では、アスベスト給付金の受け取り方や受給できる額、アスベスト給付金の申請方法について紹介します。アスベスト給付金の申請代行業者の紹介もしているため、ぜひ参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

建設アスベスト給付金とは?

建設アスベスト給付金制度(以下、建設アスベスト給付金)とは、アスベスト(石綿)を吸ったことにより健康被害を受けた人やその家族(および遺族)に対して、一定の要件を満たす場合に国が給付金を支給する制度です。

 

この給付金制度の特徴として、「被災者本人でなくても請求できる」「本人が亡くなっていても遺族からの請求ができる」「労災保険の認定にかかわらず請求ができる」ことが挙げられます。

編集部の画像

編集部

アスベスト(石綿)が体内に取り込まれることで、肺がんや中皮腫、石綿肺、びまん性胸膜肥厚、良性石綿胸水などの健康被害が確認されており、現在では、アスベストは全面禁止されています。特に、建設業や工場勤務でアスベストにさらされていた人は、長期間のばく露により重度の健康被害や死亡が確認されており、健康被害を受けた本人や家族への救済を目的として「建設アスベスト給付金」がつくられました

建設アスベスト給付金の対象者

建設アスベスト給付金の対象者は、職場でアスベストを含む建材や保温材・断熱材を扱う中でアスベストを吸い、中皮腫や肺がん、石綿肺などのアスベストを原因とする病気に罹患した方です。

 

また、被害にあわれた方が亡くなられている場合は、遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹)が請求することも可能です。ただし、請求期限は以下のいずれか遅い方の日付から20年以内です。

 

・医師の診断日
・石綿肺に係るじん肺管理区分の決定日
・死亡日(本人が亡くなっている場合)

 

建設アスベスト給付金の対象者は、主に大工・左官・板金・電気・設備・内装・解体などをはじめとした、アスベスト製品を製造・加工・使用する建設労働者が多いです。

編集部の画像

編集部

上記のほかにも、造船・鉄道車両整備・水道工事・自動車整備・ボイラー工などの職業も建設アスベスト給付金の対象となる可能性があります。

建設アスベスト給付金でもらえる支給額

建設アスベスト給付金の支給額は、請求後に認定審査会が行う審査により決定します。アスベストによる健康被害が認められた場合、被害の重篤さに応じて550万円から最大1150万円の支給がされます

 

アスベストを原因とする病気に罹患したことで死亡したと認定された場合、被害の重篤さに応じて1200万円または1300万円の支給がされます。

 

病態区分 支給額

 1

じん肺法により定められた管理区分2に該当し、所定の合併症のない人 550万円

2

じん肺法により定められた管理区分2に該当し、所定の合併症のある人 700万円

3

じん肺法により定められた管理区分3に該当し、所定の合併症のない人 800万円

4

じん肺法により定められた管理区分3に該当し、所定の合併症のある人 950万円

5

じん肺法により定められた管理区分の管理4に該当する人、石綿肺、中皮腫、肺がん、良性石綿胸水、びまん性、胸膜肥厚に該当する人 1150万円

6

上記1または3により死亡した人 1200万円

7

上記2または4により死亡した人 1300万円

 

※ じん肺法が定める「じん肺管理区分」についての詳細はこちら

 

参照:建設アスベスト給付金制度について(厚生労働省ホームページ)

支給までにかかる期間

申請から支給までにかかる期間は、申請に必要な書類の種類によって大きく変わります。


通常、建設アスベスト給付金を申請する場合は、医療記録の収集から始まり、アスベストばく露態様や職歴の把握・裏付けなどで、申請をするまでに数ヶ月かかります

 

しかし、すでにアスベストによる労災認定を受けている場合、「労災支給決定等情報提供サービス」を活用することで1ヶ月程度で申請することができます。申請から認定・支給までの期間は書類の不備がなければ、最短で申請から4ヶ月程度で給付されます。

 

また、労災認定を受けていない場合でも、建設アスベスト給付金の対象となる可能性があります。自分や家族(故人含む)が給付金の対象かどうかわからない方は、弁護士や社労士へ相談することをおすすめします。

複雑な申請から申請代行に依頼する人も多い

建設アスベスト給付金を受け取るハードルを高くしている要因の一つに、申請に必要な書類を収集するのに非常に大きな労力と長い期間を要することが挙げられます。また、申請に必要な書類は申請希望者の状況に応じて異なるため、申請後に追加書類や提出した書類の修正を求められる事例も珍しくありません。

 

そういった、「建設アスベスト給付金を申請したいが、自分だけでは難しい」と感じている人には、法律事務所や社労士事務所が提供する申請代行サービスを選択肢に入れることをおすすめします。建設アスベスト給付金の申請代行にかかる費用は、事務所によって大きく変わることはなく、「給付された金額の11%(税込)」+「事務手数料(数千円)」が一般的です。

 

※ アスベスト工場に従事し健康被害にあわれた方は給付金の対象外であり、賠償金を得るには訴訟を提起しなければならないため弁護士の対応が必要になります。

申請代行に依頼した事例

以下に、建設アスベスト給付金の申請代行に依頼した事例を3つ紹介しています。

 

これらを見ると、アスベスト給付金の申請代行をする人の中には、同じタイミングで労災申請の代行も依頼している人も多いことがわかります。

労災申請時の資料を活用したことで依頼から約5ヶ月で受給できた(受給額:1170万円)
70代
男性
大工・解体工(故人)
本件は、40年以上前に石綿ばく露した大工・とび職・解体工の事案の方の事例です。既にアスベスト被害の労災保険申請をご依頼頂いており、労災認定されたところ、建設業務でのアスベストばく露であり、「建設アスベスト被害給付金」も受給できるため、引き続きご依頼をお受けいたしました。

通常、建設アスベストからご依頼いただく場合は、医療記録の収集から始まり、アスベストばく露態様や職歴の把握・裏付けなどで、申請準備に数ヶ月かかります。しかし、本件は上記のとおり、労災申請から引き続きの案件であったため、労災申請時の資料を活用できましたので、ご依頼から約1カ月で建設アスベスト被害給付金をスムーズに申請することができました。認定手続きも、追加資料や申請の修正等の必要もなく、最短で進み、申請から4か月で給付がなされました。

アスベスト給付金制度は、非常に複雑であり、今回のように労災申請時に利用した資料を流用できる場合もあれば、改めて別の書式で取り直さなければならない場合もあるなど、1度別の給付金制度で認定されていても、一般の方が本件と同様にスムーズな申請・最短での受給まで辿り着くのは、困難であると感じています。

特に、建設業に携わってアスベストにばく露した方は、「労災保険+建設アスベスト被害給付金」又は「石綿健康被害給付金+建設アスベスト被害給付金」の二重に制度が利用できる場合がありますので、申請の最初から最後まで一貫して引き受けてくれる弁護士等への依頼をお勧めしております。

出典:https://kanagawa-rousai.com

勤務先からの補償金とは別に建設アスベスト給付金を獲得(受給額:約500万円)
80代
男性
ボイラー工(故人)
本件は、既にご自身で労災保険の申請をなさっていた事案でした。ただ、労災とは別に建設アスベスト給付金がもらえるということをホームページでご覧いただいて、お問合せいただきました。詳細をご面談でお伺いしたところ、当時の勤務先から補償金(弔慰金)を受け取っていたことがわかりました。受け取った補償金に応じて給付金が減額されることや、試算したおおまかな給付見込額をご説明いたしました。その後、ご依頼いただきました。ご依頼いただいた後は、まず、当事務所で官公庁への資料取付けを行ないました。資料が揃ったところで厚労省への申請を行ない、無事、給付金の支給に至りました。

既に労災保険の給付や勤務先から補償・賠償がなされている事案であっても、本件のように、数百万円以上の建設アスベスト給付金の申請ができるケースがあります。ただ、給付金の存在自体をご存じないために、そもそも給付金を受け取れることを知らない被害者やご家族、ご遺族も多くいらっしゃると思います。

建設アスベスト給付金は、最大で1300万円の給付金を受け取れる制度です。アスベスト被害に遭われた方は、お気軽に当事務所の無料相談をご利用ください。

出典:https://kanagawa-rousai.com

労災申請の依頼後、そのまま給付金の申請代行に移行し依頼から1ヶ月弱で申請完了(受給額:1300万円)
80代
男性
電工・電気保安工(故人)
本件は、50年以上前に石綿ばく露した電気配線工の事案の方の事例です。既にアスベスト被害の労災保険申請をご依頼頂いており、労災認定されたところ、建設業務でのアスベストばく露であり、「建設アスベスト被害給付金」も受給できるため、引き続きご依頼をお受け致しました。

通常は、医療記録の収集から始まり、アスベストばく露態様や職歴の把握・裏付けなどで、申請準備に数か月かかります。しかし、本件は、引き続きの案件であったため、疾患名やアスベストばく露態様などをしっかりと把握できており、しかも、労災保険申請時の資料を活用できたので、ご依頼から1か月弱で建設アスベスト被害給付金をスムーズに申請することができました。

アスベスト給付金制度は、非常に複雑であり、ある制度で利用した資料を流用できる場合もあれば、改めて又は別の書式で取り直さなければならないなど、たとえ、別の給付金制度で認定されていても、一般の方がスムーズに申請まで辿り着くのは、困難であると感じます。
特に建設業に携わってアスベストばく露した方は、「労災保険+建設アスベスト被害給付金」又は「石綿健康被害給付金+建設アスベスト被害給付金」の二重に制度が利用できる場合がありますので、申請の最初から最後まで一貫して引き受けてくれる弁護士等に依頼した方が良いでしょう。

出典:https://kanagawa-rousai.com

申請の第一歩は「診断書をもらいに行く」ことから

アスベスト給付金を受け取るためには、まずアスベストによる健康被害の有無を医療機関に証明してもらう必要があります

 

本人が亡くなっている場合であれば、死亡診断書死体検案書の写しなどの死因を証明することができる書類が必要ですが、被災者が亡くなってから時間が経っていると、医療記録が手元に残っておらず、アスベスト関連疾患の立証が困難になる場合もあります。

 

そういった場合でも諦めず、アスベスト給付金申請に詳しい専門家に相談することで、受給に至ることもあるため、心当たりがある方はいち早く相談にいくことをおすすめします。

建設アスベスト給付金の申請代行をする弁護士・社労士事務所7選

ここでは、建設アスベスト給付金の申請代行をしている弁護士事務所および社労士事務所を7選紹介しています。法律事務所や社労士事務所が公表するサービス内容や申請費用などをまとめているので、ぜひ参考にしていてください。

弁護士法人いしずえ法律事務所

弁護士法人いしずえ法律事務所は、アスベスト健康被害に関する給付金・賠償金請求のサポートに注力している法律事務所です。


相談者にわかりやすい説明を心がけており、アスベスト給付金の対象になっているか証明するための資料収集・調査など労力のかかることに対しても依頼者の負担をできる限り軽減できるよう、受け取りまでしっかりとサポートしてくれます。


資料収集から申請手続きまで一貫して対応してくれることが、多くの相談者の方から選ばれている理由の一つと言えます。

基本情報
相談料 0円
着手金 0円
報酬 受領金額の11%(※1)
住所 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町
最寄り駅 麹町駅より徒歩1分
半蔵門駅より徒歩5分
四ツ谷駅より徒歩9分
問合せ先 03-4400-6971
もっと見る

※ 価格はすべて税込

※1 別途、事務手数料5,500円、印紙代など実費負担あり

 

ベリーベスト法律事務所

ベリーベスト法律事務所は、拠点数全国No.1の75拠点(※1)ある大手事務所でアスベスト健康被害の賠償金・給付金請求の相談件数は14,308件(※2)と豊富な実績があります。

 

多数の解決実績があるアスベスト専門チームをはじめとした約360名(※3)の弁護士が連携していることから、賠償金・給付金を得るための手続きなどを経験豊富な弁護士やスタッフが対応してくれます。

基本情報
相談料 0円
着手金 0円
報酬 受領金額の19.8%(※4)
住所 全国75ヶ所(※5)
最寄り駅 全国75ヶ所(※5)
問合せ先 0120-616-015
もっと見る

※ 価格はすべて税込

※1 2024年6月現在

※2 2012年12月~2024年6月末実績

※3 2024年2月現在

※4 事務手数料あり(11,000円・後払い)

※5 2024年6月現在(詳しくはこちら

アディーレ法律事務所

アディーレ法律事務所は、全国65拠点以上を構え、所属弁護士225名以上(※1)の大手法律事務所です。

 

アスベストに関する相談は何度でも無料で、依頼時の着手金も無料成果のない場合の報酬も無料と「ゼロ宣言」をしています。

 

「弁護士を、もっと身近な存在に。」という理念のもと、豊富な実績、テレビ・ラジオ・新聞などへの出演や取材の依頼も多数あるマスメディアへの露出が高い法律事務所です。

基本情報
相談料 0円
着手金 0円
報酬 給付金申請:受領金額の16.5%(※1)
訴訟提起:受領金額の22%
住所 国内65拠点以上に展開(※2)
最寄り駅 国内65拠点以上に展開(※2)
問合せ先 0120-881-920
もっと見る

※ 価格はすべて税込

※1 2024年8月時点

※2 事前に石綿救済法に基づく申請・労災保険申請手続が必要。

※3 2024年7月時点(詳しくはこちら

みお綜合法律事務所

みお総合法律事務所は、創業20年、累計50,000件以上の解決実績があり、大阪・神戸・京都の3つの拠点で展開している関西圏で「だれもが気軽に訪れることのできる法律事務所」を目指しています。


訴状の作成や裁判所の出頭は、みお総合法律事務所が代行してくれて、相談料、着手金、調査料無料の完全成功報酬制となっています。

 

初期費用は必要なく、国から支払われた賠償金・給付金から弁護士費用が発生するので安心して依頼することができます。

基本情報
相談料 0円
着手金 0円
報酬 受領金額の16.5%(※1)
住所 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号 ノースゲートビル オフィスタワー14階
最寄り駅 JR大阪駅より直結
問合せ先 06-6348-3055
もっと見る

※ 価格はすべて税込

※1 賠償金・給付金を支給された場合のみ 、弁護士費用が発生

※1 訴訟の印紙代・予納郵券などの実費は賠償金支給後に精算

※1 建設アスベスト給付金請求については,別途お見積り

 

平松剛法律事務所

平松剛法律事務所は、「人として、人と向きあう。」というブランドメッセージを掲げ、テレビCMや新聞等の広告、ソフトバンクホークスのオフィシャルスポンサーをしており、アスベスト訴訟で3,000件以上の受任実績があります。(※1)


全国13か所に事務所があるため日本全国どこに住んでいても近くの弁護士が対応してくれ、経験豊富な弁護士・事務員がわかりやすく説明してくれるのもありがたいポイントです。

基本情報
相談料 0円
着手金 0円
報酬 受領額の16.5%(※1)
住所 全国13拠点(※2)
最寄り駅 全国13拠点(※2)
問合せ先 0120-554-931
もっと見る

※ 価格はすべて税込

※1 2024年3月時点

※2 訴訟の印紙代・予納郵券などの実費は賠償金支給後に精算

※3 詳しくはこちら

社会保険労務士法人プラットワークス

社会保険労務士法人プラットワークスは、東京都千代田区永田町に事務所を構える、厚生労働省に労働基準監督官として入省していた代表により、2019年に設立された社労士事務所です。

 

2022年4月から建設アスベスト給付金の申請支援事業を行っており、厚労省で石綿(アスベスト)の労災認定調査などの実務経験のある芳賀代表を中心に、建設業の企業に対する多数の支援実績がある事務所です。

基本情報
相談料 0円
着手金 0円
報酬 受領金額の11%
受領金額の5.5%(他の支給決定を受けている場合)
住所 東京都千代田区永田町2-17-17 アイオス永田町4階
大阪府大阪市北区大深町1-1 WeWork LINKS UMEDA 8F
最寄り駅 永田町駅より徒歩3分
御堂筋線梅田駅北改札より直結
問合せ先 03-5251-9111
もっと見る

※ 価格はすべて税込

ハヤシ社会保険労務士事務所

ハヤシ社会保険労務士事務所は、元厚生労働本省労働局・労働基準監督署の職員が多数在籍する、大阪市中央区に事務所を構える社労士事務所です。

 

2022年から建設アスベスト給付金や労災申請の請求手続き等の相談を行なっている事務所で、報酬や相談内容について気になる方は、電話にて気軽に尋ねてみてください。

基本情報
相談料
着手金
報酬
住所 大阪府大阪市中央区上本町西3丁目3-10
最寄り駅 谷町六丁目駅より徒歩約3分
問合せ先 06-7710-3795
もっと見る

※ 価格はすべて税込

※ 公式サイトに記載のない場合は「ー」と表記

建設アスベスト給付金の申請方法

建設アスベスト給付金の申請方法は、労災認定がすでにされているかどうかで異なります。

労災認定がすでにされている場合

アスベストの被害について、すでに労災認定されている方やそのご遺族は、「労災支給決定等情報提供サービス」(無料)を利用することができます。

 

このサービスを用いることで「該当」と通知された方は、建設アスベスト給付金の申請手続を簡略化することができます。

 

労災支給決定等情報提供サービスを申請すると、過去の就業歴や疾病などに関する調査結果を踏まえて、建設アスベスト給付金の申請に必要な情報の通知を受け取ることができます。

 

労災支給決定等情報提供サービスに必要な書類は以下のとおりです。

 

労災支給決定等情報提供サービスの申請に必要な書類

「労災支給決定等情報提供サービス」申請書

申請者の公的身分証明書のコピー
(運転免許証、マイナンバーカードなど)

住民票の写し(申請前30日以内に発行)

遺族と被災者との関係がわかる戸籍謄本
(申請前30日以内に発行)

 

申請書はこちらからダウンロードすることができ、下記の本人確認書類等とともに厚生労働省の労働基準局労災管理課建設アスベスト給付金担当宛に簡易書留、またはレターパックで郵送することで申請が可能です。

 

参照:労災支給決定等情報提供サービス

 

労災支給決定等情報提供サービスの申請結果の通知書を受領した後は、厚生労働省ホームページ(詳しくはこちら)に記載の申請方法に沿って手続きを行います。ここから、上記で紹介したような弁護士や社労士への申請代行が可能になります。

労災認定がまだされていない場合

アスベストの被害について、まだ労災認定がされていない場合、最初に労災認定の申請をする必要があります。労災認定後、上述した「労災支給決定等情報提供サービス」を利用することで、建設アスベスト給付金の申請が可能になります。

編集部の画像

編集部

「労災支給決定等情報提供サービス」の申請結果で、「建設アスベスト給付金の申請要件を満たす情報なし」と通知がされることがありますが、これは建設アスベスト給付金のまったくの対象外であることを意味しているわけではありません。あくまで、労災認定のために必要な調査をした結果をもとに通知がされるため、労災支給決定等情報提供サービスで「情報なし」の通知を受けても、建設アスベスト給付金の対象となる場合があります。このような場合には、建設アスベスト給付金に詳しい弁護士や社労士に相談してみることをおすすめします

まとめ

建設アスベスト給付金の申請手続きを、弁護士や社労士に代行すると、複雑な資料集めから申請後の資料修正・受領までのすべてを任せることができ給付金を受け取るまでの大幅な時間と労力の削減につながります。

 

もし、故人を含むご家族の中でアスベスト給付金の対象となっているかもしれない方がいるのなら、自力で申請しようとせず、アスベスト給付金に詳しい弁護士・社労士に相談にいきましょう

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年09月05日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事