【2023年版】ミニ財布の人気おすすめランキング15選【安くておしゃれなブランド品から使いやすいミニウォレットまで】
2023/02/20 更新
薄くてコンパクトな小さい財布。メンズはもちろん、30代・40代の主婦にも人気が高まっており、セリーヌやプラダなどのハイブランドからもおしゃれな商品が販売されています。今回はミニ財布の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
コンパクトで持ち歩きしやすい小さい財布
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
レディース向けミニ財布のおすすめ
メンズ向けミニ財布のおすすめ
ハイブランドのミニ財布のおすすめ
安いミニ財布のおすすめ
高校生向けミニ財布のおすすめ
ミニ財布(ミニウォレット)の選び方
ミニ財布(ミニウォレット)はいろいろな商品があり、どれを選べばいいのか迷います。ここからはミニ財布の選び方のポイントをご紹介しますので参考にしてみてください。
レディース・メンズで選ぶ
男性なら機能性・女性ならデザイン性を求める方が多いです。レディースとメンズのミニ財布について、その違いをご紹介していきます。
かわいいデザインが好みの女性には「レディース」がおすすめ
財布に限らず、持っていて気分が明るくなるデザインのアイテムは女性に人気です。かわいいデザインが好きな方にはレディース用のミニ財布をおすすめします。カラフルな色合いのものや飾りがついているものなど種類豊富なので、好みのものを選んでみてください。
以下の記事ではレディース財布のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
機能性を重視したい男性には「メンズ」がおすすめ
見た目だけでなく実用性が高い財布を持ち歩きたい方には、機能面が充実したメンズのミニ財布がおすすめです。日頃からバッグを持たず、スマホとキーホルダー・財布だけのを持ち歩く方には、片手でさっと取り出せる商品を選んでみてください。
以下の記事ではメンズブランド財布のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
形状で選ぶ
ミニ財布には二つ折りタイプと三つ折りタイプがあります。収納力やサイズ感などに違いがあるので、自分が使いやすいものを選んでみてください。
収納力が欲しい方には「二つ折り」がおすすめ
現金だけでなくカード類や保険証なども入れたい方には、収納力が高い二つ折りタイプのミニ財布がおすすめです。長財布と変わらない収納力も持つものもあります。クレジットカードやポイントカードなどをたくさん持っている方にピッタリです。
よりコンパクト財布を求めるなら「三つ折り」がおすすめ
収納力は欲しいけど出来る限りコンパクト財布がいい方には、三つ折りタイプのミニ財布がおすすめです。現金やカードの収納力はしっかりありながらも、小さいバッグに収納しやすいコンパクトさが魅力でかさばらずに持ち歩けます。
ただし、二つ折りよりも厚みがあるので、ズボンのポケットなどに入れる場合ははみ出してしまわないかチェックしておきましょう。
開口部で選ぶ
ミニ財布はサイズが小さめなだけに、お金の出し入れのしにくさが不満になる場合もあります。開口部のタイプによっても使い勝手が変わるので、チェックしておきましょう。
出し入れのしやすさで選ぶなら「ラウンドファスナー型」がおすすめ
ラウンドファスナー型はミニ財布の3辺がファスナーになっているタイプです。開口部が広く開くのでお金やカード類が取り出しやすく、しっかり閉められるのでお金が飛び出す心配もありません。出し入れのしやすさで選ぶなら最もおすすめのタイプです。
薄型でおしゃれなものなら「L字ファスナー型」がおすすめ
L字ファスナー型は隣り合う2辺をファスナーで開けるタイプで、内部はシンプルなデザインが多いのが特徴です。薄型なので、小銭をポケットに入れて出かけたいときに向いています。ややお金が取り出しにくい点がデメリットです。
開け閉めのしやすさで選ぶなら「ホック型」がおすすめ
本体にフタをするタイプで、フタを留めるためにホックが使われているミニ財布です。開け閉めがしやすいのが大きなメリットになります。商品の種類も多く、自分好みのミニ財布を見つけやすいです。
ただし、バッグの中に入れている間に何かの拍子でホックが外れて中身が出てしまう可能性もあります。しっかりホックをしているか確認してからバッグに入れましょう。
デザイン性重視なら「分離型」がおすすめ
分離型は小銭入れと札入れ・カード入れが分かれているタイプのミニ財布です。装飾がついているものなど、デザイン性が高いものが多くあります。ほかとは違う個性的なミニ財布を探している方におすすめです。
ただし、分離型は厚みがあるものが多いので、中身が増えるとポケットに入らないボリュームになります。こまめに中身のチェックをして、不要なものを処分するようにしましょう。
小銭入れが大きく開くミニ財布なら「ボックス型」がおすすめ
小銭を頻繁に使う方には、小銭入れが大きく開くミニ財布がおすすめです。ボックス型といい、小銭全体を見渡すことができ、出し入れも簡単です。ファスナー等の閉め忘れで小銭が落ちる心配もないため安心して使えます。
お気に入りを探すなら本革などの「素材」もチェック
ミニ財布にはさまざまな素材のものがありますが、独特の味わいを楽しみながら長く愛用したい方には本革がおすすめです。コスパを重視するなら、手触りを革に似せたリーズナブルなフェイクレザーも人気があります。
さらに、使い倒すつもりで耐久性や防水加工を求めるなら、ポリエステルやナイロン製のものが使いやすいです。それぞれの素材の特徴をよく理解し、用途や使用シーンに合ったものを選んでください。
サイズ感重視なら「コンパクトで薄いもの」をチェック
ミニ財布の魅力はなんと言っても持ち運びがしやすいサイズ感にあります。手のひらに収まるものからポケットに入るものなどいろいろなサイズがありますが、必要最低限ものが入ればいい方は、コンパクトで薄いミニ財布を選びましょう。
小銭やお札・カード類などが数枚だけ入るスリムなミニ財布も多く販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
機能性で選ぶ
ミニ財布は構造によって機能性や使いやすさに違いがあります。必要な機能が揃っているミニ財布を選んでみてください。
小銭だけ持ち歩きたいなら「コインケースタイプ」がおすすめ
お札やカード類はメインの財布に入れて小銭だけミニ財布に入れたい方には、最もシンプルなコインケースタイプのミニ財布が便利です。貯まりがちな硬貨だけを別にしておきたい場合にも活躍してくれます。
以下の記事ではコインケースのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
小銭だけではなくお札も使うなら「札入れタイプ」がおすすめ
ミニ財布をサブとしてではなくメインで使いたい方や、カード類の他にある程度の金額は持っておきたい方、お札にあまり折り目をつけたくない方にはお札が入る札入れタイプのミニ財布がおすすめです。
小銭入れがなくお札だけを入れるタイプのミニ財布もあるので、マネークリップ感覚でミニ財布を使いたい方はぜひチェックしてみてください。
キャッシュレス派の方には「カードケースタイプ」がおすすめ
お札や小銭はあまり持ち歩かず、キャッシュレス決済がメインの方にはカード収納が充実したカードケースタイプのミニ財布がおすすめです。片手でさっとカード類を取り出せる構造になっているものが多く、機能的に使えます。
自分のよく使うカードの枚数に合わせて使いやすいものを選んでみてください。
お札を折りたたみたくないなら「お札折らないタイプ」がおすすめ
ミニ財布にお札を入れる際、小さく折りたたまなければいけないのが面倒な方には、お札を財布の底を通す構造になっているものなど、お札折らないミニ財布を検討してみてください。お札の出し入れがスムーズにできるので、買い物の際に便利です。
価格で選ぶ
ミニ財布の価格帯は、手軽に買えるプチプラのものから高価なハイブランドまでさまざまな商品がラインナップされています。用途に合わせて予算を検討しましょう。
気軽に使いたいならお手頃でコスパのいい「プチプラ」がおすすめ
サブの財布として使う場合が多いミニ財布は、メインの財布より価格が安いもので充分と考えている方も多いです。ポケットに入れて使っていると消耗が激しいため、短い期間で買い替えたいと考える方もいるかもしれません。
気軽に使いたい方には価格がお手頃なプチプラのミニ財布がおすすめです。1,000円台から購入できるものもあるので、買い替えも気がねなくできます。安くても機能性に優れたコスパの高い商品も多くあるので、ぜひチェックしてみてください。
素材や品質にこだわるなら「ハイブランド」がおすすめ
素材や質にこだわりたい方や大切な人への贈り物にしたい方には、ハイブランドのミニ財布を検討してみてください。特にセリーヌ・バレンシアガ・プラダなどのブランドが人気で、贈りものにもおすすめです。
贈りものにするのであれば、受け取る方がお気に入りのブランドをしっかりチェックしておきましょう。
年代で選ぶ
ミニ財布を選ぶときの注目ポイントを使用者の年代別にご紹介します。選び方に迷っているときは参考にしてみてください。
高校生なら「流行りのデザイン」がおすすめ
トレンドに敏感な高校生は、流行りのデザインのミニ財布をチェックしてください。高校生も購入しやすいプチプラの中にも、チャームやタッセルなどの装飾品がついたものやフェミニンなパステルカラーのもの・超薄型のものなどおしゃれで機能的なものが揃っています。
ミニ財布なら、制服のポケットに入れても邪魔になりません。学校に持って行っても違和感がないシンプルなカラー・デザインのものもあるので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。
20代なら「使いやすい構造のもの」がおすすめ
20代のミニ財布選びは、デザインだけでなく使いやすさにもこだわってみましょう。収納力があるものや開閉がしやすいもの・コンパクトにつくられたものなど、ミニ財布の構造にも注目してみてください。
30代・40代以上の主婦なら「上質な素材を使ったもの」がおすすめ
30代・40代以上の主婦の方がミニ財布を選ぶときは、素材や作りにこだわりましょう。本革など上質な素材で、細部にまでこだわって作られたミニ財布がおすすめです。上品でエレガントなデザインのものを選べば、飽きずに長く愛用できます。
ブランドで選ぶ
ミニ財布のおすすめブランドをご紹介します。好みのブランドがある場合は、ぜひチェックしてください。
王道ブランドから選ぶなら「PRADA(プラダ)」がおすすめ
PRADA(プラダ)は財布の王道ブランドで、素材にこだわった上質なアイテムが多いのが魅力です。限定アイテムが販売される場合もあるので、人と被りたくないデザインが欲しい方はぜひチェックしてみてください。
豊富なカラーから選びたいなら「CELINE(セリーヌ)」がおすすめ
CELINE(セリーヌ)のミニ財布は豊富なカラーラインナップが特徴です。カラーやデザインにこだわってミニ財布を選びたい方におすすめします。特にレディースアイテムの種類が豊富なので、プレゼントにもピッタリです。
メンズも使いやすいアイテムなら「BALENCIAGA(バレンシアガ)」がおすすめ
レディース・メンズ問わず使いやすいミニ財布が欲しいならBALENCIAGA(バレンシアガ)がおすすめです。高級感を感じさせるアイテムからカジュアルテイストのものまで揃っています。見た目はカジュアルでもハイブランド商品なだけあって機能性は抜群です。
デザインにも機能性にもこだわりたいなら「LOEWE(ロエベ)」がおすすめ
おしゃれな女性に人気のLOEWE(ロエベ)のミニ財布は、エレガントでシックなデザインが揃っています。収納力抜群のバーティカルやコンパクトなトリフォルドなど機能性に優れたものが多く、デザインと機能性の両方を求める方におすすめです。
多彩なラインナップから選びたいなら「COACH(コーチ)」がおすすめ
COACH(コーチ)のミニ財布は定番のシグネチャーをはじめ、個性的なプリントレザーやシンプルなデザインのものまでラインナップが多彩です。上質なレザーを使用しながらも、お手頃な価格で購入できるのも魅力で、初めてミニ財布を使う方にもおすすめします。
知名度抜群なブランドなら「LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)」がおすすめ
世界的に人気が高いブランドであるLOUIS VUITTON(ルイヴィトン)は、女性を中心にカバンや財布など愛用者が多いブランドです。ミニ財布では、アイコニックなモノグラムシリーズやダミエシリーズ・エピシリーズが人気となっています。
知名度抜群のブランドアイテムを1つは持っていたい方におすすめです。
レディース向けミニ財布の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
結構コンパクトなので鞄の中で場所を取らず、思ったより良かったです!カードはそんなに入りませんが、スマホで済むのであまり問題ありませんでした。
口コミを紹介
小さくても、収納力がありよかったです。
口コミを紹介
とにかくコンパクトですし、革が柔らかく扱いやすいです。
メンズ向けミニ財布の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
小銭だけでなく、運転免許証、クレジットカードと保険証カード、そして、外ポケットに交通ICカードを入れて毎日ズボンの前ポケットに入れて使ってるので、これひとつあれば日常生活はほぼ対応できます。
口コミを紹介
カード(ポイントカード)など、18枚入るので、購入しました。
ちょっと大きめですか、とっても気に入りました。
口コミを紹介
手に取り改めて小ささを実感しました。ジーンズの前ポケットに入れても違和感なく収まります。
ハイブランドのミニ財布人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
小さくて軽くて、小さなバッグにも余裕で入ります。
口コミを紹介
とても素敵で全体的に柔らかくて使いやすいそうで、凄く気に入りました!
口コミを紹介
使い込むほど良いです
安いミニ財布の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
使いやすく、旅行用と思ってまさたが、いつも持ち歩くようになりました!必要なものだけいれて、カバンがかるくなり、とても便利です!
口コミを紹介
カードもいっぱい入れますし、めっちゃ可愛い
口コミを紹介
ソフトな牛革で質感良し軽くて使いやすいと思います。
高校生向けミニ財布の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ちっちゃいバッグにも入るほどなのに大容量。
口コミを紹介
デザインも可愛く、しっかりした作りで満足です。
口コミを紹介
とても可愛らしく、ちょうどよい大きさです。小銭が取り出しやすいです。作りもしっかりしているので、よいお買い物でした(^-^)
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ミニ財布のメリット・デメリット
ミニ財布を最大限活用するために、メリットやデメリットを知っておきましょう。ミニ財布の最大のメリットはコンパクトで持ち歩きやすい点です。小さなバッグで出かける際や、カバンを持ちたくないときに活躍します。
また、軽量のものが多くバッグに入れたときの負担が少ないもの魅力です。一方で、コンパクトである分収納力が劣るのがデメリットと言えます。
小銭入れをお求めならこちらをチェック!
じゃらじゃらとかさ張る小銭だけを別で分けたい場合には、お財布とは別に小銭入れを携帯するのがおすすめです。わずらわしさから解放されたい方は、ぜひチェックしてみてください。
以下の記事では、小銭入れのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ミニ財布の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。コンパクトで持ち運びしやすいミニ財布は、荷物をあまり持ちたくない方やキャッシュレス決済がメインの方におすすめです。今回の記事を参考に、あなたにぴったりのミニ財布を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月20日)やレビューをもとに作成しております。
手のひらサイズで小さなバッグにも入れやすいミニ財布です。小銭入れは大きく開くボックス型なので小銭を探す手間もかかりません。お札入れも最大80°まで開き、お札を折らずに収納できるので主婦の方も使いやすいです。
厳選された高品質な牛本革を使用し、使えば使うほど味が出る素材の変化を楽しめます。お手頃価格ながらも長く愛用できるミニ財布が欲しい方はぜひチェックしてみてください。