【2022】遊戯王パックのおすすめ人気ランキング15選【最新パックや当たりパックも】
2022/03/11 更新
目次
デッキを強くする歴代遊戯王パック
遊戯王は1996年から週刊少年ジャンプにて掲載されていた人気漫画作品です。遊戯王のトレーディングカードゲームが発売されてからはさらに人気が爆発しました。遊戯王ファンなら誰しも一度は遊戯王カードを集めたり、プレイしたことがありますよね。
コレクションに集めている方や、デッキを強くしたい方もいる遊戯王は実は、2009年のギネスで世界で最も販売枚数が多いトレーディングカードゲームに認定されるほどの人気ぶりなんです。
そこで今回は、歴代遊戯王パックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは人気・内容枚数・発売日・カード種類・型番を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
遊戯王パックの選び方
どのパックを購入すればいいのかわからない方に、遊戯王パックの選び方をご紹介します。カードの種類やデッキ構築方法による選び方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
カードの種類で選ぶ
遊戯王には基本的に3種類のカードが存在します。3種類あるカードのバランスを考えてデッキを構築するのが重要になります。
モンスターを戦わせるのが楽しい方は「モンスターカード」がおすすめ
「モンスターカード」は遊戯王の中でも最も重要な種類のカードです。モンスターカードを召喚して攻撃して相手のライフポイントを削ったり、相手のモンスターとバトルをさせたりします。
「モンスターカード」が入っていないトリッキーで面白いデッキなども存在しますが、やはり好きなモンスターを戦わせるのが楽しいので、初心者の方は自分好みのモンスターが収録されているパックを選びましょう。
特定のモンスターを強化したい方は「魔法カード」がおすすめ
「魔法カード」はカード表面の枠が青色になっており、モンスターの攻撃力を上げたり、相手のモンスターを破壊したりとプレイヤーをサポートしてくれるカードです。魔法カードは手札からそのまま発動できるのが特徴です。
最近の「魔法カード」の傾向としては、テーマデッキのサポートをするものが多いです。特定のカードをデッキから手札に加えたり、特定のモンスターを強化したりと、デッキに必須になる魔法カードは手に入れておくようにしましょう。
相手の動きを抑制したい方は「罠カード」がおすすめ
「罠カード」は魔法カードと違い、一度フィールドに伏せてから相手のターンにならなければ使用できないカードです。カード表面の枠が赤紫になっているのが特徴です。自分の動きをサポートしてくれる魔法カードとは使い方が異なります。
「罠カード」の多くは相手の動きを抑制するカードです。相手のカード効果の発動を無効にしたりと、バトルを有利に進められます。一枚あるだけでかなり有利になる罠カードも存在しているのでおすすめです。
デッキ構築の方法で選ぶ
どのようなデッキを作りたいかを考えて遊戯王パックを選ぶようにしましょう。そのためにはパックに収録されているカードを調べておくのが大切です。
新たに構築したい方や初心者には「デッキビルドパック」がおすすめ
新しいデッキを構築したいと考えている方は、構築したいデッキテーマのカードが大量に収録されているパックを選ぶようにしましょう。遊戯王カードの中には、テーマ・カテゴリが定められており、同じカテゴリのカードを組み合わせることで力を発揮します。
自分が組みたいテーマデッキのカードが収録されているパックを選ぶとデッキ構築がしやすいです。パックには通常のものとは異なる「デッキビルドパック」があります。収録カードでデッキ構築ができるので初めての方には特におすすめのパックになっています。
既存デッキを強化したい方は「汎用性の高いパック」がおすすめ
常に持っている、あるいは使っているデッキを強化したいと考えている方の場合は、どんなデッキでも使用できる「汎用性の高いパック」がおすすめです。
例えば「死者蘇生」や「ハーピィの羽根箒」などはどんなデッキにも入っている汎用性の高いカードです。ほかにも大会などで多く使用されているカードがあるので、それ一枚を持っているだけで強いカードを狙ってパックを選ぶのもひとつの手です。
そのほかのポイントで選ぶ
そのほかのポイントで遊戯王パックを選ぶ方法をご紹介します。ご自身の状況に合わせたものを購入しましょう。
好みのキャラクターやデザインがある方は「パッケージ」をチェック
パックごとに主人公やライバルが使ったカードがフューチャーされているのが遊戯王パックの特徴です。自分が好きなキャラクターのカードが「パッケージ」になっているパックをチェックしてみましょう。
また、遊戯王にはカッコいいドラゴンや可愛らしい美少女のようなモンスターが多く、カードデザインでパックを選ぶ方もいます。パックに自分好みのイラストのカードがあるかどうか事前にチェックしておきましょう。
高額買取で儲かるカードを狙うなら「最新パック」をチェック
遊戯王は時代が進むにつれ、新しく強いカードがどんどん出ています。大会でも勝てるような強いデッキを作りたい方は、「最新のパック」がおすすめです。最新パックの中には買取価格が高額になり儲かる当たりカードが入っている確率も高いので要チェックです。
コレクションとして集めたい方は「古いパック・プレミアムパック」をチェック
デッキを組んでデュエルはしなくても、遊戯王カードをコレクションとして集めている方は多いです。特に絶版になっている「古いパック」などは価値が高いです。ただし、昔の希少な遊戯王カードは高額なものが多く、正しい価値がわからないと危険です。
初期カードが欲しい方は「再販パック」がおすすめ
遊戯王は初期カードなど昔のカードを再販する場合があります。初期カードは「再販パック」として販売されているので、古いカードに狙っているものがある場合は、公式からの情報をこまめにチェックするようにしましょう。
戦績を伸ばしたいなら「経験者のおすすめ」をチェック
どのパックを選ぶか迷ったら、遊戯王の大会などで成績を残している方にアドバイスを求めみるのもおすすめです。「経験者のおすすめする遊戯王パック」を参考にしてみましょう。初心者には分からないことが経験者や実力者間では常識になっているケースもあります。
しかし、経験者の話を鵜呑みにして自分のデッキをむやみに変更しないようにしましょう。自分自身でも日々デッキの研究していくのが大切なのです。
アニメに憧れる方は「デュエリストパック」をチェック
アニメキャラクターが使用しているカードが遊戯王パックに入っている場合が多いため、デュエリストパックなどでもアニメキャラクターが使ったカードが多数収録されています。
遊戯王のアニメを見て自分もプレイしてみたくなった方は「デュエリストパック」をチェックしてみてください。しかし、アニメのようにいつもピンチを覆せるのは極めて稀です。アニメのような再現は難しいと理解した上で購入してみましょう。
初めての購入なら「値段」をチェック
基本的に遊戯王パックの「値段」は1パック税込165円です。そのほかのデュエリストパックやデッキビルドパックなども同じく1パック税込165円になっています。
しかし、例外として1パック330円のものもあるのできちんとチェックしておきましょう。また、30パック入りのものから15パック入りのものあります。どのボックスでも5,000円程度あれば購入が可能です。
コンビニで買えなかったなら「オンライン」がおすすめ
遊戯王のパックをお近くのコンビニで買えればとても便利ですが、最近では取り扱いのあるコンビニの数が減ってきています。コンビニで商品が売られていない場合は、各種ECサイトなどの「オンラインの通販」で取り扱いがあるので、チェックしてみましょう。
遊戯王パックの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
昔好きだった、アームドドラゴンが入ってるので15年ぶりくらいに買いました。
すごそうなピカピカのカードが出て、あの時のワクワクが蘇りました^ ^
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
RISE OF THE DUELIST BOX
必須級のカードが多数収録された買うべきBOX
これまでに登場したOCGオリジナル初出のテーマデッキ20種類を強化する新規リンクモンスターを収録しています。手に入りにくい有用な既存カードも再録されているのでおすすめです。
この遊戯王パックがあることで、よりテーマデッキを構築しやすくなっていきます。中でも「水晶機巧-ハリファイバー」は必須級のカードとなっており、手に入れておきたいデュエリストは多いです。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1ボックス:30パック入り | 発売日 | 2020/4/18 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全80種(ウルトラレア:8種・スーパーレア:10種・レア:18種・ノーマル:44種) | 型番 | CG1669 |
重量 | 330g |
口コミを紹介
新テーマの教導を組む予定の方は3~5箱は必要に感じました。フルルドリスが全然出なかったので。適宜シングルで購入がいいのかなと思います。
コナミデジタルエンタテインメント
ANIMATION CHRONICLE 2021 BOX
儀式召喚好きは買うべき!
儀式召喚関係のカードが多数収録されている珍しいパックです。「破滅の女神ルイン」や「終焉の王デミス」など懐かしいカードの関連カードなどもあり注目の遊戯王パックといえます。
また、この遊戯王パックを購入することで儀式デッキを大幅に強化することができます。特に、このパックに収録されている「ヴァレルソード・ドラゴン」の20thシークレットレアはかなりの人気があるカードです。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1BOX:15パック入り | 発売日 | 2021/6/12 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全50種(プリズマティックシークレットレア:1種・ウルトラレア:5種・スーパーレア:6種・レア:9種・ノーマル:38種) | 型番 | CG1736 |
重量 | 160g |
口コミを紹介
はっきり言って神パックですね、はい。
コナミデジタルエンタテインメント
デュエリストパック -疾風のデュエリスト編-
融合をテーマにしたパック
「サラマングレイト」「ダイナレスラー」「オルフェゴール」「サンダー・ドラゴン」「禁じられた」の5種類のカテゴリーが追加されたパックです。融合をテーマにしたパックなので、融合関連のカードも収録されています。
20thシークレットレアの「混源龍レヴィオニア」は価格も高騰している人気カードなので、当たればかなりラッキーです。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1BOX:15パック入り | 発売日 | 2021/5/22 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全46種(ホログラフィックレア:1種・ウルトラレア:5種・スーパーレア:7種・レア:9種・ノーマル:24種) | 型番 | CG1730 |
重量 | 120g |
口コミを紹介
アニメ「ARC-V」に登場するテーマが強い上に個性的で好きなので購入しました。
特に「LL」が強力ですね。その他にはフルールドバロネスが強いです
コナミデジタルエンタテインメント
インフィニティ・チェイサーズ BOX
手軽にデッキ構築できる
タイプの違う3つのテーマの関連カードを収録しており、このパックだけで複数テーマのデッキが組めます。全てのシリーズが新規カードになっているので、新しいデッキを組みたい方におすすめです。
新シリーズでは「ウィッチクラフト」の人気が非常に高いです。面白い効果を持っているカードが多く、イラストも可愛らしいので、「ウィッチクラフト」関連のカードは総じて当たりが多いです。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1ボックス:15パック入り | 発売日 | 2019/2/23 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全45種(ウルトラレア:3種・スーパーレア:12種・ノーマル:30種) | 型番 | CG1620 |
重量 | 158.76g |
口コミを紹介
新規ウィッチクラフトが面白い動きをするのでおすすめ
これからウィッチ強化もどんどんされるだろうし良いパックです
コナミデジタルエンタテインメント
デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ
豊富な当たりカードが入っているので買うだけでアドが取れる!
リンク召喚に対応したカードをはじめ、過去の人気テーマを強化する新カードや、新たなる強力テーマシリーズなどを収録した充実の内容のパックです。20thシークレットのカードはかなり高額なものが多いです。
中でも「幻創龍ファンタズメイ」「強欲で金満な壺」などは大会でも使用されることが多く、どんどん価値が高くなっています。ほかにも汎用性が高いカードが多数収録されているので、まず購入して損はないパックです。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1BOX:15パック入り | 発売日 | 2020/9/12 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全45種 | 型番 | CG1692 |
重量 | 160g |
口コミを紹介
イビルツインを組む為には、必ず開けないといけないボックスです。
リンクのイビルツインは、必須レベルなので必要です。
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
ETERNITY CODE BOX
原作20周年を飾るスペシャルブースター
全てのカードがスーパーレア仕様以上かつミレニアム仕様の豪華な仕様のパックです。初代から遊戯王が好きな方にはミレニアム仕様はかなり懐かしく、かっこいいデザインなのでおすすめです。
収録カードには遊戯王では有名な「ラーの翼神竜」「カース・オブ・ドラゴン」などの関連新規カードが収録されており、人気が高いパックとなっているのでぜひチェックしてみてください。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1ボックス:30パック入り | 発売日 | 2020/1/11 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全80種(ウルトラレア:6種・スーパーレア:10種・レア:18種・ノーマル:46種) | 型番 | CG1658 |
重量 | 330g |
口コミを紹介
結果ウィッチクラフトが1枚ずつであったこと以外、狙いすべて回収でき満足。
派兵はぜひとも欲しかった。
コナミデジタルエンタテインメント
LINK VRAINS PACK 2 BOX
既存の人気テーマをリンク召喚で強化
既存の人気テーマに対応したリンクモンスターを多数収録したパックです。強化されるテーマは全20種で、デッキ構築に必要となるカードも再録しているので新たにデッキを作りたい方にもおすすめできる商品です。
1パックに1枚は必ずスーパーレア仕様以上のカードが封入されている豪華パックです。初代主人公の武藤遊戯が使用した「カオス・ソルジャー」のリメイク版リンクモンスターが目玉のひとつです。
内容枚数 | 1パック4枚入り | 発売日 | 2018/11/23 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全100種 | 型番 | CG1606 |
重量 | 140g |
口コミを紹介
欲しかったハーピィ関連のカードも入っていて個人的には満足です。
ちなみにウルトラ枠がラスティバルディッシュ2とサンダードラゴン、シクがワシンジンでした。
コナミデジタルエンタテインメント
LIGHTNING OVERDRIVE BOX
シリーズ20年の歴史が詰まったスペシャルブースターパック
遊戯王20周年の歴史とそのあゆみを感じられるアニバーサリーパックです。原作「遊☆戯☆王」や、これまでのアニメシリーズに登場した代表的なカードと各時代のデュエルシーンで活躍したカードが収録されています。
このパックの中ではホログラフィックレアの「青眼の白龍」が価値が高く、他にも、昔から遊戯王を知っている方であれば感動してしまうような懐かしくなるようなカードも多く収録されています。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1ボックス:30パック入り | 発売日 | 2021/1/16 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全80種(ウルトラレア:8種・スーパーレア:10種・レア:18種・ノーマル:44種) | 型番 | CG1716 |
重量 | 320g |
口コミを紹介
一箱買って、サイクロンコースターのプリシクとアルビオンのアルティメットが出ました。
ほかはスーパーレアなどがいろいろ出ました。
コナミデジタルエンタテインメント
デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編3- BOX
人気キャラクターデッキを強化
「デュエリストパック」シリーズ最多の全56種が収録されている商品です。増枠にあたり、1キャラクターあたり新規5枚・再録6枚となっています。デュエリストの中でも、主人公のライバルたちをイメージしたカードを多く収録しています。
遊戯王の中で屈指の人気を誇るブルーアイズの関連カード「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」のホロレアが狙い目です。ブルーアイズ以外にも人気のテーマが多いので、ライバルのテーマデッキを作る予定の方におすすめのパックです。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1ボックス:15パック入り | 発売日 | 2018/6/9 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全56種(ホログラフィックレア:1種・ウルトラレア:5種・スーパーレア:7種・レア:13種・ノーマル:30種) | 型番 | CG1585 |
重量 | 約158g |
口コミを紹介
基本かぶるようにできてましたがレア以上が枚数にばらつきがあったので欲しいカードの足りない分がこの箱で揃って満足しています。
コナミデジタルエンタテインメント
デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ BOX
複数のテーマデッキが組める
収録カードだけで手軽に複数テーマのデッキ構築が楽しめる「デッキビルドパック」の2018年2月版です。タイプの違う3つのテーマの関連カードを収録しており、このパックだけで3つのテーマデッキを組めます。
「空牙団」「ヴァンパイア」「閃刀姫」の新規カードが収録されており、中でも「閃刀姫」はカードパワーとイラストの可愛さから人気があり、価格が高いです。「閃刀姫-カガリ」のシークレット仕様が当たれば、それだけで元がとれるパックです。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1ボックス:15パック入り | 発売日 | 2018/2/24 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全45種(ウルトラレア:3種・スーパーレア:12種・ノーマル:30種) | 型番 | CG1569 |
重量 | 159g |
コナミデジタルエンタテインメント
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOX
劇場版登場カード収録
遊戯王の劇場版「超融合!~時空を越えた絆~」・「遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」で登場した新規カードが収録されているパックです。1パックの枚数は少し少ないですが、カードが全てパラレル仕様になっている豪華パックです。
新規カードのうち6枚のカードのイラストは原作者の高橋和希氏の書き下ろしのため、大変貴重です。このパックでの狙い目は「青眼の究極亜竜」「真紅眼の黒亜竜」のシークレット仕様で、価格高騰中のカードになっています。
内容枚数 | 1パック:4枚入り・1ボックス:15パック入り | 発売日 | 2019/2/9 |
---|---|---|---|
カード種類 | 20thシークレットレア:20種・ウルトラレアパラレル:30種・スーパーレアパラレル:50種 | 型番 | CG1618 |
重量 | - |
口コミを紹介
20thは無限泡影が一枚出ました。あとはシクでオルタナティブ(レッドアイズブルーアイズアルティメットどちらも)、守護神エクゾディア、増殖するGなどが出ました。個人的には物凄く満足できたし、開封していてワクワクが止まりませんでした。
39ランド-Coco
デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6- BOX
再録・汎用カードがバランスよく手に入る
「デュエリストパック」シリーズ最多の全56種が収録されている商品です。歴代5人の主人公たちのカードが収録されています。デッキの強化・必須カードなどが再録されているので、デッキ構築がしやすくなるBOXです。
ブラック・マジシャンデッキを作りたい方におすすめです。ホログラフィックレアの「ブラック・マジシャン・ガール」やスーパーレアの「マジシャンズ・ソウルズ」・「E・HEROリキッドマン」などが手に入ります。
内容枚数 | 1パック:5枚入り・1ボックス:15パック入り | 発売日 | 2019/11/9 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全56種(ホログラフィックレア:1種・ウルトラレア;5種・スーパーレア:7種・レア:13種・ノーマル:30種) | 型番 | CG1649 |
重量 | 150g |
口コミを紹介
再録枠がかなり良いです。
ブラマジに必要な魔導陣、ロッド、幻想、ナビゲとかなり良いです。
特に前回の幻想の再録はTPの時だったので、今回のパックで再録された事により多くの人が手に入りやすくなったと思います
コナミデジタルエンタテインメント
PRISMATIC ART COLLECTION BOX
買うべき強力カード収録
アニメ遊戯王VRAINSの主人公とそのライバル達のカードが多数収録されているパックです。新しいカテゴリとしては「トロイメア」「霊神」「エレメントセイバー」が登場しています。
フレイムズ・オブ・デストラクションの中でも当たりのカードは「屋敷わらし」で、手札誘発で墓地に関する効果を持っているカードです。大会でも使用されるカードで、イラストもかなりの人気があります。
内容枚数 | 1パック:4枚入り・1ボックス:15パック入り | 発売日 | 2021/2/6 |
---|---|---|---|
カード種類 | 全50種(プリズマティックシークレットレア:3種・ウルトラレア:8種・スーパーレア:12種・ノーマルパラレル:27種) | 型番 | CG1717 |
重量 | 140g |
口コミを紹介
何よりも開けるのが楽しいBOXでした。
1箱に必ずプリシクが確定しており、その他の絵違い人気カードも見ていて楽しい!
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION-
新たなる強力テーマでアドを取ろう!
アニメ遊戯王VRAINSにおいて、主人公やライバル達が使用したカードを多数収録しているパックです。このパックでは新たなカテゴリのカードは収録されていないかわりに、既存カテゴリの関連カードが大量収録されています。
今まで使っていたデッキを強化したい方におすすめのパックです。このパックの中でも当たりは「儚無みずき」で、どんなデッキにも入れられる手札誘発の汎用カードです。
内容枚数 | 1パック:4枚入り・1ボックス:15パック入り | 発売日 | 2020/2/8 |
---|---|---|---|
カード種類 | スーパーレア2枚+ウルトラレア1枚+コレクターズレアorシークレットレアorプレミアムゴールドレア1枚(同名カードに複数のレアリティが存在する) | 型番 | CG1660 |
重量 | 136g |
口コミを紹介
2箱開けましたが封入率がこれまでと明らかに違っていて、おおよそどのカードもレアリティと絵違いを除けば平均2枚ありました。つまり1箱買えば欲しい機能を持ったカードがほぼ100%手に入ります。
遊戯王パックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容枚数 | 発売日 | カード種類 | 型番 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新たなる強力テーマでアドを取ろう! |
1パック:4枚入り・1ボックス:15パック入り | 2020/2/8 | スーパーレア2枚+ウルトラレア1枚+コレクターズレアorシークレットレアorプレミアムゴールドレア1枚(同名カードに複数のレアリティが存在する) | CG1660 | 136g |
2
![]() |
PRISMATIC ART COLLECTION BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
買うべき強力カード収録 |
1パック:4枚入り・1ボックス:15パック入り | 2021/2/6 | 全50種(プリズマティックシークレットレア:3種・ウルトラレア:8種・スーパーレア:12種・ノーマルパラレル:27種) | CG1717 | 140g |
3
![]() |
デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6- BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
再録・汎用カードがバランスよく手に入る |
1パック:5枚入り・1ボックス:15パック入り | 2019/11/9 | 全56種(ホログラフィックレア:1種・ウルトラレア;5種・スーパーレア:7種・レア:13種・ノーマル:30種) | CG1649 | 150g |
4
![]() |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
劇場版登場カード収録 |
1パック:4枚入り・1ボックス:15パック入り | 2019/2/9 | 20thシークレットレア:20種・ウルトラレアパラレル:30種・スーパーレアパラレル:50種 | CG1618 | - |
5
![]() |
デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ BOX |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
複数のテーマデッキが組める |
1パック:5枚入り・1ボックス:15パック入り | 2018/2/24 | 全45種(ウルトラレア:3種・スーパーレア:12種・ノーマル:30種) | CG1569 | 159g |
6
![]() |
デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編3- BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
人気キャラクターデッキを強化 |
1パック:5枚入り・1ボックス:15パック入り | 2018/6/9 | 全56種(ホログラフィックレア:1種・ウルトラレア:5種・スーパーレア:7種・レア:13種・ノーマル:30種) | CG1585 | 約158g |
7
|
LIGHTNING OVERDRIVE BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シリーズ20年の歴史が詰まったスペシャルブースターパック |
1パック:5枚入り・1ボックス:30パック入り | 2021/1/16 | 全80種(ウルトラレア:8種・スーパーレア:10種・レア:18種・ノーマル:44種) | CG1716 | 320g |
8
|
LINK VRAINS PACK 2 BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
既存の人気テーマをリンク召喚で強化 |
1パック4枚入り | 2018/11/23 | 全100種 | CG1606 | 140g |
9
|
ETERNITY CODE BOX |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
原作20周年を飾るスペシャルブースター |
1パック:5枚入り・1ボックス:30パック入り | 2020/1/11 | 全80種(ウルトラレア:6種・スーパーレア:10種・レア:18種・ノーマル:46種) | CG1658 | 330g |
10
|
デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
豊富な当たりカードが入っているので買うだけでアドが取れる! |
1パック:5枚入り・1BOX:15パック入り | 2020/9/12 | 全45種 | CG1692 | 160g |
11
|
インフィニティ・チェイサーズ BOX |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽にデッキ構築できる |
1パック:5枚入り・1ボックス:15パック入り | 2019/2/23 | 全45種(ウルトラレア:3種・スーパーレア:12種・ノーマル:30種) | CG1620 | 158.76g |
12
![]() |
デュエリストパック -疾風のデュエリスト編- |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
融合をテーマにしたパック |
1パック:5枚入り・1BOX:15パック入り | 2021/5/22 | 全46種(ホログラフィックレア:1種・ウルトラレア:5種・スーパーレア:7種・レア:9種・ノーマル:24種) | CG1730 | 120g |
13
![]() |
ANIMATION CHRONICLE 2021 BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
儀式召喚好きは買うべき! |
1パック:5枚入り・1BOX:15パック入り | 2021/6/12 | 全50種(プリズマティックシークレットレア:1種・ウルトラレア:5種・スーパーレア:6種・レア:9種・ノーマル:38種) | CG1736 | 160g |
14
|
RISE OF THE DUELIST BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
必須級のカードが多数収録された買うべきBOX |
1パック:5枚入り・1ボックス:30パック入り | 2020/4/18 | 全80種(ウルトラレア:8種・スーパーレア:10種・レア:18種・ノーマル:44種) | CG1669 | 330g |
15
|
BLAZING VORTEX BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リンクモンスター大量収録!アドを得る可能性が高いパック |
1パック:5枚入り・1ボックス:30パック入り | 2020/10/31 | 全80種(ウルトラレア:8種・スーパーレア:10種・レア:18種・ノーマル:44種) | CG1702 | 320g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コレクションパックにも注目してみよう
従来の遊戯王パック以外にも、コレクションパックもあります。2020年の6月には、2020年版のコレクションパックが販売されています。2021年2月にはプレミアムパック2021が、2021年12月にはプレミアムパック2022が発売されました。
これらは歴代の遊戯王アニメや漫画に登場したカードが収録されており、いわゆる「OCG化」となっています。デッキを組むためだけでなくコレクションとして狙っていくカードもあります。マニアックなカードも収録されているのでぜひチェックしてみてください。
以下の記事では、最新パックや当たりパック・デッキビルドパックなどを含めた人気ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
遊戯王カードを箱買いすると当たりやすい?
遊戯王カードは、数枚ずつ封入されている各種パックの販売が多いです。しかし、デッキ構築などを考えている方の多くは箱買いしています。パックを箱買いする大きなメリットは、デッキ構築に必要なカードが当たりやすい点です。
デッキ運用のために複数枚必要なカードが多数あるので、箱買いして揃えてしまうわけです。また、パックごとにコンセプトがあるため、箱買いするとコンセプトを生かしたデッキを作りやすくするなる利点があります。
アドを取りやすいパックは存在する?
「アド」という言葉を聞いたことあるでしょうか。遊戯王でも「アドを取る」といった表現が度々使われます。「アド」とは「アドバンテージ」の「アド」であり、アドバンテージが取れることを「アドを取る」と表現されています。
そういったアドが取りやすいパックが実は存在するのです。強いカードやイラストの良いカードはアドが取りやすい傾向にあります。また、最新のパックであるほどアドが取れる確率が上がっていきます。
以下の記事ではアドが取れるパックなどを含めた人気ランキング・カードバインダーのおすすめ人気ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
まとめ
ここまで遊戯王パックのおすすめランキング15選をご紹介してきましたがいかがでしたか。遊戯王の人気は高いため、強いプレイヤーがたくさんいます。ライバルたちに負けないように、ぜひ本記事のランキングをパック選びに役立ててください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月11日)やレビューをもとに作成しております。
エクストラデッキに投入できるモンスターはリンクモンスターのみなのですが、そんなリンクモンスターを揃えたい方におすすめのパックになっています。
主人公のライバルが使用している「ヴァレルロード・ドラゴン」や大会でも使用される「拮抗勝負」が収録されており、こちらも人気が高い商品となっているのでぜひチェックしてみてください。