ビットロックの口コミや評判を調査!解約方法もご紹介
2025/02/04 更新
![ビットロックの口コミや評判を調査!解約方法もご紹介](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/original/47299.jpg.webp)
低価格で安心して利用できるスマートロックを導入したい人におすすめなのが、今注目を集めているスマートロックのサブスク「ビットロック」です。しかし実際にビットロックについて調べてみるとマイナスなワードがちらほら。そこで今回は、ビットロックの口コミや評判について徹底的に調査しました。メリットやデメリットも合わせて紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ビットロックってどんなサブスク?
「スマホを使って鍵の施錠や解錠が行えたら便利なのに」と思っている方におすすめなのが後付けのスマートロックです。実はすでにスマートロックは多く製品が出ていますが、スマートロックのサブスクとして最近注目を集めているのが、「ビットロック」です。
ビットロックはわずか月額550円(税込)で利用できて、玄関やドアに取り付けるだけで、スマホによる施錠やオートロック、開閉記録を確認できます。とはいえ、使い勝手やランニングコストがかかるなどが気になって導入に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。
今回は、ビットロックの口コミや評判を中心に、特徴や料金体系、始め方まで詳しくご紹介していきます。ビットロックに興味がある方や、自宅のカギをスマートロック化して、生活をより便利にしたいと考えている方はぜひ記事の情報を参考にしてください。
ビットロックの口コミ・評判は?
ビットロックの使い勝手や本当に便利かどうかを知るには、実際に使用している人の口コミや評判を確認するのが一番です。ここでは、ビットロックの口コミをご紹介しますので、参考にしてください。
ビットロックのいい口コミ
最初に、ビットロックのいい口コミからご紹介します。いい口コミとしては荷物が手でふさがっていても解錠できる点や、いろいろな解錠方法がある点などが見受けられました。
いい口コミ①
ビットロックのいい口コミを見ると、いろいろな解錠方法が用意されている点が高く評価されているのが分かりました。とくに手ぶら解錠など、実際のカギを出さなくても解錠できる点は使い勝手がいいと感じている人が多く見受けられました。
いい口コミ②
別のいい口コミとして、「子供のカギの管理が楽になった」とか、「解錠の通知があってよかった」といった声が多い印象でした。子供にカギを渡さなくても拡張アイテムのカードなどを使ってカギを開けられ、万が一紛失した時でもカードをすぐに無効化できるのもポイントです。
ビットロックの低評価の口コミ
いい口コミが多く見受けられるビットロックですが、低評価の口コミもいくつか見つかりました。ネガティブな口コミとしては、反応が鈍い場合がある点や、通知が遅れるときがある点などが挙げられていました。
低評価の口コミ①
「bitreader+のタッチの反応があまりよくない時がある」との口コミです。ほかにも、「使用の際エラーが出てしまった」、「うまく作動しなかった」などの口コミがあり、遠隔操作の反応が鈍い場合もあると指摘されていました。こうした場合はサポートにすぐ連絡できます。
低評価の口コミ②
ほかには、「bitlinkによる通知が少し遅れる場合がある」といった口コミも見受けられました。先ほどの場合と同様にすぐにサポートに連絡すれば、対応してもらえます。土日祝日でもサポートしてもらえるのもポイントです。
ビットロックの種類や特徴・料金をご紹介!
ビットロックには、現在のところメインとなる「bitlock MINI」をはじめとして、活用方法をさらに広げてくれる拡張アイテムがあります。ここでは、それぞれの機器の特徴や料金などを詳しく解説していきます。また、拡張アイテムとのセットプランもご紹介します。
【目次】
ビットロックの特徴とは?
最初にビットロックがどのようなサブスクなのか、特徴をご紹介します。商品の種類ごとの特徴については後ほどご紹介しますので、ここではおおまかな特徴を掴んでください。
【目次】
スマホを鍵代わりに使えるスマートロックのサブスク
ビットロックは最近注目を集めるスマートロックの一つで、スマホを鍵代わりに使える製品です。賃貸でも利用可能な後付けタイプのスマートロックで、簡単に設置できます。買い切りではなく、サブスクリプションとなっていて、毎月一定の金額を支払いながら使用する形になります。
サブスクの料金プランは以下の通りで、低価格かつ分かりやすい設定になっています。
ビットロックの料金プラン
✓月額:550円(税込)
✓年額:5,980円(税込)
年額プランを選択すると、月額よりも10%お得になる計算です。最初から年額で始めるのは抵抗がある場合、初めの1年間は月額で試してみて、2年目以降は年額にすると少しお得になるのでおすすめです。
セキュリティ対策がしっかりしている
鍵は自宅を守ってくれるものなので、セキュリティ対策がしっかりしている必要があります。ビットロックでは、セキュリティ強化のため、bitkey platformと呼ばれる独自のデジタルキー技術を開発し特許を取得しています。
便利な開け方がいろいろ用意されている
ビットロックでは、家族のスタイルに合わせて、8つもの鍵の開け方を用意しています。スマホのアプリを使った解錠から、ハンズフリーでの解錠、パスコトードによる解錠などさまざまな方法があるので、鍵にまつわる悩みを解決して便利に鍵を開けられるようになります。
ビットロックの種類
ビットロックにはメインとなる「bitlock MINI」に加えて、さらに活用方法を広げてくれる3種類の拡張アイテムがあります。最初にビットロックの種類や料金、簡単な特徴などをご紹介します。
【目次】
サブスクプランの「bitlock MINI」
bitlock MINIはビットロックのメインとなる機器で、サブスクリプション契約となっています。自宅のカギをスマートフォンのアプリで解施錠可能にしてくれる「スマートロック」を手軽に導入できます。メリットやデメリットは後ほどご紹介します。
開錠方法を広げてくれる「bitreader+」
bitreader+はビットロックの拡張アイテムで、bitlock MINIに追加すると解錠方法の選択肢が増えます。具体的には以下の3種類の解錠方法が追加されます。
bitreader+の開錠方法
✓タッチ解錠
✓かざすだけ解錠
✓パスコード解錠
bitreader+があれば4~12桁のパスコードで解錠できるので、万が一スマホを紛失してしまったときでも解錠が可能です。タッチ開錠は普段使っているICカード(FeliCa)をタッチするだけで解錠できます。また、かざすだけ解錠は、Apple WatchやモバイルFeliCaをかざすだけで解錠可能です。
家族の見守りに役立つ「bitlink」
bitlinkを追加すると可能になること
✓遠隔解錠
✓解施錠操作をスマホにお知らせ
「bitlink」は、開錠通知、遠隔操作を可能にしてくれる拡張アイテムです。スマホに誰が鍵を開けたかが通知されるため、子どもの外出や帰宅を知るのに役立ちます。また、外出中でも、遠隔操作でカギの解施錠ができるので、鍵を忘れた家族がいてもすぐに解錠できます。
子供でも開錠できる「bitbutton Card」
bitbutton cardを追加すると可能になること
✓カード代わりにかざして開錠(bitreader+との併用)
✓ボタンで解錠
✓紛失時にカードを無効化する
「bitbutton card」は、ICカード代わりに「bitreader+」にかざすと解錠できるほか、カードのボタンを押しても解錠できるのが特徴です。操作や仕組みが簡単なので、スマホやICカードを持っていない子どもやお年寄りでも解錠しやすいのが特徴です。
拡張アイテムとセットになったサブスクプランも提供
ビットロックのサブスクプランは基本的に「bitlock MINI」を使ったものになりますが、上記でご紹介した拡張アイテムを組み合わせたプランも提供しています。2つのプランがありますので、詳しく解説していきます。
家族世帯におすすめ!「家族あんしんセット」
「家族あんしんセット」は、bitlock MINIに加えて拡張アイテムのbitlink、bitreader+がセットになっています。解施錠操作をスマホにお知らせしてくれる「bitlink」、ボタンを押すだけで開錠できる「bitbutton card」が付いているので、子どもがいる家庭におすすめです。
セット内容 | bitlock MINI、bitlink、bitbutton card |
価格 |
セット価格:19,990円(税込) 2年目以降はbitlock MINIのみ利用料金が発生します |
開錠方法 |
・Apple Watch、ICカードでの開錠 ・スマホに開錠通知 ・遠隔解錠 ・手ぶら開錠 ・パスコード開錠 |
ライフスタイルに合わせて使い分け!「開け方いろいろセット」
「開け方いろいろセット」は、bitlock MINIに「bitlink」「bitreader+」が追加されたセットです。5種類の開錠方法が設定できるので、複数の開錠方法を持ちながら、ライフスタイルに合わせて使い分けたい人におすすめです。
セット内容 | bitlock MINI、bitlink、bitreader+ |
価格 |
29,990円(税込) 2年目以降はbitlock MINIのみ利用料金が発生します |
開錠方法 |
・Apple Watch、ICカードでの開錠 ・スマホに開錠通知 ・遠隔解錠 ・手ぶら開錠 ・パスコード開錠 |
ビットロックのメリット・デメリット
ビットロックには特徴のところでご紹介した以外にもさまざまなメリットがあります。ここでは、ビットロックのメリットに加え、わずかに存在するデメリットもご紹介します。
ビットロックのメリット
ビットロックは単なる買い切りのスマートロックではなく、サブスクのため、月額料金に見合ったサービスが充実しています。ここでは、ビットロックのメリットをお伝えします。
【目次】
低価格で導入できて設置も簡単
ビットロックのメリットとしては、月額550円(税込)の低価格で、自宅のカギをスマートロック化できる点が挙げられます。約90%※のドア形状に対応していて、設置方法も後で説明しますが、両面テープで貼り付けるだけと非常に簡単なので、賃貸物件でも利用できます。
※自社調べ
サポートが充実している
ビットロックはサポートが充実しているのもメリットです。製品を熟知したスタッフが電話で土日祝日含め9時〜18時まで丁寧に対応してくれます。バッテリーが少なくなるとアプリから知らせてくれ、後日自宅にバッテリーを届けてくれます。また、故障の際には本体を無料で交換してくれます。
鍵を閉め忘れた時もオートロックで安心
急いでいるときなど、「鍵を閉め忘れた!」と焦る場合があるのではないでしょうか。ビットロックなら玄関のドアが閉まるのを感知して自動で施錠してくれる「オートロック機能」がついています。自分や家族の鍵の閉め忘れがなくなるのがポイントです。
子供の帰宅が確認できる
急な残業が入ったりして、子供が帰ってくるのに間に合わないといった場合、ちゃんと帰ってきたかどうか心配になりますよね。ビットロックを利用すれば、リアルタイムで鍵の開錠通知がスマホに届くので、忙しい時でも家族の見守りができるのもメリットです。
ビットロックのデメリット
利用するメリットが非常に多いビットロックですが、わずかにデメリットもあります。次にビットロックのデメリットをご紹介します。
利用するためにランニングコストがかかる
ビットロックはサブスクタイプのスマートロックなので、利用するためには月額料金がかかります。ただし、料金は月額550円(税込)と定額ですし、サブスクならではのサポートがあります。月額よりも年額で支払う方がお得なので、コストを抑えたい場合は年額で支払うようにしましょう。
早期解約すると解約手数料がかかる
サブスクの解約については後で詳しく説明しますが、早期解約をすると解約手数料が発生してしまうのはデメリットと言えます。解約時期によって解約手数料が変わってくるため、いつ解約するかについては注意が必要です。
ビットロックの始め方や設置方法
ここまで、ビットロックについて読んできて、ビットロックをぜひ購入したいと思った方のために、始め方や設置方法をご紹介します。ビットロックはサブスクのため、利用するためには契約が必要です。以下の3つのステップを踏むだけで契約・導入が可能です。
【目次】
ステップ①:公式ページで料金プランを選択する
最初にビットロックの公式ページを開いて、bitlock MINIの製品紹介ページをクリックします。商品のカラー(ブラックかホワイト)と、月額プランか年額プランかを選択できるので、どちらかを選びます。画面の指示に従って購入手続きを行います。
ステップ②:商品が届いたらビットロックを設置する
ビットロックの製品が届いたら、足りないものがないか同梱物を確認し、自宅のカギにbitlock MINIを取り付けます。本体に両面テープが付いていて、誰でも簡単に設置できます。鍵のつまみ部分に、bitlock MINI本体のくぼみを合わせるように取り付ければ完了です。
ステップ③:アプリを登録して利用を開始する
ビットロックはアプリを使って使用します。そのため、アプリをダウンロードして登録する必要があります。アプリは「homehub」と呼ばれる専用アプリです。アプリをダウンロードしたら早速ビットロックを使用できるようになります。
ビットロックの解約方法をチェック!
ビットロックを解約したい場合は、公式ページのお問い合わせフォームか、下記のサポート窓口に電話で問い合わせる必要があります。年額プランの場合は解約手数料はかかりませんが、月額プランの場合は利用期間が出荷日から10ヶ月未満の場合、早期解約手数料が発生します。
早期解約手数料は、10ヶ月分の月額利用料金(5,500円)から、支払い金額を差し引いた金額になります。
サポート窓口 | |
電話番号 | 050–3000–3935 |
受付時間 | 平日9:00〜18:00 |
ビットロックの気になる疑問をQ&Aで確認
ビットロックについてご紹介してきましたが、まだ疑問となる点がある方も多いのではないでしょうか。ここでは、ビットロックについてよくある質問に編集部がお答えします。
ビットロックは自分の自宅にも設置できますか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-nO5hv2lACIc/X5OcWf8RkCI/AAAAAAABb84/jqBG_WaZVGgAWjJgwRIZiHnAR1zENxOEgCNcBGAsYHQ/s400/kaisya_uketsuke_woman_skarf.png?time=&now=1739709001)
編集部
スマートロックを設置できるドアや鍵の形状には制限があります。ビットロックは現在、約90%のドアに対応していると言われています。bitlock公式ページには取り付け診断がありますので活用しましょう。
ドアにカギが2つある場合はどうしたらいいですか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-nO5hv2lACIc/X5OcWf8RkCI/AAAAAAABb84/jqBG_WaZVGgAWjJgwRIZiHnAR1zENxOEgCNcBGAsYHQ/s400/kaisya_uketsuke_woman_skarf.png?time=&now=1739709001)
編集部
その場合、片方のカギだけか、両方のカギに設置するかどうかを予算やライフスタイルに合わせて選ぶ必要があります。両方のカギにビットロックをそれぞれ設置した場合は、2台のビットロックを同時に操作できます。
物理カギも利用できますか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-nO5hv2lACIc/X5OcWf8RkCI/AAAAAAABb84/jqBG_WaZVGgAWjJgwRIZiHnAR1zENxOEgCNcBGAsYHQ/s400/kaisya_uketsuke_woman_skarf.png?time=&now=1739709001)
編集部
ビットロックは、ドアの内側に取り付けて利用する形になります。そのため、物理カギも引き続き利用できます。
ビットロックで新しいカギ体験をしよう!
ビットロックは工事不要で簡単取り付けができるスマートロックのサブスクです。月額550円(税込)と低コストで導入でき、はじめてのスマートロックにおすすめです。ぜひ、さまざまな解錠方法ができるビットロックで、新しいカギ体験をしてください。
株式会社ビットキー
ビットロック
低価格で導入できるスマートロックのサブスク
【月額550円(税込)で導入できるスマートロック】
ビットロックは月額550円(税込)で自宅のカギをスマートロック化できる、スマートロックのサブスクです。設置は両面テープで貼り付けるだけと誰にでも簡単にできるほか、賃貸物件でも利用可能です。
【拡張アイテムでさらに解錠方法が増える】
ビットロックにはさまざまな拡張アイテムが用意されていて、スマホを使った解錠以外にもカードキーやApple watchを使った解錠などさらに便利に利用できます。子供のカギの管理も楽にできます。
【充実したサポート体制】
サブスクならではの充実したサポート体制もポイントの一つです。土日祝日含め9時〜18時まで電話でサポートしてもらえます。また、バッテリーが少なくなると届けてもらえたり、故障時には無料で交換してもらえます。
運営会社 | 株式会社ビットキー |
---|---|
価格(税込) | 1年目から年額5,980円もしくは月額550円を選択 |
取付 | 工事不要(両面テープ) |
カラーバリエーション | ブラック・ホワイト |
使用デバイス | iOS、Android |
機能 | ・オートロック ・手ぶら開錠 ・スマホ合鍵 ・開錠履歴確認 |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月04日)やレビューをもとに作成しております。