【Switch・PS5向け】小型ゲーミングモニターの人気おすすめランキング10選【小さめのモバイルモニターも】

小型ゲーミングモニターはコンパクト&軽量なので持ち運びに便利です。外出先でswitchやPS5といったゲームを大画面で楽しみたい方に向いています。そこで今回は小型ゲーミングモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

小さめのゲーミングモニターでよりゲームを快適に!

大きな画面でゲームをすると画面全体の把握が難しいので目が疲れやすいですよね。しかし、小さめのゲーミングモニターは、画面全体を把握できるので大きい画面よりも目が疲れにくいメリットがあります。

 

また、テレビよりもキレイな映像で応答反応に優れているので、映像や操作のタイムラグが少なく快適にゲームをプレイできます。スポーツゲームやシューティングゲームなど目で追うタイプのゲームをする方におすすめです。

 

今回はゲームをより快適にプレイしたい方のために小型ゲーミングモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは応答速度・解像度・画面サイズを観点に作成しました。ぜひ、参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

G-STORY

PS5専用モバイルモニター

4.5

PS5と一体化できる小型ゲーミングモニター

こちらは横置きしたPS5の上に載せることができる小型ゲーミングモニターです。PS5と一体化できるので省スペースでモニターを使いたい方に向いています。PS5と持ち運びしやすいため、外出先にもっていきたい方はチェックしてみてください。

モニターサイズ 15.6インチ パネル -
解像度 フルHD リフレッシュレート -
応答速度 - 入力端子 Freesync/HDMI×2

小型ゲーミングモニターの選び方

ここでは小型ゲーミングモニターの選び方をご紹介します。購入後に後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。

使い勝手のよさなら15~17インチ以上の「画面サイズ」をチェック

小型ゲーミングモニターは15.6インチ~17.3インチのものが多いです。その中で使い勝手のよさで選ぶなら、画面が見やすい17インチ以上のものがおすすめです。小型ゲーミングモニターはノートPCと違い、目とモニターの距離感は少し遠くなります。

 

なので、ゲームのほかに文章や動画視聴も考えているという方は使い勝手のいい17.3インチのものを選びましょう。15.6インチは画面サイズが小さいので、よく持ち運びをするという方に向いているでしょう。15.6インチとの比較を表にまとめたので、参考にしてください。

 

  17.3インチ 15.6インチ
サイズ 40×25cm 36×23cm
厚み 1cm 1cm
重量 1kg 700g

リフレッシュレートで選ぶ

リフレッシュレートは画像を書き換える回数を表したものです。数字が大きいものほど映像が滑らかに映されるので、映像にこだわるならリフレッシュレートは要チェックです。

switchやPS4用なら「60Hz」がおすすめ

リフレッシュレート60Hzは家庭用ゲーム機switchやPS4を楽しみたい方におすすめです。switchやPS4はリフレッシュレートが60Hz以下に設定されているので、一般的なゲーミングモニターに多い144Hzを購入するとオーバースペックになります。

 

オーバースペックのモニターだと、モニター本来の性能が引き出されないので選ぶ際は要注意です。PCゲームでは60Hzだと残像やタイムラグなどが出やすくなるので、PCゲームはしないという方に向いています

PS5なら「120Hz以上」のものがおすすめ

PS5に接続する場合は、リフレッシュレートが120Hz以上の小型ゲーミングモニターがおすすめです。PS5は最大120Hzに対応しているので、滑らかなゲーム映像を楽しめます。高画質を維持したまま動きの速いゲームをストレスなく楽しみたい方におすすめです。

性能と価格に優れたものがいいなら「144Hz」がおすすめ

144Hzはゲーミングモニターの中でも一般的なものです。ラインナップが豊富で価格と性能のバランスが取れているので、ゲーミングモニターを初めて購入する方にも向いています。残像やちらつきが少ないので長時間モニターを見続ける方にもおすすめです。

ハイスペックなゲーミングPCには「240Hz」がおすすめ

リフレッシュレート240Hz以上のものはハイエンドモデルに多いです。一般的なモニターよりも画面の書き換え速度が速いので、映像がより滑らかに映し出されます。ボタンやキー操作のタイムラグが少ないので、快適にゲームをプレイしたい方におすすめです。

用途に合わせて「パネルタイプ」をチェック

ゲーミングモニターのパネルはTN・IPS・VAと3種類あります。その中でおすすめなのがIPSとTNパネルです。最近のゲーミングモニターの主流はIPSのものが多く、どの角度から見ても画面が綺麗に見えます。

 

RPGなどのゲームをする方や大勢の方と画面を見る方におすすめです。また、TNパネルは低価格で表示速度が速いので、動きのあるゲームをする方に向いています。

見え方を気にする方は「表面処理」をチェック

モニターの見え方を気にする方はモニターの表面処理をチェックしましょう。表面処理はノングレア(非光沢)とグレア(光沢)の2種類あり、表面処理の違いで画面の見え方が違います。ノングレアは照明や周りの物の映り込みが少なく、目が疲れにくいのが特徴です。

 

長時間ゲームをプレイする方は目が疲れにくいノングレアのモニターが向いています。一方でグレアは照明や周りのものの映り込みが目立つ半面、鮮やかな映像を楽しめるのが特徴です。

 

鮮やかな映像を楽しめるので、グラフィック映像をメインとしたRPGなどをプレイする方にグレアタイプのモニターがおすすめです。

解像度で選ぶ

小型ゲーミングモニターを選ぶ際は解像度にも注目して選びましょう。解像度の違いで映像の写り方が違うので、予算や好みの見え方のものを選んでください。

安い価格でも画質にこだわりたい方は「フルHD」がおすすめ

多くのゲーミングモニターはフルHDを採用していおり、4Kよりも比較的安い価格で販売されています。4Kに対応していないPS4やswitchに4Kモニターを購入しても、オーバースペックになり本来の画質が楽しめないということもあるので、注意しましょう。

 

フルHD未満の解像度のものを選ぶと細かな色彩が反映しにくかったり、画質の粗さが気になったりするので、購入する際はフルHD以上のモニターがおすすめです。

高画質で鮮明な映像を楽しみたいなら「4K」がおすすめ

高画質で鮮明なゲーム映像を楽しみたい方は4K小型ゲーミングモニターがおすすめです。4K小型ゲーミングモニターを購入する際はPCのスペックやゲームが対応しているかの確認をしてから購入するようにしてください。

 

4Kに対応していない・PCのスペックが低いとゲームの文字の大きさが変わったり、読み込みに時間がかかったりするので注意しましょう。

タイムラグは「応答速度」をチェック

小型ゲーミングモニターを選ぶ際は応答速度もチェックしましょう。応答速度は表示切替の速度のことで、数字が大きいものほど速度が遅いです。応答速度が遅いものだと画面とボタン操作にタイムラグが生じたりします。

 

なので、快適にゲームをプレイしたい方は5ms以下のモニターを選びましょう。また、一瞬のタイムラグが勝敗を決めるゲームをプレイしている方は1ms以下のモニターを選びましょう。

プレイするゲームジャンルに合う「スペック」かチェック

プレイするゲームジャンルに最適なスペックを持っている小型ゲーミングモニターを選ぶのがおすすめです。FPSや動きの激しいアクションゲームをプレイするなら遅延や残像が出にくいリフレッシュレートの高いものや応答反応に優れている製品が向いています。

 

MMORPGのようなグラフィック重視のゲームならフルHD以上の解像度をもつ小型ゲーミングモニターが最適です。

快適にプレイしたい方は「機能性」もチェック

小型ゲーミングモニターにはゲームをより快適にプレイできるようにブルーライトカット(軽減)機能やフリッカーなどを搭載した製品があります。ほかにも暗い場所にいる敵を見つけやすくする機能もあるので、快適にプレイしたい方はチェックしてみてください。

音にこだわりたい方は「スピーカーの有無」をチェック

小型ゲーミングモニターにはスピーカーが内蔵されているものと非搭載のものがあります。スピーカー内蔵タイプは別途スピーカーを配置しなくていいので、費用やスペースを抑えたい方におすすめです。

 

しかし、もっと迫力のあるゲームサウンドを楽しみたいなど音にこだわりのある方は、スピーカー非搭載のものが向いています。

PCやゲーム機などと接続する方は「接続端子」もチェック

小型ゲーミングモニターをPCやゲーム機に接続して使う場合は、接続できる端子を搭載しているかもチェックしておきましょう。主にHDMI・USB・VAGAなどがあります。switchやPS4といったゲーム機ならHDMI端子が必要です。

小型ゲーミングモニターの人気おすすめランキング10選

10位

IO DATA(アイ・オー・データ)

モバイルモニター EX-LDC161DBM

4.3

日本製の小型モニターが欲しい方におすすめ

海外メーカーが主流のモニター業界の中では珍しい日本製のモバイルモニターです。コンパクトながらフルHDの解像度があり、各種ゲームの動作確認もされているので、安心してゲームに使えます。

 

海外メーカーのモニターが不安な方は、こちらの日本製モニターを検討してみましょう

モニターサイズ 15.6インチ パネル ADS
解像度 1920×1080 リフレッシュレート 60Hz
応答速度 4ms 入力端子 type-c/MiniHDMI

口コミを紹介

Switch(ドックに差したまま)と繋げて使用してますが問題なく使えてます!
見やすくていいです

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Corkea

モバイルモニター

4.4

自立スタンド内蔵で使い勝手のいい小型ゲーミングモニター

この小型ゲーミングモニターはスタンドが一体化されており、ディスクトップPCとの相性がいいのが特徴です。自立スタンドは0~90°の角度調整ができます。switchなどのゲームをはじめ、PC・スマホなどさまざまななデバイスと接続可能です。

モニターサイズ 15.6インチ パネル IPS
解像度 フルHD リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms 入力端子 type-C/HDMI

口コミを紹介

①自立できるかつ場所あまりとらない、机元いっぱいになったのですが、今なら色んなものおけます。
②画質がきれい、リモートワークやゲームの副画面には向いてます。
③薄い&軽い、出張時の持ち運びも向いてますね。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Viewturbo

モバイルディスプレイ

3.8

120Hz以上の高速リフレッシュレートでPS5も快適にプレイ

こちらの小型ゲーミングモニターはWQHD解像度(2560×1440)に対応した珍しいモデルです。リフレッシュレート120Hz異常なのでswitch・PS4などほとんどのゲーム機に対応しています。

モニターサイズ 15.6インチ パネル IPS
解像度 WQHD リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms 入力端子 HDMI/type-C/Display Prot

口コミを紹介

初めてゲーミングモニターを購入しましたが、不満点は特にありません。画質も良くfpsもしっかり出ます。背面などのパーツは値段相応かと思いますが、コストパフォーマンスで考えればとても良い商品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ARZOPA

モバイルモニター

4.3

144Hzの小型ゲーミングモニターなのに安い

こちらの小型ゲーミングモニターは一般的な小型ゲーミングモニターよりも安いです。30,000円以下で購入できるので、コスパ重視の方におすすめです。低価格ながら144Hz・1msと機能性は申し分ありません。ぜひチェックしてみてください。

モニターサイズ 15.6インチ パネル IPS
解像度 フルHD リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms 入力端子 type-C/Mini HDMI

口コミを紹介

この値段できれいな画像が楽しめ満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Eleduino

モバイルモニター

4.0

マルチモニターとして活用できる小型ゲーミングモニター

こちらの小型ゲーミングモニターはゲームだけではなくテレワークなどにも使え、マルチモニターとして活用できます。リフレッシュレートは240Hz以上あるので、レーシングゲームなど動きのあるゲームをする方におすすめです。

モニターサイズ 15.6インチ パネル IPS/ノングレア
解像度 フルHD リフレッシュレート 300Hz
応答速度 1ms 入力端子 type-C/HDMI/Mini Display Prot

口コミを紹介

ゲームモニターと謳っているだけあって、PS4や
ニンテンドースイッチなどのゲーム機器を映しだすことは
勿論、パソコンやスマホの画面も映し出すことが出来ます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ViewNico

14インチモバイルモニター

4.2

4Kでやや小さめのゲーミングモニターが欲しい方におすすめ

こちらは4K対応60Hzの小型ゲーミングモニターです。一般的なサイズよりもやや小さめな14インチなのでカバンに入れやすく、持ち運びに最適です。高速応答なので、遅延がなく画像の切り替えもスムーズです。

 

グラフィック映像重視のゲームを楽しみたい方はチェックしてみてください。

モニターサイズ 14インチ パネル IPS
解像度 4K リフレッシュレート 60Hz
応答速度 - 入力端子 -

口コミを紹介

4Kのモバイルモニターです。画質が綺麗で写真等も綺麗に表示できます。
14インチなのでテーブル、机の上に置くのにちょうど良い感じです。PCからUSBタイプCで電源とモニター出力をケーブル1本で大丈夫でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

CUIUIC

モバイルモニター 15.6インチ

4.8

ゲーム・仕事のモニターとして最適!人気のモバイルモニター

こちらは2つのUSBポートとHDMIポートを備えており、ゲームから仕事まで幅広く活躍してくれるモバイルモニターです。1本のケーブルでswitchやスマホ、PCなどと接続でき安定したデータ通信を実現させています。

モニターサイズ 15.6インチ パネル IPS
解像度 フルHD リフレッシュレート -
応答速度 2ms 入力端子 -

口コミを紹介

このサイズのこの価格帯で追加モニターを探すと、あまり差がないと思っています。その中で、割引クーポン付きでとてもお得でした。画質や接続など全く問題はありません。たまたま外れの品に当たらない限り、コスパ最高だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ASUS

ポータブルゲーミングモニター ROG STRIX

3.9

小型ゲーミングモニターの中では大きめの17インチ

こちらは240Hzと世界高速のポータブルゲーミングモニターです。FPSや動きの速いアクションゲームをストレスなく快適にプレイできます。17インチと比較的大きいので、ゲームの迫力も満点です。

モニターサイズ 17.3型 パネル アンチグレア
解像度 フルHD リフレッシュレート 240Hz
応答速度 5ms 入力端子 -

使用開始して4ヶ月経ちました、PS4に繋いで原神をプレイしていますが画面がとても綺麗で満足しています
表示が英語なので電源の付け方や接続の方法がわからない場合は翻訳アプリ等を使って読んでください

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Acouto

XC17

4.5

switchにおすすめの小型ゲーミングモニター

こちらの小型ゲーミングモニターはリフレッシュレートが60Hzと低いですが、switchやPS4は60Hz以下に設定されているため問題なく使えます。switchはtype-Cケーブルで直接接続できるので、switch用に探している方におすすめです。

 

入力端子が豊富に搭載されているので、switch以外にタブレットやスマートフォン・PCとの接続も可能です。ゲームのほかに動画視聴などマルチに使いたい方に向いています。

モニターサイズ 17.3インチ パネル ノングレア
解像度 フルHD リフレッシュレート 60Hz
応答速度 - 入力端子 USB Type-C・HDMI(ミニ)・PD、

口コミを紹介

サイズ感よく、在宅勤務用のセカンドモニターとしてぴったりです。
液晶ドットがひとつでも点灯しなければ3年以内だと無償交換してくれるとのこと。メーカーさんは自信があるんですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

G-STORY

PS5専用モバイルモニター

4.5

PS5と一体化できる小型ゲーミングモニター

こちらは横置きしたPS5の上に載せることができる小型ゲーミングモニターです。PS5と一体化できるので省スペースでモニターを使いたい方に向いています。PS5と持ち運びしやすいため、外出先にもっていきたい方はチェックしてみてください。

モニターサイズ 15.6インチ パネル -
解像度 フルHD リフレッシュレート -
応答速度 - 入力端子 Freesync/HDMI×2

口コミを紹介

PS5と一体化するディスプレイ。
画面は高精細で綺麗です。
物理スイッチが大きく、使いやすいのが便利。

出典:https://www.amazon.co.jp

小型ゲーミングモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 モニターサイズ パネル 解像度 リフレッシュレート 応答速度 入力端子
アイテムID:13297219の画像

Amazon

ヤフー

PS5と一体化できる小型ゲーミングモニター

15.6インチ

-

フルHD

-

-

Freesync/HDMI×2

アイテムID:13297293の画像

Amazon

楽天

ヤフー

switchにおすすめの小型ゲーミングモニター

17.3インチ

ノングレア

フルHD

60Hz

-

USB Type-C・HDMI(ミニ)・PD、

アイテムID:13297291の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小型ゲーミングモニターの中では大きめの17インチ

17.3型

アンチグレア

フルHD

240Hz

5ms

-

アイテムID:13297288の画像

Amazon

ヤフー

ゲーム・仕事のモニターとして最適!人気のモバイルモニター

15.6インチ

IPS

フルHD

-

2ms

-

アイテムID:13297285の画像

Amazon

楽天

ヤフー

4Kでやや小さめのゲーミングモニターが欲しい方におすすめ

14インチ

IPS

4K

60Hz

-

-

アイテムID:13297282の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マルチモニターとして活用できる小型ゲーミングモニター

15.6インチ

IPS/ノングレア

フルHD

300Hz

1ms

type-C/HDMI/Mini Display Prot

アイテムID:13297279の画像

Amazon

楽天

ヤフー

144Hzの小型ゲーミングモニターなのに安い

15.6インチ

IPS

フルHD

144Hz

1ms

type-C/Mini HDMI

アイテムID:13297276の画像

Amazon

ヤフー

120Hz以上の高速リフレッシュレートでPS5も快適にプレイ

15.6インチ

IPS

WQHD

144Hz

1ms

HDMI/type-C/Display Prot

アイテムID:13297273の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自立スタンド内蔵で使い勝手のいい小型ゲーミングモニター

15.6インチ

IPS

フルHD

144Hz

1ms

type-C/HDMI

アイテムID:13302241の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日本製の小型モニターが欲しい方におすすめ

15.6インチ

ADS

1920×1080

60Hz

4ms

type-c/MiniHDMI

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ下記より参考にしてください。

\ファッションセール開催中!!/ Amazon売れ筋ランキング
\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

小型ゲーミングモニターを使うメリットとは?

小型ゲーミングモニターは大型ゲーミングモニターに比べて小さいので、画面全体の把握がしやすく、相手や敵の動きが分かりやすいので目で追いかけるゲーム(FPSやスポーツゲーム)をプレイするときにおすすめです。

 

また、画面から離れる必要もなく設置場所を選ばないので、旅行先でゲームしたい方や友達と顔合わせてオンラインゲームをしたいと思っている方に最適です。さらに低価格で購入できるものが多いので、ゲーミングモニターを試したいと思っている方にも向いています。

モバイルモニターとの違いは?

小型ゲーミングモニターのほかにもモバイルモニターと呼ばれる小型モニターが販売されていますが、モバイルモニターはWEBの閲覧や書類作成に最適なモニターなので間違えないようにしましょう。

 

モバイルモニターだと応答反応が遅かったり、映像の残像が気になったりとプレイしにくいので、ゲームジャンルを選びます。シミュレーションやボードゲームなど動きの少ないゲームなら快適に遊べるので覚えておきましょう。

モニターが映らない?映らないときはどうすればいい?

ゲーミングモニターを購入したばかりなのに、いざ接続してみると映らなかったという経験をした方もいるのではないでしょうか。モニターが映らない原因はいくつかありますが、よくある原因は解像度の問題やHDMIケーブルの断線です。

 

HDMIケーブルが断線している場合は、交換すれば映るようになるのでまずは交換してみてください。解像度の問題はゲーム機の設定をモニターに対応した解像度に変更すると解決することがあります。モニターに映像が映らないという方は、ぜひ試してみてください。

小型ゲーミングモニターを1万円以下で購入する方法は?

小型ゲーミングモニターを1万円以下で購入したい方は中古品がおすすめです。中古品だと4,000~1,5000円ほどで取引されているので、なるべく低予算で購入したい方は中古ショップなどで探してみるといいでしょう。

 

小型ゲーミングモニターの新品で1万円以下で購入できるものはありません。しかし、ネットショップなら店舗で購入するよりも1,000円~5,000円ほど安く購入できるので、新品をなるべく安く購入したい方はネットショップをチェックしてみてください。

サポートの充実さを取るなら日本製がおすすめ

ゲーミングモニターは日本製よりも海外製の方が数が多く、価格が安いものが多いですが、サポートに不安がある方もいると思います。有名メーカーならほぼ問題ありませんが、価格だけを見て購入すると、かえって損をするかもしれません。

 

しかし、日本のメーカーならアフターサービスやサポートが充実しているところばかりなので、安心して購入できます。安心を取るなら日本製のモニターを購入するのがおすすめです。

まとめ

今回は小型ゲーミングモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。小型ゲーミングモニターはコンパクトなのでモニターの設置スペースが限られている方や持ち運びをしたい方におすすめです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

3Dプリンター用フィラメントのおすすめ人気ランキング7選【PLA・ABSも】のサムネイル画像

3Dプリンター用フィラメントのおすすめ人気ランキング7選【PLA・ABSも】

3Dプリンタ
GALLERIA(ガレリア)ゲーミングPCの人気おすすめランキング10選のサムネイル画像

GALLERIA(ガレリア)ゲーミングPCの人気おすすめランキング10選

3Dプリンタ
【2023年最新版】3Dプリンターのおすすめ人気ランキング15選【最新・コスパ最強のものもご紹介】のサムネイル画像

【2023年最新版】3Dプリンターのおすすめ人気ランキング15選【最新・コスパ最強のものもご紹介】

3Dプリンタ
アンサード EX7の口コミ・評判を徹底調査!「効果なし」って本当?成分や使い方も解説!のサムネイル画像

アンサード EX7の口コミ・評判を徹底調査!「効果なし」って本当?成分や使い方も解説!

3Dプリンタ
ミライスピーカーの口コミ・評判・価格を調査!メリット&デメリットも!のサムネイル画像

ミライスピーカーの口コミ・評判・価格を調査!メリット&デメリットも!

3Dプリンタ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。