冷蔵庫ストッパーの人気おすすめランキング9選【マグネットや強力なものも】
2025/02/02 更新
冷蔵庫の転倒防止や開閉防止に役立つ冷蔵庫ストッパーですが、種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は、冷蔵庫ストッパーの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。100均やニトリのアイテム、マグネットタイプもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
冷蔵庫ストッパーの必要性
「子供に冷蔵庫を開けられてしまう」「半開きが気になる」「地震のときが心配」など、冷蔵庫のドアに関する悩みを抱えている方は多いですよね。特に小さな子供のいる家庭では、ドアを勝手に開けられて困っている方も多くいます。
実はそんなときにおすすめのアイテムが、冷蔵庫ストッパーなんです。冷蔵庫ストッパーはドアの開閉を防止するだけでなく、半開きを防いだり地震のときに中身を守ったりしてくれます。しかし、種類が多いため選ぶ際に迷ってしまいますよね。
そこで今回は、冷蔵庫ストッパーの選び方とともに人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは種類・タイプ・サイズ・色などを基準に作成しました。ダイソーやセリアなど100均や、ニトリについてもまとめています。ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
開閉防止の冷蔵庫ストッパーのおすすめ
ニトムズ
タイニーエンジェル 冷蔵庫ドアストッパー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
子供のいる家庭にも!ワンタッチで開閉可能
耐震用の冷蔵庫ストッパーのおすすめ
サンワダイレクト
地震対策 冷蔵庫 ストッパー
震度6強まで耐える!取り付けやすいストッパー
こちらの冷蔵庫ストッパーは震度6強まで耐えられる仕様で、大きな地震に供えたい方にもおすすめです。冷蔵庫は600Lとかなり大きめのものまで対応しており、2本セットで販売されているので1つ買うだけでしっかり対策ができます。
白のベルトで目立たないため、見た目を気にする方にもぴったりです。冷蔵庫の横や上など、スペースに余裕のあるところに装着してください。冷蔵庫だけでなく大型のロッカーやきゃにべっと、本棚などさまざまな家具に使用できます。
サイズ | 2.40×10.50×19.00cm |
---|---|
重量 | 130g |
本数 | 2個 |
カラー | 白 |
冷蔵庫ストッパーの選び方
冷蔵庫ストッパーは、種類・タイプ・購入場所などから選べます。以下で詳しい選び方について解説しているので、ぜひ参考にしてください。
種類で選ぶ
冷蔵庫ストッパーには、主に開閉防止のドアストッパーと転倒防止の耐震用ストッパーの2種類があります。以下で、それぞれの特徴を詳しく見ていきしょう。
赤ちゃんのいたずらによる開閉・半開き防止なら「ドアストッパー」がおすすめ
赤ちゃんのイタズラ防止や開閉防止なら、ドアストッパーがおすすめです。ドアストッパーは冷蔵庫のドアをロックするためのもので、ロックを解除しなければ開けられません。子供が勝手に開けるのを防ぎ、ケガや事故を未然に防いでくれるのが魅力です。
地震対策なら「耐震用のストッパー」がおすすめ
耐震用のストッパーは、地震などがあった際に転倒を防止するためのアイテムです。壁と冷蔵庫をバンドで繋ぎ、大きな揺れから冷蔵庫を守ります。転倒や転倒によるケガを防ぎたいなら、耐震用のストッパーを選ぶようにしましょう。
また、その際は耐震の度合いにも注目してください。震度6強や震度7に耐えられるストッパーを選ぶと、より安心して使用できます。
タイプで選ぶ
冷蔵庫ストッパーには、鍵付き・マグネット・チャイルドロックなどさまざまな種類があります。用途や好みにあわせ、タイプを選ぶようにしましょう。
強力にロックするなら「鍵付き」がおすすめ
強力にロックしたいなら、鍵付きの冷蔵庫ストッパーがおすすめです。鍵付きなら鍵を持っていなければ冷蔵庫を開けられず、勝手に開閉される心配がありません。冷蔵庫だけでなくキャビネットや本棚など、大切なものを入れている場所にも使えます。
半開きを予防するなら「マグネット」がおすすめ
半開きを防止したいなら、マグネットタイプがおすすめです。マグネットでくっつくタイプなら、ある程度冷蔵庫をしめた時点で勝手にドアがしまります。そのため半開きになってしまう心配が少なく、ドアをしっかりしめられるのが特徴です。
子供用なら「チャイルドロック」がおすすめ
子供用ならチャイルドロックがおすすめです。チャイルドロックにはプラスチッのタイプ・ベルトタイプ・差し込みタイプ・回転タイプなど、いろいろな種類があります。冷蔵庫のドアタイプにあわせ、使いやすいものを選ぶようにしましょう。
頻繁に開閉するなら「オートロックタイプ」がおすすめ
頻繁に冷蔵庫のドアを開閉する場合には、自動でロックされるタイプがおすすめです。いちいちロックをかける手間がなく、ドアをしめたタイミングで勝手にロックがかかります。料理を頻繁にする方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
複雑にロックするなら「2段階ロック」をチェック
ロックを複雑に、より強力にしたい場合には二重ロックの冷蔵庫ストッパーがおすすめです。二重ロックは解除に少し手間がかかりますが、勝手に開閉される心配がほとんどありません。2つの動作を同時に行って解除するので、子供のケガ防止になります。
賃貸物件なら「貼ってはがせるタイプ」をチェック
アパートやマンションなどの賃貸物件に住んでいる方は、貼ってはがせるタイプの冷蔵庫ストッパーがおすすめです。キレイにはがせるタイプを選べば、退去の時の手間がありません。多くのストッパーが粘着部分が残るので、よく選ぶようにしましょう。
購入場所で選ぶ
冷蔵庫ストッパーはネット通販のほか、ニトリや100均などでも購入できます。以下で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
安いものなら「ダイソー・セリア」などの100均がおすすめ
安いものを求めているなら、ダイソーやセリアなど100均のアイテムがおすすめです。特に子供用のチャイルドロックは100均にも多くおいてあり、安価でたくさん購入できます。カラーも豊富なので、好みのものを探しながら選んでみてください。
デザインも重視するなら「ニトリ」がおすすめ
デザインや機能性を重視して購入したいなら、ニトリの冷蔵庫ストッパーをチェックしてみてください。ニトリではシンプルなデザインでありながら、機能性に優れたアイテムを多く扱っています。使いやすさに加え、リーズナブルな価格も魅力的です。
開閉防止の冷蔵庫ストッパー人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
同じようなダイヤル式のチャイルドロックを使用してましたが
こちらの方がボタン式の上、両サイドどちらからも開閉とロックが出来るので
大変便利です
ニトムズ
タイニーエンジェル 冷蔵庫ドアストッパー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
子供のいる家庭にも!ワンタッチで開閉可能
タイニーエンジェルの冷蔵庫ドアストッパーは、子供がいる家庭におすすめのアイテムです。赤ちゃんや子供がいる家庭では、冷蔵庫のドアを勝手に開けられてしまう場合もあります。その際は、こちらのストッパーでイタズラを防止しましょう。
ABS樹脂で耐久性も高く、丸みを帯びた形なのでケガをする心配もありません。自動ロックタイプなので、ドアを閉めると勝手にロックがかかります。そのため、閉め忘れやロックのし忘れをしてしまう心配もなく、安心して使えるのも魅力です。
サイズ | 8.75×4.3×1.15cm |
---|---|
重量 | - |
本数 | 2個 |
カラー | 白 |
口コミを紹介
冷蔵庫の扉が勝手に開くことがあったので、ロック用に購入しました。
粘着力も使い買っても文句ありません。
開閉防止の冷蔵庫ストッパーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 本数 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
子供のいる家庭にも!ワンタッチで開閉可能 |
8.75×4.3×1.15cm |
- |
2個 |
白 |
||
2位 |
楽天 ヤフー |
鍵付きで安心!しっかりロックできる |
20×5×3.6cm |
- |
2個 |
ブラック、ホワイト |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
ダブルロック!観音開きの冷蔵庫にもおすすめ |
10×3.8×1cm |
- |
1個 |
ピンク・ブルー |
||
4位 |
ヤフー |
ドアや引き出しにも!いろいろ使える便利なアイテム |
4.9×2×1.6cm |
120g |
1個 |
白 |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
冷蔵庫のロックに!回転式で使いやすい |
- |
40g |
2個 |
白 |
||
6位 |
楽天 Amazon ヤフー |
赤ちゃんにも!多用途で使えるチャイルドロック |
4×22cm |
- |
6個 |
クリア |
||
※ 表は横にスクロールできます。
耐震用の冷蔵庫ストッパー人気おすすめランキング3選
北川工業
スーパータックフィット TF-L
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
震度7にも耐える!耐久性の高さが魅力のアイテム
北山工業のスーパータックフィットは、震度7相当にも耐えられる耐久性の高さが魅力です。壁や天井と冷蔵庫を固定すれば、大きな揺れがあった際に転倒を防止してくれます。シンプルな見た目で使いやすく、初めての方にもおすすめです。
取り付けも簡単で、粘着性のある面を冷蔵庫と壁や天井に張りつけるだけで簡単に使えます。衝撃をしっかりと吸収し、強い揺れから冷蔵庫を守ってくれるのが特徴です。クロスや石膏ボードなど、ほとんどの材質の壁で使用できます。
サイズ | 3.4×13.6×19.8cm |
---|---|
重量 | 120g |
本数 | 1個 |
カラー | 白 |
口コミを紹介
組み立て式のオープンシェルフのぐらつきが酷かったので購入。
購入前は少し不安でしたが、取り付け後すぐにぐらつきが改善されました。
不二ラテックス
家具転倒防止用品 不動王 ホールド
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
転倒防止に!地震のときに便利な冷蔵庫ストッパー
不二ラテックスの家具転倒防止用品「不動王」は、地震のときに使える便利な冷蔵庫ストッパーです。冷蔵庫以外にもキャビネットやロッカーなど、さまざまな場所で使用できます。取り付けも簡単なので、誰でも気軽に使えるのも嬉しいポイントです。
冷蔵庫の上部と壁をくっつけるようにして2つ貼り付けるだけで、大きな揺れから守ってくれます。115kgまでの冷蔵庫に対応しており、大型のものにも使用できるのが魅力です。震度7にも耐えられるので、ぜひ検討してみましょう。
サイズ | 14.1×28.2×12.9cm |
---|---|
重量 | - |
本数 | 2個 |
カラー | 白 |
口コミを紹介
こちらの商品を冷蔵庫に取りつけました。地震が来ていないので効果のほどは分かりませんが、揺らしてみたところびくともしません。
サンワダイレクト
地震対策 冷蔵庫 ストッパー
震度6強まで耐える!取り付けやすいストッパー
こちらの冷蔵庫ストッパーは震度6強まで耐えられる仕様で、大きな地震に供えたい方にもおすすめです。冷蔵庫は600Lとかなり大きめのものまで対応しており、2本セットで販売されているので1つ買うだけでしっかり対策ができます。
白のベルトで目立たないため、見た目を気にする方にもぴったりです。冷蔵庫の横や上など、スペースに余裕のあるところに装着してください。冷蔵庫だけでなく大型のロッカーやきゃにべっと、本棚などさまざまな家具に使用できます。
サイズ | 2.40×10.50×19.00cm |
---|---|
重量 | 130g |
本数 | 2個 |
カラー | 白 |
口コミを紹介
ラックの転倒防止のために購入しました。
接着力次第ですので、効果は地震が来るまでは分かりませんが、
手で揺らした程度では問題ありませんでした。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ドアストッパーを設置するメリット
ここでは、冷蔵庫ストッパーを設置するメリットを紹介します。これから利用したいと考えている方は、ぜひ以下の内容も参考にしてください。
子供のイタズラ防止に役立つ
冷蔵庫ストッパーをつけておくと、小さな子供のイタズラ防止に役立ちます。小さな子供は冷蔵庫などのドアを勝手に開けてしまう場合もありますが、ストッパーをつけておけば勝手に開けてしまってケガをするリスクも低くなるはずです。
子供がドアを開けてしまうと、指を挟んでケガをする可能性もあります。そのため、ストッパーをつけて未然にケガや事故を防ぐようにしましょう。
ドアの半開きや不具合をサポートする
冷蔵庫ストッパーがあれば、ドアの半開きも防止できます。特にマグネットタイプや自動ロックのようなタイプなら、しっかり閉まった状態でロックされるので便利です。ついつい半開きになってしまう方も、ぜひ冷蔵庫ストッパーを検討しましょう。
地震のときに中身を守る
ドアにロックをかけておけば、大きな地震があった際に冷蔵庫の中身が飛び出すのを防止できます。ドアが飛び出すと中身がこぼれたり、割れたりしてしまう可能性もあるので、ドアロックをかけて安全性を高めておくのがおすすめです。
また、ドアが飛び出た際に壊れたり破損した部品でケガをしたりする可能性もあります。より安全に使用するためにも、ぜひ冷蔵庫ストッパーの利用を検討しましょう。
冷蔵庫自体の転倒を防止してくれる
地震対策用の冷蔵庫ストッパーなら、冷蔵庫自体の転倒を防止してくれます。冷蔵庫はとても重いので、倒れると危ないです。壁や天井などと冷蔵庫をストッパーで固定しておけば転倒リスクを下げられ、地震が起きた際の安全性を高められます。
冷蔵庫ストッパーの使い方
次に、冷蔵庫ストッパーの使い方を見ていきましょう。開閉防止のドアストッパー、転倒防止のストッパーの使い方をそれぞれ紹介します。
ドアストッパーの使い方
まずは、開閉防止用のドアストッパーの使い方を紹介します。小さな子供がいる家庭や半開きを防止したい場合は、こちらを参考にしてください。
片面開きの場合
片面が開くタイプの冷蔵庫では、開閉する側の扉と冷蔵庫の本体の間にドアストッパーを取り付けます。取り付け方法は商品によってさまざまですが、粘着テープがついているものがほとんどです。しっかりと貼り付け、剥がれないようにしましょう。
観音開きの場合
観音開きの場合には、中心部分にドアストッパーを取り付けます。その際、ワンタッチで開閉できるようなタイプを選ぶのがおすすめです。観音開きに対応したタイプもありますが、見つからないときは前面に貼り付けられるタイプを選んでください。
耐震用ストッパーの使い方
耐震用のストッパーは、冷蔵庫と天井を繋げるようにして使用します。冷蔵庫の上部に2つ、もしくは冷蔵庫の側面と上部に1つずつ付けるようにしてください。粘着部分をしっかりくっつけておかないと、揺れた際に転倒する場合があるので気を付けてください。
冷蔵庫ストッパーの外し方
冷蔵庫ストッパーは一度つけたらそのままにしておく場合が多いですが、子供の成長と共に外したいと考える方もいます。ここでは、外し方を見ていきましょう。
べたつきはアルコールなど取れる
冷蔵庫ストッパーの多くは粘着テープで張り付けるタイプなので、外すとどうしてもべたつきが残ってしまいます。その際は、アルコールやハンドクリームなどを使用し、シールのべたつきをふき取るようにしてみてください。
まずはストッパーを外し、残ったべたつきにアルコールをスプレーしてから、雑巾などで拭き上げる方法がおすすめです。何度か繰り返し拭くと、キレイに取れます。
はがせる冷蔵庫ドアストッパーを選ぶのもおすすめ
外すのが面倒なら、はがせる冷蔵庫ドアストッパーを選ぶのもおすすめです。シールの粘着が剝がしやすくなっており、取り外しの際に困りません。ただし、粘着が弱い可能性もあるので、しっかりチェックした上で使用するようにしてください。
手作りのもので冷蔵庫はロックできる?
冷蔵庫の開閉防止に使用するストッパーなら、手作りできる場合もあります。ただし、地震対策としてストッパーを使う場合は、市販のものを使用するのがおすすめです。安価なものもたくさんあるので、ぜひ好みのものを探してみてください。
まとめ
今回は冷蔵庫ストッパーの選び方とともに、人気おすすめランキングを紹介しました。冷蔵庫ストッパーは冷蔵庫をより便利に、安心して使うために便利なアイテムです。子供のいる家庭や耐震用のストッパーが欲しい方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月02日)やレビューをもとに作成しております。
タイニーエンジェルの冷蔵庫ドアストッパーは、子供がいる家庭におすすめのアイテムです。赤ちゃんや子供がいる家庭では、冷蔵庫のドアを勝手に開けられてしまう場合もあります。その際は、こちらのストッパーでイタズラを防止しましょう。
ABS樹脂で耐久性も高く、丸みを帯びた形なのでケガをする心配もありません。自動ロックタイプなので、ドアを閉めると勝手にロックがかかります。そのため、閉め忘れやロックのし忘れをしてしまう心配もなく、安心して使えるのも魅力です。