静音性が高い空気清浄機の人気おすすめランキング10選【寝室におしゃれなものを】

空気清浄機は快適な生活を叶える便利なアイテムです。特に花粉の季節にはアレルギーを抑えるのに効果的です。中には卓上で使えるものや、冬の乾燥対策として加湿ができるものまであります。しかし快適な生活を目指す上で気になるのは稼働音です。そこで今回は静音性が高い空気清浄機の選び方とおすすめ商品をご紹介します。

静音性が高い空気清浄機で快適な日々を過ごそう

みなさんにとって安らげる場所はどこですか。「やっぱり家」と答える方も多いですよね。そこで家の中を快適空間にするのに大活躍なのが空気清浄機です。においを脱臭し、花粉やハウスダストなどを除去してきれいな空気でリラックスできます。

 

しかしせっかく快適な空間を手に入れても音が気になる方もいますよね。実は空気清浄機と一口に言っても、機能はそれぞれです。中には静音性の高いものや静音モード機能が付いているものまであります。赤ちゃんがいるご家庭や、寝室での使用にもぴったりです。

 

そこで今回は、静音性の高い空気清浄機の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ集じん方式・機能などを基準に作成しました。ペットのにおい除去やコロナ対策に使えるものまでありますので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

DAIKIN(ダイキン)

加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70X

4.4

空気清浄機はやっぱりダイキン!加湿器としても優秀な1台

ダイキンのツインストリーマで花粉・におい・有害ガスの素早い分解と、集じんフィルターの除菌ができます。フィルターは撥水・撥油効果が高く静電力が持続されるので、汚れが広がりにくく集じんパワーを維持したまま長期間交換不要です。

 

加湿器としても優秀で清浄機能を維持しながらしっかり加湿できます。加湿フィルターは製薬会社の持続性抗菌剤を使用し、ストリーマと銀イオン剤で加湿用水の衛生面もばっちり。高めの湿度を維持する自動運転と3段階の湿度が選べるのも魅力です。

適応畳数 ~31畳 サイズ W395×D287×H600mm
カラー 白・ビターブラウン 集じん方法 ファン式
フィルター TAFUフィルター 加湿機能有無 有(木造住宅和室:11畳/プレハブ住宅洋室:18畳・湿度自動調整機能:有)
その他機能 温度センサー・においセンサー・脱臭・スマホ連携(遠隔操作可)・スマートスピーカー対応・自動切替運転

静音性が高い空気清浄機の選び方

求める環境や用途に合った空気清浄機を選ぶにはいくつかポイントがあります。ここでは静音性に着目しながら、空気清浄機の選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

静かな空気清浄機を探すには「静音の基準を満たす」機種を確認

電気製品の運動音や騒音はdb(デシベル)の単位を使って表します。dbの数値が小さいほど音が小さく、大きいほど騒音に近いです。そして、家庭用電気製品において「静音」や「静かな」と謳うためには定められたdbの基準を満たす必要があります。

 

空気清浄機も例外ではなく、その基準は例外を除き「35db未満」です。35dbとはささやき声程度の音量と言われています。書斎や寝室など静かな環境を理想とする部屋で使用するのであれば、この基準を満たした機種を選ぶのがポイントです。

稼働音を抑えるなら「適応畳数」は少し大きめをチェック

空気清浄機を購入する際に必ずチェックしたいのが適応畳数です。適応畳数が大きいほど価格は高くなりますが、その分部屋をきれいにする能力も高くなります。そのため使用したい部屋の広さを確認し、広さに見合った適応畳数のものを購入しましょう

 

購入する畳数は部屋の広さよりも少し大きめのものがおすすめです。そのほうが空気清浄機にかかる負担も少なく、早く空気がきれいになって節電にもつながります。さらに負担が少ない分、稼働音を抑えるのにも効果的です。

静音重視なら集じん方法は「電気式」をチェック

空気清浄機の集じん方式にはファン式・電気式・イオン式の3種類があります。ファン式とは内部のファンで空気を吸い込み、吸い込んだ空気中の汚れなどをフィルターでキャッチする方式です。短時間できれいになりますが、ファンの音がデメリットとなります。

 

対する電気式は静電気を利用して汚れを除去する方式です。静電気によって帯電したフィルターに汚れを付着させ、空気をきれいにします。ファンの回転がないのでファン式よりも稼働音が静かなものが多いです。

 

空気清浄機のほとんどはファン式と電気式で、特に効率よく空気をきれいにできるファン式が多い傾向にあります。しかし静音を重視するのであれば電気式のタイプを選ぶようにしましょう。

おしゃれなものなら卓上にも置ける「小型タイプ」を確認

空気清浄機と聞くと、四角くて大きく圧迫感のあるものをイメージする方が多いです。確かにほとんどの空気清浄機は効率よく空気をきれいにするため、このような見た目をしています。しかしこれでは部屋が狭くなったり、部屋に圧迫感を与えかねません

 

そこでおすすめなのが、小型タイプの空気清浄機です。大型サイズのものよりも性能として劣る場合や適応畳数に限度がありますが、近年の小型タイプは基本的な機能面で大型サイズに引けを取らないものがたくさん発売されています。

 

コンパクトに収まるので、部屋が狭くなるのを防ぎたい方や生活感を出したくない方におすすめです。さらに卓上に置けるおしゃれなものも多いので、インテリアにこだわりたい方にもおすすめします。

花粉などのアレルギー対策なら「HEPA・TAFUフィルター」を確認

空気清浄機は不織布の集じんフィルターを使い、広い範囲の粒子を吸着します。集じんフィルターには2種類あり、そのうち1つがHEPAフィルターです。このフィルターは0.3マイクロメートルほどの細かな粒子も逃さずキャッチできます。

 

もう一方はTAFUフィルターです。こちらは集じん能力が高いのが特徴です。さらに撥水性や撥油性にも優れています。どちらのフィルターも空気清浄機の静音性としては大きな差がありません。

 

そのため用途に合わせて選びましょう。花粉やハウスダウストなどのアレルギー対策をしたい方はHEPAフィルターがおすすめです。また手入れしやすく長持ちさせたい方には劣化に強いTAFUフィルターをおすすめします。

機能で選ぶ

多くの空気清浄機には基本機能のほかに、加湿や脱臭などの機能が付いています。ここでは静音モードをはじめ、どのような機能があるかご紹介しますので参考にしてください。

寝室や赤ちゃんのいる部屋で使うなら「静音モード」がおすすめ

静音性の高い空気清浄機を探すうえで真っ先にチェックしたい機能が静音モードです。稼働音を抑える機能なので、特に稼働音が気になりやすい寝室で使用する方はチェックしましょう。赤ちゃんを起こす心配もないので、ベビーベッドの近くにもぴったりです。

加湿したいなら「加湿空気清浄機」がおすすめ

空気の乾燥が気になる冬などは湿度にも着目したいもの。そこで気になるのが空気清浄機の加湿機能です。「加湿機能は本当に必要なのか」「加湿器を買った方がいいのか」と迷う方も多いので、空気清浄機を購入する前に必要性を決めておくのをおすすめします。

 

加湿空気清浄機には水を入れるタンクがあり、空気の清浄とともに加湿できるのが特徴です。一台で清浄と加湿の2役なので、置き場所にも困りません。さらに多くの機種は加湿ボタンで加湿機能のオン・オフを操作でき、状況に合わせて使い分けられます。

 

しかし加湿能力は加湿器の方が高いです。そのため、のどや皮膚が乾燥に弱い方など十分な加湿が必要な場合は、加湿器との併用も比較・検討しましょう。

常に快適な環境を目指すなら「センサー機能」がおすすめ

多くの空気清浄機にはセンサーがあります。特に多いのがほこりや花粉のセンサーです。ほこりや花粉などの物質による空気の汚れを感知すると、自動で集じん力パワーがアップするなどします。

 

ほかにもニオイ・温度・照度などのセンサーもあるので、生活環境や空気清浄機の購入目的に合う機種を選びましょう。加湿空気清浄機であれば、湿度センサーによって自動で加湿してくれるものもあります。

 

センサー機能の場合、基本的には感知により自動でモードを切り替えてくれます。自分でモードを切り替える必要がありません。その反面、センサー感知によってパワーがアップすると稼働音も大きくなる点を念頭に置きましょう。

ペットがいるなら「脱臭効果」の高い機種がおすすめ

家族同然のペットですが、そのにおいが気になる方は多いです。せっかく空気清浄機の稼働音が静かでも、においが気になっては快適に過ごせません。そこで脱臭・消臭機能もチェックしてみましょう。

 

脱臭機能を使うと、嫌なにおいの空気を吸い込み快適な状態にして出してくれます。加湿空気清浄機であれば、加湿をしてにおい成分を水分で飛ばしてにおいを緩和してくれる機種もおすすめです。

 

ほかにも活性炭フィルターを使ってにおいを除去してくれるものなどがあります。気になるにおいの程度や好みに合ったものを選びましょう。ペットを飼っている人はもちろんのこと、タバコを吸う方にもおすすめです。

コロナなどのウイルス対策なら「イオンの発生」する機種がおすすめ

空気中には花粉やほこりのほかにウイルスも浮遊しています。冬になると流行しやすいインフルエンザウイルスや近年話題の新型コロナウイルスもその一部です。しかし通常のフィルターでは粒子の小さなウイルスはキャッチできません。

 

せっかく購入するならウイルス対策ができる機種を選ぶのもおすすめです。そこでTPAフィルターを搭載している機種をチェックしてみましょう。医療機関でも使用されていて、0.1μm以上のウイルスならキャッチできます。

 

ほかにも各メーカーから発売されている除菌や防菌ができるタイプもおすすめです。さらにコロナ対策ならイオンの発生するものや、次亜塩素酸を放出するタイプがあります。ウイルスの浮遊には加湿も効果がありますので加湿機能と併用するといいです。

寝室に置くなら節電にもなる「タイマー機能」がおすすめ

静音性と併せてチェックして欲しいのがタイマー機能です。特に寝室で使用したい方におすすめで、この機能があれば快適な空気の中で眠りにつけ、その後設定した時間で自動的に電源をオフできます。

 

自動運転モードや節電モードなどの機能を備えた機種もあるので、チェックしてみましょう。外出時のつけっぱなし防止にも役立ち、節電にもつながります。さらに機種によっては環境に合わせて自動でオン・オフを行う優れものまであるので、要チェックです。

 

次の記事では寝室用空気清浄機のおすすめ人気ランキングをご紹介しています。静音性の高い機種も揃っているので、こちらも併せてチェックしてみてください。

忙しい方には「自動掃除機能」がおすすめ

空気清浄機の効果を効率的に発揮させるには、定期的なフィルター掃除が必要です。フィルターがほこりなどで汚れていると清浄機に負担がかかり、必要以上に電気が必要となったり、稼働音が大きくなったりします。

 

そうは言っても、フィルター掃除は手間がかかるもの。手間を減らしたい方はフィルターの掃除や交換が簡単な機種を選びましょう。特に忙しい方には自動掃除機能付きがおすすめです。フィルターに付着した汚れを自動できれいにしてくれます。

外出先でもチェックするなら「スマホと連携」がおすすめ

近年、スマホと連携できる空気清浄機も発売されています。専用アプリを通すことで、外出中でも部屋の空気環境がチェックできる優れものです。中には遠隔操作まで可能な機種もありますので、気になる方はチェックしてみてください。

メーカーで選ぶ

空気清浄機は国内外問わず多くのメーカーから発売されています。それぞれメーカーによって特色がありますので、用途や目的に合わせて選びましょう。

2023年以降もコロナ対策するなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ

シャープは空気清浄機で国内トップシェアを誇っているメーカーです。シャープの家電製品の最大の魅力はマイナスイオンを発生させる機能であります。シャープ製品についているブドウのマークがイオン発生機能の目印です。

 

イオンは空気中のウイルス抑制に役立つとされているため、家庭内でのコロナウイルス対策として注目を集めています。感染症防止が約束される機能ではありませんが、2022年以降もコロナ対策を考えているならイオンに注目するのも手です。

機能性もデザイン性も譲れないなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニック(Panasonic)の最大の特徴はナノイー技術です。水蒸気中のイオン「OHラジカル」がウイルスなどの有害物質を包み込むようにして抑えてくれます。花粉などのアレルギー物質やにおい菌にも効果があると注目の技術です。

 

この技術を搭載している商品には「ナノイー」の名称がつけられています。さらに吸引と排出機能が進化したものが「ナノイーX」で、その除去性能は従来の2倍を誇るほどです。パナソニックの空気清浄機は吸引力やフィルターの性能の良さにも定評があります。

 

さらにスタイリッシュさが目を惹くデザイン性の高さも魅力の一つ。機能性とデザイン性のどちらをとっても評価が高いメーカーです。

圧倒的な有害物質分解力なら「DAIKIN(ダイキン)」がおすすめ

ダイキンと言えば独自の空気清浄技術「ストリーマー」がポイントです。ストリーマーは放電によって生み出した分解素を使って、花粉・ハウスダスト・菌・においなどを分解します。空調専門メーカーならでは圧倒的な実力には脱帽です。

 

ダイキンは業務用の空調設備で知名度の高いメーカーで、空気清浄機も例外ではありません。そのため各施設や医療機関で多く置かれています

マイクロプラスチック対策なら「Blueair(ブルーエア)」がおすすめ

清浄の速さと高い除去力が魅力の海外メーカーです。ブルーエアの空気清浄機は数々の賞を受賞し、世界基準も満たしています。部屋のインテリアにも溶け込みやすいスタイリッシュなデザインも人気の秘密。

 

業務用サイズから一人暮らしにぴったりのコンパクトなタイプまで幅広いラインナップも魅力です。用途に合わせて選べます。さらに特徴的なのが、マイクロプラスチック対策にも対応している点です。これにより自然に近い空気を感じられます。

デザイン重視なら「Dyson(ダイソン)」がおすすめ

ダイソンと言えば「はねのない扇風機」「吸引力が違う!」のフレーズでお馴染みの海外メーカーです。空気清浄機の多くは縦長の輪形をしていて、その独特のフォルムと、インテリアとしてもおしゃれに決まるデザイン性の高さが人気を集めています。

 

また空気清浄機としてだけでなく、扇風機やヒーターの役割も兼ね備えているのも魅力の一つ。さらに薬液を浸み込ませた活性炭を使ったHEPAフィルターを採用し、ウイルスレベルの粒子までキャッチできるだけでなく、ホルムアルデヒドまでも除去できます。

 

もちろん吸引力は抜群で、ナイトモードによって稼働音も抑えられます。インテリアにはこだわりたいけれど、静かで快適な環境も手に入れたい方にはぴったりです。

安いものがいいならコスパ最強な「型落ち」をチェック

空気清浄機などの家電製品は定期的にモデルチェンジが行われます。主にモデルチェンジで変化するのはデザインと付属機能です。そのためメーカーが同じでも新旧では便利な機能が追加されていたり、反対にシンプル設計になっていたりします。

 

そして新モデルの発売と同時に大きく変わるのが価格です。10万円近くしていた旧モデルも新モデルが発売されたとたん、5万円前後にまで値下がりするケースがあります。ところが新旧で基本機能がさほど変わらない場合が多いのも事実です。

 

そのため安い機種が欲しい方はアウトレット品などのコスパ最強な型落ちをおすすめします。最新デザインや最新機能が欲しい方は最新機種を選ぶようにしましょう。

静音性が高い空気清浄機の人気おすすめランキング10選

10位

Dyson(ダイソン)

Pure Humidify+Cool PH01WS

3.8

6畳程度の一人暮らしにぴったり!3役こなせる加湿空気清浄機

ダイソンの加湿空気清浄機です。適応畳数は小さいですが、加湿器にも扇風機にもなるので6畳程度しかない一人暮らしの部屋や寝室などで活躍します。スマホ連携で遠隔操作も可能です。もちろんナイトモードで静音やディスプレイの減光もできます。

 

独自フィルターで花粉・ハウスダスト・ウイルスなどの微粒子をしっかりキャッチする優れもの。さらに活性炭フィルターでにおいやホルムアルデヒドなどの有害ガスまで除去できます。UV-Cライトで加湿用水の除菌もできるので衛生面もばっちりです。

適応畳数 12畳 サイズ W312xD312xH923mm
カラー 白・シルバー 集じん方法 ファン式
フィルター HEPAフィルター 加湿機能有無
その他機能 UV-Cライト(加湿用水の除菌)・スマホ連携(アプリ使用/遠隔操作:可)・ナイトモード・ジェットアクシスコントロール・有害物質検知センサー

口コミを紹介

いい感じです。寝室で使っても音はそんなに気になりません。おきにいりです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Ionic Breeze(イオニックブリーズ)

MIDI

4.1

2022年3月にランキング1位獲得!脅威の静音性と豊富なカラーが魅力

何と言っても平均10dbの無音に近い静音性が魅力です。電気式の集じん方法だからこそ叶う静けさと、フィルターレスによる手入れの楽さを実感できます。集中して取り組みたい勉強部屋や仕事部屋のほか、赤ちゃんの寝室にもおすすめです。

 

カラーも全7色あり、ブルーやレッドは生活空間のアクセントになります。さらに1日つけっぱなしでも電気代は約6.5円/日で家計に優しいのもポイント。2022年3月には楽天市場「空気清浄機部門」でランキング1位も獲得した実力派でもあります。

適応畳数 25畳 サイズ W190×D220×H510㎜
カラー 全7色 集じん方法 電気式
フィルター 加湿機能有無
その他機能

口コミを紹介

前に買って管理も楽で、静音で消臭力もあり とても良かったです

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ダイニチ工業

ハイブリッド式空気清浄機 CL-HB922

最強の集じん方法でトップクラスの静音と清浄機能を発揮

空気中の汚れをしっかりと吸い込めるファン式と、静かな稼働で快適空間を実現できる電気式の両方を組み合わせた最強の集じん方法を採用している空気清浄機です。これにより約0.03㎛の小さな粒子やにおいもしっかりキャッチできます。

 

さらにプラズマ放電によって吸い込んだウイルスの動きも抑制する優れもの。気になる静音について、弱運転で稼働音がなんと驚きの15dbなのも魅力の一つです。機能性抜群でコンパクトな上、オフィスでも活躍できる38畳の適応畳数もポイントです。

適応畳数 38畳 サイズ W310×D310×H540㎜
カラー ホワイト×ブラウン 集じん方法 ハイブリッド式(ファン式×電気式)
フィルター NEOHフィルター 加湿機能有無
その他機能
7位

Panasonic(パナソニック)

加湿空気清浄機 F-VXT55

4.1

寝室で大活躍!パナソニックのナノイーで花粉などアレルギーの元も除去

パナソニック独自のナノイー技術を搭載した空気清浄機です。ナノイーと研究しつくされた気流により、アレルギーの原因となる花粉やハウスダストからにおいまでしっかり除去できます。

 

さらに寝室モードで静かな稼働音と快適な湿度環境まで実現できる実力派です。寝室でゆっくり休みたいときや、書斎・勉強部屋で集中したいときには寝室モードを活用しましょう。

適応畳数 25畳 サイズ W360xD230xH560mm
カラー 白・黒 集じん方法 ファン式
フィルター HEPAフィルター 加湿機能有無 有(プレハブ:14畳/木造:8.5畳)
その他機能 ナノイー・寝室モード・おやすみ自動・衣類脱臭

口コミを紹介

換気ONで花粉、OFFで結露のジレンマを今回解消してくれました。給水タンクも標準運転で20時間以上無給水は、合格ライン。部屋の照明を落とすとすぐに「おやすみモード」になってサインも消え、運転音も静かで寝室使いもOK。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

SHARP(シャープ)

プラズマクラスター7000 加湿空気清浄機 KC-30T7

4.2

コロナへの効果で話題!プラズマクラスターを搭載した空気清浄機

コロナ対策として効果があると話題になったプラズマクラスターイオンを発生させる空気清浄機です。イオンの作用でウイルス・花粉などの細かな粒子や、空気中の嫌なにおいを素早く集じんし、あっという間に快適空間が実現できます。

 

さらにホルムアルデヒドなどの有害ガスも低減できるのもポイント。温度センサーによって部屋の温度が可視化できるうえ、加湿機能も付いているので加湿器の代わりにもなります。今話題のシャープの空気清浄機で快適な日々を過ごしましょう。

適応畳数 14畳 サイズ W380×D197×H570㎜
カラー 白・黒 集じん方法 ファン式
フィルター HEPAフィルター 加湿機能有無 有(プレハブ洋室:10畳/木造和室6畳)
その他機能 温度センサー・湿度センサー

口コミを紹介

機能的には全く問題無いと思います。今まではPanasonic製を使ってましたが、音、吸引、操作性はこちらの方がいいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Airdog(エアドッグ)

X3s

4.3

コンパクトなのに最強レベル!静かにする方法はSleepモードがおすすめ

エアドッグの空気清浄機です。インテリアも邪魔しないスタイリッシュなデザインとスリムなボディが特徴が魅力のひとつ。人気の秘密は、なんとコンパクトなのに最強レベルの清浄力を持つ性能の良さ。このサイズでオフィスにも使える31畳適応です。

 

電磁場で0.0146㎛の物質までキャッチでき、独自の吸気システムで部屋の空気を循環します。さらに間接照明のカーテシライトで空気の汚染度が色でわかるのもポイント。就寝時などは稼働音を静かにする方法としてスリープモードがおすすめです。

適応畳数 31畳 サイズ W260×D260×H520mm
カラー 集じん方法 ファン式
フィルター HEPAフィルター(メタルTPAフィルター) 加湿機能有無
その他機能 光センサー・人体センサー・防眩カーテシライト

口コミを紹介

寝室に置きました。音も静かで消臭効果もあります。満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Levoit(レボイト)

Core 300

4.3

脱臭力も高くペットがいる方にもおすすめで卓上に置ける空気清浄機

空気清浄機専門「レボイト」から発売されている、シンプルでおしゃれな見た目の卓上に置ける小型空気清浄機です。機能性もシンプルで空気の清浄に特化しており、360度の強力な吸引・集じん力と清浄スピードの速さが人気を集めています。

 

稼働音も24db以下と静音性もばっちり。脱臭フィルターはタバコや生活臭だけでなくペットの気になるにおいも除去してくれます。さらに静音性を高めたい方はデラックスタイプも、ペットの抜け毛などが気になる方はペット特化タイプもおすすめです。

適応畳数 20畳 サイズ W220×D220xH360mm
カラー 白・黒 集じん方法 ファン式(静電フィルター使用)
フィルター HEPAフィルター 加湿機能有無
その他機能 タイマー機能・チャイルドロック

口コミを紹介

思っていたよりも静かでした。フィルタもしっかりしているので空気清浄のみを考えた場合は十分だと思います。見た目もコンパクトで可愛らしいので圧迫感が無く良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SHARP(シャープ)

加湿空気清浄機 プラズマクラスター7000 KC-J50

4.4

静音モードで稼働も静か!人気シリーズが安い価格で買える

空気清浄機で人気が高いシャープの加湿空気清浄機です。中でもKCシリーズは子育て家庭に人気が高く、「たまひよ」の赤ちゃんグッズ大賞で1位を獲得しています。今回の2018年モデルも例外ではありません。

 

稼働音を抑えるモードもおやすみモードと静音モードがあり、目的に合わせて使い分け可能です。この商品は型落ちの2018年製ですが、2019年以降の型と性能はほぼ変わりません。新旧を気にしない方には安い価格で手に入るのでおすすめです。

適応畳数 23畳 サイズ W399×D230×H613mm
カラー 白・グレー 集じん方法 ファン式
フィルター HEPAフィルター 加湿機能有無
その他機能 3段階湿度モニター・きれいモニター

口コミを紹介

私の寝室のエアコンだけが臭いので、ダメ元で購入しました。結果、臭いは無くなりました。空気清浄機能は優秀だと思います。本体は軽いので、掃除の時も簡単に動かせます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SHARP(シャープ)

プラズマクラスター7000 空気清浄機 スタンダード KC-N50

4.4

ヨドバシなどで比較して!迷ったらシャープ「KCシリーズ」がおすすめ

シャープが発売する加湿空気清浄機の中でも特に人気のKCシリーズです。シャープの空気清浄機は小さな子どもがいる家庭に大人気で、「たまひよ」の赤ちゃんグッズ大賞では2014年以降連続1位を獲得し続けています。

 

人気の秘密はプラズマクラスターです。効率よく清浄してアレル物質をしっかり除去でき、コロナへの効果も期待されています。この商品は2020年製ですが基本的な性能はどの型も同じなので、ヨドバシなどの店頭で比較して選ぶのもおすすめです。

適応畳数 13畳 サイズ W399×D230xH613㎜
カラー 集じん方法 ファン式(プラズマクラスター集じん)
フィルター HEPAフィルター 加湿機能有無 有(プレハブ洋室:約14畳/木造和室:約8.5畳)
その他機能 プラズマクラスター・おやすみ運転・風量自動運転

口コミを紹介

臭は問題ないです。焼き魚で部屋が匂いがありましたが数分で匂いは無くなりました。音も静かで、子供が寝ていても気にならないくらいです。買って良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

DAIKIN(ダイキン)

加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70X

4.4

空気清浄機はやっぱりダイキン!加湿器としても優秀な1台

ダイキンのツインストリーマで花粉・におい・有害ガスの素早い分解と、集じんフィルターの除菌ができます。フィルターは撥水・撥油効果が高く静電力が持続されるので、汚れが広がりにくく集じんパワーを維持したまま長期間交換不要です。

 

加湿器としても優秀で清浄機能を維持しながらしっかり加湿できます。加湿フィルターは製薬会社の持続性抗菌剤を使用し、ストリーマと銀イオン剤で加湿用水の衛生面もばっちり。高めの湿度を維持する自動運転と3段階の湿度が選べるのも魅力です。

適応畳数 ~31畳 サイズ W395×D287×H600mm
カラー 白・ビターブラウン 集じん方法 ファン式
フィルター TAFUフィルター 加湿機能有無 有(木造住宅和室:11畳/プレハブ住宅洋室:18畳・湿度自動調整機能:有)
その他機能 温度センサー・においセンサー・脱臭・スマホ連携(遠隔操作可)・スマートスピーカー対応・自動切替運転

口コミを紹介

想像以上の吸引力で猫砂の埃もなくなり、さらには脱臭力も凄いので、あまり気にならない程度でしたが、使ってみて半日で部屋の空気が変わった事に気付きました。猫も怖がらない静音性。満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

静音性が高い空気清浄機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 適応畳数 サイズ カラー 集じん方法 フィルター 加湿機能有無 その他機能 フィルター
アイテムID:13278724の画像

Amazon

楽天

ヤフー

空気清浄機はやっぱりダイキン!加湿器としても優秀な1台

~31畳

W395×D287×H600mm

白・ビターブラウン

ファン式

TAFUフィルター

有(木造住宅和室:11畳/プレハブ住宅洋室:18畳・湿度自動調整機能:有)

温度センサー・においセンサー・脱臭・スマホ連携(遠隔操作可)・スマートスピーカー対応・自動切替運転

アイテムID:13266648の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ヨドバシなどで比較して!迷ったらシャープ「KCシリーズ」がおすすめ

13畳

W399×D230xH613㎜

ファン式(プラズマクラスター集じん)

有(プレハブ洋室:約14畳/木造和室:約8.5畳)

プラズマクラスター・おやすみ運転・風量自動運転

HEPAフィルター

アイテムID:13266645の画像

Amazon

楽天

ヤフー

静音モードで稼働も静か!人気シリーズが安い価格で買える

23畳

W399×D230×H613mm

白・グレー

ファン式

HEPAフィルター

3段階湿度モニター・きれいモニター

アイテムID:13266642の画像

Amazon

楽天

ヤフー

脱臭力も高くペットがいる方にもおすすめで卓上に置ける空気清浄機

20畳

W220×D220xH360mm

白・黒

ファン式(静電フィルター使用)

HEPAフィルター

タイマー機能・チャイルドロック

X3s
アイテムID:13266639の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトなのに最強レベル!静かにする方法はSleepモードがおすすめ

31畳

W260×D260×H520mm

ファン式

HEPAフィルター(メタルTPAフィルター)

光センサー・人体センサー・防眩カーテシライト

アイテムID:13266636の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コロナへの効果で話題!プラズマクラスターを搭載した空気清浄機

14畳

W380×D197×H570㎜

白・黒

ファン式

HEPAフィルター

有(プレハブ洋室:10畳/木造和室6畳)

温度センサー・湿度センサー

アイテムID:13266633の画像

Amazon

楽天

ヤフー

寝室で大活躍!パナソニックのナノイーで花粉などアレルギーの元も除去

25畳

W360xD230xH560mm

白・黒

ファン式

HEPAフィルター

有(プレハブ:14畳/木造:8.5畳)

ナノイー・寝室モード・おやすみ自動・衣類脱臭

アイテムID:13266632の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最強の集じん方法でトップクラスの静音と清浄機能を発揮

38畳

W310×D310×H540㎜

ホワイト×ブラウン

ハイブリッド式(ファン式×電気式)

NEOHフィルター

アイテムID:13266629の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2022年3月にランキング1位獲得!脅威の静音性と豊富なカラーが魅力

25畳

W190×D220×H510㎜

全7色

電気式

アイテムID:13266626の画像

Amazon

楽天

ヤフー

6畳程度の一人暮らしにぴったり!3役こなせる加湿空気清浄機

12畳

W312xD312xH923mm

白・シルバー

ファン式

HEPAフィルター

UV-Cライト(加湿用水の除菌)・スマホ連携(アプリ使用/遠隔操作:可)・ナイトモード・ジェットアクシスコントロール・有害物質検知センサー

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

うるさい稼働音を静かにする対策には適応畳数を見直す方法が一番

静音の目安は運転音「20~30db」です。手持ちの空気清浄機がうるさい場合、稼働音を静かにするには、空気清浄機の適応畳数と使用している部屋を見直す方法がおすすめです。空気清浄機は適応畳数よりも少し小さめの部屋で使用しましょう。

 

広い部屋での使用や空気が汚れていると清浄機に負担がかかるので音は大きくなります。静音モードの使用や空気のこまめな清浄で対策しましょう。今から新たに購入するなら、電気式集じんタイプの機種を選ぶのも手です。

空気清浄機はにおいの元を狙っておくのが効果あり

空気清浄機は効果を最大限に発揮させたいのであれば、置く場所にも注目してみましょう。何となく部屋全体の空気をきれいにしたい方や、ハウスダスト除去を目的とする方はメインの部屋の中心に置くのがおすすめです。

 

しかし特定のにおいや部屋全体のこもったにおいを除去したい場合は別です。におい除去を目的とするなら、空気清浄機はにおいの発生源近くに置きましょう。ペットのにおい除去ならゲージの近くが、部屋の全体のにおいならキッチンがおすすめです。

 

さらに花粉の多い時期は花粉が侵入しやすい玄関がおすすめです。玄関への設置はインフルエンザやコロナなどの感染症対策としてもおすすめです。

6畳程度の一人暮らし部屋にこそ空気清浄機が便利

一人暮らしなどで6畳程度の小さな部屋に住んでいる方にとっても、空気清浄機はおすすめです。一人暮らし用のアパートは窓が少なく、換気設備も不十分な場合が多い傾向にあります。さらに仕事や通学などで家を空ける時間が長いです。

 

そのため部屋の中に空気やにおいがこもりやすくなります。一人暮らしであれば、部屋を圧迫しないコンパクトなデザインがおすすめです。空気清浄機を置いて、すっきりした空気で快適に過ごしましょう。

ヨドバシカメラなどの大手家電製品店で現物を見てみよう

空気清浄機などの家電製品は現物を見てから購入したい方も多いもの。そんな方におすすめの店舗がヨドバシカメラ・ビッグカメラ・ヤマダ電機・EDIONなどの大手家電製品店です。これらの家電製品店はメーカーや機種を幅広く取り揃えています

 

各メーカーやいくつかの機種の中から検討したい方や、文字だけではサイズ感がわかりにくい方は店舗で現物を確認して決めるのも手です。さらに各家電製品店では独自の値引きやセールを行っていたり、会員になるとポイントが貯まったりします。

 

特に大きな店舗では型落ちなどのアウトレット品を扱っている場合もあり、お得に手に入れたい方にもおすすめです。

まとめ

ここまで静音性に注目して空気清浄機の選び方やおすすめ商品をご紹介してきました。好みのデザインや用途に合った機能など、お気に入りの1つは見つかりましたか。静音性の高い空気清浄機を利用して、静かで快適な日々をお過ごしください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月26日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

メンテナンスフリーな空気清浄機の人気おすすめランキング6選【安いのも】のサムネイル画像

メンテナンスフリーな空気清浄機の人気おすすめランキング6選【安いのも】

空気清浄機
【2023年】加湿なし空気清浄機のおすすめ人気ランキング10選【メリットも紹介】のサムネイル画像

【2023年】加湿なし空気清浄機のおすすめ人気ランキング10選【メリットも紹介】

空気清浄機
フィルターなし空気清浄機の人気おすすめランキング11選のサムネイル画像

フィルターなし空気清浄機の人気おすすめランキング11選

空気清浄機
静音性が高い空気清浄機の人気おすすめランキング10選【寝室におしゃれなものを】のサムネイル画像

静音性が高い空気清浄機の人気おすすめランキング10選【寝室におしゃれなものを】

空気清浄機
卓上空気清浄機の人気おすすめランキング10選【焼肉の匂い・煙対策にも】のサムネイル画像

卓上空気清浄機の人気おすすめランキング10選【焼肉の匂い・煙対策にも】

空気清浄機
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。